AVIC-ZH009 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH009のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH009の価格比較
  • AVIC-ZH009のスペック・仕様
  • AVIC-ZH009のレビュー
  • AVIC-ZH009のクチコミ
  • AVIC-ZH009の画像・動画
  • AVIC-ZH009のピックアップリスト
  • AVIC-ZH009のオークション

AVIC-ZH009パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • AVIC-ZH009の価格比較
  • AVIC-ZH009のスペック・仕様
  • AVIC-ZH009のレビュー
  • AVIC-ZH009のクチコミ
  • AVIC-ZH009の画像・動画
  • AVIC-ZH009のピックアップリスト
  • AVIC-ZH009のオークション

AVIC-ZH009 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH009を新規書き込みAVIC-ZH009をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信96

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ2万円は高い?

2007/09/11 06:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 moon1010さん
クチコミ投稿数:13件

バージョンアップのご案内が来ました。
まだ1年たっていないので、どうしようか迷っています。
バージョンアップされた方の感想お待ちしております。

書込番号:6741260

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に76件の返信があります。


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/16 00:10(1年以上前)

私は、それで良いのですが、私はその部分も含んで言っています。

あちらが認めないので、というより嫌がらせなんですよね。

前回無視してだまっていたらその後、好き放題書かれてその後、書込み禁止に

なりました。システム側がしたのかわかりませんが、まるで嘘つき呼ばわりが

まかり通ってしまっています。

今回も放置すると同様になるので苦肉の対抗です。

どうか無視して下さい。

まあそちらを含めて分かっていただければ、私はあえてその後、罵倒されるのを
承知で控えますが。

書込番号:6759481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 00:18(1年以上前)

相手はスレタイも読めない人と思えば、我慢とは思わないで済むのでは無いでしょうか?

書込番号:6759522

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/16 00:19(1年以上前)

追加情報ですが、タッチパネルのレスポンス改善については、あまり公には言えない
という事だったので書きませんでしたが、使っていても極端に変わるという事がない
ような改善です。(絶対とは言えませんが)、ただMSV再生などで同時に動いている
場合、そちらのデータやり取りが入ってくるタイミングで引っ掛かりがあるような
感じになるのは以前と同じだそうです。

ここら辺はマルチタスクで処理をするプログラムを書いた事がある方はわかると思います。
同様にタッチパネルなどの入力のプログラムを書いた事があればレスポンスの向上に
ついてもわかると思います。

起動時間などを気にする方であればMSVにデータを書き込み、削除を繰り返さないように
使えばある程度防げると思うし、そういう場合は、一度、領域を初期化すれば改善されると
思います。

ご参考までに。

書込番号:6759531

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/16 00:20(1年以上前)

ちぇんたはさんに感謝です。

私も大人気ないと思います。

ありがとうございます。

書込番号:6759539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 00:28(1年以上前)

IOさん
大人の対応ありがとうございます。
めでたしめでたしm(_ _)m

書込番号:6759577

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2007/09/16 00:50(1年以上前)

>相手はスレタイも読めない人と思えば、我慢とは思わないで済むのでは無いでしょうか?

これは失礼しました。

それとアホレスも失礼でした、お詫びいたします。

最後にIOMADA君に一言

>あちらが認めないので、というより嫌がらせなんですよね。

私の意図はそうではない。

私にしたらあなたの考える視点が偏ってる様に思えるだけ。
今更とは思うが[6745142] のあんたのリアルタイムプローブの説明は良く書かれてると思う。

でも人に「貧乏だから」とかそう言う言い回しは止めた方がよい。
まあ今回はあんたに対してアホ馬鹿連発してるので今回はお互い様という事で。

あまり乗らない車なんでバージョンアップする気無かったけど申し込んで見ます。

あなた方の言う直後の感じも体感しておく事にします。

書込番号:6759662

ナイスクチコミ!0


jijiiiiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/16 02:00(1年以上前)

昨日VH009をバージョンアップした感想。

起動時間:ほとんど変わらない。実測値でもほぼ同じ。
タッチパネルのレスポンス:変わらない。相変わらずもっさり。
スマートループ:まだ未使用なのでノーコメント。
ハイウェイモードSA/PA施設送り:ちよっと便利かも。
マップ関連:某他社と比べると悲しくなるが、とりあえず満足。

思ったより変化が無くて拍子抜けでした。

書込番号:6759877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2007/09/16 03:43(1年以上前)

あまりにあほらしい白熱ぶりでみんなスルーしているところにちぇんたはさんの登場でめでたしめでたし。
最後に?Solareさんへ

Solareさんの多数のレスは気持ちはわかるが大人気ないと思う。
IOMADAさんについては過去のレスを見ればわかるとおり自分の意見は絶対で間違いを指摘されても自分の否は絶対認めない人。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010493/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201030/MakerCD=65/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#6629481
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6629067
さらに「利用規約」を読めとか(誹謗中傷するなとかのことかな?)「子供」「粘着」とか言いつつ自分がそれをしているのはこのスレを見れば明白。連荘の書き込みはどうみてもまともじゃないでしょ?ついでに言葉はどのレスでも高圧的。こんな人だからみんなスルーしてる。
相手にすること自体が間違い。
まともにやりあって悪戯にレスを長くしたのはSolareさんの責任!気持ちはわかるが(笑)

と、これだけじゃ俺も完全に板ズレなので情報提供。
俺はカロナビユーザーじゃないけど身内がカロ開発部勤務なので聞いてみた。
以下はその身内が言った言葉なのでこれについて突っ込まれても俺は答えられないすけど。

VH009とVH099での比較だと
起動時間はアプリケーションの見直しで数秒早くなっている。固体差もあるが最低でも3秒は早い。
タッチパネルは部品自体を変更しているのでレスポンスが向上している。

VH009のバージョンアップの場合、
起動時間は全体のプログラムが変更されているので使用状況によっては短縮されるケースも考えられるが起動時間を早くする為のプログラム変更はされていない。
タッチパネルは地デジ操作の向上等操作性は改善されるがVH099のようにパネル自体を変更できるわけではないのでタッチレスポンスは変わらない。

だってさ。これで皆さんご納得かな??
そうそう、もうひとつ身内の話だとカスタマーはアテにならないんだってさ。
カスタマーの人間は企画や開発などからのマニュアルに書いてあることを回答するだけでそれ以上のことは回答しないのが基本なんだって。
製品仕様についての正確な知識・応用がわかる順位は開発・企画・営業・カスタマー・工場だってさ。けどカスタマーには一般用と販売取付店用の窓口があって販売取付店用は営業より知識があるそうだ。
だからSolareさんもカスタマーはあてにしない方が良いかもね。

さて、この後は多分粘着質の人が絡むと思うけど俺は大人なのでスルー(笑)
みなさん大人になってこれで終わりにしようぜ!!

書込番号:6760028

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2007/09/16 04:12(1年以上前)

jijiiiiさん

レポありがとうございます。

何か人それぞれですね感じ方は。


だからぁ〜さん

なるほど私はカーナビの方へはめったにこないんでちょっと勉強になりました。

>カスタマーはあてにしない方が良いかもね。

そうですね。
でも中には実機を横において検証してくれた方もいたので人によるんでしょうね。
私も今回の件では当てにはしてませんでした。
書いた事がそのままですね。

>まともにやりあって悪戯にレスを長くしたのはSolareさんの責任

ホントですね。
まあお一人でも分かっていただけてるのが分かっただけでも良かったと思います。

スレ主さんには申し訳なかったです。

>だってさ。これで皆さんご納得かな??

私は非常に納得なんですがね。


>俺は大人なのでスルー(笑)

了解 以後注意します(笑

書込番号:6760053

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/17 05:47(1年以上前)

家に車が2台(インサイト&フィット)あり、2台とも同じナビXH009がついております
自分のと親の車です。
ナビ仕様もまったく同じです。
(オプションに、バックカメラ、光ビーコン、携帯接続するやつ?)

4日ほど前に1つのナビだけバージョンアップしました。
で、ここの口コミ見て起動速度が気になったので実測しました。
車のキーをオンにしてから画面に地図がでるまでの起動速度をストップウォッチで測定しました。

結果は
バージョンアップしてないもの・・・28〜29秒
バージョンアップしたもの・・・22〜23秒
4回ほど繰り返し測定したけど同じような結果です。起動誤差は約1秒以内でした。

バージョンアップ後、起動が確実に速くなっておりました。6秒ほど短縮でした。
高いお金払って、こう確実に結果がでてくれると、なんか嬉しいです!

自分の車は、インサイト(ハイブリッド)で燃費運転を意識し、いつも
エンジン始動後できるだけすぐに発進することを心がけております。
発進していつもより近くで地図が現れるなとは思ってましたけど、実際、
起動が速くなっていたのが原因だった訳ですね。こういう使い方をする自分にとっては
6秒の短縮は驚異的だと思っております。

今後1年後にはたして遅くなるかどうか、測定してみないと、わかりません。
また覚えてたら試してみますね。

あ、毎月測定して、どんどん遅くなるのか実験しても面白そうです。

書込番号:6764366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/17 21:50(1年以上前)

NSR900Rさん、初めまして

いやあ、白熱していましたね。というより実際どうかを知っている俺なんかが見ればSolareが書いてくることは嘘っぱちというのがわかっているのでIOMADAさんが怒るのはもっともだと思いますね。うちでも条件を揃えて測ってみましたら毎回起動時間がwかるというのもなく押すタイミングでの違いが1秒くらいある程度でしたのでこれも見ても信用ならんでした。

アップ前と後での測定値の差もIOMADAさんの記述の通り、どちらが信用できるかというと2チャンの情報なんかからでも自明ですね。2チャンなんかは書き込みの品位が良くないのであまり好きではありませんが、間違っている内容だとぼろくそに言われるので情報的には信用できますからこの点でも嘘をついているのはわかりますよね。ここに同様な理由を述べて速くならないように言っている方がいましたが発言の仕方などがこの方に似ているなあと思いました。
こういう馬鹿、アホト連呼する方は日常的にそういう書き込みの場にいるのではないかと推測できますよね。

私はスマートループのブログも見ますからそちらでも速くなるとありますし、今日、パイオニアさんにも電話をかけて聞いてみましたが、こちらでもIOMADAさんがいう事が正しいとわかりました。ここで疑問になるのが誰もが明らかに違うのがわかるのにも関わらず、変わらないと書き込みをする方です。しかも都合の良いようにSolareさんがIOMADAさんに対しての非難に呼応したタイミングで書き込みをされています。また内容についても書き方の癖がこの方に似かよっています。もう感の良い方はわかると思いますが、この人は複数のIDを持っていて自分の都合の良いように書き込みを持っていうような人なんでしょうね。

書いてる方の他の書き込みを見ても同じような感じを受けますよね。

こういう方々はどうか2チャンの方で書き込みをしてもらいたい物です。

でもどこへ行っても嫌われ者なんでしょうけれど。

ちぇんたはさんが見かねて調停してくれているのに自分の事しか考えられないような
人が大人なんでしょうかね。周りの人はそんな事書いても誰もあなたのいう事に
同意なんかしていませんよ。ここを見ている人に詫びる気があるのでしたら真実を
言って発言を訂正してください。これができないような人は大人ではないでしょうね。

バージョンアップして事実を知っている一人としての感想でした。

失礼しました。

書込番号:6767421

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/18 07:48(1年以上前)

バージョンアップした者さん
レスありがとうございます。

起動が速くなっている事が真実であり、それをみんなに伝えたくて書き込みました。
感覚ではなく定量的に測定値を書いたら伝わりやすいと思って。

どういう原理で速くなったのか自分はわかりませんが、もしこの速さが年間かわらないなら、うれしいものです(^^)

書込番号:6768927

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2007/09/18 16:41(1年以上前)

私もバージョンアップしてみましたので一言だけ。

起動のばらつきの件は私の車の場合の事で事情があるためブレインユニットでまず起動の速度
を測定しました。

その前に起動の定義についてはっきりしておかなければなりませんが、私が起動が完了したと
思えるのはナビの操作が出来るようになった状態を起動完了(これはPCでもよく話題になりま
したが最近ではマウスでSTART→すべてのプログラムが開いた状態までとして雑誌等では規定する場合が多いから)ということでブレインユニットなので起動直前からリモコンでメニュー
ボタンを連打しそれが反応(音がなる)するまでを計測。

バージョンアップ前・電源ボタンを押してストップウォッチON→画面がでるまで30秒。
画面が出るかで出ないかまでにリモコンボタンが反応。
結果約30秒。

バージョンアップ後・電源ボタンを押してストップウォッチON→画面が出るまで26秒。
その間リモコン連打するも反応が出るまで4〜5秒。
結果約30秒。

リモコン連打という人間の感覚がかむので判断は難しいところではあります。
車載状態だと画面が出てからメニューボタン(リモコンではなくモニターの)反応までは3秒
程ですので、車載状態では1秒は早いかもしれません。

それとタッチパネルですが、ブレインユニット対応モデルをお持ちの方はご存知だと思います
が、HDDをはずした状態でも地デジを見てチャンネルを変える事はタッチパネルでも操作でき
ますのでバージョンアップでそのレスポンスそのものが変わる事はないのはお分かりだと思い
ます。
変わるとすれば場所の検索等でHDDが探す時間等内部処理の問題だと思いますがちょっと私に
は違いは分かりかねますね。

まあこれくらいの差ですのでプログラムを入れてまで早くなってる感じは私にはありませんで
した。
それよりバージョンアップ前はBluetoothで携帯を認識する際に一度Bluetooth機器の接続が出
てからまた携帯の接続表示が出ててテレビ画面等では非常に邪魔でしたが機器の方の表示がな
くなっておりそれだけでも携帯との接続が早く感じれるような気がします。

私のは一例でありそれで全てを語るつもりはありませんが、どんな測定でも定義しだいな所は
ありますのでそれぞれの考えを否定する物ではありません。
ですので確かに画面が表示されるまでが起動だと思われる方には早くなってると言えるでしょう。

PCの場合で言えばWinの画面が出てから色々ソフトを立ち上げてるのも起動の作業中と考える
のも間違いとはいえないと思います。

書込番号:6770064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2007/09/18 20:37(1年以上前)

NSR900Rさん 他、ここで正確なインプレッションをして下さった皆様、

お初です。

>起動が速くなっている事が真実であり、それをみんなに伝えたくて書き込みました。
>感覚ではなく定量的に測定値を書いたら伝わりやすいと思って。
そうなんですよね。このスレッドが変な人の書き込みにより台無しになっているのが
非常に残念です。なんて子供っぽい人なんでしょう。

わたしも測定をしていたのでみなさんに真実を伝えたくて書き込みをしようと思いました。
いつもは読んでばかりですみません。(笑、ペコ)

>どういう原理で速くなったのか自分はわかりませんが、もしこの速さが年間かわらないなら、うれしいものです(^^)

わたしも難しい原理はわかりませんが、単純に速くなっているという事でうれしいです。
(なんでこんな嫌がらせをするんだろう)

タッチパネルもレスポンスよくなりましたし、地図のスクロールもスムーズになりましたね。
(わーい)

パイオニアさんの製品を使っている方なのにひどく言うのは本当に残念です。
嘘までついていうくらい嫌いなら使うのをやめればいいのにね。

>私もバージョンアップしてみましたので一言だけ。
ほーんとかなあ??? ??? ???
どう考えてもうそっぽーい!!!

>起動のばらつきの件は私の車の場合の事で事情があるためブレインユニットでまず起動の速度を測定しました。

はあーっ?ばらつきなんかないのにまた嘘ですね。
じゃあ、ばらついてもいいから起動時間を教えてね。
どうせ嘘の数値でしょうけれど。

>その前に起動の定義についてはっきりしておかなければなりませんが、私が起動が完了したと思えるのはナビの操作が出来るようになった状態を起動完了(これはPCでもよく話題になりましたが最近ではマウスでSTART→すべてのプログラムが開いた状態までとして雑誌等では規定する場合が多いから)ということでブレインユニットなので起動直前からリモコンでメニューボタンを連打しそれが反応(音がなる)するまでを計測。

勝手なルールを決めるなよと言いたいなあ。

起動はブレインユニットではなく車本体でエンジンをかけて立ち上がるまで。

だってカーナビなんだからブレインユニットで使ってないもんね。




>バージョンアップ前・電源ボタンを押してストップウォッチON→画面がでるまで30秒。
画面が出るかで出ないかまでにリモコンボタンが反応。
結果約30秒。
バージョンアップ後・電源ボタンを押してストップウォッチON→画面が出るまで26秒。
その間リモコン連打するも反応が出るまで4〜5秒。
結果約30秒。

まあどうとでも取れる自分の都合の良いデータ。

客観的ではないわね。

>それとタッチパネルですが、ブレインユニット対応モデルをお持ちの方はご存知だと思います
が、HDDをはずした状態でも地デジを見てチャンネルを変える事はタッチパネルでも操作でき
ますのでバージョンアップでそのレスポンスそのものが変わる事はないのはお分かりだと思い
ます。
変わるとすれば場所の検索等でHDDが探す時間等内部処理の問題だと思いますがちょっと私に
は違いは分かりかねますね。
まあこれくらいの差ですのでプログラムを入れてまで早くなってる感じは私にはありませんで
した。
それよりバージョンアップ前はBluetoothで携帯を認識する際に一度Bluetooth機器の接続が出
てからまた携帯の接続表示が出ててテレビ画面等では非常に邪魔でしたが機器の方の表示がな
くなっておりそれだけでも携帯との接続が早く感じれるような気がします。

私のは一例でありそれで全てを語るつもりはありませんが、どんな測定でも定義しだいな所は
ありますのでそれぞれの考えを否定する物ではありません。
ですので確かに画面が表示されるまでが起動だと思われる方には早くなってると言えるでしょう。
PCの場合で言えばWinの画面が出てから色々ソフトを立ち上げてるのも起動の作業中と考える
のも間違いとはいえないと思います。


後は屁理屈のオンパレード、見るきもしないわ。

もうこんなやつ無視して相手にしないでおきましょうよ。

かなしくなっちゃうわ。こんなやつがここでいるなんて。

ちゃんとした測定データを持っている方はカキコしてね。

それがここでは一番必要な事だと思うわ。


書込番号:6770882

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/19 22:59(1年以上前)

こんにちは。

次々の正確な情報が実測値、体感として書き込んでくれていますね。
ありがとうございます。
一人でも多くの方が書き込んでください。

それで誰が正直だったか判断できると思います。

書込番号:6775389

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/22 12:36(1年以上前)

レス下さった方々ありがとうございます。

バージョンアップで、起動時間の他に、嬉しかったことが使っていて見つかりました。

新ルートを発見した時、元ルートと新ルートの両方が画面に表示されるようになったことです。
バージョンアップ前は、新ルートしか画面にでず、元ルートとの比較がわかりにくかったのですが、改善されておりました。

それともう一つ、携帯電話を使ったとき、音量などを画面で操作できるように改良されてました。

細かいところ探したら、色々かわっていますね!

書込番号:6784357

ナイスクチコミ!0


ほそめさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/24 23:11(1年以上前)


>新ルートを発見した時、元ルートと新ルートの両方が画面に表示されるようになったことです。

これ、今日体験しました。良いですね。

書込番号:6795389

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/07 18:42(1年以上前)

>Solareさん 

この方は完全に否定していますがね。

起動時間も変わるしすべてにおいて変わってますのにね。

まあバージョンアップをしてなくてインプレを書く方なので信用しない方が良いでしょう。

書込番号:8899406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 08:30(1年以上前)

起動時間についていろいろ書かれていたので、私も書いてみる。
HDDバージョンアップ後 22秒くらい
そのHDDをSSD(TS64GSSD25-M)に交換で15秒くらいになりました。

MSVの容量もいじれるし交換おすすめ

書込番号:9091143

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2009/02/20 01:47(1年以上前)

しーぷるさん

2chの方でも結構成功された書き込みが多々あり機種によってはSSD化も敷居が低くなりましたね。

ただ今のところナビはHDDとの接続がIDEですのでシステム的にボトルネックがあり、SSDの速度を生かしきれてない部分が多いのでしょう。

しーぷるさんのお使いの機種は分かりませんが15秒は早いですね。

今年ルネサス テクノロジがナビ用の新しいDualCoreのCPUとSerial ATAインターフェースのプラットフォームを開発してますが、それらを搭載したナビが出ればSSDの効果はかなり期待できるでしょうね。

まあそうなると今度はよほどのSSDを使わないと例のプチフリをナビでも体験する事になるかも知れません。

書込番号:9123453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンUP

2008/08/21 16:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:19件

パイオニアから2008年度のバージョンアップの案内が来ました。
昨年に続き早くも2回目なのですが、年度ごとにされるのでしょうか。
都度2万も掛かるのはあまり納得できないところです。
まぁ嫌なら現状で我慢して使えばいいだけですが、圏央道の新規
開通部分が反映されておらず、当たり前ですが遠回りの道を指定
されるので歯がゆく感じます。
せめて昨年度バージョンアップした者へは幾らか割り引くとか
してほしいところです。

書込番号:8234445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 sobeさん
クチコミ投稿数:5件

現在、ZH009にワンセグチューナーGEX-P01DTVを接続しています。
 現状では、GEX-P01DTVはエクスターナルユニットとして認識されますが、夏のバージョンアップ後、新型ZH099でソース種別に加わった「ワンセグ」で操作できるかと期待していまいしたが、新型ZH099オーディオブック応用編マニュアル(p34)には、ZH009では従来のままエクスターナルユニット扱いとの記載が...。残念です。

書込番号:6377378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型ZH099とZH009の地図色調の違い

2007/05/27 17:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 sobeさん
クチコミ投稿数:5件

本日、新型のZH099をスーパーオートバックスにて見てきました。
 すぐに気がついたのが、ノーマルビューでの地図色調の違いで、ZH009よりも淡く、何となくパステル調になっていることです。
 コントラスト等の調整の違いかと思いましたが設定は標準のままであり、また、室内展示のための違いかとも思ったのですが、帰宅後、新カタログと旧カタログを見比べたところ、やはり新型の方がZH009よりも淡い色調でした。
 ルートライン部分は、両者ともそれほど変わらないため、新型では、ルート部分がベースの地図上にメリハリがきいて表示されている感じです。

 慣れの問題なのかもしれませんが、紙地図のような地図表示が気に入っていたのがカロナビを選んだ理由の1つなので、夏に行われる予定のバージョンアップをどうしようか悩みそうですが、スマートループ渋滞情報は使ってみたいですね。

書込番号:6377279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

次世代春?夏?モデル

2007/03/17 09:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 baccaratさん
クチコミ投稿数:19件

そろそろ次世代モデルの情報が気になります。

底値で在庫もまだある今買うか、
次世代モデルを買うか・・・

カロッツェリアの情報お待ちしてます。

書込番号:6123856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/03/17 14:59(1年以上前)

つられて質問なのですが、、、

AVICは2006年5月の発売になっていますが、
今年の2007年5月には新モデルが出る可能性が高いのでしょうか?

もしそうだとしたら
新モデルに変わるこれから1〜2ヶ月に最も価格が安くなるのでしょうか?

カーナビについてあまり知らない者で、、、
一般的にはどうなのでしょう?

ちなみにオートバックスで触った感触では、
中位機種の楽ナビの方が、上位機種であるサイバーナビよりも
タッチパネルの反応や検索速度が速い気がしました。

この辺が改善されていると良いですね~~

書込番号:6124877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/03/17 17:55(1年以上前)

今年はマイナーチェンジですので、大幅な変更はありませんよ。5月下旬発売だと思います。値段はどうでしょうね?今月は裏事情で量販店でもかなり安い価格で購入できるはずです。モデルチェンジ後の在庫処分であれば、原価割れもありえると思いますが、人気のカロ商品ですからなかなかお目にかかるのも難しいかもしれませんね。今、購入されても極端な損はないと思います。

書込番号:6125375

ナイスクチコミ!0


スレ主 baccaratさん
クチコミ投稿数:19件

2007/03/18 06:55(1年以上前)

ありがとうございます。

マイナーチェンジですか。。

一般的に、マイナーチェンジといえば、どのくらいの変更が予想されるのでしょうか?
ソフトウェア的なアップデートだけで、外観のデザインの変更はないのかな。

プライオリティとしては、
 1.デザイン(外観)
 2.使い勝手(ソフトウェア)
 3.価格
の順番なんですよね。



書込番号:6127926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/19 09:48(1年以上前)

マイナーとは言い切れませんよ。

AVIC-H09 > H99ときた次の年には
H9というモデルが登場しました。
これは一年限りの短命モデルで
翌年、H900というニューモデルが登場しました。
ただこのモデルはH09、H99からは互換がないものの
それほど進化という面ではしておらずむしろ
成熟させたような感じのモデルでした。

今年も似たような状況で
AVIC-H900 > H990 ときて、
これとは互換がないAVIC-H009シリーズが
現在発売されていますが、
画面がVGAにはなっていますが、H990からはそれほど
大きな進化という面ではなかったように思います。

ということで今年はニューモデルの可能性が
高いように思います。
予想ですが、フルセグは無理にしても、
ワンセグあたりは標準になるかも。

ちなみに例年5月のGW明けにニューモデルの発表があり
入手したと聞くのが大体7月頭ごろからです。

レスポンスの面では、今年のモデルがH990をベースとした
モデルでVGAになった分画像のロードとかに時間がかかっている
んじゃないでしょうか?その分レスポンスが犠牲になってる
のかも。ニューモデルならハードを含めた改良が施される
とおもうので改善は期待できると思います。

書込番号:6132860

ナイスクチコミ!0


VXRさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/24 19:54(1年以上前)

あくまで予想ですが、使用OSであるWindowsのバージョンアップが間に合わないので今年はマイナーチェンジでしょう。

来年はがらっと変わるでしょうから待てる人は来年何まで待っても良さそうです。

書込番号:6155032

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/04/12 10:43(1年以上前)

こんにちは。

実は裏情報ですが、今回の変更では機能的に変わる部分がありそれを重要視する人は、待った方が良いという話を聞いております。

だからメーカーとしては、その情報を出す前に今の物をできるだけ在庫を高く売りたいと思い情報をなかなか公開してくれないようです。

結局その機能を重要視する方が多いと思われ、今の少し安いからと言って購入すると後で後悔するはめになるという事のようですから気をつけて下さい。次期製品が出れば私は多くの方がそちらを買う事になると思うので十分に様子をみた方が良いと私は思います。

発表後は、多分、大きく値崩れすると思いますが、発表前に価格が下がり気味になればその可能性は高まりますね。
少なくとも今が底値とかは考えない方が良いと思います。


最後に、これはあくまでも確定事項ではありませんのでメーカーの発表を待って十分に吟味してください。

書込番号:6223189

ナイスクチコミ!0


スレ主 baccaratさん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/17 01:02(1年以上前)

やっとでましたね!

早く店頭で実機を見てみたいなぁ。。

009の唯一の難点だった、LEDの色が改善したので、
楽しみです。

気に入ったら直ぐに買うかも!

書込番号:6342769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-ZH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH009を新規書き込みAVIC-ZH009をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH009
パイオニア

AVIC-ZH009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

AVIC-ZH009をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング