AVIC-ZH009 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH009のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH009の価格比較
  • AVIC-ZH009のスペック・仕様
  • AVIC-ZH009のレビュー
  • AVIC-ZH009のクチコミ
  • AVIC-ZH009の画像・動画
  • AVIC-ZH009のピックアップリスト
  • AVIC-ZH009のオークション

AVIC-ZH009パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • AVIC-ZH009の価格比較
  • AVIC-ZH009のスペック・仕様
  • AVIC-ZH009のレビュー
  • AVIC-ZH009のクチコミ
  • AVIC-ZH009の画像・動画
  • AVIC-ZH009のピックアップリスト
  • AVIC-ZH009のオークション

AVIC-ZH009 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH009を新規書き込みAVIC-ZH009をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:3件

10日に新車納車されてきて、即知人に取り付け依頼しました。
11日は特に問題なかったのですが、
12日にCDを聞き始めたあたりからボタンもパネルも全く
効かない症状が出始めました。

ミュージックサーバーへの録音状態でHDの動きが悪いのかとも
思ったのですが、反応しない時間が長すぎ、初期不良を疑い始めた頃、
突然「ピピピッ」という操作音とともに勝手にボリュームが「0」になり
音が全く出なくなりました。

「これは初期不良確定だな…」と思った瞬間、
突然今度はボリュームが勝手に上がり始め、最大音量に!!

確かにボリュームボタンも操作してはいましたが、数回しか押していませんし、
そうなってからも全くどのボタンもパネルも効かず
運転中の私は大パニックに!

窓を閉め切っていても通行人が振り返る程の大音量で、
信号待ちをしていた交差点内でエンジンを切ってみましたが
再始動すると再び爆音が再開され、やはり状況は変わらず。

あまりの音に思考回路も働かず、車を停める事もできず、
たまたま近くにパイオニアの工場があったので何とか2−3分運転して
守衛さんに助けを求め、サポセンに電話をつないでもらいました。

リセットスイッチのありかを教えられ、音楽は止まったものの
今度はマップ表示のまま動作はできない状況は変わらず、
中に入ったCDも取り出せないまま。

「初期不良」とは思いますが、メーカーの対応が「初期不良=販売店処理」の一点張りで
こちらが運転中にどんなに怖い思いをしたか、
状況によっては事故になることもありうる事など
話をしても全く取り合ってもらえませんでした。
(対応したのはコールセンターの責任者を名乗る方でした)

別に何か保障をしろとか、特別な事をしろと言っているわけではなく、
命に関わる問題だから、きちんと状況を確認して原因を調べる、といったような
メーカーとして責任ある対応をしていただきたかったです。

今までもパイオニア製品を愛用してきたので、
今回のような対応は非常に残念ですし、
いくら販売店で返品交換をしてもらっても、
これから安心して使い続けることもできなくなってしまいました。
ホントにトラウマになってると思います。

友達に話をしたところ、小さい子供がいる人なのですが、
もし自分の車で同じことが起きたら、チャイルドシートを自分で外せてしまう子供なので
きっと運転中でも怖がって自分にしがみついてくるだろうから
絶対に事故になる、と言ってました。

お年寄りなんかでも心臓発作でも起こしてしまうと思います。

もしメーカーの方が見られるようなら、絶対に絶対にこういった件を
見過ごすことの無いよう、切にお願いします。

私としては万一にも他の人が同じような事になってはいけないので
警告の意味も込めて書き込みさせていただきました。

他のメーカーでも考えられないことではないと思うので、
みなさんリセットスイッチの位置だけは確認された方がいいですよ。
カーオーディオでこんな怖い目にあうとは思ってもみませんでした。


書込番号:5750972

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/13 13:24(1年以上前)

なるほど、カーオーディオのボリュームが最大で固定ですか...。エライ目に遭われましたね。

今まで(20年以上)様々な社外オーディオを愛用してきましたが初耳の現象です。昔はアナログ式のボリュームなのでこういう現象は起こり得なかったのでしょうが、電子式ボリュームの弊害ですかね...。

何にしろ、サポートセンターに詳細に文章等で送り付ける等の抗議をされた方が良いと思います。今後の対策等を含めて必ず返信をもらう事も含めて...。時間も手間も掛かると思いますが、応援します。

書込番号:5752513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2006/12/13 14:21(1年以上前)

量販店で購入・取り付けしていれば、このようなことはなかったと思います。カロッツェリアは初期不良なんて滅多にありません。

書込番号:5752672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/13 15:31(1年以上前)

初期不良を疑う前に、取り付け上の配線ミスか接続不良などは大丈夫でしたか?

書込番号:5752841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/13 18:08(1年以上前)

普通、接続不良等でボリュームの不具合が出るとは考えにくいでしょう。ナビがうまく動作しないとか、音が出ない・ノイズが載る等のトラブルは取り付け(配線)不良の可能性も有りますが。

最初に私が思いついたのは、リモコンを置く場所がマズくてボタンが押されたままの状態になっているのでは、と云う事でした。しかし、板親さんの書き込みでは「本体側のボタンを操作しても受け付けない」との記述が有った為、初期不良ではないか、と考えた次第です。

書込番号:5753335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/12/13 19:06(1年以上前)

ナビへの苦情と言うよりも問題発生時の対応についてお怒りのご様子なので、どちらかというと消費生活センターへ相談された方がよいかと思います。

http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

書込番号:5753527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/13 23:31(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございますm(_ _)m

あんまりにもサポートの対応がクールだったので
私が大げさに考えすぎなのかと思ってきていました。

「初期不良」は間違いないようです。
サポセンの対応者も
「配線ミスなどでそのような症状は考えられない。初期不良と思われます」と言ってました。
リセットをかけても、本体取り外し後、再度電源をつなぎなおしても
ボタン操作どころか、中に入っているCDの取り出しもできませんでした。

私も機械物を扱う仕事もしておりますので、
精密機器であれば初期不良は必ず混じることは理解しています。
購入者は「運が悪い」という事も重々承知です。

が、この症状は「はい、初期不良ですね、販売店へご相談ください」の
域を超えていると思います。

未だ発売から間が無いモデルですから、
「初期不良の個体の偶発的な出来事」ではなく
欠陥商品で継続的に同じような事が起きる、という可能性も
無くは無いですよね。
同一ロットの商品に同一症状の初期不良が出ることも
工業製品では良くあることですよね。

そんな事も含めて、メーカーの対応には全く納得がいきません。
窓口と時間が合わず、まだ連絡できていませんが
消費者生活センターにも相談するつもりです。

書込番号:5754963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2006/12/14 23:14(1年以上前)

「そんな事も含めて、メーカーの対応には全く納得がいきません。
窓口と時間が合わず、まだ連絡できていませんが
消費者生活センターにも相談するつもりです。」

メーカーは修理するつってんだろ?
それ以上何を求めてんだ?
生活センターに何を相談するんだよ?

結局は金か?

書込番号:5759102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/12/15 08:42(1年以上前)

「誠意ある対応」じゃないでしょうか?

書込番号:5760416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2006/12/16 01:03(1年以上前)

しゅがあ様、ありがとうございます。

誠意のある対応、そのとおりです。

誠意というのは、私個人に対して、というよりも
ユーザー全体に対してという事です。
(それは、私に対してもして欲しいですが)

この話を知人などにすると、みんな
「それってどこのナビ?」と聞きます。
「もし自分にそんな事が起きたら…」という不安があるからこそ
尋ねるのだと思います。

車に乗せて使うものだからこそ、このような安全に関わるような
トラブルに対してはもっと真剣に対応して
原因の追究などをし、他で絶対に起きないようにして欲しいと思うのは
間違っていますか?

今までも使ってきたパイオニア製品を、
今後も安心して使い続けられることが私の一番の願いです。

ちなみにメーカーさんは「自分たちの責任で修理します」とは一言も言いませんでした。
「販売店に相談して返品できるか確認してください」というのが
公式の見解だそうです。

書込番号:5763915

ナイスクチコミ!2


v--tecさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/29 02:30(1年以上前)

文面からすると典型的な初期不良の様ですね。
こういう類のものはメーカーさんにとっては非常に稀な事象(恐らく数万分の一以下)でしょうが、我々ユーザーにしてみればその数万分の一に当たってしまったら最悪です。

パイオニアさんのカスタマーサポートセンターについてコメントさせて頂くと、土日、祝日も対応して下さるので助かります。

以前イクリプスのナビをつけていましたが、富士通さんではサポセンが平日5時までしか受け付けておらず、時間内にかけても電話がなかなか繋がりませんでした。
イクリナビでは、2回ほど不具合(セキュリティ作動で起動不能)を起こし、その両方が金曜の晩でした・・・
せっかくの休日ドライブを台無しにされ、挙句の果て、1年ちょっとでHDDがクラッシュしました。。。
(メーカーには修理代9万円といわれました!!)

そんな経緯もありZH009に買い換えましたが、カスタマーサポートは非常に親切に感じました。

誠意ある対応は人によって異なるとは思いますが、私は満足しています。

しかしながら、このような初期不良に対してはしっかりとした原因究明をして頂きたいですね。
まずは現品を調べてもらい調査報告書等の提出を求めては如何でしょうか?(大手メーカーさんであればクレーム品調査係or部門が必ずあるはずです)

一歩間違えば大変な事故になっていた可能性もあるだけに、そのぐらいの対応はあっても良いのではと思います。

書込番号:5815953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/01/02 08:11(1年以上前)

リモコンのボリュームが何かで押されっぱなしになっていた
というオチはないですよね?

書込番号:5830335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/09/09 20:09(1年以上前)

本日、運転中に同様の故障が発生しかなり焦りました。
音量を下げても大音量は変化せず、CDを取り出そうとボタンを押しても全くピクリとも変化なしで、異常発生時の安全装置も無い事を実感しました。
路肩に車を停止しエンジンを切り、取り扱い説明書をめくりリセットボタンを押すと大音量は修まりましたが、カーステはどんなボタンを押しても反応せず、CDも取り出せない状態です。
ちなみにリモコンは取り付け当時から使っていないので、リモコンによる誤動作なんかも関係ないです。

この状態って運転手はパニックに陥り事故るよ。ホント(汗)
鼓膜が破れそるのでは?
近所の人に対し大迷惑をかけてるよww
車に悪影響を与えない?

などとかなり最悪な故障です。
カーステはパイオニアの10年選手なので、初期不良でも無さそうです。
初期と長期で発生することから設計上の不具合があるのかな〜って思ってます。
メーカーに相談する前に消費生活センターあたりに相談する方が良いのでしょうか?
ルルルナさんのコメント見ると、メーカーは不具合を隠蔽してるとも感じました。

書込番号:15043380

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2018/08/07 01:16(1年以上前)

>ルルルナさん
こんばんは。
心中察します。
私も機種は違いますが、一昨日ひどい目に遭いました。
深夜に会社の駐車場で、ACCオンにしたところいきなり音量マックス40でした。気が動転してしまい、ボリュームも下がらずキーをオンオフし画面をいじっても変化なく。その場はしのぎましたが、本日運転中再発。困りますね。
初期化してもこれじゃなんの初期化です?
明日電話してみます。ちなみに機種は
ラクナビrz09です。


書込番号:22013572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/06/30 23:52(1年以上前)

私も本日同じ不可解な同じ現象になりました。
操作パネルは、全てのキーが全く効かず、最大音量で音楽再生するのです。
この現象になった人にしかわからない内容だと思います。
私は、ヒューズボックス内のラジオアクセサリー用ヒューズを抜いて再生を停止させようとしましたが、夜でどのヒューズか判別がつかず、急いでセンターコンソールを分解し、ナビ自体を取り外しました。
こんな現象は生まれて初めてだし、ありえない事象だと思います。
明日、パイオニアへ修理連絡しますが、治ってきても二度とカロッツェリアナビは使いません。◯◯オクで売り飛ばします。
ホント頭にきたので、新規登録もし投稿しました。

書込番号:22770010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

MSVの曲の削除

2014/08/09 14:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 takayuki..さん
クチコミ投稿数:1件

ZH009にアルバムCDを直接差し込んで音楽を録音しました。
アルバムCDごと削除する方法をお教えください。

1曲ごと選択して削除することはできますが
アルバムごとの削除はどのように行うのでしょか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17817346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/09 14:47(1年以上前)

下記の方法を試してみたらどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000650698/#tab

書込番号:17817423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/09 18:26(1年以上前)

カーナビ板で過去ログ検索してください。
20件以上同じ話題がありますよ。
「MSV アルバム 削除」でヒットします。

書込番号:17817993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MSVの音が出ない

2014/02/25 14:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 ゆりpapaさん
クチコミ投稿数:2件

最近、中古品でZH009を購入しました。
取り付け後、ミュージックサーバーに録音した音楽を再生しようとしたら、音声が出ません。
どうゆう訳かソースをAM→FM→MSV→AVと変えていく時の「ポン」「ポン」「ポン」と言う動作音もMSVのソースにしようとすると鳴らなくなります。

録音は普通にできるんですが、音声だけ出ないんです。
他のAMやFMの音声はちゃんと出ています。

HDDの故障でしょうか?
何かお分かりになる方アドバイスをお願い致します。

書込番号:17235749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2014/02/25 16:13(1年以上前)

取付けは自分で?それとも取付けてもらったのでしょうか?
取付けてもらった場合、動作確認では問題なかったのか問合せて確認してみられては・・・

7〜8年前の機種のようですし、取説通りの使い方をして不具合があるならば、
故障している可能性もあると思うのですが、
例え、設置ミスや接触不良程度の事で、直るとしても、
自分でされ、もし直らなかった場合など、
それを理由に有償修理などのトラブルにもなりかねないとも思いますので、
自分では何もせず、とりあえず購入店・取付け店に言われた方が無難だと思いますし、
手っ取り早いのではないかと思うのですが・・・

余計なお世話でしたら、ごめんなさいね!

書込番号:17235975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆりpapaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/25 16:39(1年以上前)

返信ありがとうございました。
取り付けはショップでお願いしました。

そうですね。機会を見てもう1度チェックしてもらうようにします。

書込番号:17236053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

さようなら

2009/09/13 20:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 しん壱さん
クチコミ投稿数:176件

エクリプスからAVIC-ZH009を使って3年。
もう限界、カロは3年使っても慣れません。

例えば・・・
@地図、コンビニマーク(たとえばローソン)を触っても「ローソン○○店」と表示してくれない。
A高速モードの表示は、渋滞がどのくらいか判別しにくい。
BDTV→ATV→ラジオ→DVDの切り替えが小さいボタンで回転式だから切り替えが面倒。
C目的地の履歴検索が、なかなか探せない。(検索しただけのデータが全部載っているため、いちいち入力したほうが面倒だけど早い。
D詳細地図が見づらい(色遣いが悪い)

今日、パナ(ストラーダ CN-HW880D)を取り付けました。
取り付け早々、機械類のあまり得意でない嫁がスラスラいじれました。

もう、カロは二度と買いません。
さようなら・・・

書込番号:10148174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信96

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ2万円は高い?

2007/09/11 06:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 moon1010さん
クチコミ投稿数:13件

バージョンアップのご案内が来ました。
まだ1年たっていないので、どうしようか迷っています。
バージョンアップされた方の感想お待ちしております。

書込番号:6741260

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に76件の返信があります。


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/16 00:10(1年以上前)

私は、それで良いのですが、私はその部分も含んで言っています。

あちらが認めないので、というより嫌がらせなんですよね。

前回無視してだまっていたらその後、好き放題書かれてその後、書込み禁止に

なりました。システム側がしたのかわかりませんが、まるで嘘つき呼ばわりが

まかり通ってしまっています。

今回も放置すると同様になるので苦肉の対抗です。

どうか無視して下さい。

まあそちらを含めて分かっていただければ、私はあえてその後、罵倒されるのを
承知で控えますが。

書込番号:6759481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 00:18(1年以上前)

相手はスレタイも読めない人と思えば、我慢とは思わないで済むのでは無いでしょうか?

書込番号:6759522

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/16 00:19(1年以上前)

追加情報ですが、タッチパネルのレスポンス改善については、あまり公には言えない
という事だったので書きませんでしたが、使っていても極端に変わるという事がない
ような改善です。(絶対とは言えませんが)、ただMSV再生などで同時に動いている
場合、そちらのデータやり取りが入ってくるタイミングで引っ掛かりがあるような
感じになるのは以前と同じだそうです。

ここら辺はマルチタスクで処理をするプログラムを書いた事がある方はわかると思います。
同様にタッチパネルなどの入力のプログラムを書いた事があればレスポンスの向上に
ついてもわかると思います。

起動時間などを気にする方であればMSVにデータを書き込み、削除を繰り返さないように
使えばある程度防げると思うし、そういう場合は、一度、領域を初期化すれば改善されると
思います。

ご参考までに。

書込番号:6759531

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/16 00:20(1年以上前)

ちぇんたはさんに感謝です。

私も大人気ないと思います。

ありがとうございます。

書込番号:6759539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/09/16 00:28(1年以上前)

IOさん
大人の対応ありがとうございます。
めでたしめでたしm(_ _)m

書込番号:6759577

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2007/09/16 00:50(1年以上前)

>相手はスレタイも読めない人と思えば、我慢とは思わないで済むのでは無いでしょうか?

これは失礼しました。

それとアホレスも失礼でした、お詫びいたします。

最後にIOMADA君に一言

>あちらが認めないので、というより嫌がらせなんですよね。

私の意図はそうではない。

私にしたらあなたの考える視点が偏ってる様に思えるだけ。
今更とは思うが[6745142] のあんたのリアルタイムプローブの説明は良く書かれてると思う。

でも人に「貧乏だから」とかそう言う言い回しは止めた方がよい。
まあ今回はあんたに対してアホ馬鹿連発してるので今回はお互い様という事で。

あまり乗らない車なんでバージョンアップする気無かったけど申し込んで見ます。

あなた方の言う直後の感じも体感しておく事にします。

書込番号:6759662

ナイスクチコミ!0


jijiiiiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/16 02:00(1年以上前)

昨日VH009をバージョンアップした感想。

起動時間:ほとんど変わらない。実測値でもほぼ同じ。
タッチパネルのレスポンス:変わらない。相変わらずもっさり。
スマートループ:まだ未使用なのでノーコメント。
ハイウェイモードSA/PA施設送り:ちよっと便利かも。
マップ関連:某他社と比べると悲しくなるが、とりあえず満足。

思ったより変化が無くて拍子抜けでした。

書込番号:6759877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2007/09/16 03:43(1年以上前)

あまりにあほらしい白熱ぶりでみんなスルーしているところにちぇんたはさんの登場でめでたしめでたし。
最後に?Solareさんへ

Solareさんの多数のレスは気持ちはわかるが大人気ないと思う。
IOMADAさんについては過去のレスを見ればわかるとおり自分の意見は絶対で間違いを指摘されても自分の否は絶対認めない人。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103010493/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201030/MakerCD=65/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#6629481
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6629067
さらに「利用規約」を読めとか(誹謗中傷するなとかのことかな?)「子供」「粘着」とか言いつつ自分がそれをしているのはこのスレを見れば明白。連荘の書き込みはどうみてもまともじゃないでしょ?ついでに言葉はどのレスでも高圧的。こんな人だからみんなスルーしてる。
相手にすること自体が間違い。
まともにやりあって悪戯にレスを長くしたのはSolareさんの責任!気持ちはわかるが(笑)

と、これだけじゃ俺も完全に板ズレなので情報提供。
俺はカロナビユーザーじゃないけど身内がカロ開発部勤務なので聞いてみた。
以下はその身内が言った言葉なのでこれについて突っ込まれても俺は答えられないすけど。

VH009とVH099での比較だと
起動時間はアプリケーションの見直しで数秒早くなっている。固体差もあるが最低でも3秒は早い。
タッチパネルは部品自体を変更しているのでレスポンスが向上している。

VH009のバージョンアップの場合、
起動時間は全体のプログラムが変更されているので使用状況によっては短縮されるケースも考えられるが起動時間を早くする為のプログラム変更はされていない。
タッチパネルは地デジ操作の向上等操作性は改善されるがVH099のようにパネル自体を変更できるわけではないのでタッチレスポンスは変わらない。

だってさ。これで皆さんご納得かな??
そうそう、もうひとつ身内の話だとカスタマーはアテにならないんだってさ。
カスタマーの人間は企画や開発などからのマニュアルに書いてあることを回答するだけでそれ以上のことは回答しないのが基本なんだって。
製品仕様についての正確な知識・応用がわかる順位は開発・企画・営業・カスタマー・工場だってさ。けどカスタマーには一般用と販売取付店用の窓口があって販売取付店用は営業より知識があるそうだ。
だからSolareさんもカスタマーはあてにしない方が良いかもね。

さて、この後は多分粘着質の人が絡むと思うけど俺は大人なのでスルー(笑)
みなさん大人になってこれで終わりにしようぜ!!

書込番号:6760028

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2007/09/16 04:12(1年以上前)

jijiiiiさん

レポありがとうございます。

何か人それぞれですね感じ方は。


だからぁ〜さん

なるほど私はカーナビの方へはめったにこないんでちょっと勉強になりました。

>カスタマーはあてにしない方が良いかもね。

そうですね。
でも中には実機を横において検証してくれた方もいたので人によるんでしょうね。
私も今回の件では当てにはしてませんでした。
書いた事がそのままですね。

>まともにやりあって悪戯にレスを長くしたのはSolareさんの責任

ホントですね。
まあお一人でも分かっていただけてるのが分かっただけでも良かったと思います。

スレ主さんには申し訳なかったです。

>だってさ。これで皆さんご納得かな??

私は非常に納得なんですがね。


>俺は大人なのでスルー(笑)

了解 以後注意します(笑

書込番号:6760053

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/17 05:47(1年以上前)

家に車が2台(インサイト&フィット)あり、2台とも同じナビXH009がついております
自分のと親の車です。
ナビ仕様もまったく同じです。
(オプションに、バックカメラ、光ビーコン、携帯接続するやつ?)

4日ほど前に1つのナビだけバージョンアップしました。
で、ここの口コミ見て起動速度が気になったので実測しました。
車のキーをオンにしてから画面に地図がでるまでの起動速度をストップウォッチで測定しました。

結果は
バージョンアップしてないもの・・・28〜29秒
バージョンアップしたもの・・・22〜23秒
4回ほど繰り返し測定したけど同じような結果です。起動誤差は約1秒以内でした。

バージョンアップ後、起動が確実に速くなっておりました。6秒ほど短縮でした。
高いお金払って、こう確実に結果がでてくれると、なんか嬉しいです!

自分の車は、インサイト(ハイブリッド)で燃費運転を意識し、いつも
エンジン始動後できるだけすぐに発進することを心がけております。
発進していつもより近くで地図が現れるなとは思ってましたけど、実際、
起動が速くなっていたのが原因だった訳ですね。こういう使い方をする自分にとっては
6秒の短縮は驚異的だと思っております。

今後1年後にはたして遅くなるかどうか、測定してみないと、わかりません。
また覚えてたら試してみますね。

あ、毎月測定して、どんどん遅くなるのか実験しても面白そうです。

書込番号:6764366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/17 21:50(1年以上前)

NSR900Rさん、初めまして

いやあ、白熱していましたね。というより実際どうかを知っている俺なんかが見ればSolareが書いてくることは嘘っぱちというのがわかっているのでIOMADAさんが怒るのはもっともだと思いますね。うちでも条件を揃えて測ってみましたら毎回起動時間がwかるというのもなく押すタイミングでの違いが1秒くらいある程度でしたのでこれも見ても信用ならんでした。

アップ前と後での測定値の差もIOMADAさんの記述の通り、どちらが信用できるかというと2チャンの情報なんかからでも自明ですね。2チャンなんかは書き込みの品位が良くないのであまり好きではありませんが、間違っている内容だとぼろくそに言われるので情報的には信用できますからこの点でも嘘をついているのはわかりますよね。ここに同様な理由を述べて速くならないように言っている方がいましたが発言の仕方などがこの方に似ているなあと思いました。
こういう馬鹿、アホト連呼する方は日常的にそういう書き込みの場にいるのではないかと推測できますよね。

私はスマートループのブログも見ますからそちらでも速くなるとありますし、今日、パイオニアさんにも電話をかけて聞いてみましたが、こちらでもIOMADAさんがいう事が正しいとわかりました。ここで疑問になるのが誰もが明らかに違うのがわかるのにも関わらず、変わらないと書き込みをする方です。しかも都合の良いようにSolareさんがIOMADAさんに対しての非難に呼応したタイミングで書き込みをされています。また内容についても書き方の癖がこの方に似かよっています。もう感の良い方はわかると思いますが、この人は複数のIDを持っていて自分の都合の良いように書き込みを持っていうような人なんでしょうね。

書いてる方の他の書き込みを見ても同じような感じを受けますよね。

こういう方々はどうか2チャンの方で書き込みをしてもらいたい物です。

でもどこへ行っても嫌われ者なんでしょうけれど。

ちぇんたはさんが見かねて調停してくれているのに自分の事しか考えられないような
人が大人なんでしょうかね。周りの人はそんな事書いても誰もあなたのいう事に
同意なんかしていませんよ。ここを見ている人に詫びる気があるのでしたら真実を
言って発言を訂正してください。これができないような人は大人ではないでしょうね。

バージョンアップして事実を知っている一人としての感想でした。

失礼しました。

書込番号:6767421

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/18 07:48(1年以上前)

バージョンアップした者さん
レスありがとうございます。

起動が速くなっている事が真実であり、それをみんなに伝えたくて書き込みました。
感覚ではなく定量的に測定値を書いたら伝わりやすいと思って。

どういう原理で速くなったのか自分はわかりませんが、もしこの速さが年間かわらないなら、うれしいものです(^^)

書込番号:6768927

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2007/09/18 16:41(1年以上前)

私もバージョンアップしてみましたので一言だけ。

起動のばらつきの件は私の車の場合の事で事情があるためブレインユニットでまず起動の速度
を測定しました。

その前に起動の定義についてはっきりしておかなければなりませんが、私が起動が完了したと
思えるのはナビの操作が出来るようになった状態を起動完了(これはPCでもよく話題になりま
したが最近ではマウスでSTART→すべてのプログラムが開いた状態までとして雑誌等では規定する場合が多いから)ということでブレインユニットなので起動直前からリモコンでメニュー
ボタンを連打しそれが反応(音がなる)するまでを計測。

バージョンアップ前・電源ボタンを押してストップウォッチON→画面がでるまで30秒。
画面が出るかで出ないかまでにリモコンボタンが反応。
結果約30秒。

バージョンアップ後・電源ボタンを押してストップウォッチON→画面が出るまで26秒。
その間リモコン連打するも反応が出るまで4〜5秒。
結果約30秒。

リモコン連打という人間の感覚がかむので判断は難しいところではあります。
車載状態だと画面が出てからメニューボタン(リモコンではなくモニターの)反応までは3秒
程ですので、車載状態では1秒は早いかもしれません。

それとタッチパネルですが、ブレインユニット対応モデルをお持ちの方はご存知だと思います
が、HDDをはずした状態でも地デジを見てチャンネルを変える事はタッチパネルでも操作でき
ますのでバージョンアップでそのレスポンスそのものが変わる事はないのはお分かりだと思い
ます。
変わるとすれば場所の検索等でHDDが探す時間等内部処理の問題だと思いますがちょっと私に
は違いは分かりかねますね。

まあこれくらいの差ですのでプログラムを入れてまで早くなってる感じは私にはありませんで
した。
それよりバージョンアップ前はBluetoothで携帯を認識する際に一度Bluetooth機器の接続が出
てからまた携帯の接続表示が出ててテレビ画面等では非常に邪魔でしたが機器の方の表示がな
くなっておりそれだけでも携帯との接続が早く感じれるような気がします。

私のは一例でありそれで全てを語るつもりはありませんが、どんな測定でも定義しだいな所は
ありますのでそれぞれの考えを否定する物ではありません。
ですので確かに画面が表示されるまでが起動だと思われる方には早くなってると言えるでしょう。

PCの場合で言えばWinの画面が出てから色々ソフトを立ち上げてるのも起動の作業中と考える
のも間違いとはいえないと思います。

書込番号:6770064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2007/09/18 20:37(1年以上前)

NSR900Rさん 他、ここで正確なインプレッションをして下さった皆様、

お初です。

>起動が速くなっている事が真実であり、それをみんなに伝えたくて書き込みました。
>感覚ではなく定量的に測定値を書いたら伝わりやすいと思って。
そうなんですよね。このスレッドが変な人の書き込みにより台無しになっているのが
非常に残念です。なんて子供っぽい人なんでしょう。

わたしも測定をしていたのでみなさんに真実を伝えたくて書き込みをしようと思いました。
いつもは読んでばかりですみません。(笑、ペコ)

>どういう原理で速くなったのか自分はわかりませんが、もしこの速さが年間かわらないなら、うれしいものです(^^)

わたしも難しい原理はわかりませんが、単純に速くなっているという事でうれしいです。
(なんでこんな嫌がらせをするんだろう)

タッチパネルもレスポンスよくなりましたし、地図のスクロールもスムーズになりましたね。
(わーい)

パイオニアさんの製品を使っている方なのにひどく言うのは本当に残念です。
嘘までついていうくらい嫌いなら使うのをやめればいいのにね。

>私もバージョンアップしてみましたので一言だけ。
ほーんとかなあ??? ??? ???
どう考えてもうそっぽーい!!!

>起動のばらつきの件は私の車の場合の事で事情があるためブレインユニットでまず起動の速度を測定しました。

はあーっ?ばらつきなんかないのにまた嘘ですね。
じゃあ、ばらついてもいいから起動時間を教えてね。
どうせ嘘の数値でしょうけれど。

>その前に起動の定義についてはっきりしておかなければなりませんが、私が起動が完了したと思えるのはナビの操作が出来るようになった状態を起動完了(これはPCでもよく話題になりましたが最近ではマウスでSTART→すべてのプログラムが開いた状態までとして雑誌等では規定する場合が多いから)ということでブレインユニットなので起動直前からリモコンでメニューボタンを連打しそれが反応(音がなる)するまでを計測。

勝手なルールを決めるなよと言いたいなあ。

起動はブレインユニットではなく車本体でエンジンをかけて立ち上がるまで。

だってカーナビなんだからブレインユニットで使ってないもんね。




>バージョンアップ前・電源ボタンを押してストップウォッチON→画面がでるまで30秒。
画面が出るかで出ないかまでにリモコンボタンが反応。
結果約30秒。
バージョンアップ後・電源ボタンを押してストップウォッチON→画面が出るまで26秒。
その間リモコン連打するも反応が出るまで4〜5秒。
結果約30秒。

まあどうとでも取れる自分の都合の良いデータ。

客観的ではないわね。

>それとタッチパネルですが、ブレインユニット対応モデルをお持ちの方はご存知だと思います
が、HDDをはずした状態でも地デジを見てチャンネルを変える事はタッチパネルでも操作でき
ますのでバージョンアップでそのレスポンスそのものが変わる事はないのはお分かりだと思い
ます。
変わるとすれば場所の検索等でHDDが探す時間等内部処理の問題だと思いますがちょっと私に
は違いは分かりかねますね。
まあこれくらいの差ですのでプログラムを入れてまで早くなってる感じは私にはありませんで
した。
それよりバージョンアップ前はBluetoothで携帯を認識する際に一度Bluetooth機器の接続が出
てからまた携帯の接続表示が出ててテレビ画面等では非常に邪魔でしたが機器の方の表示がな
くなっておりそれだけでも携帯との接続が早く感じれるような気がします。

私のは一例でありそれで全てを語るつもりはありませんが、どんな測定でも定義しだいな所は
ありますのでそれぞれの考えを否定する物ではありません。
ですので確かに画面が表示されるまでが起動だと思われる方には早くなってると言えるでしょう。
PCの場合で言えばWinの画面が出てから色々ソフトを立ち上げてるのも起動の作業中と考える
のも間違いとはいえないと思います。


後は屁理屈のオンパレード、見るきもしないわ。

もうこんなやつ無視して相手にしないでおきましょうよ。

かなしくなっちゃうわ。こんなやつがここでいるなんて。

ちゃんとした測定データを持っている方はカキコしてね。

それがここでは一番必要な事だと思うわ。


書込番号:6770882

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/19 22:59(1年以上前)

こんにちは。

次々の正確な情報が実測値、体感として書き込んでくれていますね。
ありがとうございます。
一人でも多くの方が書き込んでください。

それで誰が正直だったか判断できると思います。

書込番号:6775389

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/09/22 12:36(1年以上前)

レス下さった方々ありがとうございます。

バージョンアップで、起動時間の他に、嬉しかったことが使っていて見つかりました。

新ルートを発見した時、元ルートと新ルートの両方が画面に表示されるようになったことです。
バージョンアップ前は、新ルートしか画面にでず、元ルートとの比較がわかりにくかったのですが、改善されておりました。

それともう一つ、携帯電話を使ったとき、音量などを画面で操作できるように改良されてました。

細かいところ探したら、色々かわっていますね!

書込番号:6784357

ナイスクチコミ!0


ほそめさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/24 23:11(1年以上前)


>新ルートを発見した時、元ルートと新ルートの両方が画面に表示されるようになったことです。

これ、今日体験しました。良いですね。

書込番号:6795389

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2009/01/07 18:42(1年以上前)

>Solareさん 

この方は完全に否定していますがね。

起動時間も変わるしすべてにおいて変わってますのにね。

まあバージョンアップをしてなくてインプレを書く方なので信用しない方が良いでしょう。

書込番号:8899406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 08:30(1年以上前)

起動時間についていろいろ書かれていたので、私も書いてみる。
HDDバージョンアップ後 22秒くらい
そのHDDをSSD(TS64GSSD25-M)に交換で15秒くらいになりました。

MSVの容量もいじれるし交換おすすめ

書込番号:9091143

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2009/02/20 01:47(1年以上前)

しーぷるさん

2chの方でも結構成功された書き込みが多々あり機種によってはSSD化も敷居が低くなりましたね。

ただ今のところナビはHDDとの接続がIDEですのでシステム的にボトルネックがあり、SSDの速度を生かしきれてない部分が多いのでしょう。

しーぷるさんのお使いの機種は分かりませんが15秒は早いですね。

今年ルネサス テクノロジがナビ用の新しいDualCoreのCPUとSerial ATAインターフェースのプラットフォームを開発してますが、それらを搭載したナビが出ればSSDの効果はかなり期待できるでしょうね。

まあそうなると今度はよほどのSSDを使わないと例のプチフリをナビでも体験する事になるかも知れません。

書込番号:9123453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

良い買い物をしました。

2009/01/12 23:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:12件

今月の8日に出先の神奈川県内のダイクマで、展示処分品(樹脂のケースに入っていて画面の点灯も無し)の物を69800円(5年保障をつけたので73200円でしたが)で衝動買いしてしまいました。
この機種、調べてみると今の機種に劣っている部分は地デジチューナーの有無くらいで、住んでいる地域が千葉県の田舎のほうなので地デジはまず見れず、そもそもTVを見ませんので高性能なカロのナビが安価で自分にピッタリでした。

そこで皆さんに質問です。
子供がチャイルドシートでおとなしくしていないので、リアモニターを購入してDVDでも見せてやろうと思い購入しましたが、リアモニターでDVDを見ながら前の席でナビ画面を見る事はこの機種ではできるのでしょうか?

書込番号:8926945

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/01/13 01:12(1年以上前)

リアモニターでDVDを見せながら前の席でナビ画面は
もちろんできますよ。
その為のリアモニターですので・・・・

ご参考までに・・・・

書込番号:8927705

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-ZH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH009を新規書き込みAVIC-ZH009をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH009
パイオニア

AVIC-ZH009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

AVIC-ZH009をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング