サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥370,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション

サイバーナビ AVIC-VH099Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gの画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH099Gのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

サイバーナビ AVIC-VH099G のクチコミ掲示板

(1366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ取付について

2007/09/25 19:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 garnet231さん
クチコミ投稿数:6件

今週末にこのナビを取り付けます。(初ナビです。)
その際、フィルムアンテナについて心配しているため、質問させていただきます。

私の車には、リヤ3面に社外品の断熱フィルム(ソーラーガード)を
取り付けています。
これによるアンテナの感度の低下は大きいものでしょうか?
場合によっては、フィルムを部分的に剥がそうかとも考えてます。

ご存知の方および既に取り付けておられる方他
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:6797957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/25 20:54(1年以上前)

よく一般的なミラータイプは、金属系の染色がされているので感度が落ちたり、ノイズが入ることがあるって、聞いたことがあります。あと、一部の車には、ガラス自体に金属粉が練りこんであるために、アンテナを車外につけるロッドアンテナにしないといけないようなことを聞きました。
一度フィルムメーカに問い合わせては、いかがでしょうか?

書込番号:6798328

ナイスクチコミ!0


スレ主 garnet231さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/27 21:58(1年以上前)

イプップさん

回答ありがとう御座いました。

施工店に問い合わせたところ、感度にはほぼ影響がないとのことでした。
(既に他の車で施工し、影響がなかったらしいです。)

ミラータイプのフィルムであればかなり感度が低下してしまうそうです。

書込番号:6806067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:2件

リビングキットとパソコンをUSBで接続しても認識されません。
パソコンはxpです。
ナビスタジオはインストールして問題なく起動できました。
USBでパソコンとリビングキットを繋ぐと、パソコンが自動で接続しようとしてくれるのですが、うまくいきません。
もし何かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

ちなみにケーブルのせいなのかと思いギガビットLANアダプタは購入しました。
でもこれでどう繋ぐのかもわかりません。。。
無知で申し訳ないですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6791577

ナイスクチコミ!0


返信する
gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/09/24 09:11(1年以上前)

メーカーのサポートに聞きましょう!

書込番号:6791980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/24 18:03(1年以上前)

LANアダプタはメーカーの指定の品ですか。
過去にも同じ質問が出てますが、指定されたANアダプタ以外は使用できません。

書込番号:6793702

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/24 20:53(1年以上前)

パソコンとリビングキットをUSBで接続してナビスタジオを使ってデータのやり取りを
するという事であればLANアダプタは関係ありません。

まずナビスタジオですが、最新の物をホームページからダウンロードして
インストールして下さい。後はここの説明にある手順に従って接続して下さい。

特に注意事項にあるインストールが終わるまでにリビングキットは接続しないで下さい
は重要です。

インストール後に接続する事できちんとしたUSBドライバーが組み込まれます。

先に接続してしまった場合は、それを削除する必要があるかも知れません。

状況をお聞かせ下さい。

インストール後にリビングキットの前面にある端子に別売りのUSBケーブルを購入して取り付けてリビングキットの電源を入れて、パソコンのUSB端子に繋ぐと自動的に認識をして適切なドライバーをパソコンが自動的に認識して組み込みます。

それが終了したらナビスタジオを起動すればきちんとデータが読み込まれて使えるようになります。

別売りのUSBケーブルの準備はできていますか?

書込番号:6794533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/13 14:39(1年以上前)

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
LANケーブルは関係なかったようですね。。。
どうやら、パソコンとUSBケーブルの相性が悪かったようで、
違うパソコンで試してみたらすんなりとできました。
お手数をおかけいたしまして申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:6863002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

光オーディオ出力はないのでしょうか?

2007/09/23 01:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 hi-tonさん
クチコミ投稿数:15件

こんばんは

だんだんと車のオーディオのシステムアップをしていきたいと思っているのですが、

まずは外部アンプを入れたいと思います。

外部アンプには通常RCAで出力すると思うのですが、

光出力→DAC→外部アンプ

という構成はできないのでしょうか?

説明書を読んだのですがそれらしき事は書いてなかったので・・・・

CDチェンジャーをつければチェンジャーから光出力??
そもそもチェンジャーつくのか??

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

書込番号:6786995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/09/23 13:40(1年以上前)

>光出力→DAC→外部アンプ
まず、光出力はありません。
確かに、ナビ本体およびデジタルチューナにはデジタル出力端子は装備されていますが、光出力ではなく同軸出力です。また、同軸出力といっても一般的に用いられるようなRCAジャックではなく、ミニジャックです。
もしかすると、パイオニアのCD−DD25を使用して光デジタル出力に変換することができるのかもしれませんが、できたとしても一般的に用いられるような角型光デジタル(トスリンク)端子ではなく、パイオニア独自の4極端子になります。

すなわち、一般的なDACを使用するには、この4極をトスリンクに変換してからでないと接続することはできません(松下からは発売されてはいますが)。

また、ラジオ(おそらくMSVも)はアナログ音声出力しかできませんので、単なるDACだけではアンプへの接続に問題が出てきますので、接続できるのはアルパインのPXA−H700/PKG−H701などのようにアナログ/デジタルの両方の入力を備えたプロセッサ(+コマンダー)が必要となります。

ちなみに、ナビ本体からのデジタル信号出力はLPCM以外にドルビーデジタル/dtsがありますので、サラウンド再生するためには単なるDACではなく、それぞれのデコーダを内蔵したサラウンドプロセッサが必要となります。
また、デジタル放送のサラウンドを楽しむ場合には、デジタルチューナ側の4極を変換した後、MPEG−AACデコーダを内蔵したプロセッサに接続する必要があります(自分の記憶の中ではMPEG−AACデコーダを搭載した車載用プロセッサは存在しなかったと思いますが)。サラウンドを使用しなければLPCMで接続すればOKです。

上記の内容は、理論上こういった接続方法ができるというだけのことであり、実際に試したわけではありませんので、試すのであれば自己責任でお願いします。

書込番号:6788624

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/23 15:44(1年以上前)

こんにちは。

誤解があるようなので補足させて頂きます。

>まず、光出力はありません。
>確かに、ナビ本体およびデジタルチューナにはデジタル出力端子は装備されていますが、光出力ではなく同軸出力です。

地デジチューナーの方は光デジタル出力端子です。変換してナビ側につなぎます。

ただこのデジタル出力は(光、メタルケーブル)外部DACと繋ぐ事を目的として
作られている訳ではないのでそういう使い方はできないと思っていた方が良いと思います。
(しない方が良いと思います。)

光デジタル出力の端子自体も独自の物でまた光、メタルケーブルのデジタル信号も
独自の物だとメーカー自身はうたっています。(真偽はわかりかねますが)

この機種でシステムアップをするとすれば内部DACはそのまま使う事になりますが
外部アンプを繋ぐ事は可能です。5.1chのプリ出力が(RCA端子)あります。
通常、普通の方はこちらでシステムアップをしているようです。

また内部DACが好まれないという方は同じく内部DACにはなりますがP900DVAのような
オーディオに重きをおいた物を選び、その物につなぐナビを選べば良いと思います。

CDにあるようなオーディオのデジタル出力と5.1chにあるようなデジタル出力は
別の物のように思っておけばあまり悩まずに済むのではないかと思います。
5.1chのデジタル出力に外部DACを接続しようと思ってもそういう使い方は想定されて
いませんし(この機種では)あまり推奨される事ではないと思うので私はやめて
おいた方が良いと思います。

参考になれば幸いです。


書込番号:6788988

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-tonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/23 21:21(1年以上前)

>number0014KOさん


素人の思いつきに丁寧に回答していただきましてありがとうございます。

やはり無理ですよね〜

とても勉強になりましたありがとうございました。


>IOMADAさん

補足ありがとうございます。

やはりDACを入れるのはあきらめます。

過去にも質問させていただいたのですが、

オーディオをナカミチからサイバーにしましたら、音に不満がいっぱい出てきました。。。
(ナビの中では一番良いらしいですよ!)

イコライジングで何とか聞けるぐらいですね、、、どうしても僕の好みの音ではありませんでした、

なんとか音のシステムアップをしたいと考えいまして、

外部アンプは別として、DAC入れない分、ちゃんとしたRCAケーブルを入れてあげるのが
ベストなんですかね?

HP見てたらサイバーは(バーブラウン高性能96kHz/24bitΔΣ方式D/Aコンバーター)

これは高性能なんですか??

これでも十分なんでしょうか?


というよりもRCAケーブルを4〜5mも引き回すのに抵抗がありまして。。。

カーオーディオとはそういうもんなんですかね・。・。
ど素人で申し訳ありません。。

書込番号:6790138

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/24 02:03(1年以上前)

こんにちは。

思い出しました。以前そういえばそういう書き込みにも回答しましたね。
そうですか、やはり音に不満があるのですね。
音の好みとかではないならばやはりナビなんかの音では満足ができないのでしょう。

購入前ならばP900DVAも検討されてはと言えるのですが今更難しいですよね。
あちらは
>HP見てたらサイバーは(バーブラウン高性能96kHz/24bitΔΣ方式D/Aコンバーター)
ではなく192kHzなので違ってきたかも知れません。

ただオーディオの世界はそういう部分的なものだけでなく全体的な作りが音質に関わる
世界なのでやはりオーディオ専用にシステムを組む方が良いと思います。
カロの場合はそういう目的の為にカロッツェリアXシリーズがありますからこちらを
ナビとは別に組むのが良いでしょう。

まあ今のナビでシステムアップとなるといじれる所はアンプ、スピーカーになってしまい
ますからスピーカーがすでに好みの物になっていてまた取り付けも気を配っているならば
後はアンプのみになってしまいます。

プリ出力をアンプに入れる際にケーブル長やケーブルを気になされていますが、当然
長く引き回さない方が良いですよ。どういう車でどういう配線をされているかは分かりませんが短く配線して下さい。

書込番号:6791433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クルマ通行不可の道

2007/09/21 07:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

クチコミ投稿数:124件

8月に購入して1ヶ月が過ぎました。

家の近くの駅にクルマが通れない(歩行者専用)のガードがあるのですが、
ナビがそこを通れると認識していて、どこに行くにもそこを案内されます。

このようなときに自分で通行不可を覚えこませることはできないのでしょうか?

知っている道なのですが、空いている道を案内して欲しくてナビを使っているのに
嫌な気分になります。

ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。

書込番号:6780202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/09/21 09:04(1年以上前)

道自体を通行不能と登録することは不可能なため、嫌な気分をパイオニアへぶつけてください。

対策としては道の中央付近に回避ポイントを登録する、くらいでしょうか。

あと知っている道はルート案内させないのが、精神的によろしいかと。

書込番号:6780390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/21 10:25(1年以上前)

回避エリアとして登録すれば、そこを避けて検索してくれますよ。
でも、登録できるのは5箇所までなので、最終的にはメーカーに地図データの修正依頼を出すしかないと思います。

書込番号:6780545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/21 10:48(1年以上前)

すみません、しゃがあさんとかぶってしまいました。m(_ _)m。

書込番号:6780589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/09/21 14:36(1年以上前)

みなさん、いつもご教示頂いてすみません。

さて、やっぱり回避エリアですか。まだ、一個も登録していないので登録しますかぁ。

知っている道を案内させるのは精神衛生上良くないのは同感なのですが、混んでるときに一縷の望みを託しておバカだと、なんでこんな高い奴買っちゃったのかなぁーと思います。

地図の修正依頼は、応じて貰ったとして、次のアップデートでの反映ですよね。
有料? ふざけるなと言いたいですね。

ここの対応がよければ、ユーザーから良い情報が集まり、製品の完成度が高くなり、メーカーにもメリットあるのに。

書込番号:6781120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

インダッシュモデルについて

2007/09/17 21:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 minie777さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めての書きこみです。カーナビ初購入でいろいろ迷っています。

私は先日トヨタのオーリスを契約し、納車されるまでの間にカーナビを購入しようと思っています。
今、パナソニックか、パイオニアのカーナビで迷っていて、両社共インダッシュの方が画面が大きく、画面位置も高い位置に来るので見やすいかなと思っています。

しかし、オーリスの写真を見ると、ナビ接続部のすぐ上にクーラーの吹き出し口と、ハザードランプがあります。メーカーやディーラーに問い合わせてみたのですが、ナビ画面裏にクーラーがあたっても問題無い、という方もいれば、クーラーによる水滴で結露となるとか、ヒーターで温まると壊れる原因になるという方もいました。またハザードランプのスイッチが押せないくらい隠れるのであれば、インダッシュは諦めないといけないと思っていますが、実際車も納車されていませんし、迷っています。

そこで質問なのですが、他にこのインダッシュモデルをお使いでエアコン吹き出し口の前に画面が来てしまっている方や、ハザードランプの邪魔になっていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?

やはり、そういう車の場合はぴったり画面にはまる機種を購入した方がよろしいのでしょうか?
パナソニックもパイオニアもインダッシュ型の方がMDがついていたり、リビングキットがあったりと上級のように思うので、できればインダッシュがいいと思っています。
ただ、インダッシュのものは故障しやすいという人もいて、実際どうなのでしょう?

また、私はバックモニターをつけるのですが、インダッシュだと画面を出していない場合、駐車する時にわざわざ画面を出さないといけないのではないかというのがネックになるかなと思っています。
(はめ込み形だといつでも画面が出ているのでバックすればいつでも後ろが映るかと。。)

このカロッツェリアの場合、はめ込みのものはリビングキットが付かないと聞きました。
はめ込みにした場合、このVH099Gと比べて、どんな点で劣るのでしょうか?
(地図更新が自宅ではできないというのは知っています)

車もナビも初購入で、質問だらけで申し訳ありませんが、ご意見いただきたく、お願いいたします。

書込番号:6767379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/17 22:07(1年以上前)

イプサムに乗ってますが、エアコンの噴出し口に画面はかかってますが画面をセットバックさせずに使っています。モニターが上にあるほうが見やすいので、上側に着けてますが、上下を逆にするってのもありだと思いますよ。ただ、CDやDVDの出し入れがめんどくさくなりますが・・・・・

書込番号:6767528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/17 22:52(1年以上前)

私はインプレッサにインダッシュの楽ナビAVIC-DRV250を付けていますが、センターのエアコン吹き出し口をほとんどふさいでしまっています。
夏場の暑い時期には、モニターを上げているとセンターからのエアコンの冷気が直接当たらないので辛いです。
ハザードスイッチもモニターの裏側の位置にあるので、サンキューハザードは全然出来ません。
画面が見やすいのは確かに良いんですが、エアコンの快適性が損なわれてしまっているので、もしナビを世代交代させる際には、2Dタイプかオンダッシュを視野に考えたいと思っています。

書込番号:6767792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/19 00:33(1年以上前)

色々と調べられたようですね。私はインダッシュ(以下イン)・AVN一体型(以下AVN)のどちらも使用したことがありますが(ともにカロナビ)、インは使い勝手からいえばインプとエボのFCさんと同意見です。特に夏場は強く同感します。
画面の大きさはAVNも現在は7型が主流ですから遜色ないと思います。車内環境による故障に関しては共に、工場検査工程にて高・低温環境検査(結露どころの話ではなかったです)、振動検査でひとまずは良品判定された商品ですから普通に使用→1年以内の故障はメーカー保障での対応。(某ナビ製造工場で働いていました)その後の故障については工業製品ですので両方とも皆目無いとはいえません。
オーディオはイン・AVN共にミュージックサーバー(メーカーにより呼称異なる)HDDへ3000〜5000曲程度を歌手名・曲名・ジャンル等を自動認識表示(新盤の情報も携帯やPC・FM電波連携でダウンロード可)しCDから倍速〜8倍速程度で落とせるのでMD内臓でしたが使用したことは皆目ありませんでした。
インの優位性は画面位置とリビングキット拡張性、PC連携での年1回のバージョンアップの容易性でしょうか。
minie777さんの書き込み内容から勝手な判断ですがインに傾いておられるようですね。
計器類の操作性低下、バックモニター使用、夏場の暑さ(ひつこい!?)を考慮すればオーリスであればAVNやオンダッシュの検討もお勧めします。
オーリス公式HP http://toyota.jp/auris/navi-audio/navi/index.html の純正OPナビ(製図グラフィックから、おそらく富士通○○製)非常によさそうですが・・・。特にG−Bookアルファの性能は今後のナビ性能には主流となると思います。http://motor.days.co.jp/its/tournews/special_01/toyota.html
その他の機能も現在の各社外販AVNモデルと比べても遜色ないと思います。
パナorカロについてはパナ使用経験があまりないので控えさせていただきます。
すでに購入されているかも知れませんが、良ければ進捗を教えてください。






書込番号:6772259

ナイスクチコミ!0


スレ主 minie777さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 23:32(1年以上前)

イプップさん、インプとエポのFCさん、有機ELさん、貴重なご意見ありがとうございます。そうですか、やっぱりクーラーの噴出しの前に画面が来ると真ん中のクーラーを止めなくてはならないので、暑いですよね。本当に迷うところです。

でも、皆さんおっしゃるように一体型の方がクーラー、ハザードランプのことを考えると
いいのかもしれません。画面がいつも出ていればギアをバックにいれればすぐ画面に映りますもんね?(そうですよね??)インダッシュの場合は画面を出していなければ使えない?

ただ、リビングキットが無いことを考えると痛いですよね。それほど価格差は無いのに。。。
リビングキットがあれば携帯に繋がなくてもアップされた渋滞情報を取り入れるんですよね?

後、私がナビをつけようと思うのは、バックモニターも大きな理由なのですが、お店で聞くと
パイオニアのバックカメラは駐車線が出ないと聞きました。何でも4万いくらする高いカメラをつけると線はでるそうなのですが。。。

まだ、少し悩むと思います。。やはり私の車、利用方では一体型の方がお勧めでしょうか?

質問ばかりですみません。何しろお店で見比べてもよく分からないもので。。。

PS:有機ELさん、長文にてご説明いただきありがとうございます。ただ、車は注文して
   しまったので、純正ナビはもう無理だと思います。(何だか純正ナビは良くないと聞いたもので。。。)

書込番号:6775600

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/20 16:32(1年以上前)

こんにちは。

誤解をされている点が何点か見受けられるので補足しておきます。

>そうですか、やっぱりクーラーの噴出しの前に画面が来ると真ん中のクーラーを止めなくてはならないので、暑いですよね。本当に迷うところです。

真ん中のクーラーを止めないといけないから暑いのではなく真ん中から出ている風が
ナビの画面によって遮られて体に当らないので暑く感じるのです。クーラーは室内に
聞いていても風が体に当っていないと人間は体感的に涼しいと感じないのです。
これはクーラーと扇風機を併用するとクーラーの温度設定を高くできるのと同じですね。

また有機ELさんが書いてます様にモニター画面にクーラーの風が当っていても
特に問題はありません。メーカーの方もその点については大丈夫だと言っています。
気になるのでしたらカスタマセンターの方に聞いて見て下さい。
メーカーの人の案内の方が他のものより信頼ができると思います。

>でも、皆さんおっしゃるように一体型の方がクーラー、ハザードランプのことを考えると
いいのかもしれません。画面がいつも出ていればギアをバックにいれればすぐ画面に映りますもんね?(そうですよね??)インダッシュの場合は画面を出していなければ使えない?

はい、クーラーやハザードランプスイッチの事を考えるとオンダッシュの方が良いと思います。インダッシュの場合は通常は画面を出して使っていますから後半の部分はどちらでも
同じだと思います。ただクーラーの関係でいつも閉まったままで使っていてどうかというと
モニターのボタンを押して画面を出してバックに入れないといけない(もしくはその逆)
のは少々手間で出るまでにほんの少し待たないといけないとは思います。

>ただ、リビングキットが無いことを考えると痛いですよね。それほど価格差は無いのに。。。
リビングキットがあれば携帯に繋がなくてもアップされた渋滞情報を取り入れるんですよね?

これは大きな勘違いですね。基本的に渋滞情報をリアルタイムに取得する為には携帯が
必要です。だからどちらでも同じです。
リビングキットで確かに出発前に渋滞情報を取得する事はできますが、その時点の情報で
あり本来の意味合いの渋滞情報を取得するのであれば前者になってしまいます。

リビングキットはどちらかというと今後の渋滞情報の為に皆さんが走行したデータを
サーバーに上げる意味の方が大きいです。だから上げて頂くサービス精神がないのであれば
持たなくても問題はありません。

結局、ZHの方は他の方々のこのアップした情報を地図のデータと共にHDDにもらっていて
利用しているので情報自体は他の方と変りありません。またバージョンアップまでの
間で新しい渋滞情報がリビングキットを持っているからと言って取得できる訳ではありません

ちなみに携帯を使って一回あたりに取得する渋滞情報の料金はパケットし放題のような
割引に入っていて(1パケット0.02円で)12円程度な物です。渋滞情報だけの為なら
リビングキットはなくても問題がないように思います。

>後、私がナビをつけようと思うのは、バックモニターも大きな理由なのですが、お店で聞くとパイオニアのバックカメラは駐車線が出ないと聞きました。何でも4万いくらする高いカメラをつけると線はでるそうなのですが。。。

そうですね。ナビ本体に画像の上に駐車線を表示できる物は確かにそうです。
このナビの場合はそれがありませんからカメラ側にそれを持たせているのですね。
ただそれだけではなく、上から見た映像も作る事ができるのでそれ以上の機能も
ついての値段とすればまあ納得せざるを得ない値段ですね。

駐車線に拘りますがあくまでもそれは目安という事ですので実際に駐車する場所に線が
引かれていたらそれを見て駐車すればよいし、目安なのであまり信じすぎて実際には
そこに物があってぶつけないようにしないといけないのは同じです。

>まだ、少し悩むと思います。。やはり私の車、利用方では一体型の方がお勧めでしょうか?
基本的には一体型がお薦めですが、上記の事をわかって使ってらっしゃる方も多くいます。
やはりリビングキットはそれはそれで面白い事もできますし、こちらの方が自分的にも
使いやすいとは感じています。これだけは自分で触ってみて決めるしかないですね。

>質問ばかりですみません。何しろお店で見比べてもよく分からないもので。。。
基本的な部分はかわりませんから確かによくわからないとは思います。
結局、リビングキットをどう思うかではないでしょうか?
渋滞情報、だけで言うならば携帯だけでも良いと思いますが、
他の物も考えているのでしたらこちらになるのではないでしょうか。

後は、モニターが噴出し口をふさぐのが許せるのかですが、特に暑い時に今ある
車でも良いですからそこを何かでカバーしてその状態で我慢できるかという
ような事を試してみればと思います。
まあ風については小型のファンを別のところにつけて風を送るという事もできますから
考えれば対処方法はあるとは思います。

>PS:有機ELさん、長文にてご説明いただきありがとうございます。ただ、車は注文して
   しまったので、純正ナビはもう無理だと思います。(何だか純正ナビは良くないと聞いたもので。。。)
純正ナビも悪くはないとは思いますが、やはりこのような高機能な物とかを考えると
画面のきれいさ、音質の良さ、地デジなどとの親和性からナビメーカーの物を選ぶ
方が良いとは思います。所詮、純正ナビはこういう所のOEMなので(性能的には少々
劣る仕様になってますが)こちらを買った方が良いと思います。




書込番号:6777663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 23:59(1年以上前)

minie777さん
こんばんわです。
それからIOMADAさん、はじめましてでございます。的確かつ緻密な内容の書き込みに、私も大変参考になりました。
minie777さんのご質問内容の一件、一件については、IOMADAさんのご返答内容にまさに集約されているかと思います。
特にバックモニターですが、インダッシュの場合、リバース自動認識しパネルが自動で跳ね上がるというのはおそらくできないと思います。(すいません、私はバックモニター使用経験が無く、知識も薄かったので当サイトの書き込みやメーカーHP等で調べてみましたが情報を得るには至らなかったもので・・・。)
ただ、もし可能であったとしても、パネルが立ち上がるまでのタイムラグはバックする時の道路状況(すぐにバック駐車する必要がある場合)では使えるかどうか少々疑問を感じます。

minie777さんご自身の生活スタイルや乗車頻度、ナビ使用頻度、普段の車での移動範囲から選ばれるのが結果、一番良いかもしれません。
私は初ナビ購入の際は各社メーカーのカタログを読み漁り、カロフラッグシップモデルを購入しましたが、私の普段の生活スタイルや行動範囲では頻繁にナビ案内させるシーンも必要性も無いため、画面上は大体ミュージックサーバー画面やラジオ画面になっているような。。。

色々と便利な機能はあるに越した事はないかも知れませんが、そのような機能を使わなければ、無用の長物となります。対費用効果という観点からもご検討されてはいかがでしょうか?
後、周知であれば余計なおせっかいですが、購入後の故障をご心配でしたら、メーカー1年保障とは別に店舗での独自の故障保障システムを利用されてはいかがでしょうか?
店舗によって値段にばらつきはあるようですが、1週間前に友人のナビを買いについていったところ、1年のメーカー保障とは別に更に3年の店舗保障でプラス3,000円でした。(赤い看板のカー用品量販店)これは結果論にはなりますが、高価な買い物ですし、工業製品ですので少なからずアタリ・ハズレはあると思いますので安心を優先し、友人は加入しました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:6779476

ナイスクチコミ!0


とも_kさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/21 20:44(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ。
もうすでにみなさんの意見がたくさん出ていますので、
参考になるかは分かりませんが私の意見を書いておきます。


私も初めてのナビがこの機種でした。
運転中はモニターは常に起き上がらせたままです。
しかし、エアコンの吹き出し口に重なっているので、
真ん中からは常に風が出ないようにして、フロントガラスの下の方から出すようにしています。
古い車なので決してエアコンの効きはよくないですが、
今年の夏も十分乗り切れました。


インダッシュは吹き出し口の問題などデメリットもありますが、
私は十分満足していますし、
いい買い物をしたと思っています。

高い買い物ですので、
minie777さんが、デメリットがあってもこれが欲しい、
と思える魅力をこの機種から感じられるかどうか、
で決めたらいいと思います。

書込番号:6782021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

vicsについて

2007/09/13 08:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH099G

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

オンデマントVICSとVICS用ビーコンの違いは、なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6749302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/09/13 09:39(1年以上前)

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2430

116ページからを参照下さい。

書込番号:6749477

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/13 17:59(1年以上前)

こんにちは。

単に違いはとなるとオンデマンドvicsではいつでもどこでもどこのVICS情報も携帯で
取得できるというのとビーコンユニットでの受信は道路にビーコンが設置してある
場所で決まった範囲の情報を得られるという違いです。
前者は携帯を使うので通信料が発生するというのも違います。

そうなると通信料だけ気にしなければオンデマンドvicsで十分という気になりますが
ナビの方の機能の制限でvicsユニットをつけてないとvics情報を加味したルート探索を
おこなってくれないというのがあってそういうのがしたければvicsユニットが必須と
なってしまいます。

書込番号:6750515

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2007/09/14 17:01(1年以上前)

しゅがあさん、IOMADAさん、ありがとうございます。
オンデマントVICS・・・携帯電話を使って手動で情報を入手する。
とVICS用ビーコン・・・ビーコンで自動的に情報を入手する。
といった感じでしょうか?

書込番号:6753878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 21:19(1年以上前)

オンデマントVICSは、情報取得方法に携帯電話を接続したときのみ取得と取得しないと、約10分おきの連続取得と、手動取得が選べますよ。

書込番号:6754692

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2007/09/18 00:53(1年以上前)

こんにちは。

イプップさんがおっしゃっているようにオンデマンドVICSはボタンを押した時だけ取得する
設定と10分おきもしくは20分おきに自動で取得する設定がありますから定期的にも取得する事ができます。

逆に言えばビーコン受信ユニットをつけていても道にビーコンがない所を走っていれば情報は得られません。

お互い補完する物と考えても良いでしょう。

ただそういう情報を使って(特に新たな情報を得た時に)ビーコン受信ユニットを
つけていなければその情報を利用した自動でルート探索を行ってくれず新しいルートの
提案も自動ではしてくれません。

これがビーコン受信ユニットがあるかないかの大きな違いです。

書込番号:6768474

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2007/09/20 17:49(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:6777850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH099G」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH099Gを新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH099Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH099G
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH099G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH099Gをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング