
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月12日 01:32 |
![]() |
10 | 18 | 2008年1月6日 13:03 |
![]() |
2 | 9 | 2008年1月2日 11:41 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月31日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月31日 01:57 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月30日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
こんにちは出張大嫌いと申します。
バックカメラの取り付けに関して質問させていただきたいのですが
先日某大手カー用品店にてAVEC−ZH099ZとバックカメラND-BC2
を現行エスティマに取り付けていただいたのですが
角度の問題なのかほぼ真下しか見えません。
取り付け場所はナンバーの左上に埋め込みです。
取り付け担当者の方によると
これ以上角度調整は無理という事なのですが
何かいい方法はないでしょうか?
本当に無理なら仕方ないのですが
せっかく購入したのに現状のままでは
正直無意味なカメラになっています。
お知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。
宜しく御願いします。
0点

取り付ける人の技術にもよります
僕がこの前付けたときはおそらく同じ場所で
同じカメラでもっと後ろまで見えるように付けましたよ〜
書込番号:7233424
0点

現行エスティマでナンバー左上設置ならND-BC2の画角ならバンパー(真下)からうさだひかる2さんの仰るとおり後方まで充分見えます。
真下しか見えないということだと画面の3分の1以上は車体が映っているのでは??
埋め込みだと取付後に角度調整が出来ないので
取付時にモニターで確認しながら、もしくはキッチリ角度を測って取付するのが当然なのですが
某大手カー用品店ということだと「このくらいの角度だろ」程度で作業されてしまったのでしょうね。技術の差以前の問題だと思います。
クレームつけてやり直してもらうのが当然かと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:7234855
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
機種名 AVIC-ZH099G 製造番号NO.1 GETW001643JP NO.2 GLTW017148JP
VICS用ビーコンユニット ND-B6
バックカメラユニット ND-BC2
ウーファー TS-WX11A
センタースピーカー TS-CX900A
4ドアスピーカー TS-F17
リア席モニター TVM-W70
ブルートゥースユニット ND-BT1
携帯電話 ソフトバンク812SH
以上の構成なのですが、同じ症状が何度も続き、2度メーカー送りの結果、
12月19日に新品交換しました。
ところがそれでも同じ症状、つまり、ドアスピーカー4つから音が鳴らない
だけでなく、昨日からはなんと、、バックカメラ切り替わりがバック以外の、
PやN、Dレンジで起こり、バックレンジではナビ映像という、まったく逆転
した症状まで起こっています。
メーカー、ディーラーとも困惑するばかりで、正月を越えることになって
しまいました。
交換したときにはメーカーサイド立ち会い、点検しながらの装着で、そのときは
まったく正常に機能していまして、突如以上のような症状になりました。
どのような原因が考えられますか?
ひょっとして何かに取り憑かれているのでしょうか、、。
4点

サイバーナビを来春購入しようと思っていましたが、不安になりました。
ナビではトップクラスのメーカーで、メーカー立会いのもと取り付けしても直らないとは
欠陥商品ではないでしょうか?他のメーカーにします。
スレ主さん早くまともな製品に替えてもらえるといいですね。
書込番号:7182444
0点

欠陥商品などとは迂闊には言えませんが、まあ、我慢の限度も越えつつあります。
WMAファイル満載のHDDまで新品交換した結果がこれとは・・
ブルーツゥース関連がおかしな挙動をしますので、ND-BT1を疑ってはいますが。
つまり、着信しても、携帯電話機本体からですら話できない、電話できない
とうことです。車体から30m以上離れれば電話機として使用できます。まあ仕様
と言われれば「左様ですか」と言うしかありませんがね。
書込番号:7182540
1点

>つまり、ドアスピーカー4つから音が鳴らない
スピーカもしくはスピーカ線の取付に問題がある可能性が高いと思われます。4つのスピーカの内、どれか1箇所でもショートしてしまっている場合、内蔵アンプ保護のためすべてのスピーカから音が出なくなるようになっています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4351975
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3001695
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3331829
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4255590
>点検しながらの装着で、そのときはまったく正常に機能していまして
ショートするかしないか微妙なところにあり、走行中の振動で再度ショートしてしまったと思われます。スピーカ線のギボシ端子もしくはスピーカ裏の端子を重点的にチェックして下さい。
>メーカー、ディーラーとも困惑するばかりで、正月を越えることになってしまいました。
どちらで購入されたかは存じませんが、購入と取り付けを別のショップで行ったあなたの当然負うべきリスクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4148484
書込番号:7182585
2点

購入・取り付けは、新車購入時にディーラーで行っています。
決めつけは駄目ですよ。
再取り付け時には、テスター持ち込みでやってましたがね、メーカーサイドは。
最初、その可能性からやります、、という話でした。
まあその可能性としては、なきにしもあらず。
一から配線やり直させましょうか。
書込番号:7182684
0点

>購入・取り付けは、新車購入時にディーラーで行っています。
>決めつけは駄目ですよ。
失礼しました。
今ではディーラーでも買えるんですね。
徹底的に購入店(=ディーラー)を追い込んでください。
書込番号:7182707
0点

ホンダ純正は地上デジタルがね。しかし、最新のはそれを我慢すれば
カロより良いかも。地図更新など、もろもろ。
少し教えて欲しいのですが、私(車関係の電気には詳しくないが、内張などは
外せる)ものでも見たら分かりますか?可能性としてあるなら、正月に
やりたいと思いまして。純正4ドアスピーカーから交換しています。
それから、そのショートが原因で、バックカメラ映像までおかしくなるもの
ですか?
書込番号:7182804
0点

>>交換したときにはメーカーサイド立ち会い、点検しながらの装着で、
取り付けはまず、間違いなさそうですね。
スピーカがショートしていると保護回路が働くようですが、
その状態が長くつずくと他の回路に悪影響は出ないのでしょうか?
カメラの動作が逆転していますから、
取り付けに間違いがなければ、基盤が飛んでいるんでしょうね。
>>購入・取り付けは、新車購入時にディーラーで行っています。
へたに手を出さず、何度でも交換してもらいましょう。
書込番号:7183103
0点

そうですね。
ディーラーには取り付け費用など、50万近く払ってます。
パイオニアを含め、最後まで面倒を見てもらうのが正解の
ようです。
ご意見、尊重いたします。
書込番号:7183144
0点

今朝になってエンジンを掛けたら、どういう分けかドアスピーカーも
鳴っています。
ただ、バックカメラ映像がシフトレンジ作動逆転現象は続いています。
ふむ。
書込番号:7185585
0点

> そのショートが原因で、バックカメラ映像までおかしくなるものですか?
基本的には無関係です。
> ただ、バックカメラ映像がシフトレンジ作動逆転現象は続いています。
リバースとその他のシフトの変化を検知することだけはできているようです。学習を一旦クリアして、再学習してみて下さい。
書込番号:7185822
0点

リアカメラの切り替え設定じゃないですか?
AV設定の所にあると思います
スピーカーから鳴らないと言うのは・・・
オーディオの所じゃない
スピーカーも交換したと言うなら
スピーカーの所が怪しいですね
どこかのコードがショートしてるんでしょう・・・
書込番号:7186075
1点

> リアカメラの切り替え設定じゃないですか?
そうですね。忘れてました。
AV入力設定の中のバックカメラ設定で、極性の変更を行って下さい。
書込番号:7186155
1点

おっしゃるように極性をHIGHに変更したら元に戻りました。
ずっとLOWで良かったのですが、、ともかくありがとうござ
いました
あとはドアスピーカの配線を徹底的にチェックすることが
残されてますね。
number0014KOさん、ドア内張を外して何とか私にもできそう
ですか?
書込番号:7186365
0点

>あとはドアスピーカの配線を徹底的にチェックすることが残されてますね。
配線がスピーカ(もしくはブラケット)にはさまれてショートすることもありますし、スピーカ裏側の端子が車両側の鉄板に触れてショートすることもあります。
>ドア内張を外して何とか私にもできそうですか?
車種が書かれていませんので、何とも言えませんが...
やるのであれば、スピーカを外して、端子が触れそうな鉄板すべてをガムテープなどで絶縁して下さい。もちろん、端子側を絶縁してもいいのですが、スピーカ側の端子は意外と脆いので、力の加減を間違えると端子を破損してしまいます。
IR92さんのおっしゃるとおり、工賃を払ったのであれば、自分でやらずにディーラーにすべてやらせることをオススメします。
書込番号:7186651
1点

number0014KOさん、どうもです。
2Lミニバンですが、仰せの通りにします。
この前の載せ替えの時、どうやらETCの電源をディーラーがさわって
元に戻しておかなかったようで、先ほど後ろの車にゲートで追突さ
れそうになりましたよ。寸前に気づくこちらも悪いが・・
書込番号:7186770
0点

CF-B5さん、どうもです。
まったくその通りですが、まあ世話にもなってますので
4日まで我慢することにします。
それよりスピーカーが気になります。
カービューの書き込みでも、リアスピーカーを付け替えた場合
音を実際に聞きながらの作業が求められるほど、かなりシビア
なもののようですね。
書込番号:7191511
0点

現在、一応の解決を見たようですので、報告しておきます。
ここでのやり取りや、カービューでのログなどを参考に、「たぶん、リアスピーカー線の
ショートに間違いない。」と自分なりに結論づけました。
そこで4日、ディーラーにログなどの印刷物も渡し、徹底的に見てもらった結果、「スピ
ーカーのハンダ部分が大きくて・・。」などと言い訳じみた物言いで「再現もされましたので
間違いありませんでした。おっしゃるように車体側に絶縁処理をしておきました。」という
報告とともに車を受け取りました。
number0014KOさん、うさだひかる2さん、その他の皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:7211383
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
AVIC-ZH009GとETCを連動したくて購入しました。
取り付けはトヨタディーラー。
取り付け後、セットアップしてないのにETCカードを挿すと認識されてしまいます!!!???
セットアップするためにセットアップカード?なるものを挿入するも
エラーとなりセットアップできないと言われました。
再セットアップの手順も同様なので、つまり再セットアップも出来ないと・・・
セットアップしてない状態でもETCカードを認識するものなのでしょうか?
(LEDが正常を示している状態です。実際にゲートを抜けれるかは試していません)
このような状態で正常なのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
相談にのってください。
0点

イマイチわからないのですが
新品を購入してディーラーに持ち込んで取付・ディーラーで購入して取付?
どちらにしろセットアップも取付時にディーラーに頼んだと思うのですが・・
話からして取付はディーラーで行ったがセットアップは後日他の店でやろうとしたら出来なかったってことですか?
これだと単純にディーラーで取付時にセットアップもしてあったってだけの話だと思いますが・・
ナビとはすでに連動すみなのですよね?
セットアップされていない場合でもナビのシステム確認画面ではETCを認識しますが
起動後に「ETCがセットアップされていません」の表示がでます。ETCのインジケーターもオレンジの点滅です。
セットアップされている場合はカードを認識しETCインジケーターも緑点灯になります。
状況から見ればどう見てもセットアップされています。
ちなみに通常、セットアップされていても新たにセットアップカードを挿し込むと上書きされます(再セットアップ)。ただし、同じ情報(載せ換えやナンバー変更をしていない)の場合は上書きされません。
これらから考えれば単にすでにセットアップしてあるんじゃないかと・・・
もう少し詳しい話(特に購入・取付=ディーラー・セットアップをそれぞれどのように依頼したか)がわかるとレスしやすいのですが・・・
ご参考までに・・・
書込番号:6763550
1点

新品を通販にて購入してディーラーに持ち込んで取付しました。
取り付け時にETCセットアップもお願いしておいたのですが、
「どうもおかしい、すでにセットアップ済みの機器ですか?」
と聞かれました。
通販業者に確認したところ未セットアップの新品ということでした。
PPFO様の話から推測しますと、
ディーラにて用意したセットアップカードにて認識が完了しているが、
作業者の見落としにてセットアップをまだしていないと思っている。
ですから、再度差し込んでもセットアップ開始せず、
ETCカードを差し込むと認識する。
と言ったところでしょうか・・・
もうひとつ取り付けにておかしなところが見つかりました。
ドアミラー格納信号とETCの電源が連動してしまっているらしく、
格納したままエンジン始動するとETCが認識されません。
ミラーを走行状態にするとETCの電源が入りますがナビ上は認識せず…
このような取り付けは一般的ではないですよね?
となると、取り付けたディーラー担当者のミスにより
セットアップがうまく行かないと言っているだけで
本当は完了済みである可能性が高いと思えてきます。
そのあたりを明日ディーラに問いただしてみます。
みなさまのご意見お聞かせください。
書込番号:6764074
0点

なるほど・・・
通販で新品購入時にはつうちゃんさんの車の車検証情報は購入元に知らせてませんよね?
知らせているのであれば購入元の手違いでセットアップ済も考えられますは知らせてなければこちらは問題ないでしょう。
万が一購入元が間違えて他の車両情報でセットアップ済の物を送ってきたとしてもディーラーで再セットアップできるので。
となればご推測の通り
>ディーラにて用意したセットアップカードにて認識が完了しているが、
>作業者の見落としにてセットアップをまだしていないと思っている。
と言うところでしょう。
ドアミラーの件は完全に取付ミスでしょう。
電源をドアミラーユニットの出力側に結線してしまっているのでしょう。
ナビとの連動はナビ起動時にETC電源が入っていないとナビは認識しないので当然の結果です。
>このような取り付けは一般的ではないですよね?
明らかにおかしいです。ディーラーにクレームをつけると同時に
セットアップの確認もしてもらいましょう。
セットアップ店では自店でセットアップした&セットアップカードを作成した情報を確認することが出来ますし作成したセットアップカードによるセットアップが完了していなければこれも確認できます。
しかし・・・かなりいい加減なディーラーのようですので怪しいですけど・・・
セットアップに関してはディーラーで確認できないようでしたらORSEに問い合わせとなりますが簡単に確認できる方法としてはマイレージ登録をしてみることです。
http://www.smile-etc.jp/
つうちゃんさんの車両情報でセットアップが完了しているのであれば登録できますのでセットアップに関してはOKです。
ご参考までに・・・
書込番号:6764160
1点

PPFOさん
的確な情報ありがとうございます。
マイレージを登録してみたところうまくできました。
車載器のセットアップは正常に完了しているみたいです。
Wishを新車購入してディーラーにて取り付け工賃42000円払ったんですけどね。
取り付けがお粗末ですね・・・
他にもハッチバックの配線通すゴムパイプに穴があいていて、ビニールテープでごまかしていたり・・・ちょっとひどい所が目立ちますので全部直してもらいます。
この件について車載器の初期不良なんじゃないかとか言われてしまい、
取り外し工賃と取り付け工賃を請求されるところでした。
初期不良品を取り付けておいて「完了しました」としてしまうあたりも
おかしな感じです。
こんな「やっつけ仕事」するような整備士がいると思うとそのディーラーで作業を
してもらうのが怖くなりますね。
しかし
非常に助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:6764628
0点

工賃バカ高いですが大丈夫ですか、そこのディーラー。しっかり作業控えも貰わないと後で揉めそうですね。
書込番号:6764646
0点

gesuiさん
すみません。
工賃はナビの取り付けとビーコン、iPodユニット、Bluetoothユニット、ETC
のセットでの工賃です。
以上の取り付け工賃としてみた場合は適正ですよね?(ドキドキ)
「作業控え」ですか?
どういったものなのでしょうか…
営業マンに「今回の作業は怪しい所がたくさんあるので作業控えをください」
と言えば通じますか?
もしかしたら、外注でやらせたのかもしれないですね・・・
トヨタとは思えない作業ですよ ほんとに
書込番号:6764694
0点

工賃高過ぎでしょう。
普通は標準ナビ取り付け2万+1万ぐらいが相場でしょうね。
今回は新車購入なので無料(契約時の条件次第)〜2万(新車購入時)が妥当な金額だと思いますが.....
しかし、お粗末な取り付けなら絶対クレームつけるべきですよこちらも被害受けてる訳ですしね。まっ、ヘタクソな取り付けでお金取られるとはご愁傷様です。
当方は、新車購入時に無料で移設取り付けして貰えました。(NAVI+ETC+ビーコン+BluetoothUnitの移設)
書込番号:6773445
0点

僕はほぼ同じような内容(地デジ用アンテナ4本)で、3.5万+取り外し1万と言われたので^^;がんばって自分で取り付けしました。
そこがほかより高いかどうかは別として、高すぎますよね〜。
ま、自分一人でのべ6時間くらいかかったから、そんなもんなのかなぁ。
書込番号:6889480
0点

工賃はそんなもんだと思いますよ。
作業時間数×8000円ぐらいが標準工賃です。
42,000円だと5時間ぐらい車を預けたのかな?
はるにぃさんは腕がいいですね。
俺もこのナビを自分でつけましたが、8時間でした。
取り付け場所や配線の取り回しや隠し方はとても満足してます。
書込番号:7193254
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
今度ナビの購入を検討していまして、カロのAVIC-ZH099GかパナのCN-HDS945TD
にしようと思うのですが、価格がほぼ同じでどちらにしようか決められませんでした。
そこで、お互いの機種のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか?
購入の際の参考にしようと思います。
0点

パイオニア機はWMAやDivXにも対応している
オーディオの性能が少し良い
USB機器を繋げられる・・・オプションが必要だけど
パナ機はアナログテレビチューナーを内蔵している
HDDに録音できる曲数が多い
SDカードで曲が入れられる
・・・これくらいですかね
ナビの操作に関しては個人差があるので・・・
書込番号:7180451
0点

どちらもいい製品だと想いますので
悩むのもしかたないと想います。
最終的にはcarShopで実際に操作することです。
貴方が欲しい機能はカタログでも確認出来ますが、
操作性・地図の見易さ・画面の切替等で
貴方にbestなのは?
も大事な項目だと想います。
操作で、貴方が住んでる地域の地図を出すと
わかりやすいかもしれません。
書込番号:7180485
0点

スーパーホンダさんその根拠は?
僕としては電装屋なんですが両方取り付けて
弄ってますが・・・
サイバーナビの方が良いと思いますが・・・
使い方や個人差もあるのでどうとも言えない位の
性能差だと思うんですが・・・
書込番号:7183625
0点

ストラーダとサイバーナビですが家族が現行の一つ前のアンテナが4つじゃないタイプのストラーダで自分が現行サイバーナビなんですが、自分も10月頃購入したんですが、購入する前はストラーダとサイバーナビを悩んでて以前はサイバーナビ使ってたんですがやはり購入となると違うメーカーも気になり候補でアルパインかカロッツェリアかパナソニックと考えていて実際に見に行ってアルパインは自分は使いにくいのでやめてパナソニックは家族が使っているからなんとなく分かってあとは画質機能を見て画質はやはり同じVGAでもパナソニックが上で機能はカロッツェリア上になりパナソニックは携帯のネットワークがない為SDからナビや写真音楽の題名などをPCからネットにアクセスしてSDにおとしてナビへという感じになるので結構ややこしいのですがカロッツェリアの場合携帯のネットにリンク出来る為全て車の中で出来るから自分は画質はストラーダより少しは劣るけどそれ以外は音質操作性拡張共にサイバーナビの方がよかったのでサイバーナビにしました!タッチパネルですがサイバーナビは若干鈍いですストラーダは問題無いです!それとDVDとかのメニュー画面は両方共ダイレクトタッチなんですがストラーダの方が使いやすいです!理由はストラーダの場合タッチした際にナビ側がどのメニューにタッチしたか認識出来なかった場合はそのタッチした部分周辺を拡大してそれをタッチする感じになりますが、サイバーナビの場合は認識出来なかった場合は右に操作画面が表示されてその操作も結構ややこしくて自分はそうなった場合は操作画面を消して再度ダイレクトタッチするかあとはリモコンでやっています!
こんな感じですが参考になれば幸いです!☆
書込番号:7186115
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
5年ぶり、久々にナビゲーションの購入を考えております。
今、使用しているのは、メーカー純正の、
CDナビです。
なので、今のどのナビを使っても目新しい進歩で、
満足できると思うのですが。。。
当方なりの購入のコダワリがいくつかあります。
1、ドアtoドアで案内してくれる。(目的地に到着しました、音声案内を中止しますって。。。ここ何処?)それが正確に案内のできる機種
2、個人宅の電話番号もある程度カバーしてくれる。
3、検索の絞り(住所・近い・種類)がどの段階でもできる。
検索項目が頻度で並び替えしてくれる。
(住んでる所が大阪なのでから県が大阪から始まる)
4、あらゆるメディア(VRモード・動画)に対応。
例えば携帯で撮ったワンセグが観れるとか、ハードディスクレコーダーで録画した物が観れるとか。。。
後は、画面が綺麗とかありますが。。。感性の個人差があるので
こだわりません。。。
後、上記の条件が網羅されてるなら、去年の機種でも構わないです。
どなたか、総括的に詳しい方からのご教授願います。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
今のカーナビの現状です。
1、ドアtoドアで案内してくれる。(目的地に到着しました、音声案内を中止しますって。。。ここ何処?)それが正確に案内のできる機種
ありません。
2、個人宅の電話番号もある程度カバーしてくれる。
個人情報保護の観点で利用者が拒否すれば載せることができないので減りつつありますが電話帳などに載せているような方のは
検索できる物もあります。
3、検索の絞り(住所・近い・種類)がどの段階でもできる。
検索項目が頻度で並び替えしてくれる。
(住んでる所が大阪なのでから県が大阪から始まる)
ありません。
4、あらゆるメディア(VRモード・動画)に対応。
例えば携帯で撮ったワンセグが観れるとか、ハードディスクレコーダーで録画した物が観れるとか。。。
ありません。
書込番号:6593452
0点

かなり遅いレスですが・・・
1、ドアtoドアで案内してくれる。(目的地に到着しました、音声案内を中止しますって。。。ここ何処?)それが正確に案内のできる機種
これは私が今使用しております、アルパインのN099というモデルであれば、
大変満足されると思います。
ちなみにこのモデルはかなり古く、2000年頃発売のDVDでございます。
実は現在カーナビを新しいものにするべく、色々調べているのですが、
この点は非常に大きなポイントです。
アルパインのN099はかなり長い間使用しましたが、ドアtoドアという点
では非常に満足しております。
その目的地の玄関前につくまで、案内は消えません。
例えば、住宅街等の入り組んだ所で、最後の最後にまよっても、
細い点線にて、その家の前につくまではリルートを繰り返し、
決して案内が終了することはありません。
知り合いがN099よりもかなり後にカーナビを購入し、
「近くまで行ったとたん案内を終了されて、そこから到着するのに10分も迷ってしまった!」ということを言っていたことを思い出しました。
その時は「あぁハズれたのを買ったんだなぁ」と心の中で思っておりましたが、IOMADAさんのご発言をみると、ほとんどのカーナビが付近までいくと、案内を中止してしまうのですね。
ちなみに、アルパインの板でもルートの選定について質問をしましたが、
現行のアルパインのモデルではこのドアtoドアも怪しいような感じです。
書込番号:7169818
0点

ソニーの最後のCDナビも完全に最後まで案内しました。
書込番号:7184813
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH099G
説明書を読んでもわからなかったので質問させてください。
この機種にビーコンユニットを接続して使用しています。
一般道で光ビーコンを受信したときは画面の左下にビーコンの
受信時間が表示されますが、高速道で電波ビーコンを受信して
もビーコン受信時間が表示されずに−−:−−の表示になって
しまいます。高速道でビーコンを受信して図形情報は表示
されるので受信はできていると思うのですが・・・。
何か設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メニュー 情報通信 ハードウェア情報 取付け状態で、ビーコンユニットはOKになっていますでしょうか?
特に、ビーコンの設定とかは必要なかったと思いますが。
書込番号:7157818
0点

CF-B5さん、エレクティオンさんご回答ありがとうございます。
ハードウェア情報の取付状態はOKになっていまして、高速道路上で
図形情報を受信して到着時間案内の図形表示も表示されますので、
どうもハード的に故障と考えたくなかった状況なんです。
ただ高速に乗り始めてしばらくするとVICSのビーコン受信時間が
−−:−−になってしまいます。これは一般道で光ビーコンを受信
してから30分以上経過して無効になってしまってるってことなので
しょうか?FMはずっと有効になっています。
同じようなかたがいらっしゃったらと思いましたが、サポートに
聞いてみます。
もし追加情報などがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:7157903
0点

ビーコンの情報提供時間はそのビーコンデータにレベル3(地図上に合成表示される情報)が乗っている場合表示されます。
たまに災害告知用のレベル1,2のみ提供のビーコンもありますので、そちらでは割り込み表示はあっても時刻は表示されません。
どちらの道路のどこら辺でそのような現象になるかを公表されれば、近くにお住まいの方から情報が聞けるかもしれません。
書込番号:7158411
0点

しゅがあさんありがとうございます。
高速でビーコンの情報提供時間が表示されないのに気づいたのは
11月24日に舞鶴若狭道の舞鶴西からから中国吹田ICまで、
その後、12月16日に名神大山崎ICから草津ICまで利用
した時も表示されませんでした。その間、図形情報は何度も
表示されました…。
これぐらいの距離があればレベル3の情報があると思うのです…。
図形情報を受信しているだけにどこかの設定をいじってしまって
るんじゃないかと思いたいです(^^)。
書込番号:7158850
0点

もしかして、光ビーコンのみ受信できて電波ビーコンは全滅という状態でしょうか。
そのような故障の現象を以前に聞いたことがあるので、現状を確認下さい。
ビーコンの中で電波と光は別回路になっていますので、部分的な故障もあり得ます。
書込番号:7164211
0点

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
本日用事はなかったのですが修理に出す前に最後に確認しようと
高速道路走行したところ無事にビーコンの受信時間が更新されました。
図形情報の表示と共に受信時間が更新されていましたので、無事に
レベル3の情報が地図に反映されていると思います。
原因は不明のままですが、走行前にナビの機能設定で渋滞情報表示を
OFFにしてONに戻して決定してみたり、設定内容は変更しません
でしたが、もう一度上書き設定みたいなことをしてみました。
この前のビーコン受信時間が−−:−−になってしまっていたのは
決して気のせいではないと思いますが、たまたま受信がうまくいって
なかったのでしょうか。今日は6回ほど連続受信成功しましたので、
しばらく様子をみたいと思います。
それにしてもいいナビです(^^)。迷わない。狂わない。地デジもキレイ。
もっと使いこなしたいと思います。
書込番号:7183802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
