
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月15日 19:28 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月14日 15:43 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月18日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月8日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月12日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月27日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VH9000にアルパインのTMX-R1100をつけました、テレビは映るんですがDVDをみるとリアモニターに映らないんです、どなたか教えてください?設定とかが悪いんですかね?
0点

ナビのリアモニター出力設定が設定できてません
書込番号:9250352
0点

AVソース画面でメニューを押して→システム設定
→リアモニター出力→RCA出力です
書込番号:9250407
0点

うさだひかる2さん、ありがとうございます。リアモニター出力がOFFになっていますので操作できませんでした。接続されていないんでしょうか?
書込番号:9250481
0点

リアモニター出力にオフは無かったと思いますが・・・?
サブディスプレイの間違いでは?
書込番号:9250513
0点

うさだひかる2さん、お騒がせしました。無事映るようになりました、ありがとうございました。
書込番号:9250585
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
私の車は、34GTーRですが社外ナビは取付ができないという話しがあります。どなたか、34GTーRでこのナビを付けてる方はおりますでしょうか?また、取付つけてマルチディスプレイの方に何か問題はありませんでしたか?現在、ザナビの純正ナビが付いてます。よろしくお願いします。
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
取り付けも無事に終わり、色々と操作して楽しいサイバーナビ生活を送っています
そこで地図データの無償更新について質問です
メーカーサイトを見ると、「対象商品のご購入、かつスマートループプローブ情報システムへの参加と蓄積型プローブへのアップロード実績が条件です」とあります
これはスマートループに登録?しないと無償で地図データの更新を受けれないのでしょうか?
いまいちスマートループと言うものがどういうものか理解していません・・・
ナビスタジオのアップデートマネージャーはインストールしましたが、新規登録と言うものがあって踏み切っていません
これがスマートループの登録なのでしょうか?
またこの新規登録から3年間が適用されるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

恐る恐るユーザー登録をしてみました
スマートループはよくわからなかったので「利用登録しない」にして登録しました
これは12ヶ月にしても無料なのでしょうか?
販売店でauはナビに接続した時点で料金が発生したと言う報告があると言われたので、どうにも怖くて登録できません
(ケーブル自体まだ買ってませんが・・・)
更新期間に関しては、登録してから3年とかではなく、2010年まで一律って事なのですね
書込番号:9224447
0点

レスが付かないので少しだけ
スマートループの登録が終わっているとの事なので、次にするのは。。。
1.利用登録するにする
利用期間は12ヶ月でOK
2.ナビ側の設定でプローブ情報送信設定を変更する・・・取説の112ページ
携帯を接続しないなら、蓄積型プローブのみを選択
後は、使用しているPCに専用ソフトのインストールと、ブレインユニットの台を接続すれば、地図データの更新を2010年度まで無料で出来ます。
地図の無料更新は、上記蓄積型プローブ情報をパイオニアにデータ送信することが条件です。
これらの設定では、パイオニアに料金を取られることはありません。唯一必要なのは、PCをネットにつなぐ料金だけです。
あと、携帯接続の件ですが、携帯を接続してもパイオニアに料金を取られることはありません。
発生するのは、携帯のパケット料金だけです。
その取られ方は、ナビ側の設定次第です。・・・取説の113ページ
設定次第で、
携帯をつないだ時に通信、その後ルート設定時は10分間隔で通信や、
渋滞ボタンを押した時だけ通信、その後、ルート設定時は20分間隔で通信や、
渋滞ボタンを押した時のみ通信など
いろいろ設定できます。
私は、つないだ時に通信、その後ルート設定時は10分間隔、未設定時は20分間隔にしています。
通信にかかるコストは携帯のパケット単価次第です。(AUならダブル定額?の対象外だとおもいます)
一回に通信するパケットは、更新間隔にもよりますが、100パケット〜500パケット位でしょう。
単価が0.08円なら、8円〜40円位だとおもいます
(私はdocomoのパケ放題契約なので、単価0.02円ですから1円〜10円程度です)
パケ単価が0.02円で、3時間〜4時間走行して100円程度です。
ちなみに、先日朝から車で外出して夕方帰宅。実際の運転時間は3時間程度で運転中は常にルート設定&携帯接続。
これで、パケット通信量4355パケット、料金88円でした。
書込番号:9228494
1点

>>el2368さん
遅くなりましたがレスありがとうございます
具体的な説明かつ、参考まで書いていただいて非常に助かりました
スマートループは携帯を接続しなくても利用できるのですね
専用ケーブルは高いのでさすがに・・・
12ヶ月後にまた更新と言う事でいいのでしょうか?
やはり定額は対象外なのですね
残念です
自分のプランの単価に関しては調べてみます
書込番号:9251776
0点

スマートループの設定をしてみました
取説にはLIVE.COMの登録とスマートループの登録が必要とあります
スマートループの登録はサイトで登録できたと思います
ナビ上でスマートループ設定を「蓄積型プローブのみ」「マニュアル」「OFF」に設定しました
LIVE.COMの設定と言うのがわかりません
これはNaviStudioのお客様登録の事ではないのでしょうか?
ナビ上の設定でLIVE.COMを選択するとオンライン登録が選ぶ事ができません
これは結局の所、携帯を繋いだ上でナビ上で通信設定をして、さらにナビ上でLIVE.COMのオンライン登録を行うのでしょうか?
何かいろいろと勘違いしているのかもしれません・・・
携帯の接続ケーブルを調べてみましたが、取説にはau(WIN)は「CD-H16」とあるのにCD-H16にVH9000が対応リストにありません
Bluetoothユニットもありますが、Bluetooth自体わかりません(wiki見ても専門的な事ばかりでよくわかりませんでした)
これはCD-H16などと何が違うのでしょうか?
わからない事ばかりの質問で申し訳ありません・・・
行き着く所、地図データの更新は「無料」では受けれないと言う事なのでしょうか・・・
書込番号:9252356
0点

こんばんは。
一つづつ行きますね。
>スマートループは携帯を接続しなくても利用できるのですね
スマートループには蓄積型とリアルタイムの二つがあります。
蓄積型は、ブレインユニットをPCにつないで利用するもので、
リアルタイムは文字通りリアルタイムなので携帯をつないで利用するものです。
この蓄積型は携帯を接続しなくても利用できます。
>専用ケーブルは高いのでさすがに・・・
たぶん、5000円位だと思いますが、スマートループのリアルタイム版を使ってみれば、5000円は安く感じると思いますよ。(それくらいリアルタイムは価値があると思います)
>12ヶ月後にまた更新と言う事でいいのでしょうか?
そうですね。12ヵ月後に更新です。
>取説にはLIVE.COMの登録とスマートループの登録が必要とあります
これは、使うなら登録が必要と言う意味で、強制ではありません。
>スマートループの登録はサイトで登録できたと思います
上記した「蓄積型」の登録が出来ている状態です。
携帯をつないで「リアルタイム」を利用するなら、登録が必要です。
>ナビ上でスマートループ設定を「蓄積型プローブのみ」「マニュアル」「OFF」に設定しました
携帯をつなぐまでは、その設定でOKです。
>LIVE.COMの設定と言うのがわかりません
これは、携帯のパケット通信を利用して天気予報などを取得する機能です。
>これはNaviStudioのお客様登録の事ではないのでしょうか?
それとはまた別の登録です。
>ナビ上の設定でLIVE.COMを選択するとオンライン登録が選ぶ事ができません
>これは結局の所、携帯を繋いだ上でナビ上で通信設定をして、さらにナビ上でLIVE.COMのオンライン登録を行うのでしょうか?
LIVE.COMはナビに携帯電話を接続して登録をすることしか出来ません。
と言うか、LIVE.COM自体が必要性を感じませんので、私は登録していません。
>携帯の接続ケーブルを調べてみましたが、取説にはau(WIN)は「CD-H16」とあるのにCD-H16に
VH9000が対応リストにありません
AUは2種類あります(CD-H16とCD-H14)
AUで使用されている機種がわかりませんので、ココで調べてみてください。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=4
>Bluetoothユニットもありますが、Bluetooth自体わかりません(wiki見ても専門的な事ばかりでよくわかりませんでした)
上記したケーブルを使用せずに、機器同士を接続するものです。簡単に言えば「無線」です。
いろいろな無線の方式がある中の、一つの方式がBluetoothです。
>これはCD-H16などと何が違うのでしょうか?
ナビと携帯を接続する際、直接ケーブルでつなぐ場合にCD-H16などを使用します。
Bluetoothの場合は、ナビにBluetoothの送受信機を接続します。それで、携帯に内臓されたBluetoothの送受信機と無線で接続できますので、直接携帯をケーブルで接続する必要がなくなります。
簡単に言えば、CD-H16などのケーブルは、携帯を鞄から取り出し、ナビに接続されたCD-H16のケーブルを携帯につないではじめてナビとの接続が完了します。
しかし、Bluetoothなら、携帯を鞄に入れたまま、車内に持ち込めばナビと接続されます。
ただし、Bluetoothを使うためには、携帯にBluetooth機能が付いていないと利用できません。
これもAUの使用機種が書かれていませんので、AUのHPなどでBluetooth内臓かどうか調べてみてください。
>行き着く所、地図データの更新は「無料」では受けれないと言う事なのでしょうか・・・
いえいえ、ブレインユニットをPCに接続して登録が出来ていて、ナビ側のスマートループの登録が「蓄積型を利用する」になっていれば、地図の更新は無料です。
ブレインユニとをPCに接続して、ナビスタジオを起動したら、「UPDATE」と言うのをクリックしてみてください。
そうすると、サーバーと言う文字の横にある「最新の情報に更新」をクリックすると、更新できる地点情報が出てくると思います。
その地点データを選択して、真ん中にあるダウンロードをクリックすると、下のリストにダウンロードされた地点データが表示されるはずです。
その後、上にあるタブの「データ転送」をクリックすると、先ほどダウンロードした地点データが上のリストに出てきます。
そのリストの中の地点データをクリックして転送をすると、ブレインユニットの転送されます。
現在は、まだ地図データの更新情報が掲載されていませんが、上記の地点データダウンロード&更新できれば、将来配布される地図データも更新できます。
書込番号:9258134
2点

>>el2368さん
こんばんはです
全てにおいて具体的なレス本当にありがとうございます
無料アップロードは出来ました(現在転送中です)
どうやら実走した後にブレインユニットを接続→データ転送で初めて有効になったようです
ケーブルですがうちの携帯(ソニエリW52S)はBlueToothに対応していないようです
調べてみたらCD-H16でした
el2368さんもオススメしているので購入を検討してみようと思います
ダブル定額なのですが、パケ単価は0.05円なのでel2368さんの倍以上かかりそうですね・・・
書込番号:9263217
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
皆様 今晩はm(_ _)m
当方
セルシオ 20系後期 エレクトロマルチビジョン装着車(型式UCF21)
なのですが、BEAT-SONICさんから出ている 「AOK-03」
という オーディオインストールキットを使用して こちらのナビを取り付けした場合
オート タイムアライメント&イコライザーは設定できるかご存知でしょうか?
ご存知の方 情報いただければ幸いです(><)
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

AOK-03使用の場合、ナビの2ch(フロントLR)を
純正アンプで全スピーカーに振り分けるかたちになるので
オート タイムアライメント&イコライザーでは正しく測定・設定できません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9215279
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
はじめまして、よろしくお願いします。
ストラーダ CN-HX1000D とどちらを買おうか迷っています。
ブレインユニットを使用してのPC接続が魅力で
こちらが一歩リードという状態です。
表題の件でチョット悩んでます。
HDDの音楽を選ぶ際
例えば EXILEの曲を聴きたい場合
「アーティスト名検索」→「Exile」と選ぶと
Exileの曲がフラットに全部並んで表示されると認識してます。
(複数アルバムの曲がごちゃまぜになる)
CN-HX1000D だと、
Exileを選んだ後に、さらにアルバム名のグループが表示され
アルバムを選ぶとその曲が表示される・・・だと聞いてます。
後者のような機能はないのでしょうか?
ご存知の方いらしましたら、返答お願いします。
0点

ZH9000を使用していますが、実際そういう使い方をしないので、取説からの予測では。。。
おそらく希望されている方法は出来ないと思います。
H9000シリーズの場合、グループ、プレイリスト、タイトルという構成になっています。
グループというのは、アルバム、アーティスト、ジャンル、フィーリング
プレイリストというのは、選択したグループに含まれる曲リスト
タイトルは実際の曲名です。
例えば、HDDにExileのアルバムAとアルバムB、GreeeenのアルバムCとアルバムDが入っているとします。
グループでアルバムを選ぶと、アルバム名のリスト(アルバムA〜D)がでてきて、どれかのアルバムを選択するとそのアルバムに収録されているプレイリストが表示されます。
逆にグループでアーティストを選ぶと、ExileとGreeeenという名前のリストがでて、アーティスト名を選択すると、そのアーティストの曲全てのプレイリストが表示されます。
グループが並列なので、アーティストで選んだあとに、アルバムで選ぶというのはできなさそうです。
と、あくまで取説からのコメントです。
http://pioneer.jp/support/manual/navi/08cyber/audio/index.php
ただ、私もHDD Musicを使用していますが、このナビはそういう使い方をしないんですよね。
いろいろな曲を入れているからかもしれませんが、私が、もっぱら使用するのはリンクゲートプレイです。
リンクゲートプレイはランダム再生の一つだと思ったら分かりやすいと思います。
普通のランダムは本当にランダムに曲がかかりますが、リンクゲートプレイは、アーティスト、アルバム、ジャンル、フィーリング、テンポと、今聞いている曲のどれかの部分でつながる次の曲を自動で選んで再生してくれる機能です。
アーティストを選ぶと、今聞いている曲のアティーストの曲ばかりランダムでかかります。
アルバムを選ぶと、今聞いている曲が入っているアルバムの曲ばかりランダムでかかります。
ジャンルやフィーリングでは、今聞いている曲のジャンルやフィーリングの中からランダムでかかります。
当然、アーティストやアルバムは様々になります。
このような機能がありますから、意外とアーティスト⇒アルバムという選択はしないんですよね。
私はパナの940も使用していますがHDD内のランダム再生が出来ないんですよ。
1000シリーズからやっとランダム再生に対応したみたいですが、こういった曲の再生方法=「聞かせ方」に関しては、カロの方が優れていると思います。
書込番号:9223453
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりそうなんですねぇ。。。
ちなみに、アルバム名で探すときは
アルバム名の横にアーティスト名とかは表示されないんですよね?
細かいことばかりですいません。
よろしければお答えお願いします。
書込番号:9225496
0点

昨日、ためしにグループリストを出してみました。
結果から言うと、アルバム名の横にアーティスト名は出ません。
まず、グループを表示すると
「オリジナル」「アルバム」「アーティスト」・・・とでてきます。
そこで、「アルバム」をタッチすると、アルバム名のリストが出てきます。
このリストの時点で、アーティスト名は出ません。
その中のアルバムの一つをタッチすると、アルバムに収録されている曲目リストが表示されます。
この曲目リストには、アーティスト名が表示されています。
ただ、アルバムによってはアーティスト名が含まれるアルバム名になっているものがあります。
例えばベストアルバムで、○○ベストとか
また、CDからダイレクト録音したアルバムは、アルバム名等をナビで編集できます。
PC経由の場合は、ビートジャムで編集できます。
これから考えて、アルバムで表示した時にアーティスト名を出す方法は。。。
「アルバム名の前に、アーティスト名を入れる」
とアルバム検索した時に、リストに表示させることは可能です。
ただし、手動で入力なので面倒くさいですが。。。
書込番号:9231840
0点

わざわざやってみてもらえたようで、
ありがとうございますm(_ _)m
個人的にいうと微妙にカユイとこに手が届いてないかんじですが、
使い方でカバーできる範囲なので我慢するとします。
結局ブレインユニットを使用してのPC接続の魅力が大きいので
本機種でいこうかとおもいます♪
ありがとうございました
書込番号:9234499
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
はじめまして。montamaと申します。
e-MobileやWillcomを使わずにスマートループを定額にする方法は無いものでしょうか?
自分はよく国立公園とかの都市部から離れたところへ行くことが多いので、できればdocomoであればありがたいのですが。
2chでソフトバンクでできるみたいな書き込みもチラリと見ました。
どなたか、ご存知ないでしょうか?
キャリア、機種は問いません。
0点

NTTdocomoのパケ・ホーダイ ダブルでは駄目なのでしょうか?
<パソコン・PDAなどを接続したパケット通信における上限額の設定について>
2009年4月1日より、パソコン・PDAなどを接続したパケット通信においても、上限13,650円(税込)にて定額でご利用いただけます。
と書いてありますが・・・
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/index.html
書込番号:9156173
0点

>フェニックスの一輝様
ご返信、ありがとうございます。遅くなり、申し訳ありません。
リンク先拝見しました。
約13,000円ですか・・・。
PCも接続できるんですよね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9166212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
