
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年5月5日 11:01 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月2日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月30日 22:18 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月27日 02:30 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月23日 01:20 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月21日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC-VH9000かCN-NX1000Dか楽ナビ系の購入選択で悩んでいます。
機能面では地図の詳細なデータを重要視しています。
私は滋賀県の南部在住なのですが、本日カー用品店でAVIC-9000を使用して自宅周辺の地図を出してみたのですが、私のような田舎でも10m単位の非常に詳細な地図が表示されました。隣にあったPanasonicの中堅機種(160,000円ぐらい/型式忘れました)で同様の事を試みたところ自宅周辺は25m単位迄しか表示されませんでした。
残念ながらCN-NX1000Dは無かったので比較出来なかったのですが、店員さんに聞いたところ地図のデータ自体は中堅機種と変わらなく25m単位しか表示されないとの事でした。
これが本当なら比べる迄もなくAVIC-VH9000になってしまいます。
しかもVH9000の方は自宅の周辺1軒1軒迄家の形が分かるようになっていました。
雑誌などで読んでいると検索や位置精度などは優劣がありそうですが、地図データそのものは同レベルと記載されていたと思います。
やはり地図データ量に関してはAVIC-VH9000が抜けているのでしょうか?
0点

>自宅の周辺1軒1軒迄家の形が分かるようになっていました
自分が一番よく知ってるハズの自宅周辺の家の形が表示されるのが、何故に嬉しいのか理解できません
詳細な地図がお好きなら、どんずまりに迷い込んでドツボにはまってみればスケールの意味もわかるでしょうね
書込番号:9470335
0点

>自分が一番よく知ってるハズの自宅周辺の家の形が表示されるのが、何故に嬉しいのか理解>できません
私の好みをあなたに理解して貰おうとは思いませんが、トゲトゲしい言い方は気になります。
自宅周辺を引き合いに出したのは、他のローカルエリアも同等だと思われるからです。
分かりませんか?
どうもAVIC-VH9000とCN-NX1000Dでは、地図容量がかなり違っているようです。
(店員さんの見解です)
具体的な数値は不明ですが・・・
書込番号:9472183
3点

私も車の買い換えにあたってナビの買い換えを検討しています。
単純に今のナビ(CN-DV2200)の地図が見やすかったので、またパナで良いかと思い、CN-HW800を見に行きましたが、残念な地図でした。
使い勝手はとても良いと思いましたが、我が家の近くの十数年前からある家が25m表示でも無く、隣接のお寺の敷地と同じ緑色になっていました。
近くの緑色の所も緑地ではなく、アスファルト舗装のパチンコ屋の駐車場でした。わずかな部分でこれだけの誤りがあるということは他の部分も追って知るべしという気持ちになってしまいました。設定で変わるものではないようです。
これまで、パナの地図に不満をいう書き込みは見あたらないので、我が家の近くだけだったのでしょうか。
>自分が一番よく知ってるハズの自宅周辺の家の形が表示されるのが、何故に嬉しいのか理解できません。
私もナビの地図に完璧を求める必要はないと思っていますが、細かいところが正確であれば全体の信頼性も高いと感じるのは私だけではないと思います。
ナビ本体を作っている会社と地図を作っている会社は違うので、本体の性能まで否定はしませんが、自宅近くだけでも正しい地図のものを購入したいです。カロッツェリアの地図は正確でした。CD時代のアルパインの地図も正確でしたので今は15日発売のアルパインのX08の地図が気になっています。
AVIC-VH9000の話からそれてすみません。
書込番号:9473722
0点

CN-NX1000Dは、個人宅などの検索が細かく検索可能です、AVIC-VH9000はその点が意外と
おおざっぱな感じがしますね(法的な配慮もあるようですが・・・)
古い機種からの言われている事ですが、オーディオ系はAVIC-VH9000の方が圧倒的に良い印象
です、特にスピーカー等周辺機器(音質)にに拘る方には向いていると思われます
ナビとしての操作感は、もはやCN-NX1000Dの勝ちですねお店で触ってみ
れば一目瞭然スピードが違います
実際の運転状況を思い浮かべたとき、どちらを優先するかでしょうね
私は家内の車と自身の車にこの両機種をつけました、家内は普段自宅周辺しか行かないので
CN-NX1000Dにしたのですが、理由は簡単、少し前に私の車に付けたAVIC-VH9000の操作感が
いやだとのことでした
言うまでも音質方向に拘るのは私自身なんですが・・・・
書込番号:9474968
0点

ロマンス手帖さん、sh201さんアドバイスありがとう御座います。
検索ズピードは圧倒的にCN-NX1000Dの方が早いとの事、それは試してませんでした。
これは憶測になりますが、基本的な検索スピードが同じでも地図容量がAVIC-VH9000の方が上(だと思われるので)ですので、時間が掛かっているのでは無いでしょうか?
ロマンス手帖さんへ
>細かいところが正確であれば全体の信頼性も高いと感じるのは私だけではないと思います。
私の考えている事を正確に代弁して貰ってありがとう御座います。
書込番号:9477063
0点

VH9000の検索が遅い・・・とは「マルチ検索」のことでしょう! 確かにあれは要改善ですね!?
地図のデータ量は確かなことはわかりませんが、どうせお店で比較するなら、ジャンル検索(ロゴマーク?)なども比較されては? パナの酷さというか、パイオニアの情報の多さがわかります。私はよく使う機能なので。
書込番号:9490917
0点

じいじいじ さん
ジャンル(ロゴマーク)検索の容量が違うという事は、ガソリンスタンドやコンビニの登録件数が違うって事でしょうか?
書込番号:9494277
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先日は、取りつけ面からの出っ張り量について質問し、
取り付けの方法など多数回答をいただき、ありがとうございました。
さて、相変わらずVHとZH双方で検討を続けているのですが、
VHを、3DINの一番上に付けている方もいらっしゃるようです。
3DINのさらに上に画面が来ることになるので、
画面がワイパーの操作SWに隠れてしまうように思うのですが、
実際に取り付けている方がいらっしゃいましたら、
画面の見え方、見やすさなど、どんな具合か教えてください。
0点

こんばんわ^^。
随分悩んでますねー^^;。
σ(・_・)はZ32乗りですから、
R32には親近感覚えますが^^w。
寸法も解って場所も特定出来て機器も特定出来たなら、
運転席に座ってイメージすれば有る程度予測出来ますよね^^?♪。
それでもイメージ出来なければ紙でモニター作って置いて見れば、
殆ど現物に近いイメージ持てるのでは無いでしょうか^^?♪。。。
書込番号:9454259
1点

一番上だとエアコン吹き出し口が隠れてしまうと思います。
2段目でギリギリ出ている感じなので・・・
書込番号:9478447
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
平成18年式ゴルフ GTIに乗っています。
いわゆるゴルフXってやつですかね。
スレッド検索しても見つかりませんでしたので、質問します。
同車種に取り付けされた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、オーディオスペースにちゃんと収まるのかどうか
知りたいのです。
ちなみに地元(田舎です・・・)のショップで問い合わせましたが、
ゴルフへの実績がないので分かりません、とのこと・・・。
どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/
ゴルフのスレに書いた方が良いと思いますが・・・
一応取付キットは
KK-VW202 18900円又は
KK-VW203 54600円ですね
http://kanatechs.jp/ge/vw-202.html
2DINですが付いたイメージも載ってます
車速信号とかも取れる203の方が良いと思いますがかなり高いです
書込番号:9472516
0点

早速のご返答ありがとうございます。
>ゴルフのスレに書いた方が良いと思いますが・・・
他のスレッドを見て、色々な車種への取付質問がありましたので
私も書き込み致しました次第です。
しかし5万円は高いですね・・・これだけでちょっとした
カーオーディオ買えちゃうくらいですもんね。
ですがこの機種をどうしても付けたいので、業者さんと相談してきます!
また取り付けしましたらご報告したいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:9472665
0点

http://www.rakuten.ne.jp/gold/autocenter/rakutengold/kanack/canbus.htm
CANーBusインターフェイスについてはこちらを見てください
書込番号:9472688
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
サイバーナビは様々な機能があり非常に満足していますが、運転中多くはリモコンでの操作または音声認識での操作を基本にしております。
そこで、このナビのリモコンについてですが、ボタンは押しづらくまた感度もあまりよくありません。他のリモコンで代用できないかと調べてみたところ以下のようなものを発見しました。
学習機能付AVコントローラーCD-R100LやステアリングリモコンCD-SR110
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=10&no=0
は、利用できるのでしょうか?
また、使い勝手はどうでしょうか?
お分かりの方、いらっしゃいましたらご教授宜しくお願いします。
また、他のリモコンでも利用できるものがあればご教授願いたいです。
0点

私も純正のリモコンの使いづらさにまったく使っていません。
特にボリュームダイヤルの軽さって何なんでしょうね?
私は、H9の頃に購入した「CD-SR100」を使っています。
http://tom.style.coocan.jp/?p=1271
↑詳しくはこちらに書いてます。
すべてのボタンが使えるわけではありませんが、
音認、オーディオコントロールなどとりあえず使えます。
現在「CD-SR110」も注文しています。
届いたらまたアップしようと思っています。
書込番号:9449112
1点

トム003さん、貴重なご意見どうもありがとうございます。
そうなんです。ボリュームはひどいですね!!
トム003さんのレビューのページ参考になりました。CD-SR100のレビューも期待しています。
素朴な疑問で、TVやHDDレコーダーとかのリモコンはなぜ使用できないのでしょうかね・・・
私としては、少々大きくなってもいいから全ての機能がついたリモコンが欲しいのですが。だってステアリングになんか邪魔で装着しないでしょう↑
書込番号:9449430
0点

■学習型マルチステアリングリモコン ECR-1600 3WAY
http://item.rakuten.co.jp/ogdream/ecr-1600-19/
↑適当な楽天のショップのリンクです。
ってのもありますが、見た目のデザインがかっこ悪いので買ってません。
「CD-R100L」を購入しようかなと思ったんですが、
昔のサイバーナビの信号を学習させても、
地図の縮尺変更は使えないようなので、意味がないかなぁって思います。
ステアリングリモコンCD-SR110はもうすぐ届くと思います。
楽しみにしていてくださいね!
p.s.
パイオニアのワイアレスサラウンドヘッドフォンも同じくらいボリュームダイアルがユルユルです。
この規格で商品化するパイオニアに疑問を感じます。
書込番号:9454224
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんばんわ^^。
普通に有りますよ^^♪。
万が一無い場合等はACC等に配線します^^。
(本体電源入れる為のスイッチの役割です)
どちらもHPのPDF等のカタログ参照下さいませ^^♪。。。
書込番号:9429270
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
R32のGT-Rに、取り付けを検討しています。
この機種は、モニター収納時で、取り付け面からどのぐらい出っ張るでしょうか。
クラスターの3DINに、上から3連メーター、ナビ、エアコン、
という配置にしようと思っていますが、
メーターとエアコンは取りつけ面に対してフラットなので、
真ん中のナビだけ大きく出っ張るのもいまいちかな、と思っています。
上から、ナビ、メーター、エアコンなら、出っ張りは妥協できても、
ワイパー操作SWがモニターにかぶってしまうし、
一番下にすると、モニターの下に、メーター、エアコンともに隠れてしまって、
これまた、いまいちかな、と。
いろいろと苦労しますよね。32のGT-Rって。
取り付けに工夫されている事例があったら、合わせて教えてください。
0点


・・・3連メーターを付ける事でナビに用意出来る場所が
1DIN分しか確保出来ないと言う事ですかね・・・
メーターをピラーやその他の場所へ移さないならVH系になるのかな・・・
書込番号:9414086
0点

32GTRならエアコンパネルを灰皿部に設置して
上から3連メーター・ナビ・ナビ・エアコンパネルのパターンが多いですね。
これだと2DINタイプもOKですから。
ご参考までに・・・・
書込番号:9414320
0点

みなさん
丁寧なご回答をありがとうございます。
24mmとなると、けっこう出っ張りますね。
2段目に来てしまうと、ちょっと違和感がありそう・・・
ZH9000で、エアコンパネルを灰皿部、というのも考えていますが、
今度は、1、3、5速位置のシフトノブに隠れてしまいますよね。
結局、既存の3DINの幅を超えると、上はワイパーの操作SW、
下はシフトノブに隠れてしまうけれど、
入れたいものは、3連メーターの1DIN、エアコンの1DIN、
ナビの画面で2DIN(モニターを出した状態)なので、
何かを妥協しないと入らない、ということですね。
と考えると、せっかく付けたナビが
ワイパーSWに隠れるのでは話にならないので、
やはり、エアコンの移設ですかね。
書込番号:9417746
1点

自分もBNR32にVH9000を使っています。
3DINの配置は上から3連メーター、ナビ、エアコンです。エアコン移設も考えたのですが、普段エアコンコントロールを結構いじるので、手元に合った方が便利ですし、タバコはすわないので灰皿位置に移設も考えたのですがフィッティングを考えてやめました。で結局モニターはコンソール、本体をケーブル延長でトランクに移設しました。シート下も考えたのですが、狭すぎて入りません(後部ヒーターダクトが使えなくなる)
モニターオフ時では少し出っ張りは気になりますが、モニター位置や見やすさ、助手席からの見やすさなどそれほど悪くないと思います。操作もやりやすいですし、エアコンも普通に使用できるので問題なしです。設置に結構手こずりましたが、自分は気に入っています。
ちょっと話はかわりますが・・・
後部カメラも設置しましたが、リアバンパーから見えるレインホースに取りつければいい位置で取り付けできますし、配線の取り回しなどもライセンスランプと同じ位置からトランク内に入れられるので綺麗にまとまりました。
書込番号:9428686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
