
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年9月18日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月16日 18:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年9月15日 16:04 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月15日 11:26 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月29日 13:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月15日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
地デジの12セグの日テレ(正確には中部地方なので中京テレビです)の番組中だけ音声か出ません
CMに変わると音声がでて,ワンセグに変わった時も音声は出ます
NHKも音声が出ない時があります
そんな事例がある人いますか?
ショップに聴いたら普通は1ヶ月位なら全取り替えですが
取り付けて3ヶ月たってるけど全取り替えしてくれるそうです。
0点

早速のアドバイス有難うございます
ブレインユニットも交換した方が良いとの事ので交換しますが
貯めていた音楽や動画など、また一からやり直しなので悲しいです。
書込番号:8364391
0点

5.1ch放送だけ音声が出ないのでは?
どちらにしてもメーカーに相談してみては。
書込番号:8366794
0点

返信有難うございます
5.1chを受信しないとなると他の局も音声が出ない事になると思うのですが
他の局は音声が出ます
おかしいですよね。
書込番号:8368863
0点

他の局の5.1ch放送は音が出るのでしたらその通りだと思います。
他の放送局の事は書かれてませんでしたし(他の放送局は問題なく出るとわかりませんでした)NHKも音声が出ない時がありますというので書いたのですが
違うのであればおっしゃるとおりだと思います。
原因がわかりましたらまた教えてくれると参考になると思われます。
書込番号:8369338
0点

他の局の事も書いた方がよかったですね、このような書き込みは慣れてないもので申し訳ないです。
音声が出なかった番組は例えば、バンキシャ・ミヤネ屋・たかじんのそこまで言って委員会・鉄腕!DASH・ニュース番組などです
これらの番組は5.1chでしょうか
このようなことはあまり詳しくなく勉強不足で解らないのですが
自分の認識ではサラウンド放送の事だと思っているのですが違っていたらすいません
書込番号:8369895
0点

こんにちは。
私も完全に理解している訳ではないので間違っていましたらすみません。
5.1ch放送については、番組表などで確認すればわかると思います。
(インターネットのテレビガイドなどの番組表をご覧下さい。)
私が推測したのは、5.1chの音声はAAC(AC3)の形式で送られてくるので
音声のデコードが必要になると思います。そこへの回路が故障などしていれば
DTVの5.1ch音声の時のみ音が出ない可能性があると推測しました。
もしくはDTVの5.1ch音声の所の設定があればそれが出ないような設定になって
いるのも考えられるかも知れません。
もし音声などの設定の所のみ初期化できるのであればそれも試して見ると良いかも
知れません。(これも推測などのあまり突っ込まれると困りますが。笑)
書込番号:8370492
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
再度、ここへ書き込ませていただきます。
ブレインユニットへ一度取り込んだ音楽を再度PCへ転送をかけたいのですが、
「転送できません。削除しますか?」
と表示されます。
PCからはmp3形式で転送し、ライブラリには残っていない状況です。
どうしたらいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

こんにちは。
>ブレインユニットへ一度取り込んだ音楽を再度PCへ転送をかけたいのですが、
できません。不正使用防止の為です。
削除されてしまったのならどうしようもありません。
復活ソフトなどを使って削除した物を復活させるという方法もありますが
必ず復活できる訳ではないので(また操作が面倒な場合もあります)
あきらめて再度、原盤からmp3を作るしかないでしょう。
書込番号:8358904
0点

IOMADAさん
いつもありがとうございます。
そうなんですか・・・。
ヘルプには転送できるようなことが書いてあったものでやり方の問題かと思いました。
あきらめて再度原盤から作りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8360268
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
今年の7月下旬に初めてのナビとしてこの機種を購入しました。
オプションとして、必要かどうかも悩んだのですが、居住地が田舎のため、スマートループは日常は利用しないということで、ND−B6を追加して使用しています。
約2ヶ月使用してやっと気がついたのですが、高速道路(首都高含む)では光ビーコンの渋滞情報を取得しているのですが、一般道でVICSの下を通過しても情報を取得しません。
取扱説明書を読んだのですが、わかりませんでした。
何か設定方法が間違っているのでしょうか?
道路ご教示よろしくお願いします。
0点

設定はありませんので、取付説明書を参考に設置状況を確認してください。
高速道は電波ビーコンのため、そこら辺に転がしておいても受信できますが、一般道は光通信のためビーコンとの間に遮蔽物があると通信できません。分かりやすく言うと赤外線リモコンと同じです。
それでも受信できなければ初期不良と思われます。
書込番号:8352988
0点

ビーコンの設置箇所、向き、角度がすべて取付説明書の指示通り取り付けられているかを確認してください。
また、車種によってはフロントガラスで遮蔽されている可能性もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8225125
書込番号:8353422
1点

一応確認するけど、VICS光ビーコンの下を通過しているんだよね。
オレの経験として光ビーコン受信機を取り付ける前は、道路の頭上に設置してあるのが全てVICS光ビーコンだと思っていたものが、実際は渋滞のセンサーだったというところが何箇所もあった。
他車で受信できる地点で受信できないとすると、設置不良か機器不良を疑った方がいいかもしれん。
書込番号:8353432
2点

しゅがあさん、number0014KOさん、茶風呂Jr.さん、ご返答ありがとうございます。
実は、ナビの取り付けに当たって、ショップの人と打ち合わせしたとき、ダッシュボードをすっきりさせたいとの当方の要望に、ショップの人が気を遣って(?)、フロントガラスのバックミラー取り付け位置上部の黒いポチポチのあるところに両面テープで取り付けてくれました。(言い忘れてしまいましたが車種は現行のエスティマです。)
取り付け位置が怪しいとは思っていたのですが、取り付けたショップはカーオーディオショップで特に受信できなくなるようなことは言っていなかったので、信用していました。
皆さんのアドバイスを受け、両面テープを取り外しビーコン下を走行したところ無事受信しました。
後日、ショップで取り付け位置を変更してもらいたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:8354649
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
CD-UB10 を AVIC-ZH9000 に追加しようかどうか検討中です。
[8031946]の書き込みで、CD-UB10 で接続したUSBメモリ中のタイトルを日本語表示できない仕様とあります。
そこで質問なんですが、
1.日本語タイトルとは「ファイル名」or「MP3情報中のタイトル(ID3vタグ)」のどちらか?
2.日本語タイトルだった場合、「表示は化けるがそのファイルを再生できる」or「認識されず再生できない」のどちらか?
2.CD-UB10 で接続したUSBメモリに置いたPCデータは、音楽データ以外でも再生可能か(例:WMV/AVI/MPEG2などの動画)?
3.「2」の質問で可能であった場合、DVDディスクと同様に同一メディアにAVIやMP3を混在させると、優先順位の一番高いものしか認識・再生できないか?
4.パンフに「充電も可能」とありますが、"USBの5Vで携帯変換ケーブルで携帯を充電する"ということか?
0点

>1.日本語タイトルとは「ファイル名」or「MP3情報中のタイトル(ID3vタグ)」のどちらか?
両方です。
>2.日本語タイトルだった場合、「表示は化けるがそのファイルを再生できる」or「認識されず再生できない」のどちらか?
再生はできますが表示はされません。
>2.CD-UB10 で接続したUSBメモリに置いたPCデータは、音楽データ以外でも再生可能か(例:WMV/AVI/MPEG2などの動画)?
WMA/MP3/AAC以外は再生できません。
>4.パンフに「充電も可能」とありますが、"USBの5Vで携帯変換ケーブルで携帯を充電する"ということか?
iriverなどの充電池内蔵のデジタルプレーヤーのことです。
書込番号:8347835
3点

number0014KOさん、ご回答ありがとうございました。
USB内の動画を再生したかったのですが、オーディオ限定ということで購入はあきらめました。
書込番号:8353457
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
こんにちは。当方ZH9000にRCA接続にてブロードゾーンの8インチモニターをリアーモニターとして使用しているのですが、 DTVを見てる時にリアーモニタの電源を入れると必ずTVの受信感度がかなり下がります。フロントのオンダッシュにも7インチのモニターがありますが、そちらの方は電源を入れても感度はさがりません! モニターの電源取りは両方ともにシガーライターからです。 なにかみなさんも同じような現象ってあるのですか?
又、対策などがあれば教えていただけないでしょうか?
1点

※参考程度にお読みください。
当方、ZH9000でリアにヘッドレストTVの9インチワイド×2ですが同症状です。
片方はノイズ咬まないけど、片方はノイズで感度落ちますね。電源の変圧部にノイズ対策してみましたが改善せず、おそらく液晶部位の昇圧電源部からの輻射ノイズだと思いますが、オシロスコープがないので当環境では原因は特定できません。(実力不足もありますし)
電源線にコンデンサ&フィルター類などの対策では無理だと思われます。ノイズ発信源に直接的にノイズ対策すれば輻射ノイズは低減出来ます。パスコン&フィルター等で可能だと思われます。
※解決策を御知りの方は情報お待ちしております。
書込番号:8349025
0点

返信ありがとうございます。やはり症状がでますか! 一流メーカー製のモニターを使用しても同じなのでしょうか? いろいろな店で対策等を聞いてみます。
書込番号:8350119
0点

リアモニターでは、受信感度が落ちるくらいでよいのですが、
バイザーモニターをつけると、ナビのGPS受信感度が極端に落ち(もちろんテレビはワンセグがぎりぎり)ほとんど受信できなくなります。
同様に、バックミラー内臓のGPSレーダー探知機のGPSも受信しなくなったので、
このナビに限った事では無いようです。
配線をかなり工夫して、別のところから通したりしてみましたが、全く変わらず・・・
何らかのノイズがGPSやTV受信波と干渉しているのかと思いますが、非常に残念です。
(付けられたのは多分海外製のモニターですよね?)
そのため、ナビやTVの使用時はモニターの電源は入れていません。
動画再生に限定して使っています。
改善方法があればいいですね!
書込番号:8560307
0点

もしそのモニターからノイズ(電波)が出ていて症状が出るのでしたら
アルミホイルなどで遮蔽してはどうでしょうか?
昔はよくやられている手法です。
アルミで遮蔽する場合は、アルミでショートさせないように適切に絶縁物で
絶縁することなども忘れないようにお願いします。
電源ラインなどのノイズでしたら上記では改善されませんが
たいていは妨害電波の問題が多いはずです。
ラインからの輻射も考えられますからラインなどをシールドすると良い場合も
あります。
書込番号:8568707
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
またまた、この板で失礼します。
beat jamにて音楽取り込みをしていますが、
折角なのでCDジャケットも取り込みしていました。
しかし、確かに取り込んだはずのジャケットがナビ上で表示されません。
画像の大きさ(800×600以内)は守ったはずなのですが・・・。
解像度の問題なのでしょうか?
お分かりの方、ご教授ください。。。
0点

僕も同じような事で戸惑ったことがあります。僕の場合、Photoshop Elementsで400×400PicselサイズにしてBeatJamに取り込み、ブレインユニットに転送しました。
BeatJam上ではジャケ写が確認できるのに、ナビでは表示されるものと表示されないものがあります。パイオニアにカスタマーサービスに問い合わせると、プログレッシブJPEGではナビに表示されないとの回答を頂きました。
つまり、Photoshop Elementsで加工後、JPEGオプションでベースライン標準を選択すれば問題なく表示されました。ベースラインの最適化又はプログレッシブを選択し保存すると、BeatJam上で認識されても、ナビでは認識されないようです。参考になれば幸いです。
書込番号:8340902
0点

ethanさん
おはようございます。
早朝からご返信ありがとうございました。
確かに私もphoto shopを使って加工したものもあり、
思い当たる節がありますので、早速実行してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8341870
0点

再度、ここへ書き込ませていただきます。
ブレインユニットへ一度取り込んだ音楽を再度PCへ転送をかけたいのですが、
「転送できません。削除しますか?」
と表示されます。
PCからはmp3形式で転送し、ライブラリには残っていない状況です。
どうしたらいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:8355779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
