NV-SD10DT

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月9日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月8日 11:29 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月7日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月7日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月7日 12:28 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月1日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょっと気付いたのですが、最近、このミニゴリラの価格が上昇しているんです。3月に入ってからだけど、クラリオンだのソニーだのから似たのが出てくるんだったら、普通なら値下がりするようなものなのに…。
何があったのでしょう?生産絞ってるの?
価格推移は以下で…
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20103810451
0点

大体の会社は2月が決算期だから、2月は在庫処分&売り上げを上げるために値段を下げる。
3月に入ったら、在庫処分する必要がないので、利益重視になる。
…ただそれだけの事かと思います。
書込番号:6092619
0点




バッテリーを内蔵していないようなので電源の確保が必要です。
電池ボックスもあるようですが。。。
フォルツァにPSP(MAPLUS)を取り付けて使用していますが、
シガーライターのソケットをフロントボックス内に設置しています。
書込番号:6080575
0点

フォルツァじゃなくスカイウェイブなので参考になりますかどうか・・・
車と違ってバイクですから、私の場合「耐振動」を考えて
「RAMマウントシステム」を利用しました。
具体的には
http://www.pdakobo.com/review/ram/#PDA用横型ホルダセット
です。
ジョイント部分でゴムのコーティングがしてあり、細かな振動は
吸収されるし、角度・位置調整のフレキシブルさや、どれだけ
緩まずに使用できるか等を考慮しました。
値段はそこそこかかりますが、純正ホルダを流用して、がたや振動
、屋外での耐久性不足によるナビ本体の故障、落下等を心配しながら
使うよりは遥かに気楽&快適に使えていますよ!
取り付けはUボルトを使ってハンドルの中央より左手前にオフセット
させています。最低限スピードメーターは視界を遮りたくなかった
(遮ると違反?)ので・・・。
私の場合、スクリーンがでかいので、これで十分前方からの風圧が
直接は当たらないので、急な雨や飛び石も避けれると思います。
あと取り付け位置はなるべく運転中の目線からの移動が楽な位置に
取り付けることが安全への重要な要素かと感じております。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:6080634
0点

ありがとうございます。
振動など心配なので
「RAMマウントシステム」を検討したいと思います。
超方向音痴なのでナビがないと生きていけないです。。。
書込番号:6088901
0点




私もねじ切るのが嫌で結構悩みました。
分かり辛いかもしれませんが、私は
@皆さんが仰ってる純正車載キットの”ねじ切られる部品”を
指で押し込んで車載キットから取り外す
Aデジカメ吸盤君の手締めナット(?)を取り外す
Bキットのナビ取り付け角度を決め、横ねじ(?)を締めこむ
Cキットの”部品を取り外した穴”に吸盤君のねじ部分を挿入し
吸盤君の取り外したナットで挟み込んで固定
以上の方法で何とか取り付けできました。
@ビスが細いので不安定な気がする
→カラーを噛ませればOK?
A角度調整が吸盤君側で出来ずキット側のみ
→特に不便はないのですが・・・
2日間、500kmの走行してきましたが特に
問題ありませんでした。
書込番号:6019357
0点

うーーーーーーーーーん
わかりずらいですね
普通にねじ切りしてしまったらもうだめということはわかりましたが
補足説明おねがいたします
書込番号:6025050
0点

本日、デジカメ吸盤君」が届いたのでカーナビ付属のスタンドに取り付けてみました。 結果からいいますと元に戻す事は可能かと思います。 前の書き込みの型とは取り付け方が違うかもしれません。
@付属のスタンドからカーナビにはめ込むブラケット?をビスを緩めて取り外します。このときブラケット側のナットを隠しているシールをはがしてナット押さえていないと空回りして外れません。シールは無理して剥がさなければ何回も取ったりつけたり出来ます。
Aはずしたブラケットの穴を若干大きくします。私はプラスドライバーの先で少し削って1/4インチのビスがねじ込める様にしました。
B1/4インチのボルトとナットをホームセンターで買っておきます。ボルトをペンチではさんで締めたり戻したりを繰り返してブラケットの穴に1/4インチのネジ穴をきります。 穴を大ききしても取り付けは可能ですがナットを最後に固く閉めるのがスペースの問題で難しいので、ネジきりした方がしっかり取付けできます。
Cネジが切れたらボルトは用なしです。吸盤君のカメラを取付けるためのゴムのついた締める部品をまわして取り外します。これも以後使用しません。このままブラケットの穴にねじ込むと長すぎるのでビスより一回り大きいナットをはさんでブラケットにねじ込みます。そして用意してあった1/4インチのナットを反対側から締めこんで、最初に剥がしたシールを貼り付ければできあがりです。問題は最後に締めこむナットとブラケットの穴との隙間がほとんど無いためペンチで固く締め付けが出来ない点です。なるべくブラケットの穴にネジ穴をきったほうが良いと書いたのはこのためです。
穴を少し大きくしただけなので部品を再取り付けすれば元に戻ると思います。吸盤は結構強力でびっくりしました。角度調整も普通に出来ます。
次はナビ保管用のケースを100円ショップへ探しに行く予定です。
参考になりましたか?
書込番号:6087494
1点



はじめてカーナビの購入を検討中ですが、音声案内の音量は変えられることはできるのでしょうか?また周辺検索のジャンルは他のDVDやHDDに比べて当然少ないと思うのですが、購入された方は不便さは感じますか?
0点

音量はかなりの大きさまで大きくできますよ!
私はバイクで使ってますが、高速道路以外なら十分に
スピーカーからの出力だけで走行中も聞き取れます。
あと検索ですが、公共施設やビジネスホテル、商業施設という
一般的に電話番号を公にしている施設では、今のところ
ほとんどが電話番号検索でヒットしています。
小さなレストランや商店では無い所もあるかと思います。
どのようは場所を検索されるかによりけりではないでしょうか・・・
書込番号:6052385
0点

早速返信ありがとうございました。音量ですが逆に消音することもできますか?
また検索ですが、私の場合は食事する場所や公園(レジャー施設)などを頻繁に検索すると思うのですがどうですか?
書込番号:6052525
0点

電話番号検索ではほぼHITしないと思われて良いと思いますよ^^;
私は田舎に住んでいるのですが、かなり大きめのお店じゃないとダメでしたねぇ・・・
まあ、周辺検索を使って目的地を割り出したり携帯からマップルに繋いで地番検索をしてマップコードを入力していますのでそこまで困っていないことも確かです
音量は大きさをいじれるので聞こえなくすることもできるとは思いますが試したことは有りません
書込番号:6053029
0点

返信ありがとうございました。遅くなりましが、マップコード入力とはどのようなものですか?情報は携帯からだけなのでしょうか?
ご存知の方は教えて頂けませんか?
書込番号:6075375
0点

マップコードとは地図のピンポイントをはじき出す数字です
番地からでも検索できますので携帯で調べるのがナビとの組み合わせに良いと思います
もちろんPCでも検索できますので、旅の前に行きたい場所のマップコードを出しておけば良いですね
確認しては居ないのですが、旅情報雑誌とかにも掲載されているかもしれませんね
マップコードについてはグーグルで検索してもらえれば解ると思います
書込番号:6076925
0点

返信ありがとうございました。実は今日購入しました。NV-M15Tですけど。まだ取り付けてはいないのですが今後楽しみです、マップコードも使用したいと思います。
ところで以前アダプターでPSPで使用可で書き込みがありましたが、大丈夫ですか?また購入価格が量販店では1500円ぐらいとなっていましたが、近所では3600円ぐらいでしたが?
書込番号:6079390
0点

PSP用アダプターは十分使用できていますよ。
ゲーム機を売っているお店、家電量販店のゲーム機コーナー等
まめに見られると安いのが見つかるかもしれませんね!
私はオークションで純正品を1500円以下でGETできましたよ!
書込番号:6083642
0点

以前の口コミ情報を見ていたら、デジカメのアダプター(5v・1.5A)で可能とあったので、家にあったアダプターで実行してみたら見事起動しました。ありがとうございました。
書込番号:6086873
0点



昨日購入して取り付けはまだですが、到達予想時刻の表示は、例えば途中で30分休憩した場合などは到着時刻はその分変わるのですか?説明書にはそこまで記載されていないのですが。
0点

たとえば、信号待ちで1分停止してれば、到着時刻も1分加算されます。あくまでも【現在の時刻+その場所からの所要時間=到着時刻】が常に表示されます。
また、一般道路、国道、高速道路の各走行時に、時速何kmで走ってることにするかの設定もできますので、それによっても到着予想時刻の計算は変わってきますね。
書込番号:6083617
0点

返信ありがとうございました。なかなか賢いのですね。早く試して見たいです。楽しみになってきました。
書込番号:6083727
0点

先日高速道を走り、スピードのアップダウンや途中SAへ立ち寄ったりとしましたが到着予想時間は早まったり遅くなったりと刻々と変わっていました
ほぼ正確に計算されていると思います
小さいけど賢いです^^
書込番号:6085109
0点



こちらの口コミをいろいろ参考にしまして、購入しました。だいたいは満足なのですが、ワンセグが走行中以外と受信出来ません。そこで、外部アンテナを検討中なのですが、どなたか設置されている方いらっしゃいますか。どのくらい改善されるものでしょうか?
純正以外のものもあるのでしょうか?当方茨城県の南部です。
0点

車外に取り付ければ、それなりに効果はあると思います。
車内設置の場合は、実感できるほど差はありません。
名古屋市内ですが...
書込番号:6050714
0点

>当方茨城県の南部です。
これでは地域がまったくわかりませんが、外部アンテナのほうが、多少は感度が良くなるはずです。
アンテナのプラグはちょっと長いタイプなのでご注意を。
ちなみに、エビジョニイルのふるさと潮来はNHKのみバッチリで他は放送していません。
書込番号:6051829
0点

車内よりは車外の方が良いでしょう。
普通のガラスは電波を通しますが、
光で8%減衰しますから電波も何%か弱まるのでは?
書込番号:6051891
0点

ブキャナンさん、うてなの塔さん、IR92さん
皆さん返信ありがとうございます。
茨城県南部では、広すぎますね。当方つくば市です。
(つくば市でも南部の方はワンセグは良く受信出来、つくば駅付近では、そこそこ。筑波山麓の方ではよくかたまります。)
プラグが少し長いタイプとは知りませんでした。
純正品を外部に取り付ければ、効果があると言うことですね。
できればこの機種に対応した、ウインドウ貼り付けタイプが発売になればいいのですが・・・・・。
やはり外部取付タイプでないと効果がないですかね。(-_-)
書込番号:6053069
0点

>茨城県南部では、広すぎますね。当方つくば市です。
自分は、別の機種でテストしましたが市内に入ると急に電波状態が悪くなりました。
R408より西側はそこそこですが、東西大通りに囲まれた学園中心部ではほぼダメでした。ただし、アナログ放送がキレイに映る三井ビル前ではワンセグも安定して映ります。
ACCSが普及した理由がわかりますね...
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5767931
書込番号:6053988
0点

せっかくですからつくばの将来予報を
現在、つくばにはアナログUHF中継NHKのみ(エビジョンイルの出身県)
これが今年中にはNHKデジタルのみ中継
つくば神郡にアナログUHF中継局、これが2010年中にデジタル全局中継、
しかし2011年新東京タワー、3倍の高さとなって、つくばは12セグ受信バリバリとなる模様。
書込番号:6055951
0点

number0014KOさん、うてなの塔さん
書き込みありがとうございます。やはりR408より西側は東京に近いからでしょうか?よく写ります。この先、
>つくば神郡にアナログUHF中継局、これが2010年中にデジタル全局中継、
>しかし2011年新東京タワー、3倍の高さとなって、つくばは12セグ受信バリバリとなる模様。
を期待します。もう少し様子を見てからアンテナを設置したいと思います。
書込番号:6056479
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





