Mini GORILLA NV-SB360DT のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 発売

Mini GORILLA NV-SB360DT

[NV-SB360DT] GORILLAエンジン/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.5型)。市場想定価格は85,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Mini GORILLA NV-SB360DTのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mini GORILLA NV-SB360DTの価格比較
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのスペック・仕様
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのレビュー
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのクチコミ
  • Mini GORILLA NV-SB360DTの画像・動画
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのピックアップリスト
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのオークション

Mini GORILLA NV-SB360DT三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月21日

  • Mini GORILLA NV-SB360DTの価格比較
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのスペック・仕様
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのレビュー
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのクチコミ
  • Mini GORILLA NV-SB360DTの画像・動画
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのピックアップリスト
  • Mini GORILLA NV-SB360DTのオークション

Mini GORILLA NV-SB360DT のクチコミ掲示板

(2093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mini GORILLA NV-SB360DT」のクチコミ掲示板に
Mini GORILLA NV-SB360DTを新規書き込みMini GORILLA NV-SB360DTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車と徒歩の切り替え

2008/07/29 23:29(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 神の僕さん
クチコミ投稿数:6件

初めてのカーナビで360を購入したのですが、ナビ通りに走ると、行き止まりというか徒歩でしかいけない道をナビするし、途中山道の道幅が狭くて進めないくらいの道幅をナビするし、信じて走るのが怖いです。
山の中ですごく荒れた道を案内されてすごく怖い思いをしました。
このようなことを避けるために、徒歩の場合と車の場合で道案内の切り替えが出来ないのでしょうか?
また、それが出来ない場合みなさん、どのように車が通れない道の案内や
歩きでしか行けない道の案内を走行させられることを、克服してるのでしょうか?

書込番号:8144482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/07/30 00:13(1年以上前)

ルート検索を「距離優先」にしていると単純に最短の道を選択するようです。
ある知らない田舎道で距離優先で検索したルートが25キロ、
それ以外では38キロ超ということがあったので距離優先のルートを選択したのですが
大型車通行困難の看板、実際普通に対向車とすれ違うのも難しい峠道に誘導されました。
逆に新ゴリラから新しく追加された道幅検索は大型車用?と思うほど有料無料を問わず
余裕のある道を選択します。

書込番号:8144730

ナイスクチコミ!0


スレ主 神の僕さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/30 00:44(1年以上前)

>>チャクリキさん
山道や田舎に入ると、道幅優先のほうがいいみたいですね!
やはり何通りか検索して検討しないといけませんね…

書込番号:8144882

ナイスクチコミ!0


スレ主 神の僕さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/30 20:06(1年以上前)

ナビの途中で、道案内の色(ピンク)が消えてしまうとき
があるのですが、それで迷ったりしないのでしょうか??

書込番号:8147525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

細街路表示について

2008/07/28 14:43(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 brapiさん
クチコミ投稿数:9件

既出だったらすみません。
この機種は、走行中に細街路表示は消えてしまうと聞いたのですが・・・?
お使いの方教えてください。
また、地図尺度を変えれば(細かくすれば)表示されるのでしょうか?

書込番号:8138325

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 brapiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/30 09:48(1年以上前)

スレ主です・・・。

どなたか教えてください・・・。
購入を検討中なので、お願いいたします。

書込番号:8145759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/30 10:51(1年以上前)

brapiさん

ゴリラユーザーではありませんが、それはアップデートされる前のnav-u1、nav-u2のことだと思いますよ。

また心配なら、brapiさん自身が店頭のデモ機で確認されるのが一番でしょう。

因みに現行ゴリラシリーズは、細街路でのルート表示はされますが音声案内はされない仕様のようです。

書込番号:8145915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/30 12:51(1年以上前)

先日のテストでは、細街路表示消えてましたね…

停止すると表示されましたが、25mスケールにしても
走行中は消えています!

ただ、操作によって常に表示されるのかは確認していません。

書込番号:8146236

ナイスクチコミ!0


わだ。さん
クチコミ投稿数:13件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度4

2008/07/30 13:09(1年以上前)

あじゃさん
パーキング線を説明書通りに接続すると走行中に細街路表示消えるんですか?私は説明書意外の接続していますから走行中も細街路表示は消えませんI

書込番号:8146295

ナイスクチコミ!0


スレ主 brapiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/30 17:44(1年以上前)

あじゃぱあさん。

ありがとうございます。
やっぱり消えてしまうのですね。

この機種の購入を考えていたのですが、う〜ん、また悩んでしまいそうです。

書込番号:8147040

ナイスクチコミ!0


スレ主 brapiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/30 17:54(1年以上前)

わだ。さん。

ありがとうございます。

説明書以外の方法ということは、他の方も書いておられるような方法で表示されるってことですよね!
望みが出てきました!!

書込番号:8147065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/30 21:04(1年以上前)

バイクでの使用ですので、パーキング線は接続していません!
例のネジ方式ですが…(^_^;)

走行中でもワンセグ映りますよ!

書込番号:8147753

ナイスクチコミ!0


GT_JIROさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/31 10:44(1年以上前)

二週間前に購入し使用していますが細路地も表示されていますよo(^-^)oナビはしません(^-^;でもこのカーナビは値段といい性能といいとても良いのでオススメですよo(^-^)o
使っていれば画面の小ささも全然気になりませんよo(^-^)o

書込番号:8149951

ナイスクチコミ!0


スレ主 brapiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/31 18:50(1年以上前)

あじぁぱあさん、GT_JIROさんありがとうございます。

みなさん何か正反対のお答えなのでますます悩んでしまいました・・・。
もしかして「細街路」の捕らえ方が人それぞれ違うのかなあと思ってもしまいました。

いわゆる市街地などで停車中に表示されていた「細街路」が、走り出すと消えてしまうのでしょうか?
市街地などではナビはせず、地図代わりとして使用したい場面も多いと思うのですが。

書込番号:8151348

ナイスクチコミ!0


GT_JIROさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/01 07:30(1年以上前)

場所にもよるのでしょうが自宅の場所がかなり細い行き止まりの細小路なのですが、走り出しても消える事なく表示されていますよ。現在位置もかなり性格ですo(^-^)o

書込番号:8153699

ナイスクチコミ!0


スレ主 brapiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/04 17:27(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。スレ主です。

細街路の表示について、”される”、”されない”のご返信があり、確かめるべく週末に量販店で実機を見てきました。
ところが、実際に車に車載できる訳ではなく(当たり前か・・・)未解決のままでした。店員に聞いても曖昧な返事しか帰ってきません。

そこで、しつこいようですが、ズバリ細街路(駅前などの市街地)は走向中表示されないのでしょうか? お願いいたします。

書込番号:8167642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/05 00:47(1年以上前)

ぶっちゃけて言うと走り出して消える細街路もあれば消えない細街路もあります。
一概に細街路が消えるというわけではないです。
観察していると住宅街の中のすぐ行き止まりのような道は割と消えてます。
田舎の車幅ギリギリの側道でも向こうで繋がってるところ
行き止まりでも距離のある側道は消えないようです。
側道の更に細細した短い側道は割と消える印象があります。
基本的に車の速度で移動しているときはカーナビとして誘導可能な道路を
低速・停止時はウォーキングナビとして活用可能な全ての道路まで表示しているようです。

書込番号:8169696

ナイスクチコミ!1


スレ主 brapiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/05 11:11(1年以上前)

チャクリキさん。非常に丁寧なわかりやすい説明をありがとうございます。

もう一つだけ質問させてください。
例えば東京でいう銀座・新宿などの繁華街での、車の走行が可能な狭い道の場合はどうなのでしょうか?
カーナビとしては誘導されないような細道でもある程度は表示されますか?(繁華街などでは、目的地は設定せずに半分地図代わりとして使う場面も多いかと思いまして)


書込番号:8170745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 katsu0030さん
クチコミ投稿数:85件

この機種の購入を考えています。ダッシュに両面テープで固定する方法以外にカーメイトのCZ50 フリースタイルモニタースタンドを利用して取り付けが可能?と聞きました。情報お持ちの方おられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8136529

ナイスクチコミ!0


返信する
monta39さん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/28 10:20(1年以上前)

私も車の乗り換えすることが多く、持ち運びが出来るスタンドを探していまして、吸盤取り付けタイプの物と、「基台とミニゴリラを装着するための変換ステーミニゴリラ取付ステーDX TR4」を購入することに決めました。
まだ注文した所なので現物はないので、評価は書けませんが参考にして下さい。

吸盤式基台
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr8/?basketseq=16&return=%B8%B5%A4%CE%BE%A6%C9%CA%A4%CB%CC%E1%A4%EA%A1%A2%C7%E3%A4%A4%CA%AA%A4%F2%C2%B3%A4%B1%A4%EB

変換ステー
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/vptr4/

書込番号:8137517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/28 14:13(1年以上前)

monta39さんへ

吸盤取り付けステーと変換アタッチメントのリンク先見ました。
確かに、これはよさそうですね。
これまで、ミニゴリラの取り付けスタンドは色々とネット上で検索してきましたが、これは知り
ませんでした。

以前、オクトパスWX-22という、やはり吸盤タイプのものを検討したことがあります。(下URL)
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10000800/
値段も安く、一見よさそうですが、別サイトでこれのレビューを読むと、評価がメチャ悪るで、
すぐ壊れるとか、ホールドがガタガタとか、吸盤が付かないとかで散々でした。
(同内容の相当数の投稿がありました)

その点、これは少し高いけどイケるのかな…、と思います。
monta39さん、できれば是非、このクチコミに使用感想を書いていただけませんか、それによって
私も購入の検討をしてみたいと思います。よろしくお願いします。
ただ、アタッチメントのTR4ですが、あれだけのもので1,680円はチト高過ぎって感じもしますね…。

書込番号:8138259

ナイスクチコミ!0


monta39さん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/28 14:53(1年以上前)

「オクトパスWX-22」を横向きにして使えば、値段も手頃で良さそうでね。
私もアタッチメントで1,680円が高いのでどうしようか悩みました。
「オクトパスWX-22」が1,980円で販売されているのを知っていれば、たぶんそちらの購入を考えたでしょうね。
残念。

書込番号:8138361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/28 15:26(1年以上前)

結果的には知らないでよかったのでは…と思います。

WX−22の方も、ダッシュ上に上手く吸盤が付かないから、仕方なくTR8と同じく、ガラス面に付け
ました、というレビューが何件かりました。ただ昔のタイプは首がフレキシブル管タイプだから出来た
けど、今度のタイプはフレキではないから、窓に付けた場合、角度的にイケるのかな?
どちらにしても粗悪品の匂いがしますね。但し、あまり品質が気にならないタイプにはいいのかな?
(値段が値段だから、壊れても腹も立たない…)

商品が届きましたらTR8の感想お願いします^^

書込番号:8138446

ナイスクチコミ!1


monta39さん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/31 09:24(1年以上前)

マイクロバスのダッシュボードに接するように取り付け

大小の吸盤を確実に取り付け

昨日初めて使用しました。
マイクロバスでの使用でしたが、特にトラブルがありませんでした。
この機種はメインになる吸盤プラス補助の小さい吸盤が付いて取り付けを安定させています。
ただ2時間くらいしか使用していないので、悪路などハードな使用条件では試していないので、太鼓判を押せるところまでは行っていません。
それでも振動があるとかなり揺れているので、落下することを想定して取り付けしておいた方が無難な気がします。

書込番号:8149754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/08/01 11:06(1年以上前)

monta39さんへ

わざわざ写真入りの報告、ありがとうございました!!
特に2枚目の写真は非常に構造が解りやすく参考になります。

補助の吸盤があるんですね。これなら結構しっかり固定できるかも…。
ただ問題は360DTの本体自体が結構重いですから、車の振動で画面というか本体が結構揺れる
かも知れませんね。

しかし、今まで過去に見てきた吸盤タイプでは、これが一番しっかりしてるように感じます。
私も購入を検討してみます。しかし、TR4のアタッチメントは高過ぎですね…。
あの程度のものなら、適正価格はあの半値だと思います。

窓につけるタイプのネックは夏場の温度対策でしょうね。
他の方のスレや、それへの返事読んでると、本体が高温になると過熱防止のために一時休止
状態に入るみたいですからね…。

書込番号:8154205

ナイスクチコミ!0


monta39さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/01 12:00(1年以上前)

> 補助の吸盤があるんですね。これなら結構しっかり固定できるかも…。
> ただ問題は360DTの本体自体が結構重いですから、車の振動で画面というか本体が結構揺れるかも知れませんね。

そうですね、カタログ値では360DTの重量だと大丈夫なようになっていますが、かなり揺れていました。
 出来るだけ落下しにくい場所への取り付けや落下防止措置を講じた方が無難かも知れません。

> しかし、TR4のアタッチメントは高過ぎですね…。
> あの程度のものなら、適正価格はあの半値だと思います。
 私もそれが一番引っかかり悩み、自分で加工して作ろうかとも思いました。
 でもちょっと工作心得のある人でしたら類似の物を作ることは可能だと思いますよ。

> 窓につけるタイプのネックは夏場の温度対策でしょうね。
> 他の方のスレや、それへの返事読んでると、本体が高温になると過熱防止のために一時休止
状態に入るみたいですからね…。
 私は2時間くらいしか使用しなかったので一時休止までにはなりませんでしたが、やはり大分熱を持っていました。
 夏場は要注意で、車を停止する場合は取り外すなどして、出来るだけ冷却できるよう工夫した方が良いかも知れませんね。

書込番号:8154371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/08/04 14:24(1年以上前)

monta39さんの写真見ていて思いついたのですが、揺れやガタつき対策として、本体付属品
のスポンジを本体の底面に貼り、わざと本体底面がダッシュボードの上に乗るように、吸盤
位置をセットしたらどうですかね…。
少なし、空中に浮いた状態に比べれば、揺れは少なくなるような気がするのですが。
また、吸盤本体にかかる、下向きの重量は殆ど解消されるような気がします。

とは言っても、運転席から見た角度の問題もあるし、また、車、車でダッシュボードの形状
も違うしで、口で言うように簡単にはいかないと思いますが…。

また、温度対策は絶対必要でしょうね、窓ガラスから熱線が直にかかりますからね。
monta39さんの言われるように、夏場の長時間駐車時には、外しておくという対策は必要
でしょうね。
RESありがとうございました。参考になりました(^^)

書込番号:8167132

ナイスクチコミ!0


monta39さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/09 14:35(1年以上前)

fujiyama169さん、どういたしまして。
付属のスポンジ、見栄えを気にしないのであれば、ダッシュボード等接触しそうな場所のモニター本体に貼り付けておくと、融通が利き、尚かつ安定するかも知れませんね。
私も今度は試してみます。

書込番号:8187019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/09 17:46(1年以上前)

私はダイソーの吸盤に付属のスタンドを合体させ取り付けております。

この吸盤はフックの部分を押し倒すと密着&ロック出きるようになっている優れもの。
フック部分を切り取りボルト穴を開け、純正の付属スタンドと合体させます。

ヘタな社外品を高価で買うより、強度、コストパフォーマンス、使い勝手も良く満足しております。

ちょっとした加工で取りつけ出来ますので宜しかったら以下私のBLOGを参考にしてみて下さい。

2個入って百円の激安ですので一個は失敗しても大丈夫ですよ(笑)

http://blog.livedoor.jp/shibasoul/archives/51381128.html

書込番号:8187540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/08/10 12:55(1年以上前)

ばすのりさん非常に参考になりました!

ブログにアクセスして写真見ました。
ヤー! 感心しました。百均の吸盤ですか、上手いこと出来るものですね。
やっぱ知恵と工夫しだいで安くて綺麗に出来るものなんですね。

フック部分への純正アームの取り付けも感心しましたが、私が最も感心したのは
アーム締め付けネジの蝶ネジへの交換です。

締め付けネジのコイン式は使い辛いので、私の場合、コインの代わりに500円玉
くらいの大きさのボルト用ワッシャを、コインを差す溝に大量のゼリー式瞬間接着剤
で着けて固定して、一種の蝶ネジ状態にしています。
(この場合、蝶羽型でなく穴あき丸型ですが)

瞬間接着剤と言ってもゼリータイプで且つ、大量ですから、固まるまでワッシャが
倒れないよう、且つ溝に対して垂直を保つよう、固定には苦労しました。
(器用なばすのりさんには、この意味判ると思います)
それに比べ、この蝶ネジへの交換は簡単でスマートで感心しました。
もう少し蝶の羽部分が大きくて、蝶ネジの色が黒なら完璧でしょうね。
(羽部分が大きいと力が入れやすい)

私も、瞬間接着剤が外れたら蝶ネジに交換しましょう。
(塩ビ系樹脂に接着剤ですから、いつか外れると思います)

ところで、このスレッド、スレッドを立てた肝心のKatsu0030さんの、その後のコメ
がまったく無いというのも、面白いですね^^;

書込番号:8190568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 17:48(1年以上前)

fujiyama169さん

>もう少し蝶の羽部分が大きくて、蝶ネジの色が黒なら完璧でしょうね。
>(羽部分が大きいと力が入れやすい)

ホント色は黒が手に入れば言う事なしですね。
しかし羽の部分の大きさはこれで十分だと思いますよ。

というかこれでも意外と軽い力できつく絞まってしまいますので
少しゆるめで締めるくらいが調度良いみたいです。

それともう一つ、吸盤タイプで取り付けの皆さまへ。

既にご存知かと思いますが、このナビは電池を外した状態で使えます。

スタンドに取り付ける際に電池を外すと重量の面で
スタンドへの負荷が相当緩和されます。

また、普通は車から電源を取りますので電池は不要。
アウトドアで使うときだけ電池を使うようにすれば無駄な充電・放電もなく
電池の寿命も長持ちすると思います。

よって私の電池はまだ本体に装着した事のない新品。

使うことが今後あるのか・・・無さそうな予感(笑)

書込番号:8195248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バイクでの使用について

2008/07/27 22:26(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

バイクでの使用を考えて購入検討中です。

現在はデカゴリラ(NV-HD810)をタンクバックに入れて使用しています。

ナビのサイズが大きいだけあってタンクバックも大きく結構邪魔になります。
それとナビ取り付けも、タンクバックの下に滑り止めを敷いたり(バックが横ズレして落下が気になるので…)フレームにベルトで飛ばないようにするなど面倒です。(上記のことから給油の時も邪魔になります。)

360DTはロブスターマウントでハンドルに取り付ける予定です。(長距離走るときは電源類をタンクバックに入れて使います。)

360DTについて質問なんですが
熱に弱いとかレビューであったんですがどうなんでしょう?

私のHD810では夏も使用して大丈夫です。(案内はするけど、タッチパネルは熱で反応が悪くなります…)

360DTって、パソコンの方でルートを作れるんですよね?
それって、ナビ側のルート作りと同様に経由地は5ヶ所で作るのでしょうか?
それとも、細かい道順まで設定できるのでしょうか?

書込番号:8135810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/28 12:19(1年以上前)

先日、九州半周900km(R1200GSA)と
山口から埼玉900km(フォルツァ250-06)で使用テスト?してみました!
パーキング解除は例の方法で…

電源はバッテリーからシガーソケットをフロント部分に取り付け
電源コードは長短両方使えるようにカプラー方式で製作

先にも書かれていましたが、熱対策の為かナビ本体の温度が上がると
液晶の光度が落ちて、見え難くなります。
九州時は、雨対策の為に簡易カバーを使用していたため
本体温度が上昇したものと思われ、カバーを外して
ある程度で、光度が戻りました!

埼玉時は、雨の心配も無かったので最初からカバーを付けずに使用!
ソコまで暑くならなかったのか、光度が落ちる事はありませんでした。

パソコンとの連動はまだ試してないので未知数です。

また、パーキングビスを指したままだとPCとの接続は認識しないので
音楽データを取り込む時はビスを抜かないと取り込めません!

以前の2Gタイプと比べると雲泥の差です!
コレで、青歯が搭載されると申し分ないんですが…

書込番号:8137875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/28 13:57(1年以上前)

>熱に弱いとかレビューであったんですがどうなんでしょう?
私の場合、ハンドルに取り付けた状態で走行中、走行距離200キロを過ぎ、午後になってから、交差点で停止した時何の前触れもなく突然電源が落ち、1・2秒で再起動しました。一度その状態が出ると交差点のたびに落ちました。
あじぁぱあさんの言われる『画面が暗くなる』状態(これは取説にも記載されてます)ではなく、完全に電源が落ち、再起動しました。
 
 一方、クルマでエアコン噴出し口に設置したところ、そのような症状は一切でませんでした。メーカーに問い合わせたところ、『高熱によって、電源が落ちるような設定はしていない。』と言うことで、一度サービスに持ってきて欲しいと言われたのですが、今どうしても手元から離せないのでそのままの状態で使用しています。
↑ 質問の答えになってませんね、ごめんなさい。

>360DTって、パソコンの方でルートを作れるんですよね?
 仰るように、いつもドライブでは5箇所(スタート地点、ゴール地点も含んで)までしか設定できません。
 ただ、SDカードにルートは何通りもの保存ができるので、ちょっと面倒かもしれませんがA-B、B-Cあるいは一日目、二日目など、ルートを多数にして保存すれば大丈夫ですよ。
先日私も 1日目@・A・二日目@・Aと複数のルートを設定してツーリングに行ってきました。

書込番号:8138218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件

2008/07/28 19:46(1年以上前)

皆さん、参考になる御意見ありがとうございます。

ひろき99さんの、突然電源落ちは気になりますねぇ。

>いつもドライブでは5箇所(スタート地点、ゴール地点も含んで)までしか設定できません。

私のゴリラはスタート地点+経由地5箇所+ゴール地点なんですが…
つまりスタートとゴールを差し引いて、あいだの経由地は3箇所だけなんですか?(また質問ですみません。)

書込番号:8139211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/28 22:52(1年以上前)

私はRAMマウントで取り付けています。
一昨日36度を超える日に走ってみましたが、特に落ちることはありませんでした。
たださすがに直射日光が差し込んでくる状態では、画面は見づらいですね。

さて経由地ですが5ヶ所設定可能ですよ。
PC(いつもドライブ)で設定したルートをSD経由でMiniGoRiに入れて
再検索するとたま〜に違うルートを検索することがあります。
若干ソフトのつくりが違うんでしょうね。

ナビとしての性能は十分満足できるし、電池パックで稼動できるので
休憩中にルーティングも可能だし、ワンセグもOK、ということで
買ってよかったと思ってます。


書込番号:8140170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/29 09:43(1年以上前)

経由地5箇所
ごめんなさい、勘違いしてました。m(__)m

書込番号:8141584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件

2008/07/29 19:42(1年以上前)

注文しました。
アンテナ変換ケーブルも一緒に購入です。

テレビの方で録画時間がダブって録れない番組を録画したり
パソコンをしながらでのテレビ視聴に丁度よさそうなので…

書込番号:8143352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 12:39(1年以上前)

バイクでの使用についての便乗質問です。

現在、SD10DTにトランスミッターをつけて、ヘルメットに貼り付けた小型FMラジオで案内を聞いています。
同じような使い方をしている方がいればうれしいですが、本体をハンドルセンターにつけた場合、ヘルメットあたりまでのトランスミッター機能は十分でしょうか。

ツーリング等でこのミニゴリラはかなり重宝しています。
買い換えを検討中ですが、トランスミッター出力が気になります?わかる方よろしく御願いいたします。

書込番号:8154483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ複数搭載の弊害について

2008/07/26 09:21(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

クチコミ投稿数:3件

現在10年前のCDタイプのカーナビをセレナに車載しています(FM、VICS付)。女房の軽に搭載すべくSB360DT購入を検討中ですが、セレナで出かける際はSB360DTを載せ替えて出かけたいと思っています。セレナ車載のものは昔のCDタイプなので、表示されない道路が多いもので。しかし、到着予定時刻が表示されるのが捨てがたくCDタイプのナビも載せたままにしておきたい。そこで本題ですがメーカーのサイトに「複数のカーナビを一緒に車載するな」と描いてあったのですが、干渉とかして狂ったりするのでしょうか。どなたかお詳しい方教えてください。

書込番号:8128762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/07/26 11:34(1年以上前)


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/26 11:41(1年以上前)

ETC と GPS でも干渉することがあるので、アンテナを 30cm 以上離すようにとか注意書きがあることがありますね。極端に近くなければ大丈夫だとは思いますが…。

>しかし、到着予定時刻が表示されるのが捨てがたくCDタイプのナビも載せたままにしておきたい。
 360DT でも、目的地までの距離と到着予定時刻は表示されますよ。っていうか、これが表示されないナビってあるのかなあ?
 もちろん、音楽やラジオを聴くために CD ナビはそのまま残しておくってのは理解できますが…。

書込番号:8129181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/27 16:53(1年以上前)

number0014KOさん、OhYeahさん返信ありがとうございました。アンテナが干渉しあうということですね。到着所要時間が表示されないというのも私の勘違いでした。イェローさんで現物をさわってきました。動きが早くてびっくりしましたが、いかんせんその画面の小ささに衝撃を受けてしまいました。585DTの値段がもう少し落ちるのを待って585DTにしようかと思います。お世話様でした。

書込番号:8134404

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/07/27 19:29(1年以上前)

>「複数のカーナビを一緒に車載するな」と描いてあったのですが、干渉とかして狂ったりす>るのでしょうか

本当ですか? 私は先日も2台共電源を入れ、表示される目的地までの距離を比較したりしていましたよ
2台共ゴリラですが・・・何とも無かったですよ、そして距離の表示正確なのは新しい360DTの方でした。
一台を電源入れなければ良さそうな気もするんですがどうでしょうか?、私的には大丈夫と言思うのですが。

書込番号:8134929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/07/27 20:15(1年以上前)

二台のカーナビを同時使用していますが、何の問題もありませんよ。

書込番号:8135128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 1935さん
クチコミ投稿数:16件

360 or 585の選択で悩んでいます。

バッテリー搭載の360はウォーキングナビとして使用できるし、停車休憩時や待ち
時間にテレビ視聴の時などでもエンジン切って使用ができるんですよね。
車のバッテリ上がりを心配して、エンジンを切れない585よりも、アイドリング
ストップできるバッテリー搭載の360のエコさに惹かれています。

でも常に走行時充電、使用時放電を繰り返ししているとバッテリーの寿命は早いと
思うのですが、どのくらいで交換が必要なのでしょうか?
(交換バッテリーも高いですし、ワンセグ携帯は結構バッテリー寿命早いですよね)

また充電池は、充電回数が寿命を左右すると聞きいてます。充電回数を減らし寿命
を伸ばすため、通常の使用時はバッテリーを外して使用。
車外に持ち出す可能性のある旅行などの時だけ、バッテリーをつけるなどの工夫は
バッテリー延命に有効なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8125198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/25 16:51(1年以上前)

私も買う前にバッテリーのことで悩みました。
このクチコミに「リチウム電池を外しても使用できますか」つまり360DTから電池
を外し、電池無し状態でシガーライター電源だけでも使用できますか? 
という質問を投稿しており。(参照してください)
結論は使用できます。 ということです。

その後360DTを購入しまして現在使用しております。私が購入する直前に585DTの
発売ニュースがありましたが、私は二つの理由から敢えて360DTを購入しました。

@ウォーキングナビとしても使用したいので、電池内臓型のほうがよい。
A360DT購入の前に200DTを使用していたので、4.5インチ画面でも不自由しないと
 いうことを知っていた。

本来の質問に戻りましょう。
リチューム電池の寿命ですが、結構もてるのでは? と思っています。 携帯電話は電池
使用だけで1〜2年はもちますからね。
ましてナビは通常はシガーライター電源で使用するわけですから、相当長期間もつのでは
と推測されます。
また、電池がイカれた場合、純正でなくても互換電池の安い(1,980円程度)のが販売され
ています。(下のURL参照してください)
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/cdbl50.html
私も使用してないので品質保証のほどは不明ですが…。
しかし、どこかのサイトで使用経験者の方が結構いける、問題なしとか言われてました。

次にエンジンを切った際のナビ(360や585)の電力使用を心配されておられますね。
ここは少し誤解があるように思えますので、話しを整理したいと思います。
まず、360でも585でも、エンジンを切ってもシガーライター電源コードを繋いでいる限
り、ナビは車のカーバッテリーを電源として使用します。
リチューム電池内蔵の360も、内臓電池無しの585と同じく車のカーバッテリーから電力
を使用します。
360をリチューム電池使用に切り替えたいのなら、シガーライター電源コードを抜か
なければなりません。

次に、エンジンを切った状態でシガーライター電源からの使用ですが、その際の電気消費
(つまり使用量)なんて微々たるもので、エンジンを入れておかなければと心配するよう
な消費量とは思えません。
ナビを使用したりワンセグを見たりの消費量は、確かにリチューム電池にとっては重い負
荷です。

しかし、カーバッテリーにとっては、重い負荷とは思えません。
車種によりカーバッテリー容量は違います。たとえ軽自動車に積まれているような小さい
カーバッテリーであっても、その電気容量にとって、メモリー式ナビの電気消費量
なんて微々たるものだろうと思います。

確かに、エンジンを切って、まる1日中くらいワンセグを車の中で見てれば、さすがに
バッテリー上がりが起きるかも知れませんが、車中でエンジン切って、そんなに長時間、
ワンセグ見たりナビ操作しますか?
なんか、不要な心配をされているのではと思います。

また、リチューム電池の寿命延長のために、イチイチ付けたり外したりも、全く効果が無
いとは言いませんが、個人的にはそこまでしなくても…。と思えます。

冒頭で書いている私の質問は、使用中にリチウム電池がイカれた場合、そこで電池を外した
状態、もしくわ、電池が壊れた状態でシーガーライターに繋いでいても、大丈夫なのか?
つまりカーバッテリーからの通電が可能で使用できるのか?
という質問だったのです。(寿命を延ばしたいという意味ではないのです)
似た例として、
一部メーカーのノートパソコンみたいに、いくらAC電源コンセントにコードを繋いでも
内臓バッテリーが壊れた状態や、外した状態やでは通電しない仕組みではないのか?
ということを恐れた質問なのです。

一部失礼な表現がありますが、そんなところです。

書込番号:8125842

ナイスクチコミ!0


スレ主 1935さん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/25 20:07(1年以上前)

fujiyama169さん 
バッテリーの寿命予測から代替品の事まで、ご丁寧なご返事ありがとう
ございます。

車のバッテリー上がりは、確かに不要な心配だったかもしれません。
チューナーデッキ、CDチェンジャー、レーダー探知機と灰皿を照らす
程度のアクセサリーライトぐらいしか電装品は使っていませんが、
昨年冬に一晩(5〜6時間)、半ドア状態でルームライト点灯しっぱなし
でバッテリが上がった経験があったので、余計に心配していました。
(サンデードライバーだから余計バッテリーに負担がかかるのかも。)

余計にバッテリー上がりを心配するより、ナビ購入にあわせてバッテリー
も新調したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8126495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 Mini GORILLA NV-SB360DTのオーナーMini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2008/07/25 22:05(1年以上前)

1935さんへ

自動車の電装部品で最も電気を喰うというか、電力消費が激しいのが、明かり類、要は照明類
です。

自動車の明かり類は全てランプというか、ニクロム線で赤熱するランプ類であって、蛍光灯みたいな
ものはありません。
ランプ類は猛烈に電力消費が激しいのです。ヘッドランプなんかだと、ものの1時間弱くらい
の点け放しで、バッテリーは上がります。
(小さいバッテリーでは30分持たないのでは)
室内灯なども、最近の車は前後天井やらドアなどにもあり、バカにならない消費量です。
逆に、ラジオなどは余程大音量で鳴らさない限り、電力消費は多寡が知れてます。
ただ本格的なオーディオ類で、CDやDVDなどモーター類を回すものは結構喰います。

その点、メモリー式ナビはモーター類は回しませんし、液晶ディスプレーのバックライトの
電力消費(蛍光灯又は発行ダイオード)は多寡が知れてます。

ランプやモーター類とは分けて考えた方がよいかと思います。

書込番号:8127011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mini GORILLA NV-SB360DT」のクチコミ掲示板に
Mini GORILLA NV-SB360DTを新規書き込みMini GORILLA NV-SB360DTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mini GORILLA NV-SB360DT
三洋電機

Mini GORILLA NV-SB360DT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月21日

Mini GORILLA NV-SB360DTをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング