
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月21日 15:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月18日 08:42 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月15日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月14日 08:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月14日 20:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月14日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はXYZを日ごろ愛用しております。
皆様でご存知の方がございましたら教えていただきたいと思い、掲載させていただきました。
道路標示画面で道路上に無数の白い丸が表示されております。
これはいったい何を意味しているのでしょうか。
またこの表示を止める方法はないものでしょうか。
ご存知の方ございましたらよろしくお願いいたします。
0点

それは、走行軌跡です。
つまり、貴方が走行した後が点々と表示されているのです。
頻繁に通行しているところは白丸で埋め尽くされてきていることでしょう。
広域表示にしてみると自分はいかに狭い場所で行動しているかが一目瞭然です。
さて、その表示は消すことも出来ます。
ただ、私は777EXを使っていますので核心をつくことは言えませんが、取説に「走行軌跡の表示」「走行軌跡の消去」などと載っているはずです。
因みに777EXでのメニューでは「ナビの設定をする」→「地図を設定する」→「地図の表示を設定する」と開いていくとあります。
ご参考にしてください。
(plane)
書込番号:4435360
0点

こんばんわ
それは多分、過去あなたの車が走行した軌跡が点で表示されているものだとおもいますが....
取説の75ページに軌跡の表示、消去の操作方法が書かれていますので、読んでください。
書込番号:4435372
0点



こんばんわ。
たさき〜んと申します。
音楽 ビデオ音声をFM飛ばしにしたのですが
なんか音声がステレオ音声になってないんですよね〜
モノラルに聞こえるのです。
どなたかFM飛ばしにして
ちゃんと、ステレオ音声になって
聞こえてくる方いらっしゃいますか?
もし聞こえるのなら、私に設定のしかた教えてください。
0点

ご自分のシステム環境を書かれていないようなのでアドバイスのしようがないように思われます。
書込番号:4425061
0点

すんませ〜〜ん。
システム環境とは
どんなカーオーディオを使っているかと
いうことですよね?
カーオーディオは
ソニー製の
XR-C330というめっちゃ古い
カセットとラジオだけ聞ける
やつです。
これでいいですかね〜〜〜?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4425530
0点

> XR-C330というめっちゃ古いカセットとラジオだけ聞けるやつです。
ソニーのデッキの場合、強制的にモノラルでしか受信できないようにする設定があるかと思いますが、それがONになっているとステレオでは受信できません。
また、電波状態が悪いと自動的にモノラル受信になってしまう場合がありますので、トランスミッタのアンテナの引き回しを変更して受信状態を試してみて下さい。
XR−C330であれば、XA−300を使用することで直接接続することができるようになりますので、高音質を求められるのであればこれを購入することをオススメします。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html
書込番号:4426280
0点

とりあえず、
FMラジオ(ステレオタイプ)やラジカセで受信してみれば?
どっちに原因があるのか切り分けできるよ。
書込番号:4427203
0点

number0014KOさん
IR92 さん
アドバイスありがとうございます。
返事が遅れましてどうもすいませんでした。
>XR−C330であれば、XA−300を使用することで直接接続する>ことができるようになりますので、高音質を求められるのであればこれ>を購入することをオススメします。
やはり、ステレオサウンドで聞きたいし
購入検討します。
書込番号:4433957
0点

うちも古いカセット+ラジオタイプのカーステなので、
カセットアダプターを使ってXYZ77のLINEと繋いでいます。
FM飛ばしではなく、ライン直つなぎなので、
周りの電波の影響は受けませんし、
カーカセットアダプターは1000〜2000円位で買えるので、
納得できる音質か、取り合えず試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4434824
0点

tomotsugu さん
ありがとうございます。
その方法があることを忘れておりました。
XYZ77を購入するまでは
携帯をカーカセットアダプターにつないで
聞いてたんですよ。
さっき、試したら
なんの問題もなく
ステレオ音声になっておりました。
しばらくは、この方法で
聞いとこうと思います。
で、金が貯まったら
カーオーディオ購入して
ちゃんと繋げようと思います。
書込番号:4436354
0点



うちの家族の動画が入ったDVD-RをどのようにすればXYZ77のHDDに入れることが出来るのでしょうか?どのようなPCソフトを使えばいいのでしょうか?私が使用しているPCはWindowsXPです。
0点

いろいろやり方はありますが、個人的にやりやすいのは、
DaVideo4ですね。
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo4_k/index.html
これだったらDVDをパソコンに入れてビデオの圧縮方式と音の圧縮方式を選ぶだけで、あとはワンクリックで完了です。
私も姪のビデオを自分で作るのでXYZ77に入れて、皆で見てますよ(笑)
書込番号:4423797
0点

一番簡単なのはDVDの中の「*.vbo」ファイルをパソコンのどこかに
コピーし、拡張子をmpgに変更して、XYZに転送すれば見れますよ。
書込番号:4424723
0点

早速の回答ありがとうございます。タバスコミミズさんに質問なんですが、DVD-Rに「*.vob」ファイルがありません。どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:4426328
0点

「*.vob」ファイルというのは、
VTS_01_1.VOB
VTS_02_3.VOB
VIDEO011.VOB
などの様に、ファイル名の末の3文字が「VOB」となっている
ファイル全ての事です。
(このドット以降の3文字の事を拡張子といいます。)
DVD-Rの中のVIDEO_TSというフォルダの中に、この拡張子のファイルがあると思いますので、それらの事です。
書込番号:4426570
0点

tomotsuguさん詳しい回答まことに感謝いたします。分かりやすかったです(^^)
まだ、分からないことがあるので質問します(^^;
>DVDの中の「*.vob」ファイルをパソコンのどこかに
コピーし、拡張子をmpgに変更して、XYZに転送すれば見れますよ。
にあります「*.vob」ファイルは理解したのですが、拡張子をmpgに変更して、XYZに転送すれば見れますよ。のところが分かりません(;;)どなたか詳しい回答お願いいたします。
書込番号:4429430
0点

> 拡張子をmpgに変更して、XYZに転送すれば見れますよ。の
> ところが分かりません(;;)どなたか詳しい回答お願いいたします。
うっ・・・・そこからですか・・・(^_^);
まず、DVD-R内の拡張子VOBのファイルをハードディスクにコピーします。
次に、そのコピーしたファイルをマウスで右クリックして
「名前の変更」を選択し、末尾の「VOB」という3文字を消して
キーボードから「MPG」と入力しなおして変更します。
すると「拡張子を変更するとファイルが使えなくなる・・・・」という
メッセージがでますので、「OK」とします。
この作業をDVD-RからコピーしたVOBファイル全てに行ないます。
あとは、これらのファイルをXYZ77に付属しているソフト
「XYZビデオマネージャー」でXYZ77本体に転送すれば完了です。
「ファイルの操作」や「XYZビデオマネージャ」の詳しい使い方は、
お持ちのパソコンのマニュアルと、XYZ77のマニュアルそれぞれを
よく読んで勉強して下さい。
書込番号:4429470
0点

早速の回答まことに感謝します(^^)
今すぐには試すことががきませんが、アドバイスを参考に試してみます。本当にありがとうございました。
また、分からないことがありましたら質問させていただきますのでその時は宜しくお願いいたします。
書込番号:4429668
0点

tomotsuguさん、私が不在の間に私のつたない説明を補足していただき
ましてありがとうございました。
kurosuke777さん、最初は誰でも素人です。気にせずに聞いてくださいね。
書込番号:4430010
0点



音楽ファイルをPCからXYZ77に転送しようとしていますがうまくいきません。アドバイスいただけますと幸いです。
状況は、下記のようです。
1.まず”音楽を転送する”TABを選択。
2.アルバムCDよりSonic Stageのマイライブラリに取り込んだ曲から一曲選び、それを転送の矢印ボタンを選択。
3.”転送処理中です・・・”といったメッセージが表示されるが、一向に転送されず最後には”転送できない曲が検出されました・・・”といったメッセージが表示され終了。
4.今後XYZ77の空き容量が0.0GBと表示されこの後再度転送を試みようとするとうまくいかない。
Explorerを使って、ファイルをXYZ77にコピーしたりするとうまくいきますので恐らくUSBケーブルの故障が原因でないと思うのですが。
どんな情報でも構いません。何か気づいた事がありましたらご返信いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
また、PCは、通常のDOS/V PC、 OSは、Windows XP Professional Editionです。PCは、2.5GHz、メモリ512MBですのでスペック的には問題ないと思います。
使用しているソフトウェアは、製品に付属のSonicStage2.1 ネットからバージョン3.1をダウンロードして試みましたがやはりうまくいきませんでした。
0点

前winメディアプレーヤーでCDアルバムをWMAファイルに変換し
ソニステで転送しようとしたら似たような症状になりました。
ファイルには保護がかかっておりソレが原因のようでした。
メディアプレーヤーがそう言う仕様なのかCDがそうだったのか詳しいことはわからないけどプロテクトかかってるファイルはダメみたいですよ。
ソニックステージはしょうがないから使ってるけどハッキリ言って
最悪のソフトだと思ってます。
なかなかXYZ認識しないし、なんか遅いしXYZデスクのファイル転送のが一番てっとり早い!!
書込番号:4420646
0点

ケツノラバーさん、こんにちは。
本体ソフトウェアのバージョンを教えてください。
本体ソフトとPCソフトのバージョン不適合でエラーになることがあります。
転送可能回数ゼロの曲を転送しようとしてエラーになっているのでしょうか?
それならば仕様ではないですか?
書込番号:4426245
0点



このたび、77を取り付けたのですが、これってエッジ等を使ってWEB閲覧できますよね?
もともと、Willcomの音声通話用の端末(AH-J3003S)を持っているのですが、接続方法がUSBしかありません(当たり前な話ですが・・・)
USB→CFへ変換するケーブルもあるようですが、値段もそこそこするので安易に試せなく、未知数も多すぎて困っております。
どなたか、XYZ77と接続されたツワモノさんはいらっしゃらないでしょうか?
訳の分からない質問で申し訳ありません。分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0点

CF LANカードは使ったことあります。出先のビジネスホテルなんかではノートPC持っていないので重宝しています。100BASE/Tで5000円くらいでした。LAN環境があればこっちのほうが確実に使い勝手は上ではないのかなと思います。
でこでこびんさんの知りたいのはこの方法では無いと思いますが、ご参考までに。
書込番号:4416312
0点

私もNTTドコモのブラウザフォンに見切りを付けて、AH-K3001Vを契約しようと考えています。
PHSを2回線契約するのは無駄なので、音声通話用の端末で接続できればいいのですが・・・
書込番号:4427598
0点



過去スレを参考にNERO DIGITAL EXPRESSを購入し(秋葉のLAOXで3760円)、DVDのMPEG4への変換もうまく行き、日本語の画像は問題なく見れるようになりました。
でも字幕の表示が出来ません。
購入したDVDの映画をMPEG4に変換した後、NEROのSHOW-TIMEで見ると字幕のON/OFFも問題なく出来るので変換はうまくいっていると思うのですが、XYZ77にはサブタイトルのON/OFFスイッチがハードソフトともに見当たらず、弱っています。
どなたか字幕の表示方法をご存知の方がいたら、おしえてください。
0点

自己所有のDVDであっても、プロテクトを外して複製することは著作権法に抵触します。
そのうち削除されると思いますよ。
書込番号:4412556
0点

補足しますと、海外で購入したDVDでプロテクトはかかっていませんでしたが、それ以上のことは分かりません。字幕も英語のみです。
書込番号:4413584
0点

>↑
>お前イヤなタイプだな。
>colocoloさんが聞いてるのは字幕の表示方法だろう?
(嘲笑)
書込番号:4415119
0点

話が少しそれ気味ですので、元に戻していただけないでしょうか?
分からないなら、分からないと言ってください。違う話は結構です。
著作権の話は別スレでかなり論議されていますので、そちらでどうぞ。
書込番号:4417197
0点

今簡単な検索かけてみましたけど、
NERO DEGITAL EXPRESSで使っているNero Degitalって規格は、
MPEG4派生の独自規格ではないかと思えるのですが・・・。
そのため対応プレイヤー以外では字幕付加できないのではないかと推測します。
他のMPEG4プレイヤーでも字幕再生選択をできるファイル仕様なのでしょうか?
私はXYZ側というより、ファイル仕様の問題であると思うのですが。
注意書きにあるようにXYZは全てのmpeg4に対応しているわけではありませんので。
書込番号:4418022
0点

通常のMPEG4に字幕表示切り替えはないと思います。
通常、MPEG4の字幕は映像上に字を埋め込んでいます。このコーデックは違うのでしょうね。
PRO-GのHP見ましたが、やはり独自企画のコーデックですね。
そのHP上に「製品レビューが掲載されました→impress AV Watch」
とあり、読んでみましたが間違いなさそうです。
このコーデック、配布もされてないので分かりませんから憶測上ですので、間違えていましたらすみません。
独自ではないコーデックは使えないソフトなのですかね?
書込番号:4420005
0点

サーフ乗りさん、むぃむぃ∞さん、その通り!さん、御回答、カキコありがとうございます。
教えていただいた内容を元にいろいろ調べると、
1)NEROのMPEG4は独自のフォーマットなので、専用のソフトでないと字幕切り替えはできない。
2)字幕を出すには画面に字幕を画像として埋め込まないと、一般のアプリ(この場合XYZ)では字幕は見れない
というのが結論のようです。
あるサイトで字幕の画像埋め込みの紹介を見つけましたので(URLを御紹介したいのですが、CSS解除の話もあったので、ここでは割愛させていただきます)、やってみたいと思います。でも、難しそう(涙)。がんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4426594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
