nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年12月13日 18:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 17:56 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月14日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 09:50 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月28日 22:12 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月13日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
カーナビ自体、買ったこともなければ、使ったこともないので、商品のHPみてもよくわからないので質問させてください。
・充電して使用するのはわかるのですが、それだと充電切れてしまうのでは?と思うのですが、シガーソケットとかから充電できるという事ですか?
・もしそうなら、現在シガーソケットはFMトランスミッター?でiPodを聞くために使用してるんですが、どうしたらいいんでしょうか?
・nav-u NV-U3Vとnav-u NV-U3の違いは何ですか?
・こういう、取り外しできるナビのよい点と、悪い点、埋め込み式?というか、純正のようなナビと比べてよい点、悪い点教えてください。
0点

シガーソケットはカー用品店に行けば分岐する物が有りますので(2〜4口くらいまで各種有り)それを使って分ければ使えますよ。
書込番号:8773759
1点

なるほど。そんなものがあるんですね…
追加で質問させていただきたいのですが、設置するためのものや、シガーソケット分岐する物、感度をよくするためのアンテナ等買うと、それなりに費用が上乗せされますよね?
そうなると、取り外しできないナビ買った方がいいような気もするんですが、どうなんでしょうか?
また、現在カーオーディオはイクリプスのE3305CMTってのを使用してるんですが、ここから電気をひくって事できるんでしょうか?
書込番号:8775495
0点

シガーソケットの分岐は高価ではありません。
追加アンテナ(GPSアンテナ?)は皆が必要としているものではありません。設置環境や使用環境により必要となることもあるという事です。私は追加で購入したものはありません。
この機種には設置用ステーが1セット付いています。別途購入の必要はありません。
固定式のナビは設置を頼むと費用がかかります。簡易ナビは自分で設置できます。
メリットデメリットは自分でホームページを見るなどして検討しいてください。
簡易ナビではオーディオから電源を引くことは普通しないと思います。
書込番号:8776206
1点

なるほど。ありがとうございました。
買ってみないとわかんないので、購入してみようと思います。
書込番号:8778077
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
このモデルは走行していることを、ほかのメーカーの様にパーキングブレーキで認識しているのではなく、GPSで認識しているのかPOSISION Gどちらで走行状態を認識しているのでしょうか?
0点

GPSと加速度センサーの両方を併用しているのだと思いますよ。
書込番号:8772535
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
まだ買ってないんですけど、無いよりあったほうが良いかなって感じでTVつきの方にしようかと思ってるんですけど・・・。
「停車中しか見れない」、「外して後部席に渡すとバッテリーが直ぐあがる」って条件で皆さんTV機能って現実使うときってあるのでしょうか?
素朴な疑問ですいません。
0点

これは人によってそれぞれだと思います。
私は普段はほとんど使いませんが、台風や災害などの緊急時の情報収集、車内泊まりの際にF1放送を観るくらいなど、かなり限定して使っています。
あなたはどういう時にテレビを使うつもりですか?
書込番号:8760191
1点

ゴリラですけど、時々TV見ます。
コンビニで車の中で弁当食べてるとき、高速のサービスエリアでサボってるときなんかにです。
あった方がいいですよ。
書込番号:8777337
0点

アドバイスありがとうございました。
普段、買い物とか家族での移動でしか車を使わないので、TVどころかナビもほとんど使わないのですが、ただなんとなくあったほうがあとで後悔しないかなって程度の考えでした。
ふと、使っている方の意見を参考にしてから買おうと思ってアップしました。
「災害時や緊急時」って意見はだいぶ説得力ありますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:8777944
0点

私はミニゴリラnv-250dtというワンセグ付きを使っておりますが、ワンセグなしの機種と値段がそう変わらなかったからワンセグ付きにしました。
ここを見るとnav-u3とnav-u3vは10,000円違いますので、自分なら付いていない方にしちゃいます。
書込番号:8784611
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
大変いい機種と思います。
○魅力
・ワンセグ外部アンテナ接続可能
・ジェスチャーでワンセグ自動選局
・高度センサー搭載
×不満
・FMトランスミッター無し
不安はワンセグを聴くのに音量は十分か?ということです。現在私は車内でケイタイのワンセグを利用しておりますが音量が不十分なのでFMトランスミッター経由で音声を聴いています。ニュースが目的なので音質は問いません。
社外品の外部トランスミッターも取り付け可能のようですが、できれば余計なものはつけたくありません。
逆に言うと上記全ての条件を満たすPNDがあれば、ソチラでもいいかもしれません。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

音質を問わずにアナウンサーのしゃべりを聞き取ることができれば良いのであれば、全く問題ないレベルの音量です。
レースカーのような騒音の大きな車両でない限りは大丈夫だと思いますよ。
書込番号:8760162
0点

返信ありがとうございます。
まだゴリラと迷っています・・。そろそろ決めたいものです。
書込番号:8761070
0点

FMトランスミッターはなくても困りませんが、音声を外部出力すると快適ですよ。
私はヘッドホンジャックからカーコンポのアンプに有線接続しています。
FMトランスミッターで飛ばすより音質が良かったからです。有線接続できる環境でないのならFMトランスミッターでも良いのではないでしょうか。
ナビのアナウンスもカーカーコンポのスピーカーから聞くことができるので、声が明瞭になり聞きやすくなりました。そのため聞き逃すことが少なくなりました。この恩恵が大きかったです。音楽のボリュームをちょっと上げるとナビ本体の声って聞こえにくいんですよね。
ミニゴリラでFMトランスミッターを使用した場合「ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声はゴリラ本体のスピーカーで再生されます」という仕様なので音楽の音量が大きい時は肝心のナビ音声が聞こえにくいかもしれませんね。
書込番号:8770988
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
そろそろPNDのお世話になろうかと考えてます。
当方は現在BMWのminiに乗っております。
クチコミの評判や実物を見てNAV-U3を検討中ですが、どうもクレードルが着くかどうか不安です。
実際に装着された方がいらっしゃれば教えて下さい。
スレッドを読んだ限りでは見当たりません。
もし他のスレッドに出ていたら恐縮です。
0点

U3のクレードルはU2と全く同じでは?
U2のレポートなら、価格コムではわかりませんが、みんカラその他のMINIサイトに山ほどありますよ^^
私はU2ですが、使うたびに付け外しするにもかかわらず、1年経っても全くぐらつきなく付いています。
書込番号:8750241
1点

追記です。
「付け外し」と書きましたが、クレードルはダッシュボードに付けっ放しです。
毎回、ナビ本体とクレードルとを付け外ししているわけです。紛らわしくてすみません。
書込番号:8750259
0点

皆さんのアドバイスに感謝です。
年明けに購入をする積もりです。
ゲットしたら報告します。
#ginmokuさん
取り付け場所はどこにしていますか?
やはりダッシュボード中央でしょうか?
書込番号:8762300
0点

>@素人さん
はじめまして。私もMINI乗りです。2005年式のR53に乗っています。
ずっとPONTUSを使用していたのですが、NV-U3の新発売を待って、取り替えました。
以前のPONTUSは小型だったため、ダッシュボード中央のメーターの右上に置いていましたが、NV-U3はちょっと大きめなので、ダッシュボード右端でダッシュサイドベンチレータ穴の左ぎりぎりの位置に、付属の吸盤で取り付けています。
ステアリングハンドルでNV-U3画面の左下がちょっと隠れますが、ナビを見つつ運転するときには、視線の移動が少なく安全だと思っています。
おまけにこの位置は、PONTUSの時よりも、MINI独特のインテリアデザインにも影響が少なく、気に入っています。
・・・・・・ご参考まで。
書込番号:8775270
0点

横やりですいません。私もMINI(CLUBMAN)乗りで、最近ポータブルナビを購入したのですが、
取り付け場所に悩んでいたところ、ここの掲示板を見つけました。
そして、なんでも研究室長さんのオススメの位置があったので取り付けたのですが、
ダッシュボードのシボが粗いせいか、吸盤が2時間ぐらいすると剥がれてしまいます。
説明書通りやったのですが、付け方が間違っているのでしょうか?
書込番号:8824949
0点

>磐田太郎さん
こんにちは。
取れた吸盤面を、U3付属のスポンジを濡らしてきれいにしました?
それと、ダッシュボードも吸盤より少し広めに、水を固く絞ったタオルで、
少し強めに拭いてください。
ダッシュボードはすぐに乾きますので・・・。
私の場合は、その作業後、説明書どおりに吸盤の上のポッチを強めに押して、
レバーを左に回してくっ付けました。
まったく剥がれてきません。
お試しください。
書込番号:8826421
0点

>なんでも研究室長さん
返信遅れてすいません。
そのやり方は知りませんでした。
ありがとうございます。早速明日試してみます。
書込番号:8852926
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
はじめまして。
車の買い替えに伴い、NV−U3Vを検討しています。
普通のナビだと高いので…。
今日、オート○ックスに行ってNV−U3Vについて質問をしたら
クレードルは吸盤だが、吸盤を張り付けるためのお皿を車に張り付けるので
結局両面テープするんですよと話してくれました。
半信半疑で帰ってきたのですが、本当なのでしょうか?
1台のNV−U3Vを複数の車で利用されているかたもいらっしゃるようですし、
本当なのか、おしえていただけないでしょうか?
また、取り付け工事なるものは必要ないと思っているのですがそれでよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

とうしはさん、こんにちは。
nv-u2を使っていますが、同じクレードルなんで返信します。
確かに吸盤を固定する為のシートが付いてのは確かです。
ただマニュアルには
「吸盤がしっかり吸着しない場合」
「指で押すと変形するような柔らかい材質のダッシュボードの場合」
と書いてありますので、車種によっては不要だと思います。
車種と明記すると既に取り付けた方が情報を挙げてくれるかも知れませんよ。
ちなみに愛車はminiですがシートは使っていません。
書込番号:8748953
1点

nav-u シリーズのジェル状吸盤は非常に強力で、ダッシュボードの多少のシボや湾曲はものともしません。強力すぎて、U1 の頃はダッシュボードの変形が多々報告されてます。
付属シートは、あまりにもシボが深すぎるたり新車やダッシュボードワックスでジェル吸着が弱い場合、あるいはダッシュボードの変形を防止する目的で使用します。
なお、付属シートそのものはダッシュボードに貼り付ける側だけが強力な粘着剤が着いていて、吸盤のジェル側はプラスチックシートなので、両面テープではありません。nav-u シリーズの吸盤に、両面テープは不要です。
書込番号:8749824
1点

猫好きなネズミさん
OhYeah!さん
とっても参考になりました。
安心して取り付けられることがわかりました。
ありがとうございました!!
書込番号:8756587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





