nav-u NV-U3V のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

nav-u NV-U3V

ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U3Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U3Vの価格比較
  • nav-u NV-U3Vのスペック・仕様
  • nav-u NV-U3Vのレビュー
  • nav-u NV-U3Vのクチコミ
  • nav-u NV-U3Vの画像・動画
  • nav-u NV-U3Vのピックアップリスト
  • nav-u NV-U3Vのオークション

nav-u NV-U3VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • nav-u NV-U3Vの価格比較
  • nav-u NV-U3Vのスペック・仕様
  • nav-u NV-U3Vのレビュー
  • nav-u NV-U3Vのクチコミ
  • nav-u NV-U3Vの画像・動画
  • nav-u NV-U3Vのピックアップリスト
  • nav-u NV-U3Vのオークション

nav-u NV-U3V のクチコミ掲示板

(851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U3V」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U3Vを新規書き込みnav-u NV-U3Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

走行中にワンセグを

2009/01/09 00:36(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

スレ主 やぐもさん
クチコミ投稿数:5件

子供が走行中にこのナビをはずして後部座席でワンセグを見たいのですがどうしたらいいですか?

書込番号:8906611

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/09 06:48(1年以上前)

クレードルから外せば見られると思いますけど?
わたしのは、NV-U3なのでワンセグは付いてないですけど、多分クレードルに設置した状態での走行中は見れない制限だと思いますよ。

書込番号:8907158

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぐもさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 18:19(1年以上前)

ありがとうございました。クレードルからはずしたらワンセグ見ることができました。

書込番号:8914223

ナイスクチコミ!0


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 17:32(1年以上前)

この機種で走行中にワンセグ視聴されたい方は大勢いらっしゃると思います。
クレードルから外せば見られるのですが、その場合電源供給が問題になります。
(私はU2のユーザーですが、本体のみのバッテリ駆動可能時間の短さに難を抱いていました)
TVの視聴には結構電力を食います。(スピーカーから年中音を出しているせいだと思います)
私もこのサイトでクレードルに付けたままワンセグを見られるようにする方法もある事を知った一人なのですが(クレードルから外されてると誤認識させる方法が一般的)、
後席で見たい、なんて要望もあるでしょうから、やはり本体に直接シガーライタから電源を供給してやりたい、という欲求が出てくると思います。

↓コチラは、私が先日こちらで質問したスレッドになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20104510621/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201045/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8873391
そこで、
@クレードルにつけたままTVを見る方法(非装着と誤認識させる方法の一つ)
A本体へのシガーライタからの電源供給方法
が得られました。
どちらも出元は他サイトからの情報となるのですが、とても参考になりました。

Aに関して言えば、結局「PSPへの電源供給」と同じと考えればいいので、携帯電話のアクセサリーコーナーやPSP関連アクセサリーを売っているコーナーを行ったり来たりすると、様々な商品の組み合わせが出来ることが判ります。
後席にシガライタソケットが無い車種で、フロントのインパネやコンソールにあるソケットから後席まで電源ケーブルを延ばして使いたい、なんて欲求は、後席で子供がPSPで遊ぶ事を想定していると思いますが、そういった長い電源供給ケーブル(大抵は元がUSBコネクタになっているコードの長いものになるみたいですので、前段に「シガライタ電源→USB電源」のコネクタが必要ですが、これも単体で700円前後で売っています。)なんかも視野に入れて商品の組み合わせを考える事も可能です。

@については、スレッドやリンク先の他サイトの中でも書いていますが、あくまでも自己責任で、という事を考慮してください。
AについてもSONYでは認めていません。あくまでもメーカとしては付属のカーアダプタからクレードルを介しての電源供給しか保証しないので、これまた自己責任という事になります。
クルマのバッテリ電圧は、エンジンがかかっている状態だと頻繁に変動し、ノイズも多く乗って来ます。その為、グランド(電源のマイナス)の種類には3種類あり、キレイな電源を必要とするECU等用と、キレイさよりも出力重視のもの(例えば電動パワステとか、パワーウィンドウとか)と、その中間のものとに分かれています。シガライタ電源(アクセサリ電源)はクルマのメーカにもよりますが、大抵は中間のグランドを使っていると思うので、それなりのノイズ(電圧変動は勿論)は覚悟する必要があり、そこに繋いで使う製品達は本体側やカーアダプタ側でその対策をしています。

ご参考まで。

書込番号:8924812

ナイスクチコミ!2


スレ主 やぐもさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/12 23:32(1年以上前)

FLAT SIXさん ありがとうございます。
やはりクレードルに装着してワンセグを視聴するのがいいですね。これを可能にする方法を教えてください。あくまで自己責任です。

書込番号:8927079

ナイスクチコミ!0


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 00:17(1年以上前)

上に挙げたリンク先を見てもらえれば判るのですが、
私の質問に対するVX-2000さんのお答えの中にあったサイト
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_3.html
を見ていただくと、GPSアンテナを展開した時に現れるクレードルとの接続端子の件に関して記載があります。
ここでは
【クレードルを使わず自律測位させる方法】
として、載っていますが、発想を逆転させると、
「クレードルに付いているのに付いていないかのように誤認識させる方法」
としても応用できます。
本体側の端子の内、右から4番目もしくは7番目のどちらかを絶縁(テープを貼る等でクレードルと非接触にさせる)させればいいわけです。
それに対応するクレードル側端子を絶縁加工しても同じです。
(クレードルを分解してトグルスィッチ等でON/OFFをワンタッチで出来るように内部配線を加工している人も居ますが、そこまでやるかどうかは個人の力の入れようでしょう)
但しこれは自律航法できなくなる事(Position Plus Gが働かない)でもあるので、
本当は、Position Plus G を働かせつつ(NAVIとしての機能は常に維持させたい)
TVが見れるといいんですけどね。
ヤフオクで、そんな情報を情報料としてだけ売ってる人が居ますから(内容は私は知らないのでもしかしたら上記の単なる端子絶縁の手法かもしれません)、
もしかすると裏コマンドを打ち込む事でクレードルに接続されていると認識しつつTV視聴も許可させる(標準出荷状態ではブロックするようなルーチンに入るようになっています)ワザがあるかもしれません。
(自分がプログラマならそういう裏プログラムを潜ませます。その手の裏コマンドはこういった電子機器には昔から常套的に存在していました。)
ここのサイトもかなりメジャーな存在なので、なかなかそういった裏ワザまでは書き込んでくれる人は居ないですねぇ。。。

書込番号:8927437

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぐもさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/15 01:14(1年以上前)

FLAT SIXさんありがとうございました。早速試してみました。機械に疎い私でも出来ました。

書込番号:8937018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

情報ください!

2009/01/02 10:28(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

スレ主 FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件

私はU2を使っていますが、恐らくこちらの機種のクチコミの方での方が情報が得られそうだったので書き込ませていただいています。
というのも、走行中にクレードルに付けたまま(シガーライタから電源供給)NAVI機能は置いといて、TVを見える状態にしたい、という欲求がある方が多いと思ったからです。


私の場合逆にクレードルに付けずに使う時がたまにあります。(例えばバイクとかでタンクバッグに入れて数時間とか)
その際悩ましいのは以下の点でした。
@クレードルから外し単体でバッテリ駆動させる必要性から、バッテリ駆動時間の短さがかなり厳しい。
Aクレードルから外してしまうので、POSITION PLUS Gが働かず自律航法精度が落ちる。

@は外部から電源供給してやればよいのですが、これがまたエラク細い端子(供給電圧の違いもあり、メーカ側で敢えてクレードル側の端子とは違うサイズにした意思を感じます)でなかなか合うモノがない。
Aは本体にさもクレードルに繋がっているかのように擬似認識させればいいのだが、その方法が判らなかった。

こちらで探してみると、以下の情報が得られました。

@について。
ナント、PSP用、しかもシガーライタソケットから取れるタイプのがNAVI本体に適合する?
ただ現物をまだ見てないのでお持ちの方やご存知の方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが、12V→5Vの電圧変換機能は内蔵されているのでしょうか?(私はPSPを持っていないので供給電圧を知らないのです。NV-Uシリーズは本体供給は5Vです。)

Aについて。
GPSアンテナを展開すると現れる、クレードルと接続する部分の端子のどれかでクレードル装着認識をしているんだろうな、とは思っていましたが、どの端子を使っている仕様になっているのか判りませんでした。
VX-2000さんは敢えて「*番目と*番目をショートさせる」と伏せてらっしゃいますが、としくん@山奥さんの情報でその片方はクレードル側で見ると向かって右から4番目である事が解りました。(本体側で言うと逆ですね)
とりあえず「U3Vで走行中ワンセグを見たい」だけなら端にこれを絶縁すれば済むことでどうにかなりますが(POSITION PLUS Gは働かなくなるものの・・・)、逆にVX-2000さんの様に「クレードル非装着状態でPOSITION PLUS Gを働かせたい」場合、もう一方の端子番号(ショートさせる相手)が判らないとダメです。
どなたかご存知の方(VX-2000さん,としくん@山奥さん含め)がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
あくまでも自己責任で行う行為であるという前提で。

ここに書き込むとマズイようで、どこかに既に情報が書いてあるようでしたら、そこのサイト情報がいただけるだけでもいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8873391

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/02 18:04(1年以上前)

FLAT_SIXさん VX2000です。
私もあるHPを参考にしましたし、それをあたかも私が発見したように書き込むのはまずいので、本文中に接点位置を書き込むことはさけました。
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_3.html
自己責任でお願いします。
 としくん@山奥さんの情報も、これで解明できましたね。

書込番号:8874985

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件

2009/01/02 20:50(1年以上前)

VX-2000さん

情報ありがとうございます。

かなり貴重なリンク先でした。(良く探してないだけかもしれませんけど・・・(^_^;))

おっしゃるとおり、
「電源は付属のシガーライターケーブルを本体に直接接続することはできないので、内蔵バッテリーで動作させるか、あるいはUSB電源ケーブルを別途用意する必要がある。ミニゴリラやPSP用のシガーライターケーブルを流用することも可能だ。」
なんてのも載ってて、外部からの電源供給選択肢が一気に増えて、ガンガン使えそうです。

U3Vを買っちゃおうか、U2のファームウェアバージョンアップかで悩んでましたが、両者の本体同士を店頭で見比べていて、実はU3やU3Vの方が(U3VはTVチューナーの分明らかですね)気持ち大きい事も実感してしまい(巧みなデザインで薄く見せていますが、薄い部分ですらU2とほぼ変わりないんですね。幅は明らかに?広くなっちゃってますし。)改めてU2の完成されたデザインに関心してしまいました。
また、U3の電源SW等のディテールを見ていたら、結構頑張ってコストダウンして作ったんだなぁ、と思わされました。

結論として、自分はメモリー2Gの差による商品性の優劣に対しては、買い替えほどのメリットには写らなかった(コストパフォーマンスに対する価値観の問題)ので、基本的な部分がほぼU3同等にすることができるバージョンアップの方を選びました。

これから買ってきたDVD-ROMでU2をバージョンアップしてやろうと思います。
(ちょっとここで発言するのは躊躇うコメントかも・・・場違いな感)

書込番号:8875640

ナイスクチコミ!0


hhh3さん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/02 21:28(1年以上前)

@外部電源の件
 VX-2000氏紹介のサイトに有りますね(PSP電源についても触れてます)
 http://www.enavi.jp/review/nv-u3/nv-u3v_4.html
 多分OKなのだと思います。中古をHardOffなどで捜して見れば良いと思います。
 ※但し、記述に次の誤りがあります
 1)イグニッション連動しないと有るが、イグニッション連動はナビ中なら、本体直結でもAC電源がイグニッション連動なら連動する
 2)usb電源でもOKとなってるがカーラジオusbからでは、pc接続モードになってしまい、ナビでの
  使用不可。
  ホームセンターで販売されてるusb給電機能付きシガー電源ならokかもしれないが
  (これは下記の5V電源として使用可能と思う)

 車載DC-ACコンバーター(100V)に付属のACアダプターを接続するのが素直な方法と思います。
 また電源容量が十分な他のDC-DCコンバータ(降圧5V)があれば流用できると思います。
 (コネクタが一致しない場合は、コネクタを付け替える。コネクタは一般的なものなので、手持ちのACアダプタ、あるいはHardOffなどで合うもの捜して付け替えれば済みます。一部のホームセンター、秋葉原などではパーツとしても販売)


APOSITION PLUS Gは手持ちモード以外では常時機能しています。
 吸盤に取り付けるか否かは無関係と考えます(個人的見解)。
 しかし、取り付けがしっかりしていないと(あるいは手持ちだと)センサーが正しく測定できず、
 POSITION PLUS Gが機能していないよう見えるのだと思います。
 吸盤から外してトンネル内を走行すると、カーソルがオレンジ表示で進みます。
 吸盤取り付けの時との違いは走行中のワンセグ表示中断だけと思います。
 従って、先のホームページの次の記述もnav-u3vでは誤りです(不必要な事をやらされてしまう)
 http://www.enavi.jp/review/nv-u2/tanshi

以上

書込番号:8875824

ナイスクチコミ!0


jjgirlさん
クチコミ投稿数:71件

2009/01/03 23:40(1年以上前)

@クレードルから外し単体でバッテリ駆動させる必要性から、バッテリ駆動時間の短さがかなり厳しい。
 私はカーシガレットから【車内でDS Lite/PSPを充電!ポータブルゲームチャージャー MB-50】 というのを使っています。12V→5Vの電圧変換機能ついています。というかそうでなければ使えませんw
参考URL http://store.shopping.yahoo.co.jp/net-jtc/mb50.html
近所のディスカウント店で1,180円でした。
車外に持ち出すならPSP用の外付けバッテリーも検討されてはいかがでしょうか。

Aについてはコメントを控えさせていただきます。

書込番号:8881403

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件

2009/01/05 16:00(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございました。m(__)m

やはりこのサイトが一番頼りになります。

書込番号:8889408

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/14 19:17(1年以上前)

hVX2000です。

hh3さんの書き込みに関して...

APOSITION PLUS Gは手持ちモード以外では常時機能しています。

 確かにその通りでした。NV-U2は、専用クレードルに装着していないと
 POSITION PLUS G が機能しなかったので、U3もそうだと思いこんでいました。
 従って、接点ショート技はU2のみに有効のものです。<U2も今回のファームウエアアップで徒歩モードが追加されたので変わっているかも(うちのU2はアップデートしていないものでわかりません)>
 U3Vは所有していないので想像ですが、専用クレードルに装着していない状態で走行中にみられると言うことは、「専用クレードルに装着されていない」と認識させればよいわけで、4番もしくは7番接点のどちらかをクレードルの接点と接触しないようにすればOKかと思います。

@外部電源の件
 1)イグニッション連動はナビ中なら、本体直結でもAC電源がイグニッション連動なら連動する

 これは、省電力モード設定時のことですよね。この状態で出発時に本体電源スイッチをONにすれば、後はイグニッションキーのON、OFFでU3(V)本体もON、OFFしているように見えます。しかし、この状態では微弱ながらU3(V)内蔵バッテリーを消費しています。<一度何日間かほったらかしにしていたら、U3(V)内蔵バッテリーが空っぽになっていました。>
 ただ、毎日車を使う等であれば、一晩程度ではU3(V)内蔵バッテリー上がりは無いだろうと思いますので、そういった使い方でもOKかと思います。

 何か設定すれば、本体電源供給でON OFFになるのであれば、私も設定したいのでお教えください。




書込番号:8934737

ナイスクチコミ!2


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/14 19:18(1年以上前)

すみません、hhh3さん でした。名前を間違えました、申し訳ない。

書込番号:8934743

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件

2009/01/14 21:57(1年以上前)

『NV-U2は、専用クレードルに装着していないと
 POSITION PLUS G が機能しなかったので、U3もそうだと思いこんでいました。
 従って、接点ショート技はU2のみに有効のものです。』
というのは結構自分の中でインパクトがありました。
つまりU3はクレードルに非装着でも装着していると認識させて・・・なんて面倒な事をしなくていいわけですよね。
VX-2000さんは
<U2も今回のファームウエアアップで徒歩モードが追加されたので変わっているかも(うちのU2はアップデートしていないものでわかりません)>
とのことですが、
今回私はU2をファームウェアアップデートさせたので、機能的には限りなくU3に近づいているはずなので、今度試してみます。

★さて、ちょっとハナシが反れますが(本来別スレッドを立ち上げるか、直接SONYに聞けばいいんでしょうけど)もしご存知でしたらどなたか教えてください。
「これは、省電力モード設定時のことですよね。この状態で出発時に本体電源スイッチをONにすれば、後はイグニッションキーのON、OFFでU3(V)本体もON、OFFしているように見えます。しかし、この状態では微弱ながらU3(V)内蔵バッテリーを消費しています。<一度何日間かほったらかしにしていたら、U3(V)内蔵バッテリーが空っぽになっていました。>」
という件ですが、私も経験しました。
省電力モードはスタンドアロンで使う時とても有効(必要な時以外画面は消して、バッテリ持続時間を延ばそうとする)だったので、当たり前のように最初から(クレードルに付けて使う時から)ONに設定していました。
当然(?)IGのON/OFFに連動して本体電源もON/OFF(しているかのように)していましたので、単純に
「賢いなぁ」
位にしか考えていなかった(というより結構関心した)のですが、クレードルに不具合が出てメーカーに修理依頼した事があったとき、戻ってきた時には本体バッテリは完全放電していてウンスンでした。
メーカの方の話によると、この省電力設定によって「スタンバイ状態」のままになっていたからだろう、との見解でした。
難なのは、「完全OFF」と「スタンバイ」の違いが外から見て判らないという点です。(これはメーカの人も問題と受け止めていました)

私が知りたいのは、「完全OFF」と「スタンバイ」をユーザ意思で切り替える方法です。
(例えば電源SWを長押しすると「完全OFF」になる、とか。外から見て違いがわからないので、どうなってるのか解らんのです。)
「スタンバイ」でいい場合と、確実に「完全OFF」にしたい場合というのが、実際の使用上では存在しますから。
どなたかご存知でしたら、教えてください。

書込番号:8935612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2画面表示

2009/01/09 19:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

スレ主 hamp32さん
クチコミ投稿数:34件

購入検討してます。
2つほど教えて欲しいのですが

2D表示の地図を2画面並べて、それぞれ違う縮図、ノースアップとヘディングアップといった表示はできますか?


自分で経由地を登録した複雑なルートを設定した場合、それを保存できますか?

この2つができれば即買いです

書込番号:8909583

ナイスクチコミ!0


返信する
ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2009/01/11 22:19(1年以上前)

ガイドを押して保存を押せば保存できるみたいです。
保存しなても履歴で残るので、再度次回入力しなくも
履歴を押せば数秒でルートが出ます。

書込番号:8920818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/12 12:44(1年以上前)

交差点やジャンクションなどで2画面表示になるだけです。
常に2画面を表示させることはできないようです。

ルートで設定できる経由地は、最大10カ所までです。
それ以上は複数のルートに分割するという手もありますが、
ルートはたったの8件しか登録できません。

書込番号:8923608

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamp32さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/12 15:18(1年以上前)

返信ありがとうございます
昨日量販店に行ってさわって来ました。結果、購入してしまいました。

常時2画面表示はできなかったですが、2Dにしてヘディングアップ、ノースアップは簡単に切り替えられるので大丈夫と判断。ルート作成も問題なかったです。

ただ一点気になったのが他の書き込みにもありますがタッチパネルの反応が良くないときがあることですね。
スクロールモードになかなかならない時があるので改善してほしいですね

書込番号:8924226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画について

2009/01/11 22:20(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

スレ主 tommmy><さん
クチコミ投稿数:1件

自分でもっているDVDをnav-uに入れたいのですがやり方がまったくわかりません。どなたかやり方や、サイトをおしえていただけませんか?初心者ですいません^^;動画の変換などもまったくわかりませんのでお願いします。

書込番号:8920826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

別売りビーコンNVA-VB7も買いましたが、これは台のユニットとくっついていて
離れないのでしょうか。
外そうとしましたが離れませんでした。
夏は直射日光に当たらないようにしてくださいと書いてありますが、
そのつど、直接ダッシュボードの粘着を外さなければいけないのですか。
VB6は本体とユニット別売りなので離れるみたいです。

書込番号:8917462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/11 14:24(1年以上前)

コツをつかめば簡単に外せます。
ピントが外れた失敗動画ですが、分かるでしょう。

http://jp.youtube.com/watch?v=ucW6dlUPBek

親指で押しながら、親指側から引き上げています。
左右どちらでもOKです。

書込番号:8918611

ナイスクチコミ!1


スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2009/01/11 19:20(1年以上前)

そうなんですか。
わざわざ映像をユーチューブにアップしてもらったようで、
粘着はそれほどでもないようなので一緒にユニットも外れてしまいそうです。
やってみます。

書込番号:8919834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MOVEへの設置箇所について

2009/01/10 07:49(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

175系のMOVEに設置しようと考えているのですがセンターメータのため皆さんどのような形で付けられているのか気になるため意見よろしくお願いします。

書込番号:8911916

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2009/01/10 08:15(1年以上前)

皆さんは↓のような形で取り付けています。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=347&ci=383

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=6381&ci=383

書込番号:8911958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/10 08:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8911980

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/10 18:07(1年以上前)

NV-U3板に投稿したものです。
ご参考になれば...。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20104510622/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201045/MakerCD=76/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=2/#8591091

書込番号:8914162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nav-u NV-U3V」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U3Vを新規書き込みnav-u NV-U3Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U3V
SONY

nav-u NV-U3V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

nav-u NV-U3Vをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング