nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年8月7日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月7日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月7日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月5日 09:25 |
![]() |
14 | 6 | 2009年8月4日 21:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月27日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
クレードルにナブユーを接続すると、電源をオンにしていないのに
勝手に電源が入ることがあるのですが、
これは故障でしょうか?
ちなみに車から乗り降りする時は必ず電源オフにして、
本体はクレードルから取り外しています。
0点

故障ではありません。
車のエンジンがかかっていれば電源が付く仕様になっています。
書込番号:9964466
1点

ご返信ありがとうございます。
接続したら電源が勝手に入ったのでまさか故障では?
と思ってしまいました。
書込番号:9964507
0点

応用!?として、<シガーソケット等、電源取り出しがイグニッションキーと連動していると>いちいちNAV−Uの電源をON OFFしなくとも、エンジンをかけると入り、切ると切れます。
これは専用クレードルにつなげている場合のみで、本体へ直接電源供給していたり、諸般の事情により、自己責任において、クレードルにつなげていないことにしている場合は当然連動しません。
書込番号:9966146
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

ソニーのホームページに載っていました。
Q
操作をしていないのに縮尺25m(〜49m)が変ってしまうのですが。
A
50m未満の縮尺で自車の速度が60kmを越えると、安全確保のために自動で縮尺を50mにします。
表示している位置の該当縮尺における地図データがない場合は、データが存在する広域縮尺に自動で変更されます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022315
書込番号:9964471
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

サイズは同じです。
U2の方は在庫が残っていただけではないのでしょうか?
書込番号:9964470
0点

本当に同じでしょうか?って思いたくなりますよね(笑)
同じサイズだっららわざわざU2専用、U3専用なんて書かなくても良いのに。
ちなみに他のメーカーの液晶保護シートにはちゃんとU2、U3共通と書いてありました。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:9964501
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
本日、この機種を取り付けいたしました。
現在、ファームのアップにトライしているのですが、更新データをナビへ転送した後も、本体は一向に更新画面に移行しません。
具体的には以下のとおりです。
・nav-uツールで、アップグレードファイルを選択後、矢印の転送開始ボタンを押した。
・転送が開始し、しばらくして転送完了の画面がPC上に出たので、OKを押した。
・その間、ナビ画面は「パソコンと通信中です。USBケーブルを…」という通信中画面が出ていた。
・しかし、その後もウェブの説明にあるようなアップグレードの画面に切り替わらず、1時間以上経過している。
・あまりにも時間がかかるので、一度強制切断・リセットしてもう一度トライしているが、やはり変わらず。
という状態です。
環境は、intel iMac(core 2 duo 2.66Ghz)のWindows Vistaです。
同じような状況の方がいらっしゃれば、解決法などお教えいただければと思い、投稿いたしました。
もしかしたら、もっと時間がかかるものなのでしょうか…?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

自己レスですみません。
本体のUSBポートを別のポートに変えて接続したところ、無事にアップグレードが始まりました。
スレを汚してしまい、失礼いたしました。
書込番号:9945301
0点

いえいえ、貴重な情報だと思います。ありがとうございます。
書込番号:9955192
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
このタイプ、振動センサーにより走行中のワンセグ視聴ができなくなっていると聞きました。
振動センサーの解除をし、走行中でもワンセグが見れるようにできますでしょうか?
どなたか詳しい方、回答宜しくお願いいたします。
0点

なんで定期的にこうゆう質問がくるのかねぇ…。
走行中のワンセグ視聴ができなくなっている理由を考えてみたらどうでしょうか?
それでもこんな質問書き込むならそうゆうことができる機種を買ったらどうでしょう。
ここで質問するような内容じゃありません。
書込番号:9928579
4点

振動センサーなんかあるのかな?
走行時は、音声のみになるけどね。(クレードル装着時)
超低速で走っていれば視聴はずっと出来るから、あとは自己判断で自由に使えばいいよ。
この手の質問に過剰反応して不快な書き込みが多々あるけど、答えられないならスルーでいきましょう。
書込番号:9929313
6点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
こちらには初めて書き込みます。
スズキのラパンを購入し、そこへこの機種を取り付けようと思っています。
色々検索してみたところ、付属のシートを使えばまず取り付け可能のよう
ですが、実際にラパンに取り付けた方がいらっしゃれば実際はどうなのか
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こちら↓に参考になる事例があるようです。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4429&ci=383
現行型ラパンに当該機種を取り付けたものもあります。
書込番号:9896965
0点

申し訳ありません。
少し機種が異なりNV-U3Cの取り付け例でした。
書込番号:9896985
0点

早速のお答え、ありがとうございます。
型は違いますが、吸盤はそう違いがないと思います。
参考にさせていただきます。
書込番号:9897000
0点

実際に新型ラパンに取り付けています。
スーパーアルテッツァさんが掲示してらっしゃる事例と同じ様な位置に設置しています。
ダッシュボード天面はシボがかかっていますが、付属の丸いシートを付けなくても、吸盤だけで十分貼り付いています。クレードルを頻繁に取り外ししなければ設置強度には問題は無いと思います。
これ以上奥だとエアコンの吹き出し口にかかってしまうのでその時はシートが必要かもしれません。
一つGPSの感度に気になることがあります。以前乗っていた、フロントガラスが斜めな車に比べ、一日の最初に起動してGPSを拾うのに少し時間がかかるような気がします。やはりフロントガラスが真っすぐなので天井がジャマしているのかなと・・・素人は考えてしまいます。
書込番号:9914066
0点

イラストレー子さん、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
これで安心して取り付けることができます。
GPSの受信には、やはりフロントガラスの角度なども
影響があるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:9915839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





