nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月4日 10:16 |
![]() |
124 | 46 | 2009年7月4日 03:20 |
![]() |
13 | 22 | 2009年6月14日 11:39 |
![]() |
2 | 9 | 2009年6月11日 09:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月9日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
安全上走行中はワンセグが見られないようになっていますが、見えるようにする方法をご存じのかたがあれば、ご教授おねがいします。クレードルからはずす または車が停まっている状態 であれば見られる仕様であることは知っています。
12点

外せば見れるのなら、見る人が外して手に持って見ればいいのでは?
まさか運転者本人が走行中に見る、という話ではありませんよね?
書込番号:9654026
1点

スレ主さん自身“安全上”と理解しているのですから、正規の設置のままにしておきましょう。
書込番号:9654077
2点

NV-U2では走行中でもナビの操作ができるようにグレードルかナビ側の接続部の端子の
加工をしていた人がいましたね。たぶんU3でも同じ事だと思うのです。
NV-U2の書き込みに書いてあったのは確かです。大変ですが探してみてください^^
書込番号:9654442
3点

ありました。
これがU3にも使えるかどうかは分かりませんが自己責任で御願いいたします^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20104510533/SortID=7149761/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%96%8Ds%92%86
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_3.html
書込番号:9654466
1点

運転中のよそ見を推奨するような誘導は自重してください。
他者を巻き込む人身事故につながった場合、単に「自己責任」だけでは済まなくなります。
書込番号:9654496
3点

之は失礼しました。
自己責任についてはナビの加工についてで、故障しても自己責任で御願いいたします。
と言うことです。
見るのは助手席の方かもしれませんし、お子さんかもしれません、走行中誰が見るとは
投稿者の方も書いてありません。
運転中のことに関しては交通規則を守るのは当然の事だと思うのですが、実際の運転中の
ことに関しては各自の良心に任せるしかないのでしょう。
子どもではないのですから大人なら言われなくとも分かることだと思うのです。
書込番号:9654528
8点

方法を示しておきながら「あとは本人の良心に任せる」とは…。
あまりの思慮浅薄ぶりに開いた口が塞がりません。
書込番号:9654589
2点

私は大人ですから、あえて反論しません。
ご自由に書きたいように書いてください。
書込番号:9654622
8点

ではお言葉に甘えて書きたいように書かせて頂きますが、
♪お〜い中村くん♪さんの態度は決して大人のものではありません。
例えが下品で申し訳ないのですが、中学生にアダルトビデオのモザイクの外し方を聞かれて喜々として教え、
「外すかどうかあとは本人の良心の問題」と言っているのと同レベルの浅はかさだと思います。
聞かれた事を、自分が知っているからと何も考えずにただ教えるのは大人ではなく、それは単なる「知ったかぶり」のやることです。
私の言いたいことは以上です。
私もこれ以上、何も書き込みません。
書込番号:9654653
2点

反論しないといった手前言いにくいですが、誤解のなきように言いますと
先ほども書きましたが投稿者の方は走行中誰が見るかは書いてありません。
その上で私は運転者以外が見ると判断して書いたのです。
運転者自身が見ると書いてあったのなら私も書きはしません。
思慮浅薄と言う前に人の話にもよく見るようにしましょう。
良心については何もいいません。人によって考えは違いますから自分の考えを
押しつけようとは思いません。
書込番号:9654705
6点

これ以上書かないと書いた手前、私も非常に気まずいのですが、
スレ主は「外せば、或いは停止すれば見ることは可能」と認識している上で、
「外さずに、走行中でも見る方法」を探しています。
確かに本人が見るのかどうか明記してはしませんが、本人でなければ外して操作すればいいだけなので、
私には運転者本人が見るのだとしか判断できませんでした。
それらも含めて、「明記していないからといって本人ではないだろう」と結論付けるのは考え方がちょっと足りないのでは?、と思った次第。
以上です。
書込番号:9654729
3点

皆様、情報提供とご意見ありがとうございました。この後のスレ主のロディー君さんの書き込み内容によるとオプションのワンセグアンテナをつけると走行中もきれいに見られるようですが、この点の情報をご存じの方がおられましたら、ご教授おねがいいたします。線などが邪魔でないかすっきりできるかもできたらおしえてください。なお、当然に走行中に運転者が見るための質問ではなく、助手席の者が見ることを念頭においた質問です。
書込番号:9655046
0点

追伸 走行中に助手席の者がクレードルにつけた状態でワンセグをきれいにみるというための質問です。
書込番号:9655069
0点

スレ主さんが自己責任なのは勝手でしょうが・・・
この口コミは第三者がみます。
自分で運転中に見てしまう輩がいて、この口コミをみて解除して事故を起こしたと証言した場合、スレ主さんの自己責任ではすみません。
教えた方も、価格・COMもね
大げさな例をあげれば自殺用の毒ガスの発生方法を自分は使わないけど知りたいだけですというのが公共の場で認められていいのでしょうか?
乗用車は走る凶器です。使い方を誤れば自分の生死だけでなく、他人の人生にも影響をおよぞします。
誰でも閲覧できる場で、このようなスレは立てないでいただきたい。
それをほっとく管理人も困ったものですがね・・・
書込番号:9660134
2点

走行中の<ワンセグ>TV視聴可って、そんなに悪なのだろうか?
走行中の画面注視による事故は、TVに限らずナビが起因のものも数多く起こっています。
個人的経験と見解は、なにも車内TVだけが原因ではなく、個人のモラルとスキルと思います。<これを言い出したらトンデモドライバーがいっぱいいるので収集付かないか!>
例えば、喫煙に絡む事故等、....。
私自身免許取って35年、いろいろありました。昔〜しむかし、若気の至りでたばこを吸っていた頃、ぽろっと火種を落とし、大事なところの周辺&シートを焼いたとか、食べ物のこぼしに蟻が群がり、運転中に悩まされた等々、私くらいの年代なら誰もが経験していると思います。私は運良く生きながらえてきましたが、たばこの火が股間へぽろっと落ちた時、ナビ、TV....そんなどころではありませんでした。今こうやって思い出してもぞっとします。
要は「運転手」として、どれだけ自覚しているかです。<これが難しい>
だから、こういったレスを立てて答えるのも、メーカーが走行中視聴を制限するのも、なんか上辺だけ「私たちは○○に取り組んでいます」と同様のスローガンだけと思え、白けてしまうのですが、いかがな物ですかね。
書込番号:9662270
2点

ぎるふぉーど♪さんの言われることは分からなくもないですね。
ただそういう問題ありと思われる書き込みを止めるにはネット自体を規制してしま
うかですが、たぶんソンなことになったら関係ない人も規制されてしまってネットは
非常に不便な物になってしまうと思います。
それとナビゲーションの走行中の安全に関していってしまえばTVだけでなく
ナビの地図も走行中の安全には大いに問題はあると思います。
まあナビの画面を走行中に映らなくしろなんて法案も出たことがあるみたいですよ。
ただそれだとナビゲーションの意味はないですからね。
無責任ですが、ある程度までは規制できても規制が出来ないところは個人のモラルに
任せるしかないのではと思うのです。
書込番号:9662693
1点

今更ですが、削除されてないということは、管理者側からみてOKということなのかなぁ(汗)
書込番号:9671322
0点

>自分で運転中に見てしまう輩がいて、この口コミをみて解除して事故を起こしたと証言した
>場合、スレ主さんの自己責任ではすみません。
済むんじゃないですか。
自己責任ですよ。
アダルトビデオのモザイクのはずし方とか毒ガスの発生方法とか、
例としてはあまりふさわしくないでしょう。
アダルトビデオのモザイクはまあいいか(笑)
書込番号:9671867
3点

純正ワンセグアンテナをつけて、クレードルにつけている状態で走行中にきれいにワンセグが見られるのかどうか どなたか真偽を教えて下さい。運転者は見ません。質問と直接関係ない議論は、自分でその内容のスレを立ててそこで存分にしてください。
書込番号:9673252
1点

例えば、
「自宅の玄関を施錠したままカギをなくしてしまいました」
「市販の道具を使って解錠する方法を教えてください」
「自宅の扉しか開けませんので」
なんつってる人に、どこの誰が見てるかわからないような掲示板で、カギの開け方教えるのがいいことだと思いますか?
ここで「よそ見」する方法を知った誰かがその通り実行してよそ見して、通行人を轢いてしまったとして、その轢かれた人が偶然にも私の家族だった場合、誰が責任取ってくれるんでしょうか?
まあ、轢いた人が責任取るのは間違いないですけど。
書込番号:9673299
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
従来よりNV−U2を使用しております。PNDに自律航法がついたことの画期的さに感激し購入したわけですが、いまではNV−530DT等他社の機種にも同様のスペックがあることを知り、ナブユーにこだわっていたことがちょっとバカバカしく思えてきました。質問はやはりナブユーに一日の長があるのか?むしろ他社製のほうがいいのか?根拠とともに的確なご教授をいただけると大変ありがたくおもいます。もう購入しなくてはいけない期限がせまっていますので、質問の主旨にあった的確な情報をいただけると助かります。(下のスレの最後に同様の書き込みがありますが、私のもともとの質問の主旨と異なる議論の場になっており、答えを知っている方に見て頂けない可能性が高いので新たなスレとしました。私は今希望にあったPNDを追加購入する必要があり、質問について教えていただける方からの的確なご教授を期待しております。)
0点

PNDで自律航法に拘るのならエアーナビでしょう。
理由はジャイロ、加速度センサー、簡易パルスの装備は勿論ですが、PNDで唯一車速センサーがオプション(約\3000)で用意されているからです。
トンネルや地下で正確性を求めるならジャイロだけでは役不足ですからね。
現行ゴリラも今回からジャイロを装備しましたが、書き込みを見る限り出来は今一つの印象を受けます。
ですので私は6月下旬(6/25という情報有り)に発売になるエアーナビT20をお勧め致します。
今までエアーナビの欠点であった画面レスポンスも大幅に改善されているようですし、T20からはnav-u同様吸盤クレードルが採用されましたので、その点もnav-uを使用されている方も違和感なく使えると思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/
書込番号:9674854
4点

車速パルスを付ける事までするのなら...
むしろ、完全型のナビをお勧めしますけど。
そこまでの要求をするならば、もはやPNDの出る幕では無いでしょう。
書込番号:9674925
1点

>車速パルスを付ける事までするのなら...
>むしろ、完全型のナビをお勧めしますけど。
>そこまでの要求をするならば、もはやPNDの出る幕では無いでしょう。
全くその通りだと思います。
簡単に取り付けられる事が魅力のPNDです。
パイオニア以外のメーカーがPNDに車速パルスを取り込まないのは
ユーザーから、そのような要望が少ないからです。
因みに私は三洋のSD730DTを所有しています。
NV-U3Vとの比較は出来ませんが先日トンネル内でジャイロの性能を
確認してみました。
約600mのトンネルで約50km/hで進入。
トンネルの中間地点で一度停止。(当然ナビも停止)
その後加速して50km/hでトンネルから出ましたがナビのズレは殆ど
ありませんでした。
本当はもう少し長い距離でのジャイロの性能をテストしたいのですが
GPSアンテナの上にアルミホイルや鉄板等を乗せても測位してしまうの
で・・・。
>ジャイロだけでは役不足ですからね。
日本語の使い方が間違っていませんか?
書込番号:9675019
1点

役不足
〜「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味
「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。
書込番号:9675100
2点

>車速パルスを取り込まないのはユーザーの要望が少ないからです。
どうして断言できるかは解りませんが、果たしてどうなんでしようね。
仮にそうでもスレ主さんのように自律航法に拘る方もいらっしゃることも事実です。
またスレ主さんが希望するPNDで車速パルスが用意出来るのはエアーナビのみであることも事実であり、エアーナビの大きな利点、特性であることに変わりはありません。
書込番号:9675159
1点

皆様 情報ありがとうございます。私も比較対照はエアナビとゴリラかなという印象をもってます。もっとも詳しい機種までわかっていませんが。ただ、ナブユーの取り付けの簡単さとコンパクトさは車速センサー等の機能に勝る優位性があるという感じをもっています。ナブユーは中学生でも取り付けできるでしょうから。エアナビの取り付けがどれほど大変なのか詳しく知りませんが、車につなぐ線がふえるとやはり取り付けが心配になります。後は測位の精度ですが、NV-U2を使用した感想では、自律航法のまったくないGPSのみのPNDと比べると雲泥の差とかんじています。というわけで、エアナビの発売でNV-U3Vの値段が下がるところをにらんで、これを購入しようかと思っています。後のスレで一部の方が議論をされているワンセグ機能については、走行中に見えても見えなくても決定的なポイントとまでは思ってないのですが、ワンセグのないNV-U3と五千円くらいしか差がないのでU3Vと思っています。エアナビと比べ安価あことは当然メリットですが、それよりも取り付けのしやすい自律航法つきというメリットが私には高得点です。後は24V車用の純正品がないことがひっかかっています。トラックにのせかえて使用するのに、汎用のコンバーター使用では。そのほかに私の気づいていない大きなポイントがあったら今後も引きつつき教えていただければ幸いです。
書込番号:9675310
0点

スレ主さん
>下のスレの最後に同様の書き込みがありますが、私のもともとの質問の主旨と異なる議論の
>場になっており、答えを知っている方に見て頂けない可能性が高い
下のスレとは、あなたが立てた「 走行中にワンセグを映す方法は?」の事ですよね。
どこが、もともとのあなたの質問の趣旨と異なる議論になっているのですか?
あなたの書き方を見ていると、まるでこのスレと「 走行中にワンセグを映す方法は?」の
質問内容が同じであるかのような言い方ですね。
「もともと」の質問なんでしょう?
レスを入れた連中に対して失礼じゃないですか。
書込番号:9675438
0点

エアーナビT20も基本は吸盤取り付け、電源ケーブルはクレードルとシガーソケットを繋ぐだけですからnav-uと一緒です。
仮に車速パルスを付けても電源ケーブルと同梱されていますから逆にスッキリします。
ラインだらけになる可能性があるのはゴリラでしょうね。書き込みを見るとFM多重VICSは内蔵アンテナでは感度が悪く、別売りアンテナを付けている方が殆どのようですし、それにワンセグアンテナ等、全てラインはクレードルではなくナビ本体に繋ぐかたちになりますから。
書込番号:9675553
1点

>ラインだらけになる可能性があるのはゴリラでしょうね。書き込みを見るとFM多重VICSは
>内蔵アンテナでは感度が悪く、別売りアンテナを付けている方が殆どのようですし
520、540、730等の事をおっしゃっているのでしょうか?
FM多重vicsが内蔵されているかどうかは知りませんが(たぶんされていないと思います)、
アンテナは別売りではありません。
線がゴタつくのは事実ですが。
書込番号:9675847
1点

うーむ、悩ましいですね。ナビの精度はNV-U3VとエアナビT20とゴリラ530ではどれが一番よいのでしょう?実感で比較した方はまだいないでしょうから、カタログスペックでの話です。詳しい方教えてください。(オプションなしでの比較)なお、取り付け簡易さについてはエアナビもNV-U3も変わらないのですね。わかりました。
パーキングブレーキに線をつなぐのは私には簡単ではないです。(エアナビを想定した言葉ではありません)
24V対応の純正品はNV−U3だけがないことがわかりました。
書込番号:9675862
0点

私的な意見ですが、スレ主さんは、この先出ると思われるNV-U4の内容を待ってみて、
それまでは、NV-U2を使い続ける方が良いのでは?と思われます。
それから、エアナビは、やはりPNDの比較対象には入れにくいですねえ。
PNDと完全ナビの中間的位置にある製品で、(画面の大きさ的にも価格的にも。
比較対象としては、ゴリラですかね。
それと、エアーナビT20って、まだ発売もしていないですよね?
前の機種も機能的に不評だったみたいですし、発売してから口コミなどの評価を見てからにした方が良いと思います。
吸盤だって、くっ付き具合が良いのか悪いのかインプレを見ないと分かりません。
通信機能を重視するなら、エアーナビT20で決まりでしょうけど。
それと、エアーナビT20に車速パルスのラインと言っても...
車速パルスの接続なんて、素人にはなかなか出来ませんし、
自分で出来る人は、手間暇かければ良いですが、殆んどの人はショップで、オプション代金+工賃払う事になるんですよ。
電源ケーブルは、通常であればダッシュボードのシガーへ、車速パルスは、ダッシュボードからメーターの裏側へ?
別々の方へ、一本のラインにはならないのでは?
(ダッシュボードの内側とかのヒューズ電源等から取れば可能かもしれませんが...
こうなると、もはやお手軽PNDとは言えません。
それでも、エアーナビT20が欲しい人は、エアーナビT20にすれば良いのですが、
わたしなら、そこまでするのなら、完全ナビを買います。
ま、SONYも次機種のNV-U4?では、車速パルスも別売りで出してくるかもしれませんが...
書込番号:9675892
0点

>取り付け簡易さについてはエアナビもNV-U3も変わらないのですね。
車速パルスを取り込まない場合の話です。
車速パルスを取り込むとしたら厄介です。
私の車ならスピードメーターを外す必要があります。
書込番号:9675915
0点

こんばんわ皆様^^。
的確なご教授は出来ませんが(笑)適当な購入の感想は言えます^^。
(いい加減な意味とは違います)
σ(・_・)は去年の9月にPND散々悩んでショップで弄り捲ったり、
(最後に残ったのは当時SONYとカロ、それ以外は結果眼中から落ちました)
ゴリラはサクサク感は捨てがたかったですが、
スクロールは使わないし生理的に名前が大嫌いで却下・・・爆。
(何故にブランド名がゴリラなのだろ〜と未だに不思議・・・笑)
(もしもゴリラ買ってたら、個人的には絶対に名判剥がしますね・・・笑)
んーで色々ここで情報参考にさせて貰ったりでT10を最終的に選びました^^♪。
(無論他のPNDはショップのみで、実用で使用経験は無いです)
その理由は・・・
@画面も大きく画素数が100万超えてるので超綺麗^^(他のPNDでは未だに皆無)。
Aジャイロ・加速・パルス3種の神器が可能^^(他のPNDでは未だに皆無)。
B配線が拍子抜けする位簡単^^(全てクレードルに配置で取外しは配線抜かなくて済む)。
(パルス無しならシガープラグ挿すだけ)
C全てのナビに言えますが、ナビは滅多使わないので20万以上は馬鹿馬鹿しいと判断^^w。
D全てのナビに言えますが、音楽はカーオーディオで聞いた方が良い音だし結果費用が安くなる^^w。
E通信が出来てVICSも受信出来るし、プローブ情報も受信出来る^^(他のPNDでは未だに皆無)。
Fタッチパネルのサクサク感はT10は駄目だが、スクロール使わないのでOK^^w。
Gワンセグもオマケで付いてる^^w。
以上の事からT10以外には結果考えられませんでした〜^^♪。
何より@〜G等が出来て当時5万は安過ぎだろ〜と思いましたもん^^♪。。。
(現在の3万位は死んでも買いだと思います^^w)
(これと言った性能無いのにPNDで6万は高すぎますねー^^♪)
書込番号:9675917
2点

破裂の人形さんのレスにはうなづけます。なんとなくややこしそうというだけで、敬遠してしまうというのが普通のユーザーです。詳しい人にはなんでもないことでも。消去法的にやはりNV-U3Vですかね。24V用の純正オプションをソニーが出してくれることを期待します。
なお今回私はU2からの買い替えではなく追加です(増車)シガーライターからではなく電源直結?して取り出すよう加工してもらうことをデーラーに頼んでいるので納車前にDCケーブルを渡しておかなくてはならないため、急いでます。使用中のU2の方はドイツの車につけています。日本車と違ってシガーライターの形が違うのでそうしたのですが大変すっきりできております。pNDは日本車といろいろ異なる部分が多い外車には特に都合がよいナビなのです。
書込番号:9676152
0点

測位の比較と言うより、高架下、高速の側道等でルートがズレた際の対処についてですが、U3やエアーナビには別道路切替機能がありますが、ゴリラにはありません。
それが不便だというスレがゴリラ板に幾つかありましたね。
書込番号:9676172
0点

京都リチャードさん
最後のレスを確認したら京都リチャードさんはドイツ車にお乗りなんですね。
実は私もドイツ車、と言ってもVWのトゥーランですが乗っております。
ですので最後の一文で言われていることは同感出来ますね。
書込番号:9677540
0点

高機能のPNDでは自律航法は標準的になるみたいですね。NV-U2が出た時はソニーナブユーしかなかったのですが。いただいた情報をもとに、12日発売のパナのCN-MP200Dを調べてみましたらVICSチューナーは標準装備だし地図もはじめは最新版に無料で提供されるしで実売価格の差は15000円。NV-U3Vは地図が古いし、同じ条件にするには30000円以上かかるので現状の価格では勝負にならないですね。
書込番号:9680043
0点

>>簡単に取り付けられる事が魅力のPNDです。
サンヨーミニゴリラもパーキングブレーキの配線に接続する必要があります。(ソレをしたくないので書けば顰蹙ものの取り付け方をしていますが走行中にあらゆる操作が出来てしまい意思の弱い私には危険)
そんな接続をしなくてもソニーNAV−Uはワンセグ視聴※や一定のナビ操作など走行中の制限が出来ています。(※走行中ワンセグ放送は視れないが聴けます)
メーカーもユーザーに媚び、売ろうと思えば色々出来るのに、しないところにソニーの良心を感じます。
書込番号:9682301
0点

結局エアナビT10が安くでているので今日まとめて買いました。10台買ってもメーカー純正ナビ1台分です。確かにレスポンスはちょっと遅いようですがコストパフォーマンスは最高ではないかとおもいます。自律航法付PNDの特徴として走行中にはワンセグが見えるようにしにくいので仕事で使わせるにも安心です。もともとワンセグのないNV-U3Cでもよかったのですが自律航法が簡略されているのでT10にしました。24V対応については、T20の発売にあわせてオプション4000円ほどが出るようです。NV-U3でもよかったのですが24V非対応なのでT10しか残らなかった。
書込番号:9695473
0点

京都リチャードさん
24V対応を懸念され、10台まとめ買いということは業務用で購入されたのでしょうかね。
業務用ということであれば通信契約をされるかどうかは分かりませんが、通信契約をされると8月の有料地図更新+バージョンアップが\5250と大幅に割安になりますし、地図更新のみならず機能的にも新型のT20と同程度になります。
またT10の欠点である画面レスポンスの悪さも大幅に改善されるようです。
既にご存知のことだったことかもしれませんが、念のため書き込ませて頂きました。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10t20/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168034.html
書込番号:9695952
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
この機種は12V用ですが、24V車に設置する具体的方法をご存じのかたおられましたら、ご教授おねがいします。ナブユーシリーズ中では、下位機種のNV−U3Cは24Vに対応しているのがミスマッチですが、発売が新しいから改善されたということでしょうが。U3Vのレベルの自立航法がほしいので、なんとかよい方法はないですかね?
0点

京都リチャードさん こんにちは。 電圧変換されますか?
DC-DCコンバーター
http://www.google.com/search?hl=ja&q=DCDC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%94%EF%BC%B6%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%B6&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3Dlang_ja&aq=f
書込番号:9674030
0点

ご教授ありがとうございました。しかし、なぜソニーは純正品を出さないんでしょうね?
書込番号:9674513
0点

24V車も、車内電装品は12Vになって来ていると訊いていましたが・・・。
私の勉強不足でしたか・・・。
書込番号:9675771
1点

先ほどトラックデーラーから回答があり、小型トラックの場合もともと12v仕様であるが、大型(3t車位から)は24Vでキャビン室内も24Vしかないとのことです。NV−U3Vの場合は汎用コンバーターを使うしかないですね。なぜソニーは純正品をださないのか。今からでも販売してほしいですね。共通オプションとしてずっとつかえるものではないんでしょうか。ゴリラやエアナビは販売(予定)です。
書込番号:9678773
0点

バッテリーの途中に12Vがあるはずなので、そこから単独に引っ張る方法も取れるでしょう。
ヒューズ付けておけば安心かな。
書込番号:9679172
0点

京都リチャードさん、大型トラックだったのですね。
幹線道路沿いにある「トラック用品店」 にはないんですか?
トラック乗りではない私でも、ちょっと気になるお店なのですが・・・
多くのプロドラが無線機をキャビンに積んでおられますが、あれも12Vじゃないんですか?
なんだか気になりますね。
因みにいすずの小型、中型はセルとライト以外の要するに室内電装は12Xだったと思います。
BRDさんの仰るように、12Vは簡単に取れますね。12Vバッテリーの直列2台ですから。
でも、チルトキャブだったりとか、自己責任の範囲では難しいですかね。
なんだか気になる「トラック用品店」情報、教えていただけましたら・・・。
書込番号:9679892
1点

トラックデーラーは三菱ふそうです。トラック用品店というのは私は知りません。デーラーに質問した内容を詳しく書くと、シガーライターから12vがとれるかという意味になるかと思います。キャビン内のどこかを加工して12V電源をとるというところまでは想定した質問をしていないのでそこまでは不明です。
書込番号:9680972
0点

テスターでシガーライターの電圧を測ってみてください。 もし12Vならラッキー。
書込番号:9682353
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

ユーザーではありませんが経由地設定を利用してルートを作成し、ルート登録しておけば出来ると思いますよ。
書込番号:9671052
0点

U3Vは学習ルート機能があったはずです。
出発地と目的地が同じで、経由地なしの条件。
ルートガイドを推奨ルートで引いて、本当に走りたいルートをオフルートで8から10回走ります。
ただし全く同じルートで走らなければ、いけません。
ルートを学習させる際は、なるべく別地点ではルートを引かないのがコツです。
反復走行により、推奨ルートに実走行ルートを学習させられます。
ただし細い道では上手く学習しないこともあれば、せっかく学習したルートが消えてしまうことも…
ルート引かなくても、同じ道を8回位走ると覚えるらしいのですが、ルート上の起点と終点設定のために、ルートを引いてガイドを消すとかするといいみたいです。
乱筆長文すみません。
書込番号:9675595
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





