nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年10月31日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月7日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月5日 07:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月7日 09:27 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月7日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月5日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
リルートに関してですが、カーナビの案内どおりに走行しないと
当然U3に限らずカーナビはリルートしてくれると思うのですが、
そのリルートの仕方があまりにも幼稚すぎることがある。
これはいただけない。
【Uターン出来ないところでUターン】
どこかの路地を入ってぐるっと回って戻りましょう、と案内
してくれる時も当然あるのですが、
進行方向とは正反対だからって
【Uターン出来ないところでUターン】
これは有り得ない。
簡単に言うと
↑自車の進行方向
↓案内の方向
(自車が↑を向いて走っているのに↓の案内しか出ず、これをひたすら繰り返す)
皆様こういう経験ありますか?
0点

【Uターン出来ないところでUターン】
・・・陸橋や橋の上、トンネルの中、山道、車がぎりぎり行き違いできる道
など、Uターンが現実的に無理な場所、
Uターン禁止場所などでUターンの案内が出るという意味です。
書込番号:9964522
0点

10年以上ナビ使ってますが、リルートして、走ってる道路上でUターン案内されたことは無いです。
>どこかの路地を入ってぐるっと回って…
出てきた所が右折禁止で
↑走ってた方向
↑こっちしか行けないぢゃん
とかはありますけど。
リルートに限らず、ナビのなんてそんなもんだと思って使ってます。実際は不満ですけどね。
書込番号:9964778
1点

今のナビは3台目ですが、メーカー等によって馬鹿さ加減は区々です、そんなもんだと思い使用してくのが一番です。知ってる道だと早く諦めてこっち指示しろとか思ったりもします。
でも知らない道でリルートが遅いとちょっと減速して待つしかないかもですね。
書込番号:9966107
0点

パイオニアのエアーナビと同時に使ったことがありますが、どちらも施設名検索で走行するとU3Vは全く違う方向を案内し目的地の場所も違うのです。知っているからいいようなもののナビだよりにしか行けない知らない土地はやはり不安で、事前に地図で勉強しておくことです。
ナビってその程度のもの100パーセント信用してはいけません。
書込番号:9973791
1点

hideandseekさん
私も高速道路のジャンクションで目的地と全く逆方向にUターンするよう指示が出たことがあります。物理的に無理な指示なので、そのまま無視して走行していると、本来のガイドをしてくれるようになったことがあります。カーナビとはこんなものだと思いますので、いつも旅行前には、本来進むべき進路の概略を頭に入れて、カーナビは補助的に使用しています。自分が正しいと思う方向に進めば、カーナビがいずれリルートしてガイドくれる事を期待して、気ままに運転しています。
書込番号:10398739
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

サイズは同じです。
U2の方は在庫が残っていただけではないのでしょうか?
書込番号:9964470
0点

本当に同じでしょうか?って思いたくなりますよね(笑)
同じサイズだっららわざわざU2専用、U3専用なんて書かなくても良いのに。
ちなみに他のメーカーの液晶保護シートにはちゃんとU2、U3共通と書いてありました。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:9964501
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
私は最近ナブユーU3Vを買いまして、当然アップグレードするわけなのですが、
そのアップグレードにかかる時間が長すぎる!
アップグレードソフトをダウンロードするまでは良いのですが、
いざアップグレードしようとすると、
まず本体に内蔵されている地図をパソコンに取り込まなくてはいけないと・・・
その取り込み時間があまりにも長すぎる!
私の場合1時間以上・・・
皆様はどれくらいかかりましたか?
ちなみにソニーのホームページでは『パソコンの環境により異なる』としか
書かれておりません。
これじゃあまりにも不親切すぎるのでは?
1時間以上かかるかも知れません。とか書いておいてくれたらこちらも
余裕を持ってアップグレードできるのですが・・・。
0点

私もアップグレードするのに2時間ぐらいはかかりました。
なのでアップグレードをするのはやめています。
書込番号:9964474
0点

私は、ネットブックと言われるチープなXP機で行ったせいでしょうか、地図のバックアップに1時間程度、さらにアップグレードに1時間かかりました。
やり始めたからにはと思い最後までやりましたが、暇な時PCを使わない時に何かの片手間にやるといいかもしれませんね。
それにしても時間かかりすぎですね。
書込番号:9978978
0点

やはり皆様アップグレードするには時間がかかるみたいですね。
でもアップグレードした甲斐は十分にあると思います。
あとは最新の地図が出るのを待つだけですね。
ただデモンストレーションが見られなくなるのがアップグレードの唯一のデメリットですね。
書込番号:10102443
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V

ソニーのホームページに載っていました。
Q
操作をしていないのに縮尺25m(〜49m)が変ってしまうのですが。
A
50m未満の縮尺で自車の速度が60kmを越えると、安全確保のために自動で縮尺を50mにします。
表示している位置の該当縮尺における地図データがない場合は、データが存在する広域縮尺に自動で変更されます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022315
書込番号:9964471
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
クレードルにナブユーを接続すると、電源をオンにしていないのに
勝手に電源が入ることがあるのですが、
これは故障でしょうか?
ちなみに車から乗り降りする時は必ず電源オフにして、
本体はクレードルから取り外しています。
0点

故障ではありません。
車のエンジンがかかっていれば電源が付く仕様になっています。
書込番号:9964466
1点

ご返信ありがとうございます。
接続したら電源が勝手に入ったのでまさか故障では?
と思ってしまいました。
書込番号:9964507
0点

応用!?として、<シガーソケット等、電源取り出しがイグニッションキーと連動していると>いちいちNAV−Uの電源をON OFFしなくとも、エンジンをかけると入り、切ると切れます。
これは専用クレードルにつなげている場合のみで、本体へ直接電源供給していたり、諸般の事情により、自己責任において、クレードルにつなげていないことにしている場合は当然連動しません。
書込番号:9966146
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
本日、この機種を取り付けいたしました。
現在、ファームのアップにトライしているのですが、更新データをナビへ転送した後も、本体は一向に更新画面に移行しません。
具体的には以下のとおりです。
・nav-uツールで、アップグレードファイルを選択後、矢印の転送開始ボタンを押した。
・転送が開始し、しばらくして転送完了の画面がPC上に出たので、OKを押した。
・その間、ナビ画面は「パソコンと通信中です。USBケーブルを…」という通信中画面が出ていた。
・しかし、その後もウェブの説明にあるようなアップグレードの画面に切り替わらず、1時間以上経過している。
・あまりにも時間がかかるので、一度強制切断・リセットしてもう一度トライしているが、やはり変わらず。
という状態です。
環境は、intel iMac(core 2 duo 2.66Ghz)のWindows Vistaです。
同じような状況の方がいらっしゃれば、解決法などお教えいただければと思い、投稿いたしました。
もしかしたら、もっと時間がかかるものなのでしょうか…?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

自己レスですみません。
本体のUSBポートを別のポートに変えて接続したところ、無事にアップグレードが始まりました。
スレを汚してしまい、失礼いたしました。
書込番号:9945301
0点

いえいえ、貴重な情報だと思います。ありがとうございます。
書込番号:9955192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





