nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月17日 01:50 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月13日 22:31 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月13日 18:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 17:56 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月14日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
メモリータイプのナビゲーションですが最初は2GBが主流でした。そして、最近は4GBが主流になっていると思います。
次のモデルチェンジで8GBや12GB、16GBのメモリーが主流になったりするのでしょうか?メモリータイプのナビはモデルチェンジのたびに容量が増えていくのでしょうか?普及するに伴いメモリー容量が増えても現在と同じ価格を維持するのでしょうか?
4GBが主流のままでしょうか?
0点

最終的にはHDDナビと同じ情報量まで行くのではと推測しています。
しかし、一気にHDDナビと同じ情報量まで持って行くのでは無く、小出しに
次は8GB、その後は16GBと増やして行くのではと考えています。
そうする事により魅力的な新モデルを暫く出す事が出来、結果新モデルに
買換える人を増やす事が出来ます。
最終的なメモリー(16GB?)を今出してしまうと、その後に魅力的なモデル
チェンジが出来なくなり買換えも少なくなると思われます。
書込番号:8777422
0点

PNDは価格競争が激しく、性能よりも価格重視で選ばれています。
メモリーのサイズは価格に直結しているため、メーカーとしてはなるべく低価格(小容量)のメモリーカードを装着する傾向にあります。
しかしながら「メモリーサイズ≒地図性能」でもあり、性能、他社との差別化、価格競争力等のバランスを見ながら今後も徐々に増加していくでしょう。
書込番号:8777481
0点

私としては、地図サイズ4GBが主流になってほしいです。
サイズ競争より、地図データの値段を下げて、更新の頻度を上げてくれるとうれしいですね。
道の更新も大事ですけど、ガソリンスタンドやコンビニやファミレスのこまめな更新も、けっこう重要だと思うのです。
書込番号:8794436
0点

地域詳細版を出して欲しい。
内蔵4GB+メモリスロットで実現可能なはず。
メモリが少々増えてもHDDの容量とコストには当分かなわないと思われる。
当分は付加価値や機能の向上かな。
メモリが増えてもAV用で使われるくらいかなあ。
書込番号:8796281
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
まいるど8080さん
NV-U3用の地図更新ディスクはまだ発売されていません。それどころか発表もされていません。
今、発売されているのはNV-U2用の地図更新ディスクです。
NV-U3用は来年の今頃になるのではないでしょうか。
書込番号:8775976
0点

おそらくNV-U3での手順も同様になると思うので張っておきます。
http://www.sony.jp/products/me/mapug/nav-u/081126/flow.html
書込番号:8776513
1点

コメントありがとうございます。
地図更新はこれからですね。
更新情報アドレスも見てなるほどと思いました。
でたばかりのNV-U3Vの地図更新についての質問も的外れ!(笑)でした。
書込番号:8779238
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
カーナビ自体、買ったこともなければ、使ったこともないので、商品のHPみてもよくわからないので質問させてください。
・充電して使用するのはわかるのですが、それだと充電切れてしまうのでは?と思うのですが、シガーソケットとかから充電できるという事ですか?
・もしそうなら、現在シガーソケットはFMトランスミッター?でiPodを聞くために使用してるんですが、どうしたらいいんでしょうか?
・nav-u NV-U3Vとnav-u NV-U3の違いは何ですか?
・こういう、取り外しできるナビのよい点と、悪い点、埋め込み式?というか、純正のようなナビと比べてよい点、悪い点教えてください。
0点

シガーソケットはカー用品店に行けば分岐する物が有りますので(2〜4口くらいまで各種有り)それを使って分ければ使えますよ。
書込番号:8773759
1点

なるほど。そんなものがあるんですね…
追加で質問させていただきたいのですが、設置するためのものや、シガーソケット分岐する物、感度をよくするためのアンテナ等買うと、それなりに費用が上乗せされますよね?
そうなると、取り外しできないナビ買った方がいいような気もするんですが、どうなんでしょうか?
また、現在カーオーディオはイクリプスのE3305CMTってのを使用してるんですが、ここから電気をひくって事できるんでしょうか?
書込番号:8775495
0点

シガーソケットの分岐は高価ではありません。
追加アンテナ(GPSアンテナ?)は皆が必要としているものではありません。設置環境や使用環境により必要となることもあるという事です。私は追加で購入したものはありません。
この機種には設置用ステーが1セット付いています。別途購入の必要はありません。
固定式のナビは設置を頼むと費用がかかります。簡易ナビは自分で設置できます。
メリットデメリットは自分でホームページを見るなどして検討しいてください。
簡易ナビではオーディオから電源を引くことは普通しないと思います。
書込番号:8776206
1点

なるほど。ありがとうございました。
買ってみないとわかんないので、購入してみようと思います。
書込番号:8778077
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
このモデルは走行していることを、ほかのメーカーの様にパーキングブレーキで認識しているのではなく、GPSで認識しているのかPOSISION Gどちらで走行状態を認識しているのでしょうか?
0点

GPSと加速度センサーの両方を併用しているのだと思いますよ。
書込番号:8772535
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
まだ買ってないんですけど、無いよりあったほうが良いかなって感じでTVつきの方にしようかと思ってるんですけど・・・。
「停車中しか見れない」、「外して後部席に渡すとバッテリーが直ぐあがる」って条件で皆さんTV機能って現実使うときってあるのでしょうか?
素朴な疑問ですいません。
0点

これは人によってそれぞれだと思います。
私は普段はほとんど使いませんが、台風や災害などの緊急時の情報収集、車内泊まりの際にF1放送を観るくらいなど、かなり限定して使っています。
あなたはどういう時にテレビを使うつもりですか?
書込番号:8760191
1点

ゴリラですけど、時々TV見ます。
コンビニで車の中で弁当食べてるとき、高速のサービスエリアでサボってるときなんかにです。
あった方がいいですよ。
書込番号:8777337
0点

アドバイスありがとうございました。
普段、買い物とか家族での移動でしか車を使わないので、TVどころかナビもほとんど使わないのですが、ただなんとなくあったほうがあとで後悔しないかなって程度の考えでした。
ふと、使っている方の意見を参考にしてから買おうと思ってアップしました。
「災害時や緊急時」って意見はだいぶ説得力ありますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:8777944
0点

私はミニゴリラnv-250dtというワンセグ付きを使っておりますが、ワンセグなしの機種と値段がそう変わらなかったからワンセグ付きにしました。
ここを見るとnav-u3とnav-u3vは10,000円違いますので、自分なら付いていない方にしちゃいます。
書込番号:8784611
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
大変いい機種と思います。
○魅力
・ワンセグ外部アンテナ接続可能
・ジェスチャーでワンセグ自動選局
・高度センサー搭載
×不満
・FMトランスミッター無し
不安はワンセグを聴くのに音量は十分か?ということです。現在私は車内でケイタイのワンセグを利用しておりますが音量が不十分なのでFMトランスミッター経由で音声を聴いています。ニュースが目的なので音質は問いません。
社外品の外部トランスミッターも取り付け可能のようですが、できれば余計なものはつけたくありません。
逆に言うと上記全ての条件を満たすPNDがあれば、ソチラでもいいかもしれません。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

音質を問わずにアナウンサーのしゃべりを聞き取ることができれば良いのであれば、全く問題ないレベルの音量です。
レースカーのような騒音の大きな車両でない限りは大丈夫だと思いますよ。
書込番号:8760162
0点

返信ありがとうございます。
まだゴリラと迷っています・・。そろそろ決めたいものです。
書込番号:8761070
0点

FMトランスミッターはなくても困りませんが、音声を外部出力すると快適ですよ。
私はヘッドホンジャックからカーコンポのアンプに有線接続しています。
FMトランスミッターで飛ばすより音質が良かったからです。有線接続できる環境でないのならFMトランスミッターでも良いのではないでしょうか。
ナビのアナウンスもカーカーコンポのスピーカーから聞くことができるので、声が明瞭になり聞きやすくなりました。そのため聞き逃すことが少なくなりました。この恩恵が大きかったです。音楽のボリュームをちょっと上げるとナビ本体の声って聞こえにくいんですよね。
ミニゴリラでFMトランスミッターを使用した場合「ナビと音楽再生の同時動作の場合は、ナビゲーション音声はゴリラ本体のスピーカーで再生されます」という仕様なので音楽の音量が大きい時は肝心のナビ音声が聞こえにくいかもしれませんね。
書込番号:8770988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





