nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月6日 17:18 |
![]() |
6 | 1 | 2009年7月5日 14:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月4日 10:16 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月3日 14:03 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月1日 16:30 |
![]() |
13 | 22 | 2009年6月14日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
カーナビ初心者です。
先日、NV-U3Vを購入しました!
そこで使い方についてどなたか教えて下さい。
目標地点を設定したところ、国道を優先的にルート案内するみたいなの
ですが、信号機の少ない裏道等をルート設定させるにはどのようにすればよろしいでしょうか?設定方法ご存知の方よろしくお願いします。
*試しに目標地点を設定してから裏道の道路上に[ここに立ち寄るボタン]で設定してみましたが、立ち寄り設定地付近の道を毎回グルッと一周させようとする案内になってしまいます。
0点

この機種のユーザーではありませんが、一つとしては距離優先に設定してみる方法がありますが、極端に細い道に案内されたり、空いている幹線道路をパスして混み合う街中に案内されてしまうことがあるかと思いますので、解決にはならないでしょう。
次にこの機種は経由地を10ヶ所迄設定出来ますので、良く使うルートは経由地を利用して事前にルートを作成、そして保存しておけば良いでしょう。
カーナビのルート引きは、個々特徴はありますが、通常は幹線道路がどうしても優先になりますし、土地勘のある所ではナビよりドライバーの方が道に詳しくて当然です。
またある程度のクラスのナビになると、ルート学習機能があります。
こちらのU3VやU3にはルート学習機能もあるという話しもありますが、その真偽についてはユーザーではないので分かりません。
また去年の価格.comの特集でナブユーU2、ゴリラ360、エアーナビT10の比較記事があったようですが、そちらでは標準、または推奨でのルート設定の場合、U2は細い道も利用するタイプ。幹線道路を優先するのがゴリラ。その中間がエアーナビとなっていたようです。
どの機種も既に旧モデルとなりましたが、ナブユーはポータブルナビの中においては比較的幹線道路を優先“しない”タイプかもしれません。
書込番号:9812846
0点

ヤマハXJRさん
探索条件を変更してみたらどうでしょう。
今はデフォルトの推奨ルートで探索していると思いますが、一般道優先か一般道距離優先にして立ち寄り箇所を設定して試してみてください。
それでもダメならお手上げかもしれませんね。
書込番号:9812877
0点

バックナムさん、かずぃさん、早速の貴重なご意見有り難うございます!
今回のご意見を参考に、これからいろいろと試して見たいと思います。
ありがとう御座いました!
書込番号:9812997
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
色々機能向上している様ですが、AV機能の向上について気になったので。
アップデート前の仕様と、設定可能な範囲など:
○MPEG-4形式
・拡張子:mp4
・ビットレート:384kbps
512〜784kbpsぐらいまで可能ですが、その分負荷がかかり再生停止する事もあります。
・フレームレート:15fps
指定以上のフレーム設定は不可能でした。
・解像度:QVCA(320x240)
480x272のサイズ設定が可能でした。
・音声:MP3、AAC
アップデート後の仕様と、設定可能な範囲など:
現在の所、公式の発表を見つけられず、どこかにあるのでしょうか^^;
○MPEG-4形式
・拡張子:mp4
・ビットレート:???kbps
フレームレートを15fpsのままで、ビットレートを上げた場合の負荷が軽減されている様に思います。
784kbpsに設定しても動きがスムーズでした。
・フレームレート:??fps
30fpsが可能でしたが、この場合、ビットレートを512kbpsぐらいに抑えないと、負荷がかかり再生が停止します。
60fpsも可能でしたが、数秒で止まりました@@
・解像度:QVCA(320x240)
480x272のサイズ設定が可能でした。
・音声:MP3、AAC
まとめると
・AV機能は確かに向上しています。
・フレームレート30fps、ビットレートを512〜784kbpぐらいが妥当でしょうか。
・動きの激しい動画では、上記設定ではきついかもしれません。
個人的な感想ですので、参考にしていただければ幸いです。
3点

書いてから、再度色々設定してみましたが、フレームレートは15fpsの方がよさそうですね…、少々動作が重いです。
ビットレートは試行でやってみると、1Mbpsぐらいまで可能でした。
書込番号:9807150
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
関西(姫路〜大阪)で使用してますが、まったく知らない場所に行くには役立ってますが、ちょっと土地勘があるけど詳しくは分からない場所に行く時なんか 遠回りさせられてるのがわかって、あえて無視しながら目的地近くまで向かいます。融通性がまったく無いと言うかひどい作りですね。有料道路に設定したら阪神高速 第2神明と行けば安いのに必ず中国自動車道に導いてくれます。何度か同じ場所をクルクル回らされたり、指示通りなのに毎回スタートの瞬間は新しいルートに変更します って馬鹿ですね〜ュ
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
ファームウエアアップデート後にビデオの再生をすると,音声は問題なく流れているのですが,映像が止まったままになるようになりました…
一時停止をかけると,停止したところの映像が表示されそのまま止まります.
これはバグなのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
にたような症状の方がいらっしゃるようでしたら対処方法を教えていただけませんでしょうか?
0点

8と5分の1尾さん、こんばんは。
僕のU3Vでも同じ現象です。
アップデート前は確かに映像も出ていましたが、アップデート後は音声だけで映像は出なくなってしまいました。
アップデート内容に『MPEG4コンテンツの再生パフォーマンスを向上しました。』とありますので、この辺りに問題があるように思います。
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/nav-u/090625/index.html
書込番号:9766359
0点

かずぃ様
ご回答ありがとうございました.
自分のだけじゃないとわかって少し安心しました.
時間を作ってメーカーのコールセンターに確認してみるつもりです.
書込番号:9769200
0点

アップデートしましたが、
うちのモノではmp4ビデオは無事に再生しています。
アップデート以前から、フル画面にすると、「処理が間に合いません」的なメッセージが出てくる時もあったので、推奨のノーマルサイズで設定、再生していますが・・・。
もともとこのナビの動画再生能力は??ですね。
もちろんサイズ的なものとか、メモリースティックの転送速度との関係あると思いますが、
やはりフルサイズでサクサク再生というのは厳しいのかも。
ちなみに僕はメモリースティックは純正の8GBのものを使っています。
あとmp4エンコード時、推奨以外のエンコード設定を使っているのが原因とか・・
あと、どうしても気になる点(今回、是非改善して欲しかった点)ですが・・
「ビデオプレーヤーを終了しています」からナビに戻る時間がすごい長いです。
だいたい30〜1分くらい。この待ち時間が結構つらい。
メーカーには、まずこれを改善して欲しかったです。
書込番号:9775923
0点

8と5分の1尾さんはメモリースティック使用環境下で問題が生じたのでしょうか。
NV-U3の使用者ですが、アップデートした後、動画がカクカクした動きが出て、動きの激しい画面では画像境界付近にモザイクが頻繁に現れるようになり、とても動画を鑑賞できる状態と程遠い状態となりました。音声は正常です。
サービスセンタと連絡を取りましたが、バックアップを取っていても、個人ではアップデート前の状態には戻せないとの回答があり、結局、無償修理に出して、出荷時の状態(アップデート前の状態)に戻してもらい、現在は正常に動いています。
原因は特定できていませんが、私のメモリーが、MicroSDをメモリースティック用アダプターを介して使用している事も原因のひとつとして考えられるとの回答がありました。アップデート前と後で適用可否が変わるというのも納得できませんが、メーカ側の設計が純正メモリースティック対応しかチェックしていないということかもしれません。
純正のメモリースティックに買い換えれば問題解決するのか確証得ておきたく、メモリースティックを使用していて私のような問題を経験した方はおられませんでしょうか。
書込番号:9938828
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
従来よりNV−U2を使用しております。PNDに自律航法がついたことの画期的さに感激し購入したわけですが、いまではNV−530DT等他社の機種にも同様のスペックがあることを知り、ナブユーにこだわっていたことがちょっとバカバカしく思えてきました。質問はやはりナブユーに一日の長があるのか?むしろ他社製のほうがいいのか?根拠とともに的確なご教授をいただけると大変ありがたくおもいます。もう購入しなくてはいけない期限がせまっていますので、質問の主旨にあった的確な情報をいただけると助かります。(下のスレの最後に同様の書き込みがありますが、私のもともとの質問の主旨と異なる議論の場になっており、答えを知っている方に見て頂けない可能性が高いので新たなスレとしました。私は今希望にあったPNDを追加購入する必要があり、質問について教えていただける方からの的確なご教授を期待しております。)
0点

PNDで自律航法に拘るのならエアーナビでしょう。
理由はジャイロ、加速度センサー、簡易パルスの装備は勿論ですが、PNDで唯一車速センサーがオプション(約\3000)で用意されているからです。
トンネルや地下で正確性を求めるならジャイロだけでは役不足ですからね。
現行ゴリラも今回からジャイロを装備しましたが、書き込みを見る限り出来は今一つの印象を受けます。
ですので私は6月下旬(6/25という情報有り)に発売になるエアーナビT20をお勧め致します。
今までエアーナビの欠点であった画面レスポンスも大幅に改善されているようですし、T20からはnav-u同様吸盤クレードルが採用されましたので、その点もnav-uを使用されている方も違和感なく使えると思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/
書込番号:9674854
4点

車速パルスを付ける事までするのなら...
むしろ、完全型のナビをお勧めしますけど。
そこまでの要求をするならば、もはやPNDの出る幕では無いでしょう。
書込番号:9674925
1点

>車速パルスを付ける事までするのなら...
>むしろ、完全型のナビをお勧めしますけど。
>そこまでの要求をするならば、もはやPNDの出る幕では無いでしょう。
全くその通りだと思います。
簡単に取り付けられる事が魅力のPNDです。
パイオニア以外のメーカーがPNDに車速パルスを取り込まないのは
ユーザーから、そのような要望が少ないからです。
因みに私は三洋のSD730DTを所有しています。
NV-U3Vとの比較は出来ませんが先日トンネル内でジャイロの性能を
確認してみました。
約600mのトンネルで約50km/hで進入。
トンネルの中間地点で一度停止。(当然ナビも停止)
その後加速して50km/hでトンネルから出ましたがナビのズレは殆ど
ありませんでした。
本当はもう少し長い距離でのジャイロの性能をテストしたいのですが
GPSアンテナの上にアルミホイルや鉄板等を乗せても測位してしまうの
で・・・。
>ジャイロだけでは役不足ですからね。
日本語の使い方が間違っていませんか?
書込番号:9675019
1点

役不足
〜「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味
「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。
書込番号:9675100
2点

>車速パルスを取り込まないのはユーザーの要望が少ないからです。
どうして断言できるかは解りませんが、果たしてどうなんでしようね。
仮にそうでもスレ主さんのように自律航法に拘る方もいらっしゃることも事実です。
またスレ主さんが希望するPNDで車速パルスが用意出来るのはエアーナビのみであることも事実であり、エアーナビの大きな利点、特性であることに変わりはありません。
書込番号:9675159
1点

皆様 情報ありがとうございます。私も比較対照はエアナビとゴリラかなという印象をもってます。もっとも詳しい機種までわかっていませんが。ただ、ナブユーの取り付けの簡単さとコンパクトさは車速センサー等の機能に勝る優位性があるという感じをもっています。ナブユーは中学生でも取り付けできるでしょうから。エアナビの取り付けがどれほど大変なのか詳しく知りませんが、車につなぐ線がふえるとやはり取り付けが心配になります。後は測位の精度ですが、NV-U2を使用した感想では、自律航法のまったくないGPSのみのPNDと比べると雲泥の差とかんじています。というわけで、エアナビの発売でNV-U3Vの値段が下がるところをにらんで、これを購入しようかと思っています。後のスレで一部の方が議論をされているワンセグ機能については、走行中に見えても見えなくても決定的なポイントとまでは思ってないのですが、ワンセグのないNV-U3と五千円くらいしか差がないのでU3Vと思っています。エアナビと比べ安価あことは当然メリットですが、それよりも取り付けのしやすい自律航法つきというメリットが私には高得点です。後は24V車用の純正品がないことがひっかかっています。トラックにのせかえて使用するのに、汎用のコンバーター使用では。そのほかに私の気づいていない大きなポイントがあったら今後も引きつつき教えていただければ幸いです。
書込番号:9675310
0点

スレ主さん
>下のスレの最後に同様の書き込みがありますが、私のもともとの質問の主旨と異なる議論の
>場になっており、答えを知っている方に見て頂けない可能性が高い
下のスレとは、あなたが立てた「 走行中にワンセグを映す方法は?」の事ですよね。
どこが、もともとのあなたの質問の趣旨と異なる議論になっているのですか?
あなたの書き方を見ていると、まるでこのスレと「 走行中にワンセグを映す方法は?」の
質問内容が同じであるかのような言い方ですね。
「もともと」の質問なんでしょう?
レスを入れた連中に対して失礼じゃないですか。
書込番号:9675438
0点

エアーナビT20も基本は吸盤取り付け、電源ケーブルはクレードルとシガーソケットを繋ぐだけですからnav-uと一緒です。
仮に車速パルスを付けても電源ケーブルと同梱されていますから逆にスッキリします。
ラインだらけになる可能性があるのはゴリラでしょうね。書き込みを見るとFM多重VICSは内蔵アンテナでは感度が悪く、別売りアンテナを付けている方が殆どのようですし、それにワンセグアンテナ等、全てラインはクレードルではなくナビ本体に繋ぐかたちになりますから。
書込番号:9675553
1点

>ラインだらけになる可能性があるのはゴリラでしょうね。書き込みを見るとFM多重VICSは
>内蔵アンテナでは感度が悪く、別売りアンテナを付けている方が殆どのようですし
520、540、730等の事をおっしゃっているのでしょうか?
FM多重vicsが内蔵されているかどうかは知りませんが(たぶんされていないと思います)、
アンテナは別売りではありません。
線がゴタつくのは事実ですが。
書込番号:9675847
1点

うーむ、悩ましいですね。ナビの精度はNV-U3VとエアナビT20とゴリラ530ではどれが一番よいのでしょう?実感で比較した方はまだいないでしょうから、カタログスペックでの話です。詳しい方教えてください。(オプションなしでの比較)なお、取り付け簡易さについてはエアナビもNV-U3も変わらないのですね。わかりました。
パーキングブレーキに線をつなぐのは私には簡単ではないです。(エアナビを想定した言葉ではありません)
24V対応の純正品はNV−U3だけがないことがわかりました。
書込番号:9675862
0点

私的な意見ですが、スレ主さんは、この先出ると思われるNV-U4の内容を待ってみて、
それまでは、NV-U2を使い続ける方が良いのでは?と思われます。
それから、エアナビは、やはりPNDの比較対象には入れにくいですねえ。
PNDと完全ナビの中間的位置にある製品で、(画面の大きさ的にも価格的にも。
比較対象としては、ゴリラですかね。
それと、エアーナビT20って、まだ発売もしていないですよね?
前の機種も機能的に不評だったみたいですし、発売してから口コミなどの評価を見てからにした方が良いと思います。
吸盤だって、くっ付き具合が良いのか悪いのかインプレを見ないと分かりません。
通信機能を重視するなら、エアーナビT20で決まりでしょうけど。
それと、エアーナビT20に車速パルスのラインと言っても...
車速パルスの接続なんて、素人にはなかなか出来ませんし、
自分で出来る人は、手間暇かければ良いですが、殆んどの人はショップで、オプション代金+工賃払う事になるんですよ。
電源ケーブルは、通常であればダッシュボードのシガーへ、車速パルスは、ダッシュボードからメーターの裏側へ?
別々の方へ、一本のラインにはならないのでは?
(ダッシュボードの内側とかのヒューズ電源等から取れば可能かもしれませんが...
こうなると、もはやお手軽PNDとは言えません。
それでも、エアーナビT20が欲しい人は、エアーナビT20にすれば良いのですが、
わたしなら、そこまでするのなら、完全ナビを買います。
ま、SONYも次機種のNV-U4?では、車速パルスも別売りで出してくるかもしれませんが...
書込番号:9675892
0点

>取り付け簡易さについてはエアナビもNV-U3も変わらないのですね。
車速パルスを取り込まない場合の話です。
車速パルスを取り込むとしたら厄介です。
私の車ならスピードメーターを外す必要があります。
書込番号:9675915
0点

こんばんわ皆様^^。
的確なご教授は出来ませんが(笑)適当な購入の感想は言えます^^。
(いい加減な意味とは違います)
σ(・_・)は去年の9月にPND散々悩んでショップで弄り捲ったり、
(最後に残ったのは当時SONYとカロ、それ以外は結果眼中から落ちました)
ゴリラはサクサク感は捨てがたかったですが、
スクロールは使わないし生理的に名前が大嫌いで却下・・・爆。
(何故にブランド名がゴリラなのだろ〜と未だに不思議・・・笑)
(もしもゴリラ買ってたら、個人的には絶対に名判剥がしますね・・・笑)
んーで色々ここで情報参考にさせて貰ったりでT10を最終的に選びました^^♪。
(無論他のPNDはショップのみで、実用で使用経験は無いです)
その理由は・・・
@画面も大きく画素数が100万超えてるので超綺麗^^(他のPNDでは未だに皆無)。
Aジャイロ・加速・パルス3種の神器が可能^^(他のPNDでは未だに皆無)。
B配線が拍子抜けする位簡単^^(全てクレードルに配置で取外しは配線抜かなくて済む)。
(パルス無しならシガープラグ挿すだけ)
C全てのナビに言えますが、ナビは滅多使わないので20万以上は馬鹿馬鹿しいと判断^^w。
D全てのナビに言えますが、音楽はカーオーディオで聞いた方が良い音だし結果費用が安くなる^^w。
E通信が出来てVICSも受信出来るし、プローブ情報も受信出来る^^(他のPNDでは未だに皆無)。
Fタッチパネルのサクサク感はT10は駄目だが、スクロール使わないのでOK^^w。
Gワンセグもオマケで付いてる^^w。
以上の事からT10以外には結果考えられませんでした〜^^♪。
何より@〜G等が出来て当時5万は安過ぎだろ〜と思いましたもん^^♪。。。
(現在の3万位は死んでも買いだと思います^^w)
(これと言った性能無いのにPNDで6万は高すぎますねー^^♪)
書込番号:9675917
2点

破裂の人形さんのレスにはうなづけます。なんとなくややこしそうというだけで、敬遠してしまうというのが普通のユーザーです。詳しい人にはなんでもないことでも。消去法的にやはりNV-U3Vですかね。24V用の純正オプションをソニーが出してくれることを期待します。
なお今回私はU2からの買い替えではなく追加です(増車)シガーライターからではなく電源直結?して取り出すよう加工してもらうことをデーラーに頼んでいるので納車前にDCケーブルを渡しておかなくてはならないため、急いでます。使用中のU2の方はドイツの車につけています。日本車と違ってシガーライターの形が違うのでそうしたのですが大変すっきりできております。pNDは日本車といろいろ異なる部分が多い外車には特に都合がよいナビなのです。
書込番号:9676152
0点

測位の比較と言うより、高架下、高速の側道等でルートがズレた際の対処についてですが、U3やエアーナビには別道路切替機能がありますが、ゴリラにはありません。
それが不便だというスレがゴリラ板に幾つかありましたね。
書込番号:9676172
0点

京都リチャードさん
最後のレスを確認したら京都リチャードさんはドイツ車にお乗りなんですね。
実は私もドイツ車、と言ってもVWのトゥーランですが乗っております。
ですので最後の一文で言われていることは同感出来ますね。
書込番号:9677540
0点

高機能のPNDでは自律航法は標準的になるみたいですね。NV-U2が出た時はソニーナブユーしかなかったのですが。いただいた情報をもとに、12日発売のパナのCN-MP200Dを調べてみましたらVICSチューナーは標準装備だし地図もはじめは最新版に無料で提供されるしで実売価格の差は15000円。NV-U3Vは地図が古いし、同じ条件にするには30000円以上かかるので現状の価格では勝負にならないですね。
書込番号:9680043
0点

>>簡単に取り付けられる事が魅力のPNDです。
サンヨーミニゴリラもパーキングブレーキの配線に接続する必要があります。(ソレをしたくないので書けば顰蹙ものの取り付け方をしていますが走行中にあらゆる操作が出来てしまい意思の弱い私には危険)
そんな接続をしなくてもソニーNAV−Uはワンセグ視聴※や一定のナビ操作など走行中の制限が出来ています。(※走行中ワンセグ放送は視れないが聴けます)
メーカーもユーザーに媚び、売ろうと思えば色々出来るのに、しないところにソニーの良心を感じます。
書込番号:9682301
0点

結局エアナビT10が安くでているので今日まとめて買いました。10台買ってもメーカー純正ナビ1台分です。確かにレスポンスはちょっと遅いようですがコストパフォーマンスは最高ではないかとおもいます。自律航法付PNDの特徴として走行中にはワンセグが見えるようにしにくいので仕事で使わせるにも安心です。もともとワンセグのないNV-U3Cでもよかったのですが自律航法が簡略されているのでT10にしました。24V対応については、T20の発売にあわせてオプション4000円ほどが出るようです。NV-U3でもよかったのですが24V非対応なのでT10しか残らなかった。
書込番号:9695473
0点

京都リチャードさん
24V対応を懸念され、10台まとめ買いということは業務用で購入されたのでしょうかね。
業務用ということであれば通信契約をされるかどうかは分かりませんが、通信契約をされると8月の有料地図更新+バージョンアップが\5250と大幅に割安になりますし、地図更新のみならず機能的にも新型のT20と同程度になります。
またT10の欠点である画面レスポンスの悪さも大幅に改善されるようです。
既にご存知のことだったことかもしれませんが、念のため書き込ませて頂きました。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10t20/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168034.html
書込番号:9695952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





