nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
すでに車には専用のカーナビは付いていますが、この機種に徒歩用としても使用可能と書いてあります。
最近はバイク、サイクルツーリング、特にハイキングなど徒歩で遠出することが多くなり、ナビが必要と痛感しています。
お店の現物の地図を見るとかなり道路が他のメーカーより詳細で見やすく気に入っていますが、実際使用している方の感想をお願いします。
0点

はじめまして♪
先日、蒲田の駅前で徒歩モードを使用しましたが、、、
GPSはビル影なのでロストしまくりで、、、
使えませんでした(笑)
家の近所など平坦な場所や空の見通しの良い場所では楽しめます♪
家で地図代わりにもなりますのでPCがその場に無くて場所を探すのには良いですよ。
書込番号:9048308
0点

ありがとうございます。ただ電池の使用時間が2時間くらいなので、電池切れが問題でしょうね。連続ナビは無理かなー。目的近くに限定して使用するなど(予備バッテリー使用?)工夫が必要でしょうね。
書込番号:9058691
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
今は、冬の時期でも、天気が良いとダッシュボードあたりは、熱くなっちゃって、
使用後は、本体を外すとしても、走行中は本体が、そうとう熱を持っちゃうみたいですが、
大丈夫なんでしょうか?これから、ますます気温が上がってくるし、盛夏あたりの使用が心配です。
すいませんカーナビ初心者ですので、よろしくお願いします。
0点

参考になるかわかりませんが、一例として。
うちのDVDナビは本体がシート下、画面はオンダッシュでカバー常になし状態ですが、
冬のマイナス20度の始動直後でも、夏の炎天下に駐車したあとの灼熱でも8年間故障なく動いてます。
書込番号:9050176
0点

>マドハンドさん
ありがとうございます。少し安心しました。
いちおう、保護カバーなど探してみようと思います。
書込番号:9053254
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
ソニーのNV-U3VかサンヨーのNV-SB360DTか迷っています。
第一印象ではソニーだったのですが、価格.comを見ている内にサンヨーも候補にあがりました。
というのも、
@サンヨーの方が価格が安い
Aサンヨーの方がワンセグの映りがよさそう(価格.com情報)
Bサンヨーは録画が出来るが、ソニーは録画が出来ない
Cサンヨーの方が地図の移動がスムーズに感じた(好み?)
以上の点で、サンヨーの方が価格が安い上に、性能が良い印象を受けました。
そこで同じようにソニーかサンヨーかで迷って、ソニーを購入された方に質問なのですが、ずばりソニーを購入した決め手は何だったのでしょうか?
だいぶサンヨーに傾いていますが、ソニーとサンヨーではブランド的にソニーの方が好きなのであきらめきれません。
参考にさせて頂きたいので、ぜひご意見下さい。
0点

わたしは、なによりスクロールの早さが決め手となってサンヨーに決めたクチです。
呼ばれてないかもしれないけど。
カーナビが出始めた頃、30万近くもしたのに自車位置しか表示しない(ルートは手動、距離表示は直線距離のみ)ソニー製ナビを使っていましたが、耐久性に難有りですぐに壊れました。その後サンヨーのCDナビを使っていましたが平成の大合併後地図が見難くなってきたので最近ジャパネットモデル(520DT)を購入しましたが、そのときの比較で、設置が楽、使いやすそう等とまたソニーに戻りそうな気がしましたが気が付けばサンヨーに決めていました。
オートバックスでもサンヨーのカーナビは修理にほとんど入らないとのことでしたし、スクロールの早さが全然違うように感じましたし、すでに既出ですが制限解除が楽なのもポイントです。
ただ、必要とするデータ量(検索数、地図の細かさ等)がユーザーによって違うと思いますのでその辺は各自でしっかりと比較してみてください。
ちなみに、購入後すぐに関西〜中国〜九州地方と旅行しましたが、遊ぶ、泊まる、食べる、遊ぶなど利用しようとした施設は100%ヒットしましたので、電話番号だけ控えるだけのメモで用足りました。
(実際はSDカードにデータを入れて行ったのでメモの出番は無しでしたが)
けど、自分で地図をスクロールさせて見る人ってあんましいないのかなぁ?
自分はこれが遅いとイライラしてしまいます。
まあ普段の使い方では画面は自動で動くしあまり重視しない??
書込番号:9046308
0点

はじめまして。
奥さんの車用にSONYを選びました。
選んだ理由は、、、
1、SONY製品が好きだから♪
2、デザインが好みだったから♪
3、取り外して手軽に持ち歩けそうだったから(実際都心での徒歩モードは使えません)
価格.COMを見ているとスペック重視になりがちですが、、、、(汗)
あばたもえくぼ じゃ無いですが気に入ったものなら多少機能がなんてのも
妥協できますしね♪
スペックで選んでも好みで選んでもそれぞれ良いと思います。
SANYOも評判良いので悩んでくださいね★
書込番号:9048298
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
初めての書き込みが質問なので恐縮ですが・・・
MDにあった大量の曲をMP3に変換させ、メモリースティックに移動・・・
そして今現在、nav-u NV-U3Vを使用してMP3を聞いているんですが、やはり出力がナビ本体からなので音質がいまいちです。
なので、出力をカーステレオからにさせたいのですが可能でしょうか?
カーオーディオにはミニステレオプラグがついていませんし、ナビ(ヘッドホンジャック経由)→トランスミッターではノイズが入り駄目でした(一応聞けるレベルですが・・)
もうメモリースティックを〜用・〜用などと数枚ほど買ってあとには引けない状態です^^;
思い切ってカーオーディオを買うとしても、ナビのヘッドホンジャック経由からカーオーディオへ接続(ipod用?)は可能でしょうか?
ほかに何か良い方法はありませんでしょうか?
0点

「ミニジャックタイプのAUX端子も装備。
USB端子を持たないデジタルオーディオプレーヤーもヘッドホン端子から入力することで接続できます。」
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/u333/index.html
USB端子もあるので、メモリースティック用のUSBアダプターもいいかもしれません。
書込番号:8973649
0点

手持ちのカーステレオにカセットデッキがついていれば
カセットアダプタを使えます。有線ですから音質も十分良いです(FM
トランスミッターも試しましたが、比較になりません)。
例えばaudio-technicaカーカセツトアダプター AT-CA5を
検索してみては。
書込番号:8988757
0点

トランスミッターで飛ばす方法で
nav-u本体の音量をあげてステレオの音量を小さくすれば気にならないぐらいの
ノイズになりましたよ('∇')僕の場合。。。
試してみる価値あり???
書込番号:9011687
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
動画に関する幾つかの書き込みを見て、指示通りに条件を変更しても
満足のいく動画が見れず、さらに条件を下げてやっても同じでした.(勿論上げてもダメ)
・画面のきめが粗い
・人物のちょっとした動きでも画面がブレル
・小さなサイズなら見れるが、音声がでてこない
などなどです.
音楽VIDEO、映画などを問題なく見ている方がいましたら、ぜひそのやり方を
教えて下さい.
それとも、この機種のスペックでは所詮無理なのでしょうか?
0点

mk.dreamerさん、こんばんは。
>動画に関する幾つかの書き込みを見て、指示通りに条件を変更しても
具体的にどのソフトを使って、どんな設定にしてダメだったのでしょうか?
書込番号:9003761
0点

早速の返答ありがとうございます.
私はiMACを使っているので、HandBreakというソフトで
DVDからmp4ファイルに落としています.これでiTune上でも
Windows Media Playerでも問題なく見ることができます.
設定はピットレート384、フレームレート15、解像度は320×240
あるいはそれ以下に設定しています.
書込番号:9003826
0点

mk.dreamerさん、こんばんは。
そうですか、Macでしたか。
僕はWindows PCでAny Video Converterを使っています。日本語版にMac用はなさそうですね。
英語版でしたら本家のサイトにフリー版もあるようです。ダメ元で試してみます?
http://any-video-converter.com/
書込番号:9005022
0点

前に、H.264の動画を見たら同じような症状になったことがありますが、MPEG4なら大丈夫でした。
Windowsなら真空波動研Liteなどでコーデックを調べるんですが、macでは??
真空波動研Lite
http://www.kurohane.net/seisanbutu.phtml
書込番号:9005362
0点

私もWinでHandBreakを使用していますが、特に問題はないです。
設定は、ピットレート384、フレームレート15、368x208です。
以前、iPod用に変換したファイルをもらったときは「負荷が高いため
サイズを変更します」というメッセージが出て音声が再生されない現象が発生しました。
そこで、PanasonicのSD Formatterでフォーマットした所問題なく再生できました。
ちなみに、マイクロSD(Kingston 8G)→MS変換アダプターを使用しています。
書込番号:9005733
0点

皆さんいろいろなご指導有り難うございました.
充分満足とはいきませんが以前よりは見やすい動画になってきました.
ところで、メモリースティックにも問題が有るのでしょうか?
現在 ・SunDisk製
・8G
sonyの純正(スペックの高いもの)で、容量の少ないもの(4G以下)を使えば
よくなるでしょうか?
書込番号:9008603
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
初期設定画面で縮尺を25mの固定しているのですが、詳細図面表示範囲にも拘わらず50mに変更になることが度々あります。最寄り駅から自宅までの同じ道でも、途中で変わったり、変わらなかったりで気まぐれです。どうすれば固定できますか。
0点

Sonyのサポート文書番号:022315 更新日:2008/10/16
「50m未満の縮尺で自車の速度が60kmを越えると、安全確保のために自動で縮尺を50mにします。
表示している位置の該当縮尺における地図データがない場合は、データが存在する広域縮尺に自動で変更されます。」
道路交通法の一般道の速度制限60km以下で走れば、25m表示が維持される仕様。
書込番号:8977487
0点

ありがとうございました。すっきりしました。説明書に記載がありますか。良く読んでいるつもりだったのですが。感謝
書込番号:8977567
0点

> 説明書に記載がありますか。良く読んでいるつもりだったのですが。
無いと思います。
ご存知かもしれませんが、
P61の「市街詳細地図の表示」で50mや100mを設定しておけば、
50mで十分な情報量が表示されていると思っています。
少なくとも、NV-U2比では。
書込番号:8977853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





