このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月26日 18:59 | |
| 0 | 3 | 2002年3月26日 21:26 | |
| 0 | 12 | 2002年3月22日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2002年3月19日 11:01 | |
| 0 | 2 | 2002年3月12日 00:01 | |
| 0 | 3 | 2002年3月11日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、初めまして。
息子の少年野球姿をビデオに納めようと光学倍率の高いFV30かシャープVL-AX1を候補に考えておりますが、TRV30のような光学10倍機にテレコン2倍をつけた場合との比較(画質、性能など)では、FV30のような高倍率機の優位性はあるのでしょうか?
販売価格帯が異なるので単純に比較は難しいのでしょうが、光学10倍機が多い中でFV30が市場投入された点が気にかかり質問いたしました。
0点
2002/03/26 17:49(1年以上前)
VL-MR1を使っています。
高倍率に引かれて買いました。
テレコンを使うと結局不細工になりますし、ケラレやゆがみの出ないものは高価ですし結構思いですよ。
わたしは純正ではないワンタッチ式の軽いものを使っていますが、ケラレがでてしまいテレ端でしか使えなかったり、プリズムのようににじみが出たりとある程度は割り切って使う必要があるかと思います。
標準でズームが20倍等あればいちいちアダプターを付ける手間もありませんし、重さも変わりませんからね。
それから手ぶれ補正も倍率に応じた強力なものがついているのではないかと思います。
違いとしたらこんなところでしょうか?
書込番号:620087
0点
2002/03/26 17:49(1年以上前)
思い>重いでした
書込番号:620089
0点
2002/03/26 18:59(1年以上前)
morikawaさん、早速のお返事ありがとうございます。
FV30を主に、高倍率機にターゲットを絞るようにいたします。
書込番号:620188
0点
教えて欲しいのですが、他の商品に乗っている、有効画素数と言うものが、この商品には、明記されていないようなんですが、どうなんでしょうか?
CCDが1/6と言うのは、どういう意味なんでしょうか?
素人なので、出来れば、わかりやすく、教えてください。
0点
2002/03/26 09:59(1年以上前)
木村優子さんへ。
FV30は、総画素数約46万、有効約29万の1/6インチサイズCCDと書いてありました。
(ビデオサロン2002年3月号/がんばり屋のエドワード調べ)
では。
書込番号:619446
0点
2002/03/26 21:22(1年以上前)
(少しややっこしいかも知れませんが(^^;)
↑その有効29万画素部分の推定寸法は、約「横2.0mm・縦1.5mm」と、
米粒より小さいのです(^^; ←カメラのフィルムに当たる部分ですが、35mmフィルムが「横36mm・縦24mm」の大きさですから、その約280分の1しかありません(^^;
その中の画素一個あたりは、(正方形とすると)約3.2ミクロン(約千分の三ミリ)角で、1/3.6型133万画素CCDの画素とほぼ同じぐらいの小ささです。
ちなみに、1/4型68万画素の有効34万画の場合の推定寸法は、約「横2.7mm・縦2.0mm」で、画素一個あたりは約4ミクロン角です。
先の1/6型46万画素よりも6割ほど面積が広いため、(基本的には)暗いところに少し強くなるなど、画素そのものの性能は良くなります。
以上は推定計算ですので、鵜呑みにしないで下さい(^^;
書込番号:620455
0点
2002/03/26 21:26(1年以上前)
>6割ほど面積が広い
1つ1つの「画素」同士の比較です(念のため)
書込番号:620463
0点
Doraraさん、woltさんの書き込みを見て、ヤマダ電機いずみ中央店に行き「青葉台では77000円 云々・・」と交渉してみましたが、「それは何かの間違いです。FV30ではなくFV200でしょう。もしFV30だというなら担当者の名前を言ってください。全国のヤマダ電機のFV30の売上データにも7万円台はありません。貝塚店は電話が話し中なのでつながりませんが、72000円なんて在りえません」とスゴまれたので、トボトボ帰ってきました。こちらに書かれている皆様の武勇伝(?)ってネタなんかじゃないですよねぇ? 子供の入園式に間に合うよう、がんばってお安くGETしたいです。
0点
2002/03/19 22:02(1年以上前)
決してネタではないですよ。
今手元にありますが、機体にFV30と明記されています。
「いずみ中央」は大阪の和泉市ですか?
もし大阪でしたら、国道26号線沿いの貝塚店に行ってみては?
私が行った時は、八千代ムセンさんをかなり意識しているような感じでした。
私も子供の入園式に備えて購入を決心しました。
くじけずがんばってください。
電気屋さんの都合もわかりますが、できればみなさんがいいものを安く購入できれば・・・と思っています。
書込番号:605667
0点
2002/03/19 22:45(1年以上前)
keikeimanさん 早速のお返事ありがとうございます。ネタでないと教えて頂き、再び闘志(?)が湧いてきました(笑)
いずみ中央店というのは神奈川県横浜市なのですが、値札が99800円、値引いて87900円というのが相場のようでした。「通販してよ。貝塚店!」と思ってしまいます。
書込番号:605757
0点
2002/03/20 13:16(1年以上前)
「電話が話し中」ってのは嘘っぽいですねぇ
店には何本も回線があるはずだし
全部がふさがっているとは思えない
書込番号:606839
0点
2002/03/20 22:55(1年以上前)
私も、この書き込みを見て17日の日曜日に
ヤマダの青葉台店に行って、78000+テープ1本で
購入しました。交渉時に勘違いで78000と言ってしまったのですが
感触としては、77000でもいけた感じかします。
最初の交渉では、87900でしたが、青葉台で購入したと聞いたと
いったら、確認しますといって78000まで落ちました。
FV200は59800程度になっていました。
ヤマダ電機の中で、ADSLのデモンストレーションを
やっている店もあると思うので、店の人にここの書き込みを
みてもらうのもいいかもしれませんね。
書込番号:607846
0点
2002/03/21 01:55(1年以上前)
青葉台で78000円ですか?
実は、ネットで79800円(送料・代引き手数料・消費税込み)を見つけたので、こちらで注文しようかな?と心が動いていたのですが、某巨大掲示板での「FV30は初期不良が多い」等の書き込みを読み、通販よりも店舗販売のほうが安心かなとも思っているんです。(なにぶんド素人なので小心)
やっぱり、いずみ中央には見切りをつけて青葉台に行ってみようかな?(先日の店員さんには会いたくないよぉ)
ZOLOさん・・やっぱり嘘っぽいとお思いですか?
私も「少しお待ちください」と言われて20分もほっとかれたので、怪しいとちょっぴり思っていたんですが・・
書込番号:608343
0点
2002/03/21 11:00(1年以上前)
ネットで79800円っていうのは、ヤフオク(YAHOOオークション)でしょうか?
実は、私もこれに注目しました
送料、消費税、手数料すべて込みっていうとお買い得かとも
この出店者の評価も悪くないし、初期不良とかの交換も応じてくれると思う。
あーーどうしよう
ヤマダ電機行って、交渉してから決めようと思うのですが
日曜日まで、行く時間ないんですぅぅ;;
書込番号:608822
0点
2002/03/21 11:43(1年以上前)
ZOLOさん、鋭い! ヤフオクのです。
でもまだ、FV30、TRV18K、GS5Kの三機種でお悩み中です。
(販売員の方の熱心な説明を聞くと、スグ「こっちもスバラシイ♪」ということになって収拾つかなくなっちゃいました)
今日も電器屋行脚に行って参ります!
書込番号:608894
0点
2002/03/21 20:41(1年以上前)
ここの書き込みで、買いに行く人が増えたためか
78000にはなったものの、在庫がなく、注文になり
ただいま待っている状態です。これだけ有名になれば
ヤマダ電機さんもすごい売り上げですね・・・(利益はわかりませんが)実は、食器洗乾燥機も同時購入計画だったので
そちらもいっしょに聞いたのですが(そのため名前が皿洗い)
43800から絶対に落ちませんでした。
結局、ここにのっている店で28200で買いました。
品物が届くのが待ち遠しいです。
書込番号:609739
0点
2002/03/21 21:32(1年以上前)
今日は、まずヤマダ電機青葉台店に行き交渉しましたが「77000円なんてありえない」と言われたので、必死に食い下がりましたが「地域や競合店の状況等でそのような事例があったかもしれないが、今日の当店はそんな状況じゃありません。89800円です。」とキッパリ断られてしまいました。今度は交渉役をを主人に代えて戸塚店に行くと・・「72000円ですね。ネットで出ちゃってますからねぇ いいですよ」とアッサリ72000円(バッグ、三脚付)にしてくれました。でも在庫がないそうで3週間待ちとの事、入園式に間に合うか微妙です。
電器屋めぐりの1週間でしたが、女性だとナメられるのかしら??それとも担当の人によるのかな?
皆さんの情報のおかげです。ありがとうございました!
書込番号:609839
0点
2002/03/21 22:58(1年以上前)
私も本日ヤマダ電機青葉台店へ行って来ましたが、77000は断られました。
8万以下にもならないようです。インターネットの事は知っているようなので、
明らかに売り方を買えたのでは...。
当初、横浜港北店で買おうと思っていたので、青葉台店に行く前横浜港北店で
価格交渉しておりました。そこでは「お客さん良く知ってますね。」と
77000が出ました。よし、買おうと決断すると、在庫切れ...。
入荷時期も定かにならず、あえなく撃沈。じゃーと思い、青葉台店に駆け込んだ
次第でした。
戸塚店は3週間待ちですか...。
私も入園前希望ですが、3月中には準備したいので他の店をあたろうかなと
思案中です。
書込番号:610017
0点
2002/03/22 10:21(1年以上前)
はな*はなさん、3週間待ちで結局、購入したのですね
入園式って4月13日くらいですか?
かなり微妙ですね
「女性だから、なめられてる」ってのはあるかもしれないですが
そんな事をする店員は、度量の小さい奴と思います
女性だからこそ親切にするのが本当だと思います
#もしくは、決定権がなかったのかもですが...
書込番号:610862
0点
2002/03/22 23:53(1年以上前)
ZOLOさん 、入園式は4月10日なので3週間待ちだと入荷は4月11日なんですぅ;; でも担当の方の「最悪3週間なので、運が良ければ間に合いますよ」の言葉を信じて祈っています。
間に合わなかったら、イカれた充電池(20分もたない)の液晶ビューカム(超重量級)で行ってきま〜す。
下町の皿洗いさん 。食器洗い乾燥機いいですね!私も欲しいアイテムです(本当はビデオカメラより魅力的♪)
FV30の使い心地はいかがですか? 室内や夕方の屋外でもきれいに撮れるのでしょうか? 一足先にGETされた方の実際にお使いになったお話が聞けると嬉しいです。
書込番号:612439
0点
今、Dビデオの購入で迷ってます。誰かアドバイスをお願いします。
Dビデオについては、全然わからず、価格面でこのFV30かVictorのDVA20Kとで迷ってます。
カタログで比較しているのですが、
FV30は高倍率(×22倍)とコンパクトなので気に入ってるのですが、CCDが1/6型で画素数が少ないところが気になってます。
これなら旧機種ですが、VictorのDVA20Kの方がいいかなぁっと迷ってます??
近くの電気店で価格はFV30が77000円くらいで、DVA20Kが4000円安でした。
FV30の方が小さくて持ち運びに便利そうなのですが・・・。
誰か、いいアドバイスを宜しくお願いします。
0点
2002/03/11 23:00(1年以上前)
迷うことなし!FV30KITにしましょう!私も色々悩みました。最初はpanasonicのMX2500にしようと買う寸前来たけど、暗闇での撮影がいまいちみたいなので、Canonに絞りました。理由は、3倍モードで撮れるというところが決め手でした。画質やその他欠点等ありますが、気に入りました。もうCanon以外は考えませんでした。そして、PV130にしようとしたのですが、KITが別売りというのと、USBが対応していないところが、迷いどこでした矢先に、このFV30が2月に発売され、もう迷うことなしに、HAT-INさんで\79,800+TAX\3990+代引き\630=\84,420で購入しました。バックとクリーニングキットが付属していました。是非これをお勧めします。ちなみに私は、初めてDビデオを購入したので、的確なアドバイスが出来ませんが、私は買って良かったと本当思っています。
書込番号:589141
0点
2002/03/12 00:01(1年以上前)
はじめまして、 inosan さん。
私もFV30をお勧めします。CCDが1/6とで懸念されているようですが
Canonの明るいレンズではそれを感じさせません。この価格でこ
のパフォーマンスはかなり満足できるものです。
私もなんちゃんさんと同様、買ってよかったと思っています。
(DV入門者)
書込番号:589329
0点
本日、地元のヤマダ電機でFV30を7,7000円で購入しました。
最初は89800円位だったのですが、交渉したら結局
DVテープ1本+バック+三脚で7,7000円まで落ちました。
ご参考までに。
ところで私はSHARP製Hi8のビデオカメラが電池が寿命なのと携帯性が
悪いのが理由で買い換えたのですが、
今日試しに撮影したところ、明らかにHi8の時の方が画質がよいのですが
DVだとこんなもんなんでしょうか?ちょっとがっかりしています。
Hi8よりかなり画質が粗いのですがデジタルだからなのでしょうか?
どなたかHi8からの買い替えをした方がいらっしゃったらそのときの
感想を聞かせてください。
0点
2002/03/10 01:48(1年以上前)
SHARP製Hi8のビデオカメラの仕様はどうでしょうか?
主な原因がCCDの素性によるものだと思います。意外とHi8最盛期のCCDの方が、CCD自体の性能が良い事が多いです。私の場合は、感度面では手持ちのHi8の圧勝でした。(明るい所はDVの圧勝)
この機種の場合、「この大きさで、この超望遠!」という使い方が最も利益があると思います。
もし、気になって、Hi8の取説があれば、まずは下記をお知らせください。
・CCDのインチ数と、画素数など(機種名は特に必要ありません)
書込番号:585323
0点
2002/03/10 09:55(1年以上前)
さっそくレスありがとうございます。
取説によると
機種:sharp VL-HL15
撮像素子:4.5mm(1/4型)CCD固体撮像素子41万画素
必要最低照度:8ルクス
とのことです。
よろしくお願いします。
書込番号:585753
0点
2002/03/11 01:43(1年以上前)
1/4型41万画素ですか。「画素(の敷地?)」の大きさは、高級機であるTRV900とほぼ同じで、現行の家庭用では飛び抜けて大きいですね。
そのHi8のCCDが、電子式手ぶれ補正でなければ、はっきり言って、Hi8のCCDの方が上質です。信じられないかも知れませんが、現状はCCDの「画素の質」が狭小(極小)画素化によって低下しています。レンズの設計も難しいどころか、比較的に安価な大量生産品としては、ほとんど限界レベルになっています。
とくに、暗いところでの性能差はテキメンです。
「標準的な1/60秒」での最低撮影照度が「8ルクス」以下では、例えば、
8ルクス:TRV900(3CCD、高級機!)、VL-EH500(Hi8※有効25万画素)
7ルクス:TRV820K(デジタル8)
6ルクス:(有効29万画素)VL-MS1、TRV88K(Hi8※有効25万画素)
4ルクス:VX2000(3CCD、1/3型38万画素、私からすれば超高級機)
・・・という感じで、高級機か画素数の少ないモデルしかありません。
その他にもありますが、余計にがっかりはさせたくありませんので、ココでは書きません。
DV自体の仕様上の性能はオーバースペックなぐらいですので、故障でない限り、カメラ部分の性能によって支配されます。
せっかく買われたのですから、下取り交換でも考えない限りは、先述したように、長所である超望遠や、DVならではのデジタル編集を活用されるのが良いかと思います。
以下は、この期に及んで建設的な意見ではありませんが、気になれば見てください。今回の件とほとんど同じ内容です。(もしかしたら同じCCDかも?最低撮影照度の比較ができればはっきりするんですが・・・)
[583584]画質ってこんなもの??
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=583584&BBSTabNo=2
書込番号:587438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



