
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 19:14 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月7日 11:21 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月7日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月5日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月4日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月27日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
子供が生まれまして、ビデオカメラの購入を考えています。
いろいろ読んだ結果、IXY DV M5にしようかと考えてるのですが、起動時間についての仕様がわかりませんでした。
画質とかはあまりよく分からないので、
撮りたい時にすぐ撮れるのがいいかと思ってます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

あくまでも 自分の頭の中で「1秒,2秒,3秒・・」と計った感じでは
[切り替えスイッチを テープ から立ち上げる場合]
1、「事前にレンズカバーを外し、液晶画面も開放状態にしてから」
スイッチON 約3秒後に撮影可能
2、レンズカバー、液晶画面からスタンバイする場合は+2秒
[切り替えスイッチを カード から立ち上げる場合]
前提条件は上記と同じ でスイッチON 約8秒後にシャッターを押す事が可能
(ピント合わせに若干時間が掛かります)
ざっくりとこんな感じでしょうか?
ってか 自分の読み返してみると 何だか良く判らん・・ですね^^;
書込番号:4598857
0点

このごろ 起動時間のかかる製品が多いようですが
松下の製品にはクイック起動が出来る製品もある
ようです。多少は電池を消費するようですが評価
すべき機能だと思います。
http://panasonic.jp/dvc/gs250/other.html
書込番号:4600294
0点

返信ありがとうございます。非常に参考になりました。
クイック起動については教えていただいたurlを見てみました。
こどもが初めて立ち上がろうとしているときなど、
わたしのニーズにぴったりな機能です。
検討すればするほど難しいですが、よく考慮して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4601102
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
先月のヨドバシvsビック戦争に乗っかりこの機種を購入しました☆ヤ○オクにて、予備バッテリのBP-308を購入(\3980)しましたが…30分と持ちませんでした;型番からして純正の筈なのですが、何故でしょうか?充電は本体でバッチリしてました。あとたまに、画面が付いたり消えたり…初期不良?!それともこのバッテリのせいなのか…お分かりになる方教えて下さい!
0点

IXY-DV(初代)以来、一見「標準」と思われるバッテリーの全ては、液晶モニター使用での実際は30分ぐらいしか持ちません。
他社品も含めて、消費電力とバッテリー容量の関係を比べると、小容量バッテリーであることが判ります。
そのため、手持ちのIXY-DV(初代)用に追加で中型バッテリー2個を買いました。
※正確にはIXY-DV2用の中型バッテリーですが、IXY-DV(初代)とIXY-DVM2などには共用できます。
書込番号:4511759
0点

(送信してしまいました)
>あとたまに、画面が付いたり消えたり…初期不良?!
初期不良の可能性が高いと思います。
再現性は低いと思うので、いついつにどのような症状が出たかをメモって、それを持参して初期不良交換することをお勧めします。
※バッテリーが原因である可能性はあまり高くないと思われます。
むしろ、別のスレッドのIXY-DVM2の電源スイッチ(兼モードセレクタ)の不良の件との関連とか、あるいは液晶モニター部分のフレキシブル基板の接触不良がありそうな予感・・・。
書込番号:4511776
0点

返信が遅れまして申し訳ありません(>_<)分かりやすくご説明頂き有難うございました!BP308の件ですが、何故か本体充電が出来ません…買った所に問合せようと思うんですが、CG300では充電出来るかどうか試したいと思うので、BP315とセットになった、TBK300を新たに購入検討しています。楽○で16000円で販売されていましたが、買いでしょうか?
書込番号:4524975
0点

本体の充電機能も不良であるかもしれません。
他にも不良箇所があるかもしれませんので、本体とバッテリーを丸ごと交換してもらう事をすすめます。
なお、念のため、本体とバッテリーのシリアルナンバーを控えて保存しておくことをお勧めします。
・・・と書きましたが・・・ヤフオクの場合は・・・モノを送っても返金されないようならば悲惨です。
メーカーに本体とバッテリーの点検・修理依頼しかないかもしれません。
なお、故障の模様については、別のスレでデジカメ動画で撮影した方がいらっしゃったので、証拠資料作成の参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:4525015
0点

どうもです(^^)〜反対さん(正式に覚えておらずすみません;)アドバイス有難うございます!あれから数回使用していますが、本体自体の異変はありません。やはりあの現象はバッテリがなくなりかけていたからなのかな…と勝手に解釈しているのですが(^^;バッテリは、返品OKでB-315と交換してくれるとの事。ですが、本当に純正のものか怪しいところで…純正のは表面に何か文字が書いてありますがこちらには何も書いていません。裏面も若干違う感じです。予備だからでしょうか?また、CG-300は必須でしょうか?長くなりましてすみませんm(__)m
書込番号:4541657
0点

ろり。さんこんにちは。
昨日、初めて初めから付属されていたBP-308で撮影しました。
フルに液晶モニターを使用して80分テープを撮り終えても電池マークが半分くらい残っていました。
TDLでの撮影だったので、室内アトラクションではフラッシュやライトも結構使いました。
使い切ってないので実際どのくらい持つか試してみればよかったと今になって思っています。(その後自宅ですぐ充電しました)
BP-308はあくまでも予備的なものとして考えていましたが、結構使えそうな感じを受けました。
バッテリーは多少高くても信頼できる場所での購入が無難だと思います。
メーカーサイトにこんなものも出ています。(ご参考までに)
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
書込番号:4560336
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
以前こちらの板でDC20との比較で検討していたものです。いろいろ研究を重ねた結果M5を購入する決意をしました。そこで、オプションなどを検討しているのですが、バッテリーパックBP315を装着すると本体からはみでますよね?実際に使用していらっしゃる方がいたら、使用感を教えていただきたいのですが?邪魔じゃーないですか?また、本体のカラーはブラックを選ぼうと思っておりますが、色は同じですか?それとも微妙に違うのですかね?
0点

実際使用していますが、私の観点から言うと本体からはみ出るといっても多少ですし、丸みもちょうどいい感じで本体にマッチしていると思います。
メインで使用するスイッチ類と反対側にあるのでぜんぜん邪魔にもなりません。
色は、本体の色とは違うと思います。本体が光沢(メタリック?)があるのに対してBP315は、普通の黒しかなかったと思います。でもどうせはみ出てるのでそんなに違和感がないかと...
うちは本体がシルバーですが以外にマッチしてると自分では思っています。
あまり参考になってないかもしれませんが、私の個人感でした。
書込番号:4544089
0点

TAKAJ77さん。早速の返信ありがとうございます。なかなかスタイリッシュな外観なので、崩したくないな〜〜と思っていたもので。逆にシルバーを選んだほうがいいのかもしれませんね。
週末に電気屋に行ったときにでもサンプルがあれば装着させてもらってみます。でも、もしほかの方で、装着時の写真があれば見せていただきたいのですが。。。ずうずうしいですかね〜〜
書込番号:4544610
0点

>装着時の写真があれば見せていただきたいのですが
亀レス恐縮です
取りあえず 当方のアルバムの最後に3枚程アップしました
(私のはボディが黒ですが・・・)
行き当たりばったりで撮影したので 判りづらいかも^^;
雰囲気だけでも伝わるかな〜?
書込番号:4549401
0点

陰性残像さん 心より感謝です。わがままなお願いを聞いていただいて本当にありがとうございます。非常に参考になりました。メーカーのサイトからメールにて問い合わせもしてみたのですが、今のところ返信がないので、助かりました。TAKAJ77さんのおっしゃるとおり、あまり違和感はなさそうなので、BP315の購入に踏み切ることにしました。後は値段交渉ですが、本体+BP315+カメラケース+SD512MBあたりで、100,000円!無理ですかね?
また報告します。
書込番号:4550124
0点

僕は、福岡のカメラのキタムラ天神店で、本体+バッテリーBP315+バッグ・三脚+SDカード(パナソニック)512M+テープ2本・テープクリーナーで87,772円でしたよ〜ポイントで5年保証も付きました。過去のとこにもありましたけど、近所ではここが一番安かったです。
しかし、試し撮りをしたのですが、静止画でズームを最大にすると、うまくピントが合いませんでした(過去のとこにも同じような書き込み有)。一応お店に持って行って新品でまた試してみますが、もしダメだったら他の物に交換してもらうつもりです。
書込番号:4555421
0点

>>静止画でズームを最大にすると、うまくピントが合いませんでした
「光学ズームの範囲」でダメなら、「これも」不良でしょうね。
・・・知人からM5の問い合わせがありましたが、本件も含めて「知りうる限りをそのまま」で返答することになりそうです(^^;
書込番号:4559604
0点

私のは普通にピントがきていますね〜
勿論いくら光学ズームと言えども 写った写真は
さほどクッキリ感はありませんが・・ まぁ普通という所でしょうね
PS
BP315装着の写真は もう直ぐ削除しますのでご了承下さいませ
(アルバム容量が いっぱいいっぱいなので^^;)
書込番号:4559651
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
こんにちは☆
出産が間近になってきたため、M5を購入したいと
考えているのですが、梅田のヨドバシも、野田のコ
ジマも高値どまりです。
(10万円台+ポイント十数パーセント)
そこで、関西で安いお店をご存じでしたら、
ご指導を頂けませんでしょうか?
それでは、よろしくお願い致します。
0点

滋賀にすんでいるものです。
大阪の安い店は知りませんが、まずはカメラのキタ、ムラインターネット店で表示されている91000円をベースに考えてはいかがでしょうか。(予備バッテリ、三脚、バック、DVテープ3本付きのキャンペーン)
まだ購入はしておりませんが店員さんと話したところ
johsinは上記価格は難しいそうとのこと。
ミドリ電化は同価格にはしてくれそう。
(いずれの店員さんも非常に丁寧な応対をしてくれました)
ケーズ、ヤマダはまだ聞いていないのでどうなるかわかりません。
できれば80000円ぴったりにしてもらいたいところですが、滋賀あたりでは厳しいかもしれません。
普通に考えて大阪なら滋賀より安くかえると思いますが。
いまいちの情報かもしれませんが参考まで。
書込番号:4552194
0点

一昨日大阪難波へ行き、このM5の値段を聞きました。
結局キタムラの85000円が一番安くて、Lバッテリーと三脚、ケース
がついてます。
DV S1と迷いに迷って、保留しました。
ご参考にしてください。
書込番号:4553049
0点

みなさま、情報を頂きましてありがとうございます。
再度、野田阪神のヤマダ電機に行って聞きましたら、
ポイント、おまけなしで、84000円でした。
パナソニックのGS150は56000円でした。
コンパクトさ、写真の画素数でM5が気に入っているのですが、
価格差が28000円もあると考えてしまいますね。
やはりキタムラさんは安いのですね。
近所には小さなキタムラしかないのですが、
一度行って聞いてみることにします。
また、情報があれば、宜しくお願いいたします。
書込番号:4554475
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
メーカーサイトから、誰でも使用説明書がダウンロードできます
ので、ご一読くだされ。(図があるので、スイッチの位置などの
使用感に関わる部分も確認できたりしますんで)
> デジカメは自動的にSDカードに保存されるのでしょうか?
静止画は、画質は落ちるけれど、テープにも記録できる仕様なので
記録メディア(SD CARD/TAPE)は手動切り替えです。
> 自動シャッターって付いています?
タイマー撮影のことでしたら、確かできなかったと思いますが、
リモコンが付属します。
但し、リモコン受光部はレンズ側にあるため、自分撮りのような
用途には使えるけれど、三脚に固定して手ぶれ防止…のような
使い方をするには不便だったりします^^;
書込番号:4550914
0点

タイマー撮影(セルフタイマー機能)は出来ますよ〜ん
しかも静止画・動画の両方出来ます
静止画・動画共に カメラ側での操作では10秒よりカウントダウン開始
リモコンでの操作では2秒よりカウントダウン開始 です
書込番号:4552783
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
みなさん、こんにちは。
カーテンを閉めきった昼間の室内や、夜景の撮影などがきれいに撮れて、コンパクトで携帯しやすいビデオカメラを探しています。静止画機能はどちらかというと必要ありません。
キャノンのM5は、撮影素子サイズ1/2.8、最低必要照度がオートモード時9ルクスと記載されていますので、くらいところに強そうだなと思いますが、一方で4.3Mの画素ということが不安です。(動画撮影時には35万画素くらいしか使わないと思い込んでおりますので)せっかくの撮影素子サイズの大きさを活用できないのでは、と不安に思います。
実際に使用されているみなさんのご使用感をお聞かせいただければありがたいです。
0点

最低照度約9ルクスというのはオートスローシャッターON時の時なのでシャッター速度は1/30秒〜となります。この場合、動いている物やカメラを動かして撮る場合はブレブレの画像になります。つまり暗い所の撮影は三脚などで固定して動きのない物を撮ることしかできないでしょう。SONYの上位機種の方が低照度に強く、ナイトショットを使えば色合いは変わりますが動いている物も撮れます。
書込番号:4530679
0点

M150さん、ありがとうございます。シャッタースピード1/30になるのですか。
衝動買いせずによかったです。
M150さんのおっしゃるソニーの上位機種とは、HC90でしょうか、PC1000でしょうか?
M5同様に、軽くて携帯性にすぐれているみたいですね。
店から持ち帰ったパンフによると、HC90は1/3型CCDで最低必要照度が11ルクスでナイトショット撮影時0ルクス、PC1000は1/6型3CMOS(どんな絵なんでしょう)広角側がやや広いみたいですね。最低必要照度が15ルクスとなっていますが、実際のところはどうなんでしょう。
ちょっと内容がずれてきましたが、ぜひアドヴァイスをお願いします。
書込番号:4530930
0点

家庭用の場合,"最低"の基準は各メーカが勝手に決めてるようで,
メーカ間では数値だけの比較をしてもあまり意味は無いようです.
(というレスが昔ありました)
書込番号:4531610
0点

測定方法が違っても、
「シャッタースピードが同じ」なら、結果として極端には違わないようです。
倍・半分のよりも少ない違いかと思います。
また、少なくともSONY、PANA、CANONの3社においては、メガピクセル機の初登場からしばらくの間は、シャッタースピードを換算さえすれば「数値の互換性」がそこそこあったように思います。
しかし、その後、信頼が一気に崩れたと思った時もありました。
どこぞのメーカーの機種が一時全て「なんでもカンでも一律12ルクス」になったときです。
なお、今は廃止されたようですが、「最低被写体照度の測定方法」についての工業規格(らしき?)ものがありました。
これをベースに常連のW_Melon_Jさんが手持ちの数機種について測定され、過去ログで公開されています。
(今のところDVM5はありません)
書込番号:4531691
0点

研究中 さん、暗弱狭小画素化反対ですが さん、コメントをいただきありがとうございます。
HC90やPC1000の板ものぞかせていただきましたが、多少スミアが出るけれど暗いところにこのクラスでは一番強そうだということで、HC90を購入しました。
なんばシティの「キタムラ」で69,800円でした。
途中から板違いになり、申し訳ございませんでした。
書込番号:4533697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
