
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月18日 01:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月17日 08:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月16日 16:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月16日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月16日 08:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月15日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
現在SONYのDCR-TRV22を使用しています。
先日ライブハウスにて撮影をしたのですが
録音調整が出来ないので音が全て割れてしまっているのと
暗くてきれいに取れませんでした。
色々と調べたのですが、M5がよさげと思い購入を考えています。
又、M5以外によさげな機種があれば教えて頂ければと思います。
0点

ソニーTRV22は鼻クソ画質ですからね。安価で小さいだけが取り柄。
ソニーの内蔵マイクはダメとゆー書き込みは何回か見ました。
普通、音声を重視する場合は外付けマイクを使うべきだと思いますが。
室内だとやはり感度が良くないとダメですね。キャノンM5の実質最低照度は9の2倍で18ルクスだから、厳しいかのー。
静止画はデジカメ並だそーです 私は興味ない
書込番号:4426422
0点

SHIN-SIRさん
NV-GS150(パナソニック)も候補になると思いますが。いかがですか?
http://panasonic.jp/dvc/gs150/small.html
PANAのご存知手ぶれ防止、外部マイク端子等々あります。ご参考までに
本物のアホスタさんへ
スレ主さんの持ち物を、ハナクソ画質と罵るのは止めましょうね。
ご自分の品性を疑われますよ。
>静止画はデジカメ並だそーです 私は興味ない
静止画はデジカメ本来のものですよ。意味がわかりませんけど・・・
書込番号:4434854
0点

予算オーバーかもしれませんが。
且つ月並みな回答ですけれど。
ソニー、VX2100(NTSC)やFX1(HDV)
松下 DVX100・DVC30(NTSC、ともに業務用)
キヤノン XV2
のほうが、廉価機を買い続けるよりも期待に添える画像・音声が収録できるかもしれません。
・音楽の録音は外部マイクを推奨します。
オーディオテクニカやゼンハイザーとかの。
それか、DATを音声収録用にするケースもあります。
書込番号:4435095
0点

パナの150と250は室内でビントが迷うのでオススメはしません。
このことは特選街10月号に書いてました。メーカーも認めてたよ。
人の品性のことをゆーのは無礼ですねー。
書込番号:4436024
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
初めて書き込みいたします。
7年前のパナソニックのデジカムを使用しているのですが、静止画もきれいに撮れるこちらのM5に買い換えようと思います。
それで何店かまわったのですが、どこも10万円前後と高く言われました。
大阪近郊でお安く購入された方、情報を教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

東京ですが、ビック有楽町にて今日は8万円でした。
2、3日前に下がったようです。
明日オープンのヨドバシAKIBAに対抗して、
有楽町だけかもしれないが。
自分は明日ヨドバシを見てから買おうと思っています。
でも明日になると値段あがっちゃうかなあ。
ちょっと心配。
書込番号:4429361
0点

昨日、ヨドバシAKIBAとビックカメラ有楽町の広告(チラシ)が入ってました。
かなり大きなチラシでしたが、どちらともチラシ上は124,800円で
さらに値引きと表示されてました。(ポイントは16,000円程度)
どれだけ値引きするのかわ分かりませんが、ヨドバシは
オープン記念をうたっている割にはやる気のなさを感じました。
どちらとも昔から全体的に安い感じはしなかったのですが。。。
(特にポイントを導入してから)
日替わりの目玉商品は、確かに安いのですが。。。(在庫処分品?)
実際に行ってみたわけではないのでなんとも言えません。。。
とりあえずチラシ情報でした。
書込番号:4431449
0点

私も8万円確認しましたよ。
さらに15パーセントもポイントつくし ビックカメラは安いですよね。ヨドバシはオープニングセールでもそこまで安く出来ないと思います。
書込番号:4431492
0点

僕は、昨日ビックカメラなんば店で8万円(15%ポイント付)で買いました。サービスとして、キャノンのバック(値札9千円)をつけてもらいました。他の店(ヤマダ、ミドリ、ヨドバシ)も前日に回ってみましたがいずれも10万円以上でしたので速攻買いました。この価格は、水曜日から実施しているらしく在庫限りらしいので日曜日まで続くか分からないと言っていました。もしらすると、アキバ店オープンイベントセールがもしれませんね。よかったら、参考にしてください。
書込番号:4433834
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
静止画の画質が良いとのことですが、今使っているデジカメSONY P1(300万画素)の画質と比べてどうでしょうか?
良くなっているようなら、1台にまとめたいなと。。。
メーカーのサンプル画像では、条件のいいものしか載っていないので、よく分かりません。
実は、500万画素、手ぶれ防止、12倍ズーム、VGA30fps動画に惹かれてコニミノのZ5を買ったのですが、その静止画質の悪さ(ノイズの多さ)に、速攻で手放しました。
デジカメ検討中ではありますが、こちらのビデオの静止画性能が良いと聞き、選択肢を広げました。
よろしくお願いします。
0点

SONY P1 は知らないんで、直接比較は出来ないけど。(私自身の所有機は、
デジ一のCanon 20D、Fujifilm F10、Panasonic FX7、DiMAGE Xt)
最近の売れ筋のデジカメと比較すれば、特に解像感の点で、デジカメの方が
優れてますよ。 手持ち撮影で私自身が試した感じでは、M5の感覚的な解像
度(色ツブレやボケのため)は、デジカメだと300万画素クラスに満たない
感じで、L判印刷だと丁度良いかな…って思います。
本当は、自前のSDカード持参で販売店に行って、試写したデータを持ち帰ら
せて貰うのが一番いいと思うんだけど。 一応、私の感想。
ホワイトバランス(以下、WB)は流石にCanonだけあって、完璧とは言わない
けど、結構いい線行ってます。(下手なデジカメより良いかも) プリセット
WBも蛍光灯が2種類用意されていたり、ちょっと感心。
コントラストと彩度は結構高め。 そのまま印刷しても見栄えがするし、
多少、陰になっていたとしても色がくすみにくいので、初心者受けする絵だ
と思うけど。 ただ、露出(評価測光)自体は上手いと思うんだけど、それで
上手く行かない時に測光モードを変えたりすると、コントラストが高い分、
わりと派手に白飛びしやすいのは少し気になるかな。 逆にノッペリしがち
な室内のような低照度では、このぐらいでもいいなって感じ。
あとノイズなんだけど、メーカーサイトのサンプル画像でも気になりません
でしたか?(私は気になった) 女性の写真は、レフ版使ったりして写真と
して上手に撮影されていますけど、ノイズの発生は隠せませんしね。
日中など、充分な照度の下のノイズは、メーカーサイトの写真と概ね同じ
感じです。(PCで拡大すれば気になるが、L判ぐらいだと解らない程度)
夜間の室内撮影(室内照明)は、思ったよりノイズも少ないです。 ノイズの
出方や量は、F10のISO 1600を、もう少し悪くした感じ^^; レンズが明るい
おかげもあって、思ったより手ぶれせずに撮影できますが、流石に立体感は
乏しくなります。
…で、結局、私自身は静止画撮影はオマケと割切って購入しましたが、思っ
ていたより綺麗だったので、荷物を減らしたい時には静止画も撮影しようと
思います。 でも、コンデジが不要なほど綺麗か?と言えば、やはりそれは
違うな…と思います。
書込番号:4427097
0点

特に夜の撮影があるんでしたらデジカメはあった方がいいです。
感度設定とストロボの関係で差が出ると思います。
M5は昼の外で使うという専用機としてならいいと思います。
M5をズームを生かした撮影のみに使い、その他は3倍ズームの高感度機があると
ベストです。
書込番号:4427725
0点

Pontataさん、Victoryさん、レスありがとうございます。
Pontataさんの詳しいレポートに喜びつつ、所有機が羨ましすぎます・・・。
1台のデジカメで全てまかなおうと500万画素クラスの高倍率ズーム機を物色していたのですが、Z5の画でつまづいたことに加えて、新製品も出てきており、仕切り直す意味で一眼からポケットサイズ、ビデオ一体機とかなり選択肢を広げてきているところです。
キャノンのS2ISだとZ5ほどノイズも多くなく次候補として考えていたもので、同じキャノンのM5の画にも少々期待したところもあります。
実は私も、M5のメーカーサンプル画像の女性の髪の毛あたりなどは激しく気になります。
でも、Z5も同じような感じで、かなり落胆しましたから、ビデオ一体型のコンデジと考えればこんなものかと・・・。
確かに店頭で撮り比べさせてもらうといいでしょうね。
Z5を手放すときも、かなりの機種と撮り比べました(^^;
もしM5を買うとしたら、用途はイベント(運動会等)用になると思います。PontataさんもVictoryさんもおっしゃられているように、ふだんのちょい撮り用には動画も含めてF10の購入を考えていたりします。
つまりデジカメ2台体制ですね。これにビデオが加わると3台になってしまうので、イベント用は1台にまとまらないかと思った次第です。
う〜ん、まだまだ悩みそうです。運動会近いんだけどなぁ。
書込番号:4428014
0点

動画か静止画のどちらに重点を置くかによって変わると思います。
静止画でズーム機能はそれほど重視しなくていいと思いますが、動画はズームを重視
したいと思います(運動会)
つまりグランド上での競技はビデオ、弁当を食べる時は3倍ズームのデジカメなど。
イベント内容によりますが動きがある物はビデオを重視した選択がいいと思います。
そして動画を重視するんでしたらデジカメよりビデオカメラの方が絶対綺麗です。
それにデジカメはフォーマットの関係で編集などの関係で面倒かもしれませんし…
ちなみにS2ISはデジカメの中では動画は綺麗な方です。
でも撮影可能時間などを考えると…、ちょっとおすすめ出来ない所です。
書込番号:4428492
0点

P1の画質を超えるか?は全く判りませんが
私のアルバム内にデジタルカメラと一緒に撮った静止画がありますので
大体の傾向は掴める・・? と思います
なにぶんヘタクソな写真ばかりなのでそこらへんはご容赦下さい^^;
書込番号:4428527
0点

>Victoryさん
私の場合、動画を使うのは動きを残したい場合や音を残したい場合のみの短時間の使用が多く、デジカメの動画で撮ることが多いです。
現在のDSC-P1の動画はmpeg1なので画質は悪いですが、DVDプレーヤーで再生できるようにするのが楽なのがいいところです。デジカメ動画に多いMotionJPEGだと少々手間取るみたいですね。
ここでM5を選べば、もう少し動画を使う機会も増えるかなとも思いますが、DVは写真のように手軽に見ることができないし、PCで編集するにも取り込みに実時間かかってしまい億劫で、今も未編集のDVカセットがかなり転がってます・・・(^^;
その点で、エブリオも候補に挙がっているところではあります。
>陰性残像さん
アルバムの比較画像、参考になりました。これほど多くの機種を比較できたのはありがたいです。
明るい条件ですから、どれもノイズは気になりませんね。解像度が求められる被写体ですから、画素数なりといったところでしょうか。
確かに、M5の静止画はビデオのオマケと考えると素晴らしくきれいですね。でも、400万画素のデジカメと考えると、今ひとつです。皆様のおっしゃられる意味がよく分かりました。
ちなみに、私はオリンパスの画が一番好みです。家族ユースを考えなければ、自分としてはC-8080なんかいいんだけどなぁ。また、私の持っていたZ5が激しくノイジーだったこともこれで再確認できました。
悩みはつきませんが、今のところはF10+S9000+ビデオ(今のままDCR-TRV9)の3台体制が濃厚です。なんだかフジの工作員みたいですね。S9000はFZ30でもいいかな。αsweetかD50もいいけど、一眼は予算が・・・。
M5から話題が逸れそうなので、この辺りで失礼してデジカメ板に戻ります。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:4430521
0点

> 特に夜の撮影があるんでしたらデジカメはあった方がいいです。
> 感度設定とストロボの関係で差が出ると思います。
いや、コンデジとの比較だったら、そんなに不利に感じないと思いますよ。
コンデジもフラッシュの到達距離は知れていますし、M5の場合、レンズが
明るいので、玩具みたいなフラッシュですが、コンデジ並みには撮れます。
感度設定は出来ませんが、ちょっと視点を変えて考えて貰うと、室内照明で
ビデオ撮影する…って、わりと普通のことですよね? ですから、静止画で
も室内光/ノーフラッシュという条件でも、適正露出は得られますし、私自
身が試した感じでは、手ぶれの感じはISO400よりずっと良くて、ISO800に
近い感じ。(ただ、静止画シャッター位置が本体上部で、M5本来の持ち方で
シャッターを切ろうとするとホールドしにくいので、一眼で左手でレンズを
持つようにM5を両手でホールドしましたが) ノイズも並みのコンデジの
高感度(ISO400とか)よりは目立たないです。 F1.8と言っても被写界深度は
結構深いんで、そういう意味でもわりと普通のコンデジに近い感覚です。
やはり、解像感の悪さは日中以上に感じますし、立体感も薄れてノッペリし
た感じにはなりますけどね。
> S9000はFZ30でもいいかな。αsweetかD50もいいけど、一眼は予算が・・・。
日中撮影だとS9000やFZ30でも割と綺麗なんですけど、松下は増感ノイズが
出やすいですし、Fujiもノイズは目立たないようにしていますが、全体的に
ザワついてあまり綺麗とは言えなくなります。
価格・大きさ・重さなどはネックですが、中途半端に買い換えを繰り返すぐ
らいなら、一眼をある程度長く使った方が、画質から得られる満足度は高い
と思います。
書込番号:4431594
0点

Pontataさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
>一眼をある程度長く使った方が、画質から得られる満足度は高いと思います。
そうですよね、その通りですよねぇ。。。
でも、予算以外にも妥協を必要とすることが多いので、辛すぎます。(ToT)
まぁ、デジモノですから、そのうち一眼もフルサイズが主流になると自分に言い聞かせてます。(爆)
再度、板違いですみません。
書込番号:4432095
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
この度、ビデオカメラの購入を考えています。価格と性能のバランスを考え、自分としてはキャノンのM5かソニーのDCR-HC90がいいかなあと思っております。性能面(画素数など)で見るとM5のほうが新製品だし絶対的にすぐれてると考えてよろしいのでしょうか。あと、持ち方として、ソニーの製品は従来の持ち方ですが、キャノンのM5はピストルのような持ち方でこのほうが安定するともききましたが...。実際のところ所持されてる方の印象なども教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

やっぱ店に行って実際に持ってみましょう^^
個人的な感触ではM5は持ちにくい^^;;;
でも慣れればいいだろうけど手の大きい人はサブグリップみたいなのがあるといいかな?
あとは色の発色性で選んでは?
自分の基準を決めないと映像のクセが違う2機種ですから選べないと思います。
過去ログにも書き込んでくれてるものを読んで決める事です。
書込番号:4430625
0点

ずーっと見なかった「HC90」の文字を最近やたら目にするが、
なぜだ。
どっかの雑誌にでも載ったか?
書込番号:4431149
0点

大体みんな大衆は10万以下で良さそーなカメラを探してるんだよ。せいぜいHC1あたりまで。
数十万以上のカメラは1部のマニアとかプロだろ
マトモな助言できないのか。
ところでキャノンの新作はノイズが少なくなったよーーだ
書込番号:4431443
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
はじめてビデオカメラを購入予定です。
M5かDC20を検討しています。
みなさんは撮影後、どのように保存していますか?
例えば、撮ったテープのまま・・・PCで編集してDVDへ・・・など。
PCで編集が出来るのかも心配です。
変な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。
0点

mimuraraさん
撮影したものをそのまま保存するのであればDVテープの方が、
ランニングコストは安いでしょう。
写真と同じで撮影したネガは普通捨てないですよね?
私はDVテープをPCで編集してDVDに保存しても素材のテープは必ず保管しています。
DC20で録画されたDVD-RWディスクを素材として保存するのであれば、ランニングコストとDVD-RWの信頼性を考える必要があります。
DVテープをPCで編集することは意外と簡単ですよ...(^^
書込番号:4426189
0点

DVカメラの場合ですが撮影済みのを編集してDVテープに保存。
場合によっては編集前のテープは再利用を数回行い、最後は破棄します。
あとはDVDレコーダーでDVテープからDVD-RAMに保存してDVD−Rのマスターにして
保存です。
DVDカムでは8cmRWで撮影を行い、保存はPCなどで12cmDVDに保存していけば
8cmDVD−RWは使い回しが出来てランニングコストは安く済みます。
ご承知かもしれませんが日本製のメディアを使った方が長持ちしますのでケチらないで
買って下さいネ^^
書込番号:4431059
0点

nentarooさん。
Victoryさん。
ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
そのまま保存するのか、再使用するのかで違ってくるのですね。
ご意見を参考に検討してみます。
書込番号:4431331
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
旅行用・家庭内イベント等の撮影用に
持ち運びしやすいビデオを探しています。
下記3機種が候補なのですが、
(PC350)型落ちしたせいか性能のわりにお手頃(6万台)だが、
ウワサになった不良箇所が心配
(M5) どこの電器店でも勧められるが、ホールド感がイマイチ
(S1) ホールド感は最高だが、上記2機種と比べて画質が不安
画質にうるさいほうではないのですが、ソニーの青みのあるという発色というのも気になりますが、キャノンの発色も、あまりに華やかすぎて、少し違和感を感じてしまいます。
また、室内撮影も多いので、キャノンでよくいわれてる暗さに弱い(特にS1)という話も、
とても気になります。
機能・画質の満足度と比較して、コストパフォーマンスが高いのは、どの機種でしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

M5は特選街でのテストでは評価は高いですしM30と比べて発色はおとなしめのようで
自然な発色に近づいているようではあるみたいです…
出来れば実際の映像を撮影してみての評価を自分も出来ればいいのですが、どうしても
誰かのサンプルなどを基準にするしかないですから私も強く言えません。
ですが評価を見る限りではM5が一番いいような事は特選街には書いてありました。
一度立ち読みもされてはどうでしょうか?
もしかして店などで実際に見ての判断だったのでしょうか?
3機種の評価に関しては…
書込番号:4412458
0点

早速のご返信、ありがとうございます。
一応、3機種とも店頭でみて、ホールド感と
液晶画面での映像確認はしてみました。
特選街もチェックさせていただいたのですが、
やはり、実際に撮影した映像を確認するのが
1番確実なようですね。
電器店に行って撮影させてもらい、
友人にでもビデオカメラを借りて、
映像を確認してみることにしてみます。
キャノンとソニーの発色の違いって、
私のようなシロウトにもハッキリわかるものでしょうか。
もしかしたら、あまりよくわからないかも‥。
書込番号:4414370
0点

カメラの液晶での確認ではちょっと^^;;;
やはり同一のディスプレイにつないで再生してみないと…
自分のテレビでしたらカラーとコントラストを強めにすると解りやすくなるのでは
ないでしょうか?
店内だけでなく外でも撮影出来るといいんですけどね^^;;
書込番号:4414890
0点

ご返信、ありがとうございます。
その後、電器店にて試し撮りをさせてもらい、
家のテレビで映像を確認した結果、予算の都合もあり、
最終的に、ソニーのHC90とキャノンのS1に絞り込みました。
店内の明るい照明下での映像は、それぞれに良好だったので、
あとは、一般家庭の室内(薄暗い場所も含めて)での撮影に、
最低照度の差がどのくらいでるのか、
この点さえ判明すれば、どちらかに決められそうです。
S1の掲示板でも、いろいろと情報をいただいておりますが、
こちらでも、何か情報がありましたら、教えていただけると
うれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:4428507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
