
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
皆様、こんにちは!!はじめて投稿します。宜しくお願い致します。
SETボタンのことですが上下に動かして機能選択しているとレバーが硬くなったり引っ掛かるような感じでスムーズに動かないのです。
販売店にこのことを告げると返品交換するとの事でした。
ところがすべての商品が同じ症状で交換しても意味がないので諦めました。皆さんのM5はこのような事はないですか?
0点

僕のM5も同様の症状です。毎回ではありませんが,時々引っかかりがあります。機能的には問題ないのでそのまま使用していますが。
書込番号:4681751
0点

PS2000さま
返信ありがとうございます。
自分の場合も機能的には問題ないのですが気持ちいいものではありませんね。
書込番号:4682970
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
こんにちは
現在sony PC120ユーザーですが 静止画の性能と重量からM5に買い替えを検討しています。全体的な数値的ではM5が勝っていると思いますが数字に見えない部分で劣っているところがありましたら教えて欲しいです。 既に店頭で触って気になっているのが ズームやシャッターボタンの配置がPC120よりやりにくい感じはするのですが 同様な買い替えユーザーの方がいらっしゃいましたら気付いた点等を教えてください。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
調べたのですが、どうしてもわかりませんでした。教えてください!
1 SDカードに保存した写真右下に、日付を印字するにはどうすればいいですか?
2 テープに録った動画を、M5液晶で鑑賞する時は右下に日付表示できます。ところが、HDレコーダー(東芝RDXS46)に転送したのですが、日付がなくなります。どうすれば日付を表示できますか?
0点

1.お店などでプリントする場合は、日付印刷ありと指定すれば、日付
入りでプリントして貰えます。
どうしても映像として日付をJPEGに写しこみたい場合は、EXIF情報
から、日付を写し込んでくれるフリーソフトが色々ありますので、
そうした物を利用すると良いと思います。
ただ、特に真っ白な文字を埋め込んでしまうと、その後のWB補正
などが難しくなる(ソフト任せにしにくくなる)ので、必要な補正が
全て終わってから埋め込む方が良いと思います。
2.コンポジット(赤白+黄またはS端子)接続でダビングするしかあり
ません。 これは他社のカメラやDVDレコでの組み合わせでも
同じですね。 しかし、日付や時間って常時表示しておきたいもの
なのかな? DVDメニュー画面で充分な気がするんだけど…。
書込番号:4667087
0点

1 「EXIF情報から、日付を写し込んでくれるフリーソフト」があるんですか! お勧めを教えてください。お願いします。
2 DVDを作成するときに、タイトル名に撮影日を入力してはどうかということですか?
書込番号:4669738
0点

1.頼むから自分でも探す努力をして欲しい…
例えば、「JPEGタイムスタンパー」。 Vectorからどうぞ。
2.あたしゃ、単純に常時表示しておきたいものなのか、不思議に思う
だけ。
どうするか?っては、ご自由に。(いずれにしても常時表示した
状態でダビングしたいなら、前述の方法しかないわけで。 ダラ
ダラ録画になるのが難点だけど、DV端子接続とS端子接続は
画質的には大差ないんで)
あと、RDならタイトル名だけでなく、チャプター名も併用できる
でしょ。
書込番号:4671465
0点

JPEGタイムスタンパー最高でした。
私もvecterで探したのですが、見つかりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:4672229
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
M5を購入しました。
写りにはまぁまぁ満足しておりましたが、先日光学ズームにてMAX望遠にした場合で、50m程度以上離れた物を撮影するとピンボケとなることに気づきました。
それより近い距離の被写体だと、それなりにピントは合っているようで、近ければ近いほどピントが合うようです。
初期故障ということで購入した店で新品に交換してもらいました。
しかし、交換してもらったカメラも前よりは少しはいいような気もしますが、それでもあきらかにピンボケになり、実用レベルではありません。
したがって、遠くの山や建物は完全にぼやけてしまいます。
オートフォーカスだけでなく、マニュアルフォーカスにしてピントを合わせようとしましたが、やっぱりピントは合いません。
交換品も故障というということは確率的にも低いと思われ、また他にも掲示板に同様な書込みもあるし、この機種自体に問題があるのではないかと考えています。
おそらくメーカーも同様の届け出が多発していて問題に気づいているけど、気づかないふりしているのではないかと疑いたくなります。
自動車のリコールと違って、人命にかかわるものでもないし・・・。
皆さんの中で、「きちんとピントが合うよ」、「修理に出したら直ったよ」って方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
そうであれば、単体の問題だと思って、再度交換や修理を依頼したいと思いますので、ぜひ教えてください。
0点

それって動画の話ではなく、静止画の話ですよね?
絵を観てみないと何とも言えないけど、ピンボケじゃなくて、手ぶれのよう
な気もするんだけど…。 35mmフィルム換算で400mm以上の超望遠で、
手ぶれ補正もないわけだし…。
取り敢えず、購入直後に操作を覚えるために手持ちでパカパカ撮影した物で
悪いんだけど、山の写真をアップしておきます。 DVのオマケ機能としては、
まぁ、こんなモンかなぁ…と思うんだけど。
書込番号:4527747
0点

情報提供ありがとうございます。
静止画も動画もピンボケします。
撮影時にカメラの液晶モニタで見てもボケが判ります。
なお、三脚を使用して固定しても同様ですので、手振れではありません。
遠くの山を撮影した場合は、無限遠なので木々の見分けがつきにくく、ピンボケか解像度の限界か判りにくいと思いますので、数百メートル離れた建物や屋根瓦などを写すとピンボケしてるかどうか判断できると思います。
書込番号:4531140
0点

↑注文が多いなぁ^^; ご自身が撮影した物をアップしたら如何?
書込番号:4531201
0点

Pontataさん写真提供ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
経験上、ピンボケを判断し易い被写体について述べただけで、Pontataさんに建物や屋根瓦の写真を提供して欲しいという意味で発言したわけではありませんので誤解されませんように。
書込番号:4531352
0点

非常に遠い遠景は、スモッグがなく、空気の澄んでいるときでなければ、カリカリとしたピントは得られませんけれども、そのような「影響」によるものではないのですね?
とりあえず、ピントの合うところから、ピントが合わないと思われるところまで順に撮影していって、その画像を販売店もしくはメーカーのサービスに見せたらどうでしょうか?
イマイチ確証がないのであれば、ここ↓のようなところへ画像をアップしないと、他者には具体的にどのような程度なのか判らないと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
書込番号:4531730
0点

私も子供の運動会にとM5を買いましたが、ズーム最大では遠くのものにはピントが合いませんでした。(ビデオ撮影で)運動会直前に判明し、運動会での使用には間に合わないこと、ここに同様の書き込みがあったこと(以前私が書き込みした以外に)により交換ではなく即店に電話し、返品したい旨伝えました。
子供の運動会のように遠くからズームで撮る事が多いことから私にとっては不都合大でしたので。
返品に行った際に店員の方は店の中をズームをして確認していましたが今ひとつ納得しなかったようなので、証拠の撮影テープを見せたところ納得され無事返品しました。
運動会当日は結局以前から使用していた4程前のSONYのビデオカメラを使用しました。こちらは全く上記のような問題はないので。
ちなみに画質の個人的感想は下記のとおりです。
M5は色が鮮やかでこの点については結構好みでしたが、細かい部分がはっきる写るのはSONYの4年前のビデオでした。SONYの細かい部分もよく映る画質に慣れていること、M5に対する期待が大きかったこともあり、M5の画質は個人的にはもう一つという印象でした。残念。
書込番号:4532305
0点

> 経験上、ピンボケを判断し易い被写体について述べただけで、
だからさぁ、説明を聞かされるより、実際に画像を見た方が得られる情報が
多いでしょ? 被写体や距離的なことは一目瞭然になるし、逆光や順光、
それに強い光の反射がないか…とかさ。 M5のEXIF情報はとても貧相な物な
ので、どっちでもいいんだけど、AFモードによって癖があったりするので、
その辺の補足説明があると状況が掴みやすいんだけど。
取り敢えず、静止画を3枚追加しておきました。 3枚とも光学最大望遠で、
AFは中央1点(中央のエリア)で撮影しています。
左は、コンクリート擁壁やフェンス。
真ん中は、中央ちょい下の透けた葉っぱ。
右は、ホース収納箱に、石をぶつけられた凹み。
この辺がM5の解像感の限界かと。 プライバシー上の観点から、他人の家の
写真を掲載するのは気が引けるので、そういった物は外させて貰いました。
ピント合わせがしにくい場面だと、手動でAFエリアを選ぶと合掌できない
(合掌マークが黄色で表示される)こともあるから、9点AiAFで「その辺り」で
撮影した方が楽(特に画角の狭い望遠だとね)な面もあるけど、まぁテストな
んで、取り敢えず、今回は中央1点で撮影。
これ以上は私に出来ることはないので、後は修理に出すなり、返品するなり、
その辺はご自身で考えてくだされ。
書込番号:4535271
0点

仕事の都合で自宅を離れていて、手元にM5が無くて画像がアップできませんでしたが、やっとアップできました。
(ピンボケの方の写真は、たまたま通りがかりの人が写ってましたので、一部をマスクしてます)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1439574&un=130535&m=2&s=0
<結末>
再度、買ったお店にM5を持ち込み、店員さん立会いの下、店の端に三脚を据え、持ち込んだM5ならびに別の(新品の)M5と両方を店内でテストしてもらいました。
結果は、やはり別の新品も同様にピンボケしており、個体の問題ではないということで店員さんも納得され、返品に応じていただけました。
結局、別の機種に買い替えました。
書込番号:4539210
0点

御紹介のところで「ピント不良」を確認しました。
まるで画像処理によるボケのようでそこに興味がいきますが、ピント不良ならば提示された酷さで不良もしくは不具合と認めないような販売店があったとすれば、「マトモな販売店では無い」と断言できるぐらいに酷い状態ですね。
無限遠もしくは無限遠相当での品質チェックがされていないのでは?
と思ってしまいます。
ただし、撮影距離と焦点距離から、焦点深度(←被写界深度に非ず)が算出されますので、更に実際に適切な範囲内にCCDなどの撮像面が来るように製造すれば、ピンぼけはないハズ(単純計算の上では)ですから、あえて無限遠もしくは無限遠相当のフォーカスチェックの必要はないのかもしれませんが、複数のピント不良の書き込みからは、撮像面の位置調整あるいはレンズの完成品質などの製造面の問題が気になります。
書込番号:4541134
0点

光学倍率の範囲内では、ピンとは問題なく照合しました。
デジタルズームと光学ズームとの違いは、理解なさってますよ・・・ね?
書込番号:4642783
0点

(差し出がましいかもしれませんが)
スレの発端[4526865] で、下記のようにあります。
また、今はトラブル時の画像が公開されていませんが、デジタルズームによるボケとは異なるものであったと私は記憶しています。
>光学ズームにてMAX望遠にした場合で、50m程度以上離れた物を撮影するとピンボケとなることに気づきました。
> それより近い距離の被写体だと、それなりにピントは合っているようで、近ければ近いほどピントが合うようです。
> 初期故障ということで購入した店で新品に交換してもらいました。
書込番号:4643601
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
どなたか詳しい方教えて下さい。
私はビデオカメラに関しまして超初心者なのですが、
CANON IXY DV M5 と SONY DCR-PC1000で、
どちらを購入しようか迷っています。
静子画はデジカメがあるので撮影しないと思うので、
ビデオカメラだけに絞った機能では、
どちらのほうが良いでしょうか?
両機種のメリット、デメリット教えて下さい。
お願い致します。
0点

私人気ある
ものが、日本民族に評価されてるカメラだと思う。
キャノンM5のほーが売れてるから、良いかもしれない。キャノンはオート性能が良く、逆光補正する必要が無いよーです。
PC1000はCMOSなのでスミアが少ない長所があるが、ノイス゛とか暗いとからしー。
図書館で特選街10月号を読んでみれば、びでカメの特集記事が参考になるよ。
書込番号:4609360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
