
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月12日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月27日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月14日 14:18 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月14日 14:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月25日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月14日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
子供が出来たので、ビデオカメラの購入を考えています。テレビは
アクオスですが、このビデオカメラで撮った画像を再生した場合でも、そこそこきれいに見えるでしょうか?HV10にした方がハイビジョン対応のために画像はいいとは思いますが、初心者で使いこなせるかわかりませんので、教えてください。因みに室内で赤ちゃんを取ったり、お宮参りなどのイベントで撮影するのに使用する予定です。
0点

ハイビジョンカメラ買ったほうが絶対後悔しません
こんなのチョコチョコ買い換えるものでもないですし・・・
使いこなせるも何も操作自体は同じですよ
撮影後請った編集とかするんですか?
そうした人口は極めて少ないとどっかのリサーチ屋さんが発表してましたが
書込番号:5627263
0点

HV10の録画画像をハイビジョン対応テレビで見たのですが、確かにキレイでした。撮影後の編集はあまり考えていません。DVDにおとしても画像が悪くなると聞きましたので、テープのまま保存しておく予定です。今週、赤ちゃんが退院しますので、それまでのあと4、5日間で結論を出して購入します。ほかにおすすめの機種があれば
検討の対象にしますので教えてください。とにかく種類が多いですね。
書込番号:5627441
0点

確かに、ハイビジョンTVにはハイビジョンカメラが合っているとは思います
ですが、SD画質でもそんなにひどい画像だとは思いません
そのTVで現行放送(地上波アナログ)はご覧になっているでしょうか?
それが我慢できるなら、この機種でもいけるでしょう(^^;
でもまぁ普通に考えるとHV10の方がいいでしょうね
使いこなしについては、操作系統は同じですので心配しないで下さい
ただ、パソコンに取り込んだりする場合に、HD画質とSD画質の
違いを理解しておいた方がいいと思います
HDMI端子やD端子などの、接続するケーブルの種類も覚えておいた方がいいでしょう
一旦ハイビジョンカメラでできる事を覚えてしまえば、あとは普通に
誰でも使いこなせますので、大丈夫だと思います
ほかにお勧めと言うと、月並みですがソニーのHC3ですかね
あとはSDカードムービーになりますが、パナソニックのSD1です
使いやすさの点では、ソニーのタッチパネルなんかが評価いいみたいです
HC3にはHV10についていないHDMI端子があります
画質の点ではHV10がいいみたいですね、オートフォーカスも早いと評判です(^^;
書込番号:5627619
0点

TVは、地上波アナログで視聴しています。このHV10の実際のオートフォーカスの反応はかなり早く良かったです。値段と性能のバランスで考えるとM5、HV10それぞれいいバランスなんですかね。量販店で見るとHV10での撮影のハイビジョンがとてもきれいに見えるんですが、ちょっとうさんくさく感じてしまいます。何か調整しているのかと・・。とりあえず、HV10の方向で検討します。子供をキレイにとってあげたいですし。ケーブルの件は、勉強不足でよく知りませんが、今のところテープでの保管にする予定ですので、テレビとの接続さえうまくいけばいいという感じです。
書込番号:5627735
0点

〉ちょっとうさんくさく感じてしまいます
スルドイですね
当たらずとも、遠からずといった所でしょうか
書込番号:5628376
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今日、高松のコジマ電器で、39,800円で購入しました。
パナソニックのS-300を買うつもりで、値下がり状況を見に行ったのですが、昨日まで、5万7千円程度だったのが、週末特価で、かつ在庫限りでこの商品があり、迷った挙句、この商品の購入とあんりました。
パナとこの商品の撮り比べを店内でさせてもらった結果、書き込みにもあるとおり、パナの方が明るかったのですが、店員に照明の暗い場所で撮影してもらいテレビで視聴した結果、許容範囲でしたので、この商品の購入となりました。
静止画の撮影も、私の所有しているデジカメよりも、遥かに画素数も多く、ビデオ兼デジカメという使い方をするつもりです。
0点

カンタロゾウさんの購入先のコジマさん安かったですね。ヤマダ電機(向ヶ丘)で同製品の価格が59800円でしたが、ポイント35%(2万円相当)をつけておりました。現金で4万円を切れば、良かったのですが、手持ちのDV2が不調のため、他店舗のヤマダ電機で同様の条件で購入しました。(展示品でしたのでDVテープをつけてもらいました)これでハイビジョンビデオカメラが安くなるまで繋ぎます。
書込番号:5683233
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
M5を仕事で使用するために今年の5月に5台購入したのですが今月初めにほぼ5台同時期にカメラ画像にノイズが発生し撮影が出来なくなり修理に出しました。
5台とも同じ症状で故障したのでメーカーに故障状況の原因説明を
問い合わせたところ、CCDの部品不具合と言う事でした。
5台とも同症状で故障したので多分、メーカーが公表しない隠れリコールがあるのかもしれません。
M5所有者の方は、保証期限が切れる前に一度点検に出されることをお奨めします。
追伸:CCD不具合とは別故障でテープの取り出しが出来なくなったのが3台と本体充電が出来なくなったのが1台ありました。
0点

同時に5台購入したということは、製造ラインでの生産ロットが
同じ製品が5台と考えることが出来ます。
さらに5台ともCCD部品が同時期に故障ということは、
使用したCCD部品のロット不良だった可能性が高いと思います。
もし、メーカーでそのロットが特定できていて、故障する台数が
少量だと予測できる場合、リコールはしないと思います。
書込番号:5756943
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
今、急ぎでIXY DV M5 KITの購入を検討しています。このビデオカメラ(テープ)からパソコンへ転送しDVDへコピーすることはできるみたいですね。それには、付属のUSBケーブルと別売りのソフトが必要だということのようですがどのソフトを使えばいいのですか?
0点

DVカメラならどれでも同じだからどれでもいいよ
書込番号:5549554
0点

すみません、それはフリーソフトであるのですか?
紹介していただいたサイトにありますか?
書込番号:5551878
0点

だから、DVと書いてあればどれでも使えるっつーの
あとは自分でしらべれ
書込番号:5552360
0点

IEEE1394端子がついているようですので、この端子を使って、パソコンへの取込みを行うのが手軽です。ケーブルもサードパーティのものであれば、500円程度です。
当然、パソコンには、IEEE1394のインターフェイスが必要です。(最近のパソコンであれば、ついていると思いますが、ついていなければ、カードを買ってきて(安ければ1500円くらい)つければ良いです。)
DVDを作成して、民生のプレーヤかレコーダで再生、テレビでご覧になりたければ、編集用のソフトが必要です。
この製品にソフトがついているかどうか知りませんが、ユーリードのビデオスタジオや、サイバーリンクのパワーディレクターとかが有名です。
ちなみに、私はソースネクストから販売されているパワーディレクターを使用しています。(実勢価格3500円くらいです。)
使い方は、直感的にわかると思います。
DVDは少々高くても有名どころの国産のものを使いましょう。
動画の編集にはCPUとメモリの能力が必要です。スペックが低くても編集はできますが、気が遠くなるほど時間がかかります。
書込番号:5567692
0点

先日,子どもの発表会をビデオに撮りました。サーバーリンクのパワーディレクター5を使って,パソコンに取り込み,DVDに焼きました。思ったよりもきれいにできたので,実家の両親にコピーして送ろうと思っています。
書込番号:5589255
0点

私もPCで編集して、DVD−Rに焼いていますが、
あまり凝った編集がいらない場合は、
民生のHDD付きのDVDレコーダーに直接読み込んで
DVD−Rに焼いています。
メニュー作成や簡単な映像加工は充分出来ますよ。
書込番号:5756958
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
4年前に買ったパナソニックGS5Kが壊れ(現在修理見積もり中)、今日初めてこのページを見たのですが・・・
スペック的に言うと、この機種が一番よいのに人気がそれほどではないのはなぜでしょう。それに割安。
特にキャノンのiVisは、ハイヴィジョンで読み出しができるというだけで値段が倍なのでしょうか。
それともこの機種に欠点が??または品切れ直前かな。
いつも動向を追っているジャンルではないところをチェックすると、何か不思議に見えることがありますね。
もし修理が高額になるようなら、これにしようと思っています。
0点

>スペック的に言うと、この機種が一番よいのに人気がそれほどではないのはなぜでしょう。それに割安。
このモデルを持ってますがスペックが良いのですか?
カタログを見る限り低性能モデルではないかと思われる
異常な多画素モデルです。
でもスペックではなくて実際の画像としてSDの縦形
モデルの中では相当な画質です. そういう面では
お買い得かもしれませんが.
でもSDの高画質モデルは20-30万円ぐらいはします。
いくらM5が良くても縦形の中ではという意味です。
>特にキャノンのiVisは、ハイヴィジョンで読み出しができるというだけで値段が倍なのでしょうか。
読み出しだけでなく 録画も出来て規格に見合った
解像度がありますので今の価格は妥当性があるように感じます
>それともこの機種に欠点が??または品切れ直前かな。
近所の店も処分モードに入ってます。後継機があるのか
心配です。
書込番号:5545338
0点

ありがとうございます。
わたしは基本的なことが分かっていないのかもしれません。
たしかに、動画有効画素数が高いのに値段が安いということがこの機種がすごいと思った一番の理由です。
それだけでは高スペックということにならないのですか?
私が買ったときはすぐに手に入れなければならない理由がありまして、GS5Kの35万画素にくらべて段違いのGS7なんとかという100万超画素のカメラが直後に出るのが分かっていながらそちらを買ったという経験があって、動画有効画素数にコンプレックスに近いこだわりがあるというのも事実です。
ハイビジョン対応というのはたとえば読み出しにおけるS端子とHDMI端子の違いくらいに思っていましたが、録画の段階でも動画有効画素数以外に何か指標となる機能があるのでしょうか。
きっとこの疑問は私だけではないのではないかと思いますので・・・どなたか教えてください。
書込番号:5546502
0点

ビデオカメラの画素数とは何なのか?これを理解することが大切です
スチル写真の画素数は増えれば増えるほどキレイなプリント結果を得ることができます。
ところが
ビデオカメラの場合は ハイビジョン対応で無い限り画像の録画された(DVテープ)状態では 画素数は640*480になってしまうのです
だから高画素IXIDV−M5の様な場合 ビデオ撮影のときデジタル望遠モードのとき640*480=約32万画素まで画質が劣化せずにデジタルクローズアップを使えるメリットがありますが
画質に関しては、それだけのメリットです。
つまり 標準的な画角やワイドな画角で使用しているときにカタログに表示されている約350万画素を方囲するイメージサークルで画像を取り込むのですが、それは デジタル変換されテープに記録されるのは、約32万画素分(古いアナログビデオと同じ画素数)でしか録画されないのです。
それを確認するのは録画されたテープの画像をパソコンに取り込めばすぐにわかります!
但し、古いアナログ式のビデオに対しては、長期間保存したときに画質が劣化しにくいと言うメリットはあります。
もちろんテープで保管した時にテープのサイズが小さいと言うメリットもありますが(⌒∇⌒)
キレイな画質でビデオを撮りたいなら、ハイビジョン対応の機種を購入すべきです!
それだけの価値・約倍のプライス・・・・・・は十分にあると思います
書込番号:5546976
0点

明快なご解答ありがとうございます。
きわめてよく分かりました。
これまでのテープの再生もしなければいけないので・・・ハイビジョン・miniDVの機種で考えていきます。
書込番号:5547189
0点

Dr.ロックさん
CCDの画素数の大小ですが以前はこの事はここで常時
書かれるような大きな話題でしたが今はHDとそれも
編集環境の話題ばかりになって基本的な事が話題に
誤った理解をされている方が多くなっていますので
久しぶりに書いてみたいと思います。
個人的な考えも入っていますので゛割り引いて
読まれて下さい。
画素数が多くなると一般的には1画素辺りの画素面積が
下がり光の受光量が減りますが画素が多くなれば大概は
解像度が上がります。長所です。
それに比べ短所は
◎感度が下がります ノイズが増えます。
◎ダイナミックレンジが狭くなります。
◎スミアが出易くなります。
◎レンズの絞りの可変範囲が画素の狭小化に合わせて
小絞りホケが発生し狭くなります。
ビデオカメラの画質/性能という面では
◎解像度が高い事
◎感度が高い事
◎ダイナミックレンジが広い事
◎色が正確である事
◎その他のモロモロの要素
などがありますが 一般的な傾向として多画素モデル
は解像度が高いかもしれませんが多くの場合その他の
性能が下がる事が多いようです。
実際にはどのくらいの画素があれば良いのかという事
になりますが 私はどうでも良いと思います。
それよりも上記の性能を数字で表してカタログに載せて
もらうという事で判断するという事がベターだと
思います。でも感度ぐらいしか書かれていませんので
カタログでビデオカメラの性能を判断するのは不可能
であると思います。
この辺りの事はデジタルスチルカメラでも同じで
画素数が多ければ高画質と思っている人もかなり多い
ようです。問題は性能であって 画素数は性能では
ありません。
M5は400万画素という画素数ですが多分画素結合をして
いると思います。これは動画撮影時に複数の画素を
電気的に結合して一つの画素とする事で上記の多画素
化の弊害を無くしていると思われます。そしてその
事を公開せず 画素が多ければ綺麗と思っている人
が誤解するような宣伝をしているのではと思って
います。(本来400万画素なんですから水平解像度が
2000本ぐらいあってもおかしくはないと思いますが)
はなまがりさんがホームページで書かれているように
実際は記録解像度の倍の60万画素ぐらいが一番良いと
思います。これより多い画素は害の方が大きくなる
わけですからM5は低性能という事になるわけですが
実際はM5は縦形の低価格モデルとしてはかなり良い
画質のようです。何故良いのかいろいろ考えますが
上記 画素結合とdigic の効果、レンズのMTFの良さ
など考えられます。
とにかく個人的には画質は
動画有効画素数 X 1画素当りの面積
に比例するように思います。
ですから私は現状のHDVが高画質であるとは思えません
低画質かもしれません。
久しぶりに長々と書いてしまいました。
きっと狭小画素化反対ですがさんも書いてくれると
思います。
書込番号:5547229
0点

長い目で見ればハイビジョンかぁ。
M5の在庫が無いと言われたので、店員に突っ込んだら、M5の後継機が出ると言われた。
やはりなぁ・・・
これ以上安くならないか!?
書込番号:5569376
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M5 KIT
ビデオカメラ超初心者です。
レベルの低い質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。
本ビデオカメラ(テープ)からDVケーブル経由でデータをPCに転送し、DVDコピーしたのですが、DVD再生時、撮影した日付表示がされません。
市販の編集ソフトは日付設定オプションなどあるのでしょうか?それとも元々DVDには日付設定など無い(?)
ちなみに、私はPC付属のDVD MovieWriter2(古!)でDVDコピーしています。
0点

>市販の編集ソフトは日付設定オプションなどあるのでしょうか?
ほとんどのソフトで、ありません。
キャプ時やエンコード時に日付情報などは捨てられます。
唯一、ソニーVaio付属のClick to DVDがDVD-Video字幕として
撮影日時を利用できると、他の方の報告があります。
あと、DV撮影日時などをフォントやサイズ、位置などを設定して
自動的に書き込める市販ソフトとしては、サイバーリンク社の
PowerDirector5がありますが、全編レンダリングですから画質
劣化しますし、PCのスペックによっては、時間もかかります。
書込番号:5536281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
