- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日A1を購入した者です。
まだ少ししか触っていませんが、色々な意味でなかなか良いですね。
で、先ほど気が付いたのですが、内蔵マイク・タリーランプの部分は本体とゴムのような物を挟んで付いています。
気のせいか、その接続部分(?)が緩いんです。
軽い力をかけただけで上下左右に動きます・・・
撮影中にボタンの操作音などを極力拾わないようにしているのかと思いましたがやけに気になります。
他のA1購入されてる方はグラグラしますか?
0点
SONYを処分して今回e-tokkaにてようやくA1を購入できたのですが
シャッタースピード優先と絞り優先のモードの時にホワイトバランスの不良動作を発見しました。
まだ屋内蛍光灯下でしか確認してませんが、この2つのモードの時に色温度が波のように上がって下がってを繰り返します。
白い紙でホワイトバランスを設定したら、紙が赤くなって青くなってまた赤くなったので分かりました。
ホワイトバランスオートにしてもどの設定にしても同じでした。
これって不良ですよね?直してもらおうと思います。
その他の悪い点はあちこちで書かれている通りでした。
取っ手を持つと右に傾く、液晶ビューがしょぼい、過敏なズーム、無用なPHOTOボタンですね。でも画像は最高です。
買う前に気がついて助かったのですが、SONYと違って充電器、充電池、ビデオコードは標準付属品なのですね、危なく注文するところでした。CANONのホームページにはこのことが書かれて無くこれが噂のCANON商法なのか?と思いました。
2点
その照明は普通の(インバーター式でない)蛍光灯ですか?
同じシャッタースピードに設定して、他機種と比べるとどうでしょうか?
書込番号:6095190
0点
蛍光灯はインバーターではありません。
他のカメラはもう無いので比較できません。
それと液晶画面が少し黄色ぽいのですがこんなもんなのでしょうか?
書込番号:6095341
0点
A1に限ったことではないですがこのサイズのカメラって手持ちしたときの安定感悪いですね。肩乗機と小型ハンディしか使ったことない私にはどうも・・?
確かに軽いですが右手首にだけ負担かかってつらいです。
オートでは撮らないので左手で支えるわけにもいかないし・・・。
でショルダーリグ
http://www.ask-corp.co.jp/milide/products/srig.htm
(一番下リンクの参考写真のモデルはなんか勘違いしてる)
なる物を試しに使ってみたのですがカメラの高さが半端な位置にきて手首が折れ曲がるのと、胸に当たるサポートに加重がかかって肺が苦しくなる。5分持ってると窒息死しそう・・・。
肩こりの方がまだましだなあ。
三脚使わないときってみなさんどうなさってるんでしょうか?
余談ですが私のA1はこのスレと同じ症状で入院中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510283/#5681712
明日退院
0点
sanboさん、こんにちは^^
>>三脚使わないときってみなさんどうなさってるんでしょうか?
LANC対応のグリップを付けてます。(生産終了品)
画像は↓をクリック!
http://nanakiyoku.nazo.cc/bbs/src/1171607137029.jpg
書込番号:6008980
0点
七曲さん ありがとうございます。
XH A1ロングランテストは拝見させていただいてますが最近休止中みたいで残念です。
>(生産終了品)
がーん!です。
中古でいいから手に入らないでしょうか?
バッテリーを収納させたのが余計に前を重くしちゃってる。
無駄なコンパクト化ですね。
後方の角を肩にぴったし付けてアゴでホールドすれば結構安定するんですけどモニターが近すぎて老眼の私には非常につらい。その点Z1のモニター位置はいいような気がする。
SONYのショルダーブレースって駄目でしょうか?
A1に付けれないでしょうか。
書込番号:6009237
0点
七曲さん ありがとうございます。
XH A1ロングランテストは拝見させていただいてますが最近休止中みたいで残念です。
>(生産終了品)
がーん!です。
中古でいいから手に入らないでしょうか?
バッテリーを収納させたのが余計に前を重くしちゃってる。
無駄なコンパクト化ですね。
後方の角を肩にぴったし付けてアゴでホールドすれば結構安定するんですけどモニターが近すぎて老眼の私には非常につらい。その点Z1のモニター位置はいいような気がする。
SONYのショルダーブレースって駄目でしょうか?
A1に付けれないでしょうか。
書込番号:6009247
0点
sanboさん、どーもです^^
>>XH A1ロングランテストは拝見させていただいてますが最近休止中みたいで残念です。
サイトへのご訪問ありがとうございます^^
とりあえず手間のかかるテストは多忙を理由に休止中ですが、どーでもイイようなテストは細々と実施していますので、よかったら見てやって下さい^^
さて、画のグリップですが、これはHi8のTR900(もう10年以上前ですね)を使用している時に当時SONYでアクセサリーとして販売されていたものです。
重いVカメラを手持ち撮影で使う時に非常に便利なモノでして、特に長時間手持ち撮影する時は必ず使ってます。
下でカメラの重心を受ける形ですので、カメラの手ブレ補正と合わせますとより安定した撮影が可能です。
>>中古でいいから手に入らないでしょうか?
当時、台数がそれほど出なかったので、中古やオークションでも出てこないと思われます。
>>モニターが近すぎて老眼の私には
メーカーは今後、「老眼対策」としてなにかしらの改良をされるといいですね。
>>SONYのショルダーブレースって駄目でしょうか?
A1に付けれないでしょうか。
これについてはヤったことありませんので分かりません。
書込番号:6009812
0点
AG-DVX100Aからハイビジョン方式のカメラに切り替えを考えており画質、明るいレンズ等の理由から本機を第一候補に思っています。撮影対象は余り明るくない室内での子供の稽古事が殆どで使用中のAG-DVX100Aはホワイトバランスを採る以外はATでの撮影でその他の調整は余りしていませんが画質の明るさとAFの正確さ等自己満足していましたが全体を映した時の表情の潰れがサブ機で買ったつもりのHV10ではしっかり撮れておりハイビジョン機への切り替えを思っています。全くの素人なので細かな調整は得意ではなくATでの撮影で綺麗に撮れるのが1番の条件です。HV10は暗い時のノイズと録音の悪さでメイン機には無理と思っています。100Aの画面の明るさとHV10の細部の表現力が理想ですが本機で叶いますでしょうか?又本機位の価格を上限にお勧め他機種等ありましたら教えて頂けませんでしょうか?身勝手なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
syougun11さん、こんにちは。
同じスレッドが2つも立っちゃいましたね。
恐らく一回目の送信で投稿は受け付けられたのに画面上では受付完了の画面が出ず、再送信されたのでしょうか?
>>100Aの画面の明るさとHV10の細部の表現力が理想ですが
100Aの明るさと同等かは実際に比べてみないと分かりませんが、ソニー製Z1JとV1Jで夜間撮影をして比べて見ますと、XHA1の方が比較的明るく感じました。
>>細部の表現力
このクラスのVカメラの中では私の個人的感想ですが一番イイように感じました。
書込番号:5996355
1点
七曲(ななきょく)さん、早速の返答ありがとうございます。おっしゃる通り馴れない携帯からの書き込みでエラーになって再度送信しダブリになってしまいました。お恥ずかしい(->_<-) ご意見参考にさせていただきます。色んな機種をお知りの様なので、もう一つお聞きしたいのですが、このクラスの製品と10万円台の普及機との1番の違いは何でしょうか?よければご意見聞かせて下さい。
書込番号:5996502
0点
>>このクラスの製品と10万円台の普及機との1番の違いは何でしょうか?よければご意見聞かせて下さい。
わかりやすく簡単に言ってしまえば「画質」だと思います。
私のサイトにサンプル画像等がありますので、このレスの右上の青い文字の部分「XH A1ロングランテスト中!」をクリックしてサンプル画像や動画を参考にしてみて下さい。
すでにHV10を使用されているようですので、syougun11さんの使われているPCスペックにもよりますが、テープに書き戻せるスペックがあれば、Z1JやXHA1で撮影した生データをダウンロード出来るようになってますので、見比べてみて下さい。
書込番号:5997254
0点
>>書き戻せるスペックがあれば、Z1JやXHA1で撮影した生データをダウンロード出来るようになってますので
文章がおかしくなってましたね。
書き戻せるスペックがあればZ1JやXHA1で撮影した生データをダウンロードして、テープに書き戻しをして視聴出来るようになってますので見比べてみて下さい。
以上のように訂正させて頂きます。
書込番号:5997304
0点
子供の稽古事ってなんだかわからないですけど、個人鑑賞や素人さんへの配布ビデオならA1で十分だと思います。当然HDなら申し分ないです。
私は子供のクラシックバレエの舞台をA1で撮ってます。スポットの当たらない部分でもノイズなく綺麗に撮れてますね。値段考えれば当然の結果ですが・・・。
>HV10は暗い時のノイズと録音の悪さでメイン機には無理と思っています。
オートで撮ってたら当然の結果だと思う。サブでも使えないですね。明るいとこ専門かバックアップデッキとしていいかも。
そんでもGAIN固定できて照明使えればなんとかなるんですがね。
暗くても綺麗に撮れるか?カメラの値段の違いはここが一番大きい。要はレンズの違いですね。
撮影現場が暗いならまず照明を考えるべきでしょう。
カメラの違いより照明の有無の方が撮った映像の違いは大きいです。
カメラ買ったら同等以上のアクセサリーを買うべし!
書込番号:6000794
0点
sanboさん 書き込みありがとうございます。照明の件は、皆で練習しているのを見学席からビデオ撮りしているので…明るく撮るだけならAG-DVX100Aで十分こと足りています。カメラテクニックで綺麗に撮るのではなくカメラの性能で綺麗に撮りたい為、皆さんの意見お聞きしたく質問させて頂きました。言葉足らずですいません。貴重な訓示ありがとうございます。
書込番号:6000990
0点
AG-DVX100Aからハイビジョン方式のカメラに切り替えを考えており画質、明るいレンズ等の理由から本機を第一候補に思っています。撮影対象は余り明るくない室内での子供の稽古事が殆どで使用中のAG-DVX100Aはホワイトバランスを採る以外はATでの撮影でその他の調整は余りしていませんが画質の明るさとAFの正確さ等自己満足していましたが全体を映した時の表情の潰れがサブ機で買ったつもりのHV10ではしっかり撮れておりハイビジョン機への切り替えを思っています。全くの素人なので細かな調整は得意ではなくATでの撮影で綺麗に撮れるのが1番の条件です。HV10は暗い時のノイズと録音の悪さでメイン機には無理と思っています。100Aの画面の明るさとHV10の細部の表現力が理想ですが本機で叶いますでしょうか?又本機位の価格を上限にお勧め他機種等ありましたら教えて頂けませんでしょうか?身勝手なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
昨年よりA1を使用しております。
そこで気になったのが、これまで使用していたPDやDVX100A等のDVカメラに比べモアレが出やすいと感じることです。
これはA1の仕様なのでしょうか、それとも初期不良なのでしょうか?
当方HDVの編集環境にはなく、SD(DV)での撮影・編集をしております。
ご使用の方の状況が知りたく質問させていただきます。
ちなみに同様の質問をシステム5でしましたがすぐに削除されてしまいました。タブー?なのでしょうか?
0点
A1のユーザーの意見ではないので聞き流してください。
HDVで撮影した映像を、4:3の従来型ブラウン管TVで見ると、モワレが酷く見えます。これはどのHDVカメラでも同じです。
もう一つ考えられるのは、モワレと直接関係はないかもしれませんが、A1のDV変換出力の品質ですね。
HDV撮影、HDV出力では言うまでもなくA1は素晴らしいと思いますが、
HDV撮影、DV変換出力についてはまた違う評価もあるでしょう。
以前どなたかが出してくれた映像で、FX1とA1のDV変換出力映像を拝見したことがありますが、DV変換に関してはFX1が優れていると僕の眼には見えました。
やはり、ハイビジョンカメラはハイビジョンの再生環境がないと、よく映らないですね。
書込番号:5877890
0点
DV撮影と書いてありますね。失礼しました。
16;9で撮影しているのでしょうか?4:3で撮影されてるのでしょうか?
再生環境は何でしょうか?
でも、やはり、DV撮影では、専用機には及ばないということかもしれませんが・・
書込番号:5877920
0点
Monster2様
早速のご返事ありがとうございます。
16:9のDVで撮影し、FCで編集しております
ローカルのTV番組(3分程)のENG用です。16:9でOAしています。
使用していたDVXがおしゃかになり、たまにCMもやっているので今後2011年のことも考え、A1にしました。
前述のように編集環境はSDです。いずれはHDが編集できるようにしようとしていますが、すぐに設備投資できるわけではなく・・・。
なにぶん地方でおしゃかになったカメラの代わりが早急に必要で、デモも見ないで導入したものですから・・・HDVカメラでのDV撮影の画質まで考えていませんでした。
HDとSDで撮影テストをして知り合いのHD編集ができるプロダクションで編集のテストをしてみます。
いつかレビューしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5879272
0点
じーまみーさんは、プロの方だったんですね。
標準映像16:9でのOAとのことですので、DV16:9の撮影で十分だと思いますが、
HDVカムの場合は、HDV撮影、HDV編集後に標準映像16:9にダウンコンバートした方が綺麗に仕上がるようです。
>知り合いのHD編集ができるプロダクションで編集のテスト
レビューを楽しみにしています。
素人が出過ぎてしまって、失礼しました。
書込番号:5879435
0点
HDVキャメラはSD撮影でもHDVをダウンコンしてDV記録しています。どのHDVキャメラにもモワレは付いて回ります。
編集ソフトによって出方は変わります。EDIUSでは少ない。
書込番号:5906965
0点
????
>HDVキャメラはSD撮影でもHDVをダウンコンしてDV記録しています。
そんなアホな。DV撮影時はダイレクトにDVだろう。わざわざHDV化して遅延させる理由は?
>編集ソフトによって出方は変わります。
撮影したときの話だから編集ソフトは関係ないだろう。
書込番号:5906995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



