現在SonyのTVR30を使用中です。HDのビデオカメラに切り替えようと口コミを参考にCanon iVIS HG10を購入検討中なのですが、PCはMacを使用しており現在のままでは取り込み、編集できないようですので、これを期にWindows機を購入しようとこちらも検討しています。カタログなどを見てもいまいちわかりにくいので現行の機種でiVIS HG10と問題なく使用できるnote PCを教えてください。(NEC LL800/KGはどうでしょうか?)
書込番号:7031063
0点
追加です。DVDを保存用と配布用に使い分けしたいので、DVDへの書き出しがSD画質とAVCHD画質の両方出来る機種がほしいのですが。実際使用している方、または詳しい皆様のご意見をお待ちしています。
書込番号:7031745
0点
HG10ですか。
Sony SR1を8月に買いましたが、もう少し様子を見ていたとしたらHG10にしたと思います。画質がいいようですね。
SR1を買ってからAVCHDの編集をいろいろと試みてきました。
CPUの性能がよくないと、編集後に
1.HD画質のビデオファイルを書き出すのに、SD画質の数倍の時間が掛かります。
2.HD画質のDVDやブルーレイ(持っていませんが)に書き出すのにも同じく数倍の時間が掛かります。
NEC LL800/KGのCPUは「インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2GHz)」ですね。
少し値段は高くなりますが、CPUが
T7800 4 MB L2 2.60 GHz 800 MHz
T7700 4 MB L2 2.40 GHz 800 MHz
クラスの機種を買われるのがいいと思います。
SonyではtypeSがT7700を積んでいますね。NECはどれがそれか分かりませんでした。
わたしはこの春にデスクトップPCを買い換えました。CPUはCore 2 Duo E6600 2.40 GHz メモリ2G ですが、最近では、Core 2 Duo E6850 3.00 GHz のPCが安くなっていますから、PC購入でもしまったと思っています。AVCHD編集にはこの差が大きいようです。
>DVDへの書き出しがSD画質とAVCHD画質の両方出来る機種がほしい
最近のDVDドライブ(DVD−R/−RW 書き込み対応)であれば問題ないと思います。
HG10の付属ソフトDVDMovieWriterSEで書き出しされるのですね。わたしはVideoStudio 11 Plus を使って編集後にAVCHD画質の DVDを作っていますが、30分くらいの素材で2〜3時間かかるのが悩みです。SD画質なら短時間でできます。
これは高スペックのPCに買い換えるまで続きそうです。
書込番号:7031994
0点
詳細な説明ありがとうございました。
もう少し検討してみます。
少し話が逸れるかもしれませんが、NECのPCを購入検討に挙げていたのは
口コミで、コストパフォーマンスが良いと言われている事と、
SonyのPCのサポートが良くないと言われていることの2点を考えてのことですが
やはり、Sonyのサポートは良くないのでしょうか?
デザインは圧倒的にVAIOがいいと思いますが、同じSpecだと1-2万ぐらい
高いような印象がありますが、こちらもいかがでしょうか。
PC購入の参考にしたいので使用経験の豊富な方のご意見お待ちしています。
書込番号:7033531
0点
>SonyのPCのサポートが良くないと言われていること
ビデオカメラ関係では、そんなにサポートが悪いとの情報はないと思います。
わたしの経験では、電話よりメールサポートのほうがしっかりした返事がありました。分野によって違うかもしれません。
あとは使用経験の豊富な方にお任せ。
書込番号:7033633
0点
IntelマックであればFinal Cut Express4でAVCHDフォーマットに対応しています。iMovie’08でも対応したはずです。
Final Cut Express通常版で¥23,800、Final Cut Express 1, 2, 3, 3.5からのアップグレード¥11,800
以下はAppleStoreに記載があリました
Final Cut Express 4なら、プロ品質の編集も簡単に行うことができます。DV/HDV/AVCHDビデオのキャプチャやiMovie '08からのインポートも可能。新しいオープンフォーマットタイムラインで、高度な映像制作を可能にする最新のムービー制作を思う存分楽しめます。さらに、付属のLiveTypeを使用すれば、ダイナミックなタイトルやグラフィックも追加できます。Final Cut Express 4には、ムービー制作に必要な全てのツールが含まれています。
- AVCHD機能をご使用になる場合はインテル製プロセッサを搭載したMacが必要です
書込番号:7036610
0点
Final Cut については次の記事が参考になりそうです。Final Cut Proに関するものですが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/zooma316.htm
書込番号:7037007
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HG10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/02/22 12:24:05 | |
| 1 | 2016/10/17 0:07:51 | |
| 8 | 2011/11/22 9:55:19 | |
| 3 | 2011/03/09 17:26:31 | |
| 2 | 2010/07/14 0:27:59 | |
| 2 | 2010/05/20 21:13:43 | |
| 3 | 2009/10/19 12:14:26 | |
| 0 | 2009/06/29 21:44:54 | |
| 1 | 2009/06/05 14:27:29 | |
| 0 | 2009/04/20 18:53:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




