iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どれがいいんでしょうか?

2008/08/11 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 U_TAKERさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。はじめまして!
今年の年末に待望の初出産があって、ビデオカメラを買おう!!って考えています。
色々と検索をして、この機種がよさそうだなぁ〜って思ったんですが、どうでしょうか?
他にもこんな機種を考えてみたら?とか意見があったら教えてください!!
まだどんなシーンで使うかも、どういう場面で使いたいと思うかも全く分からない状況ですが・・・申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:8194185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 12:13(1年以上前)

HF11でいいとおもいます。

ただ、このカメラはハイビジョンカメラなので対応の再生機が別途必要になります。

対応の再生機

SONYゲーム機PS3、パナDIGA、三菱最新型のレコーダー、SONYブルレイレコーダーあたりで再生可能です。

予算や使用しているPCの性能もかかれたほうがいいですね。

書込番号:8194216

ナイスクチコミ!0


スレ主 U_TAKERさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/11 13:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
再生機が必要なんですね?!知りませんでした。ありがとうございます。
いずれは良い再生機を買うとして、とりあえずはPS3にしようと思います。
予算は・・・まだ検討中なんですが、10万くらいでしょうか?というのも初子なので、ちょっとくらい奮発していいかなって思ったりしてます。
PCスペックはかなり昔の自作機なので、低いです。CPUが2.53GHzの世代です。それも購入しなきゃかなぁ・・・^^;;

書込番号:8194493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 13:58(1年以上前)

U_TAKERさん 

>10万くらいでしょうか?というのも初子なので、ちょっとくらい奮発していいかなって思ったりしてます。

であればDVDレコーダーがいいとおもいます。PCがかなり古いとなれば配布用のSD画質DVD(ハイビジョンでは相手先に対応再生機がないと配布してもみれないのでSD画質の普通のDVDで)を作成するのもかんたんですから(PCでSD画質DVDは時間がかかる、ハイビジョンDVDの方が時間がかかりません)

そこでオススメですがDIGA(XP12かXW120)とHF10がいいかとおもいます。
HF11はカメラ単体で10万超えてしまいますしHF10でも綺麗に感じられると思います。コストパフォーマンスではHF10はオススメですね。

価格コム最安値参考値
HF10(76180円)+XP12(43390円)=119570円
HF10(76180円)+XW120(55000円)=131180円

ってところです。XP12とXW120はW録とI-LINK機能の有無の違いです。レコーダーの機能はXW120の方が高いです。HF10のSDカードをこのレコーレーにさしこんでDIGAのHDDに高速でダビングできるしダビングせずに直接SDカードから再生もかのうです。




PCスペックはかなり昔の自作機なので、低いです。CPUが2.53GHzの世代です。それも購入しなきゃかなぁ・・・^^;;

2008/08/11 13:41 [8194493]
参考になりましたか? 0人

書込番号:8194558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/11 20:24(1年以上前)

HF11にされるなら、発売されてからも少し評価を待ってからのほうが良いかな?と思います。PC使ってブルーレイ化されるなら問題ないと思いますが、AVCHD-DVDの場合 HF11最高画質のデータだと再生機の問題がでてくるかもしれません。BDレコーダは余程大丈夫かとは思いますがPS3やLT-H90等での再生は確認してからのほうが安心ですね。

HF10とHF11の動画を比較して、素人に判断できるだけの画質差があるか?といわれれば「HF10で十分」というのが大半の意見になるんじゃないでしょうか?であればHF10にSDHC追加した方が周辺機器との連携もとり易いかな?と思いますね。
DIGAと連携するならSDHCカード取り込みが前提となりますしね。

レコーダは将来考える・・・なら
・HF10 + PS3(もしくはLT-H90LAN+外付HDD)
・SONY SR11 + PS3(もしくはLT-H90LAN+外付HDD)

がお奨めです。ご出産前後をずーっと撮り続けるならHDD機が良いでしょうね。ただどっちにしても予備バッテリーも必要という事もご予算に加えて下さいね

書込番号:8195744

ナイスクチコミ!0


スレ主 U_TAKERさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/16 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。出産も12月ごろの予定なので、もう少し様子見をしてみたいと思います。
デジカメにビデオカメラに再生機、空気清浄機、家電製品だけでもたくさん買わなきゃ・・・。お金が要るなぁ・・・

書込番号:8215316

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/16 23:47(1年以上前)

>デジカメにビデオカメラに再生機、空気清浄機、家電製品だけでもたくさん買わなきゃ・・・。お金が要るなぁ・・・

暖房機用サークルに排気のキレイな掃除機、脱水症状の起こり難いソフト風流の扇風機、
つかまり立ちを始めたら液晶TV用の画面保護板も・・・
それにチャイルドシートにベビーカー、ミルク代とか紙おむつ代もバカにならないしねw
忘れちゃいけないのが出産費用、20〜30万みておかないとwww

がんばれお父さん!w


>XP12(43390円)

安いなぁ・・・と思って今見たら、もっと安かったwww
http://kakaku.com/item/20274010375/
最安価格(税込): \41,895(2008/08/16 16:58:19)

って言うか、それ以上に安かった時期もあったんだね・・・
http://kakaku.com/pricehistory/20274010375/
2008年 8月 4日 10:14 \40,179
もうこれは限界ギリギリなんだろうけどさw

書込番号:8215970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 ochan1444さん
クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問ですみません。現在ビデオカメラはSONY HDR-HC3を使用しています。最近このカメラより画像処理能力のいいものが販売されているので、買い替えようと思っています。
目的は動画撮影は自然、植物が対象で余り頻度は多くありません。動画よりもむしろ静止画撮影に、同時撮影も含めて重点を置きたいと思っています。奇麗に鮮やかに取れる機種を選択
したいと思います。canon HF10 orHF11対SONY HDR-SR11 orCX-12から選択するとしたら、どれがお薦めでしょうか?撮影媒体はHDD、各種カ−ド(MS等)拘りません。動画も静止画もすべてPC処理を行い、動画は最終的にはハイビジョンスペックでBDに保存したいと思います。
ここの口コミを読んでいるとcanonの静止画機能が優れているように感じましたが。

書込番号:8194260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/11 13:16(1年以上前)

自然、風景と言うことであれば、細かい設定が可能なHF11が良いと思いますよ。
ただ、静止画中心というのであれば、別途デジカメで、という方向も検討された方が・・・。
機種により善し悪しはありますが、どれもビデオカメラの領域からは出ることがない画質ではあると思います。
かさばるという理由であれば、コンデジでもHF11以上の画質で撮れるカメラはありますよ。

書込番号:8194410

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochan1444さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/11 15:08(1年以上前)

みちゃおさん、早速の回答有難うございます。
デジカメは別にNIKON COOLPIX 500万画素を持っていますが、
動画・静止画使い分けが大変なのでビデオカメラ1台で両方と
思ったのですが。ちょっとものぐさだったでしょうか・・・
HF10 orHF11で考えてみます。

書込番号:8194764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/11 15:50(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

SR11(静止画モード)テレマクロ

SR11(静止画モード)

SR11(静止画モード)等倍になるようトリミング

SR11(静止画モード)

>動画・静止画使い分けが大変なので
その気持ちはわからなくもありませんが、「餅は餅屋」ですね。

SR11で撮影したものです。ビデオカメラの絞りが菱形のため、後ろをぼかすと菱形になってしまいます。細かい部分まで描写はされていますが、デジカメには及ばない、とはいえます。
動画中心であれば、この画質レベルでも十分に使えるんですが、静止画中心ということであれば話は別、という意味でこちらの書き込みの静止画に対する評価尺度がわかると思います。

HF10とHF11で比較した場合、ビットレートとして24Mbpsで記録できるHF11がある意味ではHDVを超える画質を提供してくれるカメラといえると思いますよ。
HF10まででは空などの部分はビットレートを落とさざるを得ませんが、その辺が違ってきます。そのため動画レベルも上がりますが、あとからフォトによる切り出し静止画のレベルが段違いに思います。のでHF11を!

書込番号:8194894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 16:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TG1テレマクロ トンボ

GX100トンボ

TG1チョウ

HF10

どれもみな静止画モードで撮影したものです。SONYといってもSRやCX12の静止画性能よりかなり低いTG1ですが私はビデオカメラ静止画としてなら割り切ってますので使えてますね。

デジカメGX100と比べるとやはり性能差がよくわかりますのでデジカメにはかなわないですね。L版印刷程度でかなりの高画質を望まなければビデオカメラの静止画もまーありかなっておもいます。

ちなみにCX12使って静止画とってみたいです。

書込番号:8195074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

HF10かHF11か

2008/08/08 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

ビデオカメラを購入する予定です。

この2機種で迷っていますが、価格を度外視した場合、HF11で良いでしょうか?
HF11がHF10よりも画質面で劣るということはないですよね?

なお、静止画像はデジ一があるので一切使用しません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8184043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/08 19:54(1年以上前)

>格を度外視した場合、HF11で良いでしょうか?

お金がある人はHF11がいいです。コストパフォーマンスではHF10ですね。

書込番号:8184156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 20:00(1年以上前)

>価格を度外視した場合、HF11で良いでしょうか?
と思います。
内蔵32GBは便利ですし、
当初期待していなかったMXPモードもポテンシャルは高そうで、
ブルレイレコにてブルレイ化するとか、
(まだ動作確証は得られていませんが、Pana機ならいけそう)
(そのままではタイトル編集はできませんが)
DVDライターとかPS3とかでは再生できますし。

>HF11がHF10よりも画質面で劣るということはないですよね?
チューニングが変わった?という見方もありますが、
私はFXPモード以下は同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#8181719

書込番号:8184184

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/08 21:17(1年以上前)

チャピレさん、グライテルさんレス有難うございます。

HF11が発表された以降でも、HF10の掲示板の方が投稿数が多く、またHF10を購入したいとのスレが多いので、HF11よりもHF10の方が優れた面が多々あるのかと悩んでいました。

HF10の優位性が価格面だけなら、多少高くはなりますが、HF11を買おうと思います。
有難うございました。

HF11の購入に併せて、ブルレコと液晶テレビも検討したいと思います。ブルレコはパナ機ですね?

書込番号:8184449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 21:33(1年以上前)

>ブルレコはパナ機ですね?
ええ?
SONY L70/A70/X90が無難ですよ?

Pana機だとそのままではレコーダでタイトル編集できません。
対策はありますし、
それでも構わないなら、
確かにレコーダとしては私はPana機の方がいいと思っていますし、
BR500だと
i.LINKなしでシングルチューナーですがSDカードから直接再生できて便利かも。

書込番号:8184510

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/08 21:48(1年以上前)

グライテルさん、重ね重ね有難うございます。

ブルレコはソニーとのことですが、ソニーの場合、SDカードが使用できませんよね?
ソニーのブルレコの場合(L70/A70/X90)、コピー(保存)は付属のコード?を使用して、HF11本体から直接ブルレコのHDDに保存することになるのでしょうか?
その場合、コピーする時間は、どの程度でしょうか?例えば、SD⇒パナ機への保存時間と同等のスピードなのでしょうか?

また、ソニーのブルレコならタイトル編集ができるということなんですね。パナ機の場合、過去のレスをみると、プログラムを作成してくれた方がいましたが、HF11でも大丈夫でしょうか?まだ発売されていないから検証できませんね。

書込番号:8184560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 22:25(1年以上前)

>(まだ動作確証は得られていませんが、Pana機ならいけそう)
すいません、自分のレスをちゃんと見ていませんでした。
Panaを勧めておいて、ええっ?ってどういうことやねん、と。

HF11がSONYブルレイレコで読み込める保証はどこにもありませんね。
高速取り込みのようですので、MXPモード素材でも多分、大丈夫だと思いますが、
SONYブルレイレコに取り込む場合はUSBケーブル経由となります。

Pana機への取り込みの場合、
SDカードスロットからの取り込みとなりますが、
FXPモードで実撮影時間の半分程度かかっていました。
完全な形ではありませんが、
HF11のサンプルを24Mbpsで取り込むことができたので、
Pana機なら大丈夫そう、と考えております。

コピー時間はSONYレコの方が早いかもしれません。

ただ、
レコーダの購入は動作報告を待ってからの方が無難では。
多分、発売日にはなんらかの情報が入ると思います。
(FXP以下のモードで撮影するなら、今と状況は変わらないと思いますが、
 万が一、ということもありますしね。)

書込番号:8184695

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/08 22:47(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

そうですね。動作報告を待ってから検討します。
また、そのとき何らかの疑問が出てきて、自身で解決できそうになければ助けてください。
有難うございました。

書込番号:8184797

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/08 23:16(1年以上前)

すいません。保存方法について、1つ教えてください。

撮影した動画を、ブルレコではなくPCの外付けHDDに保存する場合、付属のソフト使用して外付けHDDに保存するのと、付属ソフトを使用しないで、単純にSDカードPCに差込み、外付けHDDにコピーするのとでは、違うのでしょうか?

書込番号:8184909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/09 00:14(1年以上前)

機種不明

AVCHDフォルダ構造

違いますね。

付属ソフトを使って管理する場合、
ファイル単体でも扱えるのはメリットなのですが、
動作スペックが高いのと、
http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
AVCHD DVD(ハイビジョンDVD)を作成する際、
シーン(ファイル)の間で一瞬停止してしまうので、
回避するにはシーンを予め結合する等の作業が必要になります。

付属ソフトを使わない場合、
ファイル単体ではなく、フォルダ構造ごとの管理が必要となり、
AVCHDフォルダ内は変更してはいけません。
変更してしまうと、
他のソフトなどを使わないと、
HF10への書き戻しや、レコーダへの読み込みができなくなります。

別の方法として、
Pana付属ソフト(一般購入可能)HD Writer2.0を使う、という手段があり、
私もこれで運用しています。
メリットは、
・結合作業なしでシーン間一瞬停止が少ないAVCHD DVDが作成できる、
・必要動作スペックが比較的低い(低スペックPC向けの配慮がなされている)
等がありますが、
問題点としては、
・HF10の内蔵メモリからは直接取り込めない(SDカード経由)
・99を越えるシーンを取り込めない
・結合作業ができない
・簡易編集しかできない
等です。

なお、PanaとSONYのブルレイレコは、
AVCHDディスクの再生及び取り込みに対応しています。
(ただ、付属ソフトで作成したAVCHD DVDとSONYレコとの相性は悪かったような?)
(すいません、ちょっと検索しましたが探せません。。。)

書込番号:8185154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 01:59(1年以上前)

EOS 40Dさん 

グライテルさん の補足をさせて頂きます。

先ず、HF11の付属ソフトはバージョンアップしているので、変わっている可能性もありますが、
HF10,100付属のバージョンについてお書きします。

>付属ソフトで作成したAVCHD DVDとSONYレコとの相性は悪かったような?

付属ソフトを使ってカメラ本体に書き戻したり、AVCHDDVDに焼いたものは、SonyのレコーダーのHDDに取り込めないという書き込みがありました。

>付属ソフトを使って管理する場合、
>ファイル単体でも扱えるのはメリットなのですが、

>シーン(ファイル)の間で一瞬停止してしまうので、
>回避するにはシーンを予め結合する等の作業が必要になります。

撮影時のAVCHDフォルダの中の動画ファイルだけを取り出すので、撮影時に作成された、一瞬停止なく再生するための管理データを捨ててしまうのです。
ちなみに。。。ですが。。。付属ソフトで安易に結合してしまうと、コーレル社の市販ソフトでスマートレンダリング(データを右から左へ受け流すだけ)で、編集,DVD,ブルーレイに焼くということがど〜も出来なくなるっぽい(私が試用した限りでは...です。)ので、注意が必要なのですよTT。。。

ついでに、ちなみに、(すみません、ほとんど独り言ですが^^;;)
新しいバージョンでは、ブルーレイも、焼けるようですね。
バグフィクスはじめ、他社互換性など、改善されていると良いのですが。

>付属ソフトを使わない場合、
>ファイル単体ではなく、フォルダ構造ごとの管理が必要となり、
>AVCHDフォルダ内は変更してはいけません。

ですが、これならば、撮影時に作成された管理ファイルなどもまるまる残せます。

カメラで撮影したそのままのデータをカードスロットなり、USBなりでレコーダーに入れれば、管理データもきちんと反映されるので、一瞬停止なく再生できるようですね。(読みかじりです)

また、この、まるごとコピーしたデータも、動画データ自体の入ったフォルダを付属ソフトのライブラリ画面にドラッグしてやれば、付属ソフトで扱うことも出来ますよ。
色々出来るんだか、出来ないんだか、ま〜変なソフトです(笑

書込番号:8185449

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/09 06:38(1年以上前)

グライテルさん、ぐらんぐらんす〜さん、有難うございました。

パナのソフトって非常に使いやすそうですね。過去のスレをみると、別にパナのビデオカメラを買わないでも、ソフトだけの購入が可能との記載があったので、一度検討してみます。

現在ある外付けHDDに加えて、ポータブルHDDも買う予定なので、それぞれに、そのままで保存したもの、ソフトを使用して保存したものを残し、一度使ってみて、使い勝手の良い方を選びたいと思います。

有難うございました。

書込番号:8185751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

明らかにHF10よりも画質向上ですね

2008/07/26 02:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

こんなに早く明らかに性能アップの新機種が出るのであれば、
2週間前に買いましたが、待てばよかったです。
あと半年待てばまた8万円になりますね。
HF10買った人はまた値下がったとき買い換えるのでしょうか。

書込番号:8128166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/26 10:59(1年以上前)

HF10からHF11に買替える人はかなり少ないと思います。

24Mbpsは、そうとう動き(変化)の多い撮影でしかも細部を凝視しないと、画質向上は
すぐには分からないと思いますね。

家電ハイビジョンテレビ側のノイズリダクションやモーション・コマ補間処理などもすごく
進歩していますので、日常的な撮影モードはSPやせいぜいXP+に落ち着いているユーザーが
多いのではないでしょうか?

でもビッグイベントだけは最高画質で撮りたい気持ちになりますよね。

書込番号:8129075

ナイスクチコミ!2


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/28 16:32(1年以上前)

>HF10からHF11に買替える人はかなり少ないと思います。

それをする人は相当好き者ですよね(^_^;)。

24Mbps…数値上は達成しないとイケない数字だったのかという気もしますね。フルHDの
ピクセル数がそうであったように。画質にどれくらい効いているのかは今後の検証を
もっと待ってみないと何とも言えませんが、ピクセル数だけフルHDになったって時よりは
画質面では悪いことは無さそうな気はします。

24Mbpsになって動きの激しい時でもHDVを完全に凌駕した画質になるのだろうか。
HDVは噴水の水しぶきとか撮ってそれを切り出して静止画で観たらとんでもないことに
なってたので(笑)興味はあります。PS3でもHV10のスジスジガビガビ映像は補正しきれ
ません(笑)。でも動いているとそこまで気にならないですけどね。
他社もやるなら早くやって、次の段階の足並みをそろえて欲しいと思います。

CCD → CMOS → とにかく数字だけはフルHD化 → ビットレートも一応規格上限まで
きました(今ココ)→ さて次は???という事になって欲しいですね。その答えは
来春なのかな〜。果たして暗所画質改善の小細工か、広角モデルが流行ったりして??

けど一番がっかりしないのは【期待しないこと】なのかも知れませんね ┐(´ー`)┌
これからも色々出るのでしょうけど【結局はHV30を超えられなかった】って結果が
出そうなのが嫌だなぁ。そんなに頑なに大きな撮像素子は使いたくないのでしょうかね?
業務機の顔色伺いの為に敢えて抑えてたりするなら…なんだかすっきりしませんよね。

パナのこれ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/pana.htm との対決とか
観たいですね。HF11。

書込番号:8138614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/28 18:13(1年以上前)

>【期待しないこと】

9月末のCEATECで方向性が見えるのではないでしょうか?
http://www.ceatec.com/2008/ja/

>パナのこれ

照度が十分なら、HV10やHF10の方が解像感高いかもしれませんね。
ソニーFX1/7あたりが画質ライバルだったりして。

書込番号:8138887

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/28 20:00(1年以上前)

いやはや、最近は悲観的でして…イカンイカン。でも楽しい、興奮させて
くれる製品が少なくなった…というか、今回は製品の谷間の期間なのかも知れ
ませんけど。CEATECでオモロー!!かつエキサイティングな製品の登場を
………一応期待しますか(笑)。

明るいところの画質(特に解像感)自体はもう家庭用はHV30ぐらいが限界だと
とりあえず自分の中で思ってますし、もう十分です。暗所ノイズの除去に
関しては今後も多少マシになると思うのですが、ダイナミックレンジとか
わかりにくい性能向上は望めないか…コンデジでは熱いお題のようですけど。

業務機はトータルのバランスも大事ですもんね。

書込番号:8139259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度:0.2ルクス?

2008/07/25 03:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 cjttさん
クチコミ投稿数:18件

価格ドットコムのスペック表には”最低被写体照度:0.2ルクス”とあります。
スペックアップか?と期待したのですが、
メーカースペックは3ルクス(HF10、HF100と同程度)のようですが・・・。
真相は如何に?
どなたか教えて!

書込番号:8124213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/26 14:57(1年以上前)

0.2ルクスはナイトモード時ですよ、通常はHF10と同等です。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/spec.html

書込番号:8129784

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング