iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

上海問屋使えますか?

2008/08/28 14:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

昨日、狙いのHF11を購入しました。

この機種に上海問屋のSDHCカードは使用可能でしょうか?
今までがDVカムでしたのでこの手のメディアにちと弱いんです。

どなたかご指導お願いいたします。

ちなみに、昨日の購入はケーズ湘南藤沢店
トラベルキットと込みで120,000円でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8265936

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/28 16:58(1年以上前)

こんにちは
上海さんの評価は、以前ここで何回か見たことがあります。
SDカードは普通、保証が付いてるので大丈夫でしょう。
ただ、どこのメーカーかはっきりしない場合など、心配もありますので、サンデスクなど評価の高いものが安心できると思います。

書込番号:8266392

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/28 17:07(1年以上前)

>どこのメーカーかはっきりしない場合など、心配もありますので、

 どういう意味でしょうか?
 

 上海問屋のSDHCカードは相性保証もあるようですし、現時点で相性が悪いリストには入っていないようですので大丈夫かな・・・。

書込番号:8266429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/08/29 11:19(1年以上前)

里いもさん、小鳥さん
ご返信ありがとうございます!

そうですね。せっかく相性保障もしてくれているので
試してみる事にします。

ありがとうございました。

書込番号:8269902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 超広角でビデオ撮影

2008/08/27 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:13件

D90というデジタル一眼レフに動画撮影機能が加わっそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
これって例えばシグマの10-20mm F4-5.6を使うと、超広角でハイビジョン動画が撮れる
ってことなのでしょうか。

HF11の場合、動画撮影は広角端でも42.9mmと広角に弱いのがネックだと思ってました。
アクセサリーのワイドコンバーターを使っても30mmでしか撮れません。やっぱりこれからは
広角ビデオ撮るならデジタル一眼レフってことになるんでしょうかね。

書込番号:8263477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/27 23:37(1年以上前)

期待しすぎじゃないかな。
今のところはオモチャみたいな機能だと思いますよ。
何かの映像表現には使えそうなので興味はありますが。

書込番号:8263548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/27 23:38(1年以上前)

>アクセサリーのワイドコンバーターを使っても30mmでしか撮れません
私はHF10にraynox HD-5050PRO(x0.5)を使っていますが、
HD-3032PRO(x0.3)も使えるようですね。

D90、特に解像力や暗所撮影能力は面白そうですが、
1,280×720 24fpsで、(連続?)記録時間は5分、
フォーカスはマニュアル、音声はモノラル、
と、
動画としてはまだまだかな、といった印象です。
が、この流れには期待しています。

書込番号:8263559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/31 20:37(1年以上前)

やさしく、丁寧な解説ありがとうございました。

「世界初」のデジタル一眼レフによる動画撮影ということで、映像専門誌でも
特集を組むという話があるそうで、世界中の映像クリエーターがどんな作品を作るか
非常に興味あります。

書込番号:8282029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

記録モードについて

2008/08/27 21:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:603件

こちらの製品で、
SP画質(約7Mbps1440×1080画素)又は、
XP+画質(約12Mbps1440×1080画素)で
撮った映像を42インチのテレビ(1920×1080)で見た場合、画質はどんな感じでしょうか?
みなさんの感じ方で結構ですのでご意見お聞かせください。

※使い方としては、メモリーカードに撮った映像はそのまま保存し、カードを買い足していく感じで使いたいので、出来るだけ長い時間を収めたいと思ってます。
ちなみにみなさんは、どの画質で撮影していますか?

書込番号:8262760

ナイスクチコミ!0


返信する
yue3さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/27 22:15(1年以上前)

地上デジタル放送は1440x1080ですので、それと同じになるかと思います。
ビットレートの違いは環境によって変わってくるのでなんともいえませんが。

書込番号:8263030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/27 22:57(1年以上前)

一般的な動画の話ですが、通常、ビットレートが低いとブロックノイズが多くなる、
画質が低下する等の弊害があります。

ただし、被写体の動きが小さいと差は小さくなります。

書込番号:8263290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件

2008/08/30 13:24(1年以上前)

回答ありがとうございました。
画質のイメージがもうひとつつかめないのですが、

現在、4年前にかったソニーのDCR-PC350を使用しています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC350/spec.html
こちらの画質とiVIS HF11のSP画質を比べるとどちらがどの程度画質が良いでしょうか?

書込番号:8274916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です(アドバイスください!)

2008/08/27 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:9件

もうすぐ出産予定のため、ビデオカメラを買おうと検討中です。
今までビデオカメラを買ったことがないので、どれがよいのかさっぱりわからないのですが
なんとなくこちらのHF11かSONYのHDR-SR12がいいかなと思っています。
以前友人のHDR-SR8を使わせてもらったことがあるのですが、
手の小さい私には大きく感じられたことが気になっています。
ただ産後しばらくしたらブルーレイディスクレコーダーも購入予定でして(メーカーは未定)、
ソニーの場合同じメーカーということで連携が良いという点はひかれています。
キャノンは現在デジカメを使用しており使い勝手がとてもよく、写りもキレイで気に入っているので
ビデオカメラもキャノンがよいかなあ…とも思います。

キャノンの場合はレコーダーを作っていないので多少手間がかかるようですが、
HF11から他社レコーダーとの連携もよくなったとのこと、パソコンを介さなくても作業はできますでしょうか?

また、ブルーレイレコーダーを買えるのは産後しばらくしてからなので
それまでにHF11で撮影してメモリがいっぱいになった場合
SDカードから一時的にパソコンのHDD(外付け250GB)に移動させ
後日ブルーレイレコーダーに移動させてDVDやブルーレイディスクを作成するのは可能でしょうか?

パソコンやDVDレコーダー等の操作は苦手ではなく、特に苦になりません。
生まれた子供を綺麗に撮れ、本体操作や保存もそこまでややこしくなく気軽に撮影できるといいのですが、HF11はそのような使用目的に適していますでしょうか?
逆にソニーのほうがよい、というような点はありますでしょうか?


現在パソコンが使えない状況で携帯からの書き込みしかできないので
文章にまとまりがなく読みづらくてすみません。
アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!

書込番号:8261925

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/27 21:55(1年以上前)

予算的にHF11を許容し、SR8が大きく感じるなら、
HF11とCX12を比較検討されるといいと思います。

PCを介さずとも対応レコーダで作業は可能ですが、
分散&定期的バックアップの観点からはPCを使った方が楽です。
特に付属ソフトが動作するPCスペックであれば尚更です。
(レコーダ対応を考えると、エクスプローラでAVCHDフォルダごと保存、の方が無難かも)
メモリいっぱいになったら、ではなく、
小まめに保存する癖をつけた方が、万が一の事故のダメージを最小限にすることができます。

細かいことを言うと、
私はHF10ユーザーで、
早いフォーカス、明るい場面での解像力や豊富な設定は気に入っていますが、
暗めの室内での撮影ではわざわざ設定を変えたりしています。
CX12は顔認識機能を搭載し、
明暗差の大きい場面や暗めの場面でもそれなりに撮れると思いますので、
出産後当面は室内撮影がメインになることを考えると、
こちらの方が無難かも知れません。

が、
厳密に比べれば、の話で、いずれもオートでも十分ちゃん撮れますし、
初めてのビデオカメラとしてはどちらもお奨めできると思います。

どちらのビデオカメラにしても、
PanaかSONYのブルレイレコなら特に困ることはないでしょう。

書込番号:8262897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/27 22:10(1年以上前)

>もうすぐ出産予定のため、

大切はお子様のこれからの成長記録をなるべく綺麗に記録されるには、映像の入り口であるビデオカメラを主体に考え、それに連動性が高いブルーレイディスクレコーダーを選択するという順番がよろしいかと思います。

>キャノンは現在デジカメを使用しており使い勝手がとてもよく、写りもキレイで気に入っているのでビデオカメラもキャノンがよいかなあ…とも思います。

ずばり、HF11 + パナソニックのプルーレイディーガ(機種は、ハードディスク容量によりけりなので、お好みで)という組み合わせはいかがかと思います。イチ押しです。

私の親戚、さらに友人夫婦と、ともに子供の成長記録用にとこの組み合わせで購入しましたが、画質の美しさ、カメラとレコの連動性の良さで、「本当に良い物を紹介してくれた」と大変喜ばれ、二件とも株が上がりましたよ。

>キャノンの場合はレコーダーを作っていないので多少手間がかかるようですが、HF11から他社レコーダーとの連携もよくなったとのこと、パソコンを介さなくても作業はできますでしょうか?

全く問題なく、PCレスでダビング、映像の編集、番組名編集ができます。

>それまでにHF11で撮影してメモリがいっぱいになった場合、SDカードから一時的にパソコンのHDD(外付け250GB)に移動させ、後日ブルーレイレコーダーに移動させてDVDやブルーレイディスクを作成するのは可能でしょうか?

おっしゃる通りのように可能ですね。付属ソフトあるいは、他社製バックアップソフトを介して、PCや外付けHDDにバックアップし、そのデータを元にブルーレイディスクを作成することもオーケイです。いずれにしても、貴重なお子様の映像データをバックアップされることは必須です。
特に大切なのは、一つのHDDだけのバックアップは大変危険で何か不慮のデータ損失に備えて、2つのHDDでのバックアップ、あるいは、HDDとブルーレイディスクにとか、一番良いのは、2つのHDDとブルーレイディスクの計3つ以上の重複バックアップです。そのための出費に惜しんではなりません。なぜなら、貴重な映像データは、世界でたった一つ、何千万円出しても、失くしたら決して元に戻りません。これは長い年月、私がPCや映像に接してきて、自らの失敗を通じて嫌というほど思い知ったことです。

>パソコンやDVDレコーダー等の操作は苦手ではなく、特に苦になりません。

女性の方とお見受けしましたが、PC・家電の操作に苦手意識がないというのは、大したものです。(女性なのにという言い方は、大変失礼かもしれません。世間一般的な傾向上ということなので、お気に触りましたらお許し下さい。)
PC+ブルーレイレコの取り扱いに苦手意識がなければ、この先かなり編集等にも夢が広がると思います。

例えば、カメラでお子様を撮り、パソコンに取り込み、お子様のお気に入りのシーンのみをフューチャーしてカット編集、そこに音楽を付け、エフェクト(映像・音楽等の効果)をかませ、ブルーレイディスクに焼きこむ、それをディーガでご家族で視聴・・・・・。

>生まれた子供を綺麗に撮れ、本体操作や保存もそこまでややこしくなく気軽に撮影できるといいのですが、HF11はそのような使用目的に適していますでしょうか?

おっしゃる通りの用途として、全くもって心配ないと確信します。

>逆にソニーのほうがよい、というような点はありますでしょうか?

ソニーのビデオカメラも素晴らしいです。いろいろな方々の意見の違いはあろうかと思いますが、私がビデオ好きな友人達といろいろと吟味した上での感想としては、若干、ソニーはキャノンより、色合いが落ち着いた感じかもしれませんね。周辺アクセサリー等が充実しており、、プロ用機器の高い実績があるので、ソニーもキャノンにひけをとらず素晴らしいと思いますよ。
(私はソニー製のビデオカメラは、ずっと昔のスタンダード画質のDV機を使用したくらいなので、詳しく言及できずごめんなさい)
CX12あたりが、この口コミでも皆さん勧められていてまず無難な機種かと。

それから、ソニー製のビデオカメラにされるなら、やはり、連動性から考えても、ソニーのブルーレイレコにすべきですよね。

長々とご迷惑だったかもしれませんが、初心者マークを付けておられるので、このあたりでご参考にして頂ければ幸いです。






書込番号:8262996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/08/28 23:11(1年以上前)

>グライテルさん
レスありがとうございます。
パソコンは新しいものではないので付属ソフトが
問題なく使えるかちょっと心配ですが、
アドバイスいただいたようにできるだけこまめに
バックアップするようにしたいと思います。
また確かに当面は室内での撮影になると思うので
室内での撮影にむいているというソニーも気になりますが
初めてのビデオとしてはどちらもおすすめとのこと、
今はキャノンにかなり心が傾いています。
アドバイスありがとうございました!


>AVCHDも良いさん
レスありがとうございます。
ビデオカメラ初心者なのでいろいろ丁寧に教えていただき
とてもありがたいです。
HF11とディーガブルーレイの組み合わせが良さそうですね。
その組み合わせにかなり心が決まりつつあります。
ソニーもよさそうなのですが、鮮やかめの画像が好みなので
その点からもキャノンかなあという気がします。
パソコンがあれば編集していろいろなことができるんですね!
勉強が必要そうですが、家電の説明書を読むのが好きなくらいなので
(変わってると言われますが…笑)楽しみながらできそうです。
世界に一つしかないデータのバックアップの大切さを、
お話をお聞きして改めて感じました。
アドバイスありがとうございました!

-----------

ところでまた質問なのですが、
今度パナソニックから発売されるブルーレイレコーダーには
USB端子がついているようなのですが、これを使えば
HF11のハードディスクに入っているデータをいったん
SDカードにコピーしなくてもUSB経由でハードディスクから
データがコピーできるんでしょうか?
(よくわかってないので見当違いなことを書いてたらすみません)

それと購入に際してですが、ここで見て安いところで購入予定ですが
延長保証はつけたほうがよいでしょうか?
ビデオカメラというものがどれくらい壊れやすいのか分からず
延長保証を付けるべきか、付けるとしたら3年、5年、10年など
購入店によって保証期間や保証内容もまちまちなのでどうするか悩んでいます。

何度も申し訳ありませんが、アドバイスいただければうれしいです。
よろしくお願いします!

書込番号:8268206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/28 23:30(1年以上前)

>SDカードにコピーしなくてもUSB経由で
未発売なので何とも、ですが、
HF11の内蔵メモリから直接取り込める可能性は高いです。
Pana HS9/100のHDDからの取り込みに対応するためのUSBのはずですので。
実際の報告を待つ必要はあるでしょうが、
HF10でもDIGAでタイトル編集できるようになりましたし、
まず大丈夫でしょう。

>ビデオカメラというものがどれくらい壊れやすいのか
基本的には5年以内にはかなりの確率で一度は壊れるもの、
と考えておいた方がいいです。
1年以内ならメーカー保証がありますが、
それ以上は保険をかけておいた方が無難でしょうね。
期間は、どの程度買い換えずに使い続けるか、にもよるでしょう。

書込番号:8268329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/31 21:08(1年以上前)

>グライテルさん
書き込みが遅くなってしまいましたが、レスありがとうございました!
USB経由での取り込みができる可能性、高そうなんですね。
ブルーレイレコーダーを購入するのはまだ少し先の予定なので
しばらくどなたかからの実際の報告を待ちたいと思います。
保証期間についてもアドバイスありがとうございました。
どのくらいで買い替えるかはわかりませんが、
5年に一度はかなりの確率で故障するとのこと、
メーカーの一年保証だけではやはり不安なので、
安心を買うという意味でも延長保証を付けることにしようと思います!

いろいろ丁寧に教えていただき感謝しております。
本当にありがとうございました!

書込番号:8282203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2008/09/01 20:31(1年以上前)

> USB経由での取り込みができる可能性、高そうなんですね。

HF11 x BW830 で OK だったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/#8279421

書込番号:8286465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:306件

HV10を使用しています。このビデオカメラはハイビジョンとなっていますが、1080iです。
HF11も1080iです。でも、この価格comの表示では前者ハイビジョン、後者フルハイビジョンとなっています。何がちがうのでしょうか?

もうひとつ。
こっちが本題ですが、HV10で撮影した映像をPCでハイビジョンでの取り込みがしたいのですが、PC(NEC LaVie J LJ730)には1334の入力場所がありません・・・この場合どうしたら良いのでしょうか?もう一台PCを持っていて、これには1334の入力場所はあります。どのようにしたらいいのでしょうか? (古いPCはスペック的に古いので出来たらNECのPCで取り込みたいのです。)

書込番号:8260107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/27 13:18(1年以上前)

HV10は「1440」x1080記録ですが、HF11は「1920」x1080も選べます。

ではハイビジョンテレビで見て解像感もその画素数の差に比例するかというと、
まったくそんなことは無いと私は思います。
放送用HDカムもその多くが1440x1080です。

>1334

古いPCでもHDV(25Mbps)取り込み可能の場合もありますよ。
新しいPCでの1334ボード増設も可能だと思います。
検索して分からなければ、買ったお店で聞いた方がいいですね。

書込番号:8260790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/27 18:48(1年以上前)

>ではハイビジョンテレビで見て解像感もその画素数の差に比例するかというと、
まったくそんなことは無いと私は思います。

全くもってそのとおりですね!!
数字の呪縛から解き放たれるように。

書込番号:8261921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

テレビで観るにあたって・・・

2008/08/27 02:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

MXPモードで撮った動画を、D端子出力でテレビ(SHARP LC−32D10)で観たとき、24Mbpsの美しさのまま再生出来るのでしょうか??

デジタルに疎いもので・・・よろしくお願いします!!

書込番号:8259472

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/08/27 13:10(1年以上前)

24Mbpsの本来の情報量やノイズの少なさは再現されると思いますが液晶がフルスペックでない上にD端子接続ではあまり意味の無いような。この液晶はD4までで、HF11もそうですが一般的なフルハイビジョン規格である1080pには対応していません。なぜHDMIじゃダメなんですか?少しはまともになるとは思うのですが。

書込番号:8260758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 17:47(1年以上前)

C−DASHさん
返信ありがとうございます!!

HDMIケーブルが付属していれば問題ないのですが・・・
というか、やはりこのテレビでは厳しいですか(TT

テレビはしばらく買い換える予定は無いので、HF10で十分ですかね??

書込番号:8261693

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 22:39(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060320/115931/

言うほどHDMIとの差はあるかなぁ。私はHV10でどっちの接続も試みたこと
ありますが(HV10はi-Link接続ですがHDMIと同等の無劣化と思ってください)。
D端子でも問題ないと思うけどな〜というのが私の感想です。音声ケーブルも
繋げないとイケないのが一手間なだけで。

32インチなのでフルHDではありませんが、その分ピッチも狭いので精細感は
お持ちのテレビでも十分味わえると思いますよ (・ω・)ノ 。

でもコストパフォーマンスが高いのはHF10であるのは確かです。HF11は
絶対性能を求める人向け。動きの激しい、変化の激しい被写体が多いなら
お勧めします。

書込番号:8263185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/27 23:17(1年以上前)

>一般的なフルハイビジョン規格である1080p

一般的なのは1080/60iだと思いますが・・・。BD規格でも1080/60i,1080/24pです。
AVCHD規格でも1080/60i,1080/24pで、1080/60pは対応していませんね。

http://www.avchd-info.org/format/index.html

また、もっとも解像力が高いと思われるHF11でも水平解像は675本とのこと。
ワイドXGAでもその解像力は十分わかると思いますよ。
大まかな表現で言えばメッシュが1920picでその中に描く絵は675picということです。
なのでそれを1366picのメッシュでみたとしても675picの画はほぼそのまま表現されるということですね。

32インチレベルでHDMIとD端子の違いがわかるような目を持っているとしたらすごいことですね。ほとんどの人がその違いはわからないはずですよ。特にビデオカメラ映像では。



ついでの質問なんですが、
PS3で1080/60p接続時のAVCHD再生映像はアップコン(60i→60p)されるんでしょうか?やっぱり60iのまま?

書込番号:8263426

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 23:44(1年以上前)

>やっぱり60iのまま?

私への質問なのかよく解りませんが、解答もよく解りません(笑)。
ただ、そもそも液晶って本来インターレス表示じゃないですよね??信号処理
というか映像エンジンが60iまでサポートしてるのか60pまでキチンと
やってるのかの違いで。結局最終段で(画を止めると?)無理矢理I/P変換されて
表示されるのとは違うのでしょうか?すみませんこっちも疑問形になって
しまって。私のレグザZ1000は60iまでのテレビなのでPS3も1080iとして
テレビを認識してるから不具合感じないんです(笑)。

ビデオの画を止めてもコーミングノイズが出るわけでも無し、技術的な
事はよく解りませんが、1080pのテレビで無くても何の不都合もないですよ
というのはスレ主さんに言っておきます。お使いのテレビで十分堪能
出来るんじゃない?と言うことですな。

書込番号:8263596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/28 00:35(1年以上前)

ありがとうございます。
液晶TV側で最終的にIP変換されると思いますが、入力信号としてどうなのかちょっと疑問に思ったんです。たいしたことではないですし、何か影響があるわけではないですが・・・。
確かPS3でDVDは1920x1080/60pにアップコンバートされると思いましたので、AVCHDも同様にされるのかな?に興味がわいたもので。

スレ主さんの質問に対しては関係がない話題ですみません。。。

書込番号:8263918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/28 03:17(1年以上前)

ハイレベルなやり取りに、無知な私はチンプンカンプンです・・・

とりあえず、六徳さんが貼ってくれたリンクを見ましたが、
問題はなさそうで安心しました(^^;

みちゃ夫さんの言うように、
32インチでは違いがわかるレベルではないという意見で更に安心♪

お二人共ありがとうございます!!

・・・またHF10に傾いてしまいました。


また別の質問なんですが、
HF10・HF11で撮ったAVCHD動画は、
旧型DVDプレイヤーで観れるディスクに焼くことは
不可能なのでしょうか??

サッカーの試合などはDVDを配りたいのですが・・・


よろしくお願いいたします!!

書込番号:8264355

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/28 09:22(1年以上前)

>旧型DVDプレイヤーで観れるディスクに焼くことは不可能なのでしょうか??

よほどの骨董品PCで無い限り可能と思いますが、初心者さんにお勧めなのは家電の
レコーダーを使用した運用が主流の様ですよ。私はPCで管理、ディスク作成、PS3を
再生の手段としているので、レコーダーを中心にした詳しい回答ができません。
テープ野郎ですし(´;ω;`)ウッ…。他者さんのレスを待ってください。

もしくは専用のDVDライターがオプションで各社から出てますのでそれを利用するか。

PCでAVCHD-DVDを作ってもPS3をお持ちか、対応の新しめのレコーダーを持っている人しか
再生できません。配布には【通常DVD(もちろんハイビジョンではない)】での作成が
無難です。

書込番号:8264953

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/28 09:51(1年以上前)

PCで【通常のDVD】を作成するのはスレ主さんがどれくらいのスキルをお持ちなのかでも
左右されるでしょう。PCのスペックも表記されてないのでは何とも言えません。
デジタルに疎いとおっしゃってますので編集ソフトを駆使して…というのも望み薄でしょう。

レコーダー使った方が良いと思いますよ。安いのなら5万ぐらいだそうです。レコーダー
なら【AVCREC(ハイビジョン・ただし30〜40分ほど)DVD】と【通常DVD】の両方
作れると思います。

書込番号:8265034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/28 12:09(1年以上前)

>もしくは専用のDVDライターがオプションで各社から出てますのでそれを利用するか。

六徳さん 残念ながら、CanonのDVDライターで、AVCHDをDVD-Videoには出来ないのです。。。
その上、HF11のMXPモード自体扱えませんし。。。

>HF10・HF11で撮ったAVCHD動画は、
旧型DVDプレイヤーで観れるディスクに焼くことは
不可能なのでしょうか??

DVDレコーダーをお持ちでしたら、出来ますよ。普通に赤白黄ケーブルを使ってダビングです。
勿論、付属ソフトでも出来ますが。。。高スペックPCでも、時間かかりますよ。。。

低スペックPCでも、外付けHDDにメモリの中身をごっそりコピーしてデータをバックアップすることは可能でしょうし、それをカードに書き戻して実機再生は可能かと思います。
あとの運用は、六徳さん のおっしゃる通り、AVCHD対応レコーダーでしょうね。
ただ、HF11のMXPモードに関しては、こちらの書き込みで、試験的に試してみてpanaブルレイレコで運用可能ということですが、
Canonは、動作確認外としていますね。ご自身のご判断次第ですが、状況を見る必要もあるかも知れません。

書込番号:8265481

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/28 12:23(1年以上前)

>残念ながら、CanonのDVDライターで、AVCHDをDVD-Videoには出来ないのです。。。

ああ、そうでしたか、あれは普通のDVD作成のためのものでしたか。ご指摘ありがとう
ございます。しかしややこしい過ぎますな…。

書込番号:8265543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/28 17:39(1年以上前)

六徳さん、ぐらんぐらんす〜さん
返信ありがとうございます!!

PCで付属ソフトを使えばスタンダードDVDは作れるのですね☆
それは助かります(^^

PCは、NECのLL565/LでVistaなんで平気だと思います。
私自身の性能がかなり旧型ですが・・・

専用のDVDライターでMXPモードは対応していないということですが、
付属ソフトでもMXPモードは制限があるのでしょうか??

仮に、ブルーレイレコーダーを購入したとして、
MXPモードの動画を完全なままブルーレイディスクに焼けるのでしょうか??


また質問だらけですみません・・・

今後は24Mbpsが当たり前になるのでしょうが、
現状は不安だらけです(ーー;
内蔵メモリ32GBはかなり魅力ですが、
MXPモードが使用しにくいようでは、
コスト的にもHF10・・・

書込番号:8266540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/28 18:47(1年以上前)

便乗質問失礼します。

>仮に、ブルーレイレコーダーを購入したとして、
>MXPモードの動画を完全なままブルーレイディスクに焼けるのでしょうか??

以前、気になることを聞いたことがあります。(どこかの客相だったかな?)
最高画質(例えばMXPやFXP)で録画された映像でも、冒頭が真っ暗だったり、
情報量が少ない場合はBDにダビングした時にビットレートを下げてダビングされてしまう
ことがあるので注意が必要ですとのことでした。(つまり、気付かぬところで画質低下の可能性有)
BDにはそういった特性があると言われたのですが、私にはよくわからないまま。。。
(最も確実に最高画質をキープしたければAVCHD-DVDでディスク化してくださいと言われました。
この話を聞いたのはHF11などが発表される前でしたが… MXPってAVCHD-DVD作成可能?)

その辺お詳しい方、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:8266769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 20:29(1年以上前)

>仮に、ブルーレイレコーダーを購入したとして、
>MXPモードの動画を完全なままブルーレイディスクに焼けるのでしょうか??

ふくしあさんも参加してますが[8231564]のレスにてレポートしてありますよ。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#8223466

しかし今回のファームアップでHF10でもDIGA利用でタイトル編集可能になってよかった

書込番号:8267198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/28 22:37(1年以上前)

チャピレさん

うっ! 失礼しました。
(確か別スレでもチャピレさんがPS3などで確認してくださっていたような記憶も…)
じゃあ、ビットレートが下がるとかは心配しなくていいんですね?
何だか、ホントわけがわからなくて。。。スミマセン。

>しかし今回のファームアップでHF10でもDIGA利用でタイトル編集可能になってよかった
ほんと、よかったです。

書込番号:8267978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/29 00:19(1年以上前)

チャピレさんの貼っていただいたリンクを見ました。

>パソコンにてIM3でAVCHDDVD作成(このときエンコードされ時間がかかる画質劣化)
ってやはり24Mbpsでは無くなってしまうのですか??

あと、よく登場するAVCRECってのは何でしょう??
DIGA限定の規格ですか??

書込番号:8268637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/29 00:26(1年以上前)

MITSUAKIさん 

>ってやはり24Mbpsでは無くなってしまうのですか??

IM3で作成したAVCHDDVDではMXPモードを維持しては作成できませんでした。ただし私のは旧IM3ですのでHF11のは未確認です。

>よく登場するAVCRECってのは何でしょう??
DIGA限定の規格ですか??


DIGA限定ではありません。新型三菱のブルレイ&DVDレコーダーや新型日立ブルレイレコーダーで対応しております。AVCRECDVDではMXPモードで無劣化で保存&再生できていました。

ただし数分のものでテストしただけですので常用してどうなのかは未確認ですよ。

書込番号:8268677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/29 02:46(1年以上前)

チャピレさん
返信ありがとうございます!!

HF11の付属IM3では24Mbpsが維持出来るかもということですか・・・
実際どうなんでしょうね(^^;

AVCRECDVDでは無劣化ですか!!それは魅力ですね♪

パナ、三菱、日立のレコーダーでAVCHDからAVCRECに変換して焼けるという解釈で間違っていないでしょうか??

・・・欲しいですが、両方買う予算は無いです(TT

しかも、今日ヤマダ電気にHF11を見に行ったら、
全然価格下がってなく、13万の10%でした。

またHF10に傾いてしまう・・・

書込番号:8269092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/29 11:37(1年以上前)

HF10の方が、断然ハイコストパフォーマンスでしょう。

よほど、速い映像対象しか撮らないのなら別ですが、24MのMXPモードにこだわる必要がそんなにあると思わないですし。(でもそれは個人の好み)

差額の何万円分かをアクセサリー類等の購入にまわした方が賢明かもしれません・・・・・。(でもそれは個人の好み)

書込番号:8269967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング