iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

MXPモードはAVCHD(for DVD)規格外

2008/08/11 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080811/canon.htm
>MXPモードの映像をDVDに記録すること自体が行なえないと仕様を変更。変更の理由としては
>「保存したディスクは市販のAVCHD規格対応の機器との互換性が無いため、

発売目前での仕様変更。
さぞかしいろいろあったんだろうなと推測されます。

24MbpsはAVCHD規格の上限ですが、「DVD」では18Mbpsまでとなっていますね。
http://www.avchd-info.org/format/index.html
>〜24Mbps
>(〜18Mbps for DVD)

それでも、ひょっとするとPS3やAVCHD対応プレイヤーでMXP-DVDをあっさり読めたりして?

書込番号:8194737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/11 15:26(1年以上前)

あーびっくりした。

MXPモード自体やめちゃうってことかと思いましたが、規格外AVCHD-DVDのライティング機能をやめたってことですね。

SONY&panaを中心とする家電メーカーから文句言われたんですかねぇ・・・。
「そんな再生汎用性のないもん作って、消費者からレコーダー側にクレームついたらどうするの!?」みたいな。

でも、こういうカメラ(18Mbps以上の記録)の登場によって、私たちは確実にBDへ誘導されていくんでしょうねぇ・・・。
まぁAVCHD-DVDはつなぎでしょうから、時間の問題だったのかもしれないですが。


>それでも、ひょっとするとPS3やAVCHD対応プレイヤーでMXP-DVDをあっさり読めたりして?

別スレで発覚した問題なんですが、編集ソフトで「黒バック→フェードインして映像」みたいな編集をかけると、HF10のFXP映像(最大17Mbps)でもなぜか最大ビットレートが18Mbpsを超える数値が出ることがあります。
でも、そのファイルをAVCHD-DVDにスマレンで焼いたものはpanaやSONYのAVCHD対応のレコーダーで読めるんですよね。
まぁこれは動画解析ソフト側のバグっていう可能性もありますから、なんとも言えないですが。

BDの規格は上限40Mbpsであり、AVCHDはBDとほとんど同じファイル構造であることからして、私も実はMXPからの規格外AVCHD-DVDは実は汎用レコーダー等で再生できるんじゃ・・・って期待してます。
どうなのかな〜?

って、HF11はとても手は出ないんですが。

書込番号:8194820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2008/08/11 15:53(1年以上前)

>私たちは確実にBDへ誘導されていくんでしょうねぇ・・・。

今のAVCHD規格にいまだにBDメディアが無いのも変ですよねー。

日立のBDカムはやっとAVCHDにも対応しましたが、BD記録時はあいかわらずAVCHD規格外の
H.264という変態です。どうせ変態なら、日立BDでも撮影日時字幕くらいやればいいのにと
思いますが、この辺には色々絡んでるようですね?

書込番号:8194903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/11 16:06(1年以上前)

人のふんどしを使って相撲を取っているキャノンとしては、各社規格への対応に合わせる必要があるんでしょうね。
24Mbpsもきっと相当なフライング行為で文句が出たんだと想像できますね。

レコーダー側はBD再生できるわけですからH.264AVCの24Mbpsであろうと問題ないはずですから、規格上の制限でしかないんですがね・・・。

書込番号:8194933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/11 17:38(1年以上前)

>この辺には色々絡んでるようですね?

そういえばAVCHD規格ってBDMV規格ベースなんですよね。
でもBDMVはBDビデオのみで利用可能な規格としているのでそのままBD-Rにできます、では規格から外れた行為になってしまうと思われます。
AVCRECは確かBDAV規格ベースのはずですね。

AVCHD陣営のデファクトスタンダード化とAVCREC規格策定によって、「ねじれ」現象が発生していることは確かですね。パナ、ソニーはどうやって収めるつもりなんだろ?
特に両規格を使っているパナは頭が痛いかも?

仮にAVCREC対応カムコーダーなんて出したら暴動が起きかねないですし・・・。

書込番号:8195213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 19:12(1年以上前)

他社の24Mbps環境を待って、余裕でファームアップ対応するのでしょう。
SONY、PANAなど、もたもたしないで早く24Mbpsムービーで対抗してほしいです。

書込番号:8195491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/08/12 22:41(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
※2 iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)は除く。

 この記述が非常に気になりますが、MXPモードでは、現行のBDレコーダーを用いてBDへの保存はできないのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/features.html
付属のソフトウエアImageMixer 3 SEを使ってBDに保存は可能なようですが、
MXPモードで保存したBDが現行のBDレコーダー/PS3で再生できる保証もまだありませんね。

書込番号:8200251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/13 01:21(1年以上前)

>他社の24Mbps環境を待って、余裕でファームアップ対応するのでしょう。
>MXPモードで保存したBDが現行のBDレコーダー/PS3で再生できる保証もまだありませんね。

ちょっと内容は異なりますが、SR11にMXPモードのサンプル動画を書き戻して再生してみたところあっさり再生できました。
各社24Mbpsにはすでに対応できる状況のように感じます。周辺環境の対応状況、市場環境の様子を見て対応といった感じでしょうね。

書込番号:8200932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/13 02:29(1年以上前)

>各社24Mbpsにはすでに対応できる状況

そうであるなら、SONY、PANAは自社で24Mbpsムービーを出してもいないのに
レコーダーやPS3の対応機種にHF11、HG21を載せないといけないですね。
キヤノンも、こんな直前に仕様変更などする必要もなかったでしょうに。

書込番号:8201082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/13 07:50(1年以上前)

>レコーダーやPS3の対応機種にHF11、HG21を載せないといけないですね。

以前小寺さんのレビューが出たときにチャピレさんが再生確認してますね。
DIGAでは問題なし、PS3はBD-REではカクカクになるけど、HDDからなら問題なしでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8128166/

HF11/HG21が発売後には対応機種に載せるんでしょうね。
ただ、MXPモードの扱いは(技術的な話は別にして)わかりませんが。

言葉は悪いですが、各社出し惜しみしているんでしょうね。よく言えば研究・最適化をしている?

書込番号:8201375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2008/08/13 12:21(1年以上前)

 HF11/HF10と、所有するBD再生機(PS3, DMR-BW200, BDZ-T70)で再生可能なBDライター/BDレコーダーの購入を検討しているのですが[8133782]、
 DMR-BW700系で作成したMXPモードのBDは、PS3での再生はNGということですね。

 MXPモードの再生互換性についてはメーカーからの情報がまだ少ないので、
皆様からのレポートをお待ちしたいと思います。

書込番号:8202189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 ochan1444さん
クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問ですみません。現在ビデオカメラはSONY HDR-HC3を使用しています。最近このカメラより画像処理能力のいいものが販売されているので、買い替えようと思っています。
目的は動画撮影は自然、植物が対象で余り頻度は多くありません。動画よりもむしろ静止画撮影に、同時撮影も含めて重点を置きたいと思っています。奇麗に鮮やかに取れる機種を選択
したいと思います。canon HF10 orHF11対SONY HDR-SR11 orCX-12から選択するとしたら、どれがお薦めでしょうか?撮影媒体はHDD、各種カ−ド(MS等)拘りません。動画も静止画もすべてPC処理を行い、動画は最終的にはハイビジョンスペックでBDに保存したいと思います。
ここの口コミを読んでいるとcanonの静止画機能が優れているように感じましたが。

書込番号:8194260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/11 13:16(1年以上前)

自然、風景と言うことであれば、細かい設定が可能なHF11が良いと思いますよ。
ただ、静止画中心というのであれば、別途デジカメで、という方向も検討された方が・・・。
機種により善し悪しはありますが、どれもビデオカメラの領域からは出ることがない画質ではあると思います。
かさばるという理由であれば、コンデジでもHF11以上の画質で撮れるカメラはありますよ。

書込番号:8194410

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochan1444さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/11 15:08(1年以上前)

みちゃおさん、早速の回答有難うございます。
デジカメは別にNIKON COOLPIX 500万画素を持っていますが、
動画・静止画使い分けが大変なのでビデオカメラ1台で両方と
思ったのですが。ちょっとものぐさだったでしょうか・・・
HF10 orHF11で考えてみます。

書込番号:8194764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/11 15:50(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

SR11(静止画モード)テレマクロ

SR11(静止画モード)

SR11(静止画モード)等倍になるようトリミング

SR11(静止画モード)

>動画・静止画使い分けが大変なので
その気持ちはわからなくもありませんが、「餅は餅屋」ですね。

SR11で撮影したものです。ビデオカメラの絞りが菱形のため、後ろをぼかすと菱形になってしまいます。細かい部分まで描写はされていますが、デジカメには及ばない、とはいえます。
動画中心であれば、この画質レベルでも十分に使えるんですが、静止画中心ということであれば話は別、という意味でこちらの書き込みの静止画に対する評価尺度がわかると思います。

HF10とHF11で比較した場合、ビットレートとして24Mbpsで記録できるHF11がある意味ではHDVを超える画質を提供してくれるカメラといえると思いますよ。
HF10まででは空などの部分はビットレートを落とさざるを得ませんが、その辺が違ってきます。そのため動画レベルも上がりますが、あとからフォトによる切り出し静止画のレベルが段違いに思います。のでHF11を!

書込番号:8194894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 16:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TG1テレマクロ トンボ

GX100トンボ

TG1チョウ

HF10

どれもみな静止画モードで撮影したものです。SONYといってもSRやCX12の静止画性能よりかなり低いTG1ですが私はビデオカメラ静止画としてなら割り切ってますので使えてますね。

デジカメGX100と比べるとやはり性能差がよくわかりますのでデジカメにはかなわないですね。L版印刷程度でかなりの高画質を望まなければビデオカメラの静止画もまーありかなっておもいます。

ちなみにCX12使って静止画とってみたいです。

書込番号:8195074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どれがいいんでしょうか?

2008/08/11 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 U_TAKERさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。はじめまして!
今年の年末に待望の初出産があって、ビデオカメラを買おう!!って考えています。
色々と検索をして、この機種がよさそうだなぁ〜って思ったんですが、どうでしょうか?
他にもこんな機種を考えてみたら?とか意見があったら教えてください!!
まだどんなシーンで使うかも、どういう場面で使いたいと思うかも全く分からない状況ですが・・・申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:8194185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 12:13(1年以上前)

HF11でいいとおもいます。

ただ、このカメラはハイビジョンカメラなので対応の再生機が別途必要になります。

対応の再生機

SONYゲーム機PS3、パナDIGA、三菱最新型のレコーダー、SONYブルレイレコーダーあたりで再生可能です。

予算や使用しているPCの性能もかかれたほうがいいですね。

書込番号:8194216

ナイスクチコミ!0


スレ主 U_TAKERさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/11 13:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
再生機が必要なんですね?!知りませんでした。ありがとうございます。
いずれは良い再生機を買うとして、とりあえずはPS3にしようと思います。
予算は・・・まだ検討中なんですが、10万くらいでしょうか?というのも初子なので、ちょっとくらい奮発していいかなって思ったりしてます。
PCスペックはかなり昔の自作機なので、低いです。CPUが2.53GHzの世代です。それも購入しなきゃかなぁ・・・^^;;

書込番号:8194493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 13:58(1年以上前)

U_TAKERさん 

>10万くらいでしょうか?というのも初子なので、ちょっとくらい奮発していいかなって思ったりしてます。

であればDVDレコーダーがいいとおもいます。PCがかなり古いとなれば配布用のSD画質DVD(ハイビジョンでは相手先に対応再生機がないと配布してもみれないのでSD画質の普通のDVDで)を作成するのもかんたんですから(PCでSD画質DVDは時間がかかる、ハイビジョンDVDの方が時間がかかりません)

そこでオススメですがDIGA(XP12かXW120)とHF10がいいかとおもいます。
HF11はカメラ単体で10万超えてしまいますしHF10でも綺麗に感じられると思います。コストパフォーマンスではHF10はオススメですね。

価格コム最安値参考値
HF10(76180円)+XP12(43390円)=119570円
HF10(76180円)+XW120(55000円)=131180円

ってところです。XP12とXW120はW録とI-LINK機能の有無の違いです。レコーダーの機能はXW120の方が高いです。HF10のSDカードをこのレコーレーにさしこんでDIGAのHDDに高速でダビングできるしダビングせずに直接SDカードから再生もかのうです。




PCスペックはかなり昔の自作機なので、低いです。CPUが2.53GHzの世代です。それも購入しなきゃかなぁ・・・^^;;

2008/08/11 13:41 [8194493]
参考になりましたか? 0人

書込番号:8194558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/11 20:24(1年以上前)

HF11にされるなら、発売されてからも少し評価を待ってからのほうが良いかな?と思います。PC使ってブルーレイ化されるなら問題ないと思いますが、AVCHD-DVDの場合 HF11最高画質のデータだと再生機の問題がでてくるかもしれません。BDレコーダは余程大丈夫かとは思いますがPS3やLT-H90等での再生は確認してからのほうが安心ですね。

HF10とHF11の動画を比較して、素人に判断できるだけの画質差があるか?といわれれば「HF10で十分」というのが大半の意見になるんじゃないでしょうか?であればHF10にSDHC追加した方が周辺機器との連携もとり易いかな?と思いますね。
DIGAと連携するならSDHCカード取り込みが前提となりますしね。

レコーダは将来考える・・・なら
・HF10 + PS3(もしくはLT-H90LAN+外付HDD)
・SONY SR11 + PS3(もしくはLT-H90LAN+外付HDD)

がお奨めです。ご出産前後をずーっと撮り続けるならHDD機が良いでしょうね。ただどっちにしても予備バッテリーも必要という事もご予算に加えて下さいね

書込番号:8195744

ナイスクチコミ!0


スレ主 U_TAKERさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/16 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。出産も12月ごろの予定なので、もう少し様子見をしてみたいと思います。
デジカメにビデオカメラに再生機、空気清浄機、家電製品だけでもたくさん買わなきゃ・・・。お金が要るなぁ・・・

書込番号:8215316

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/16 23:47(1年以上前)

>デジカメにビデオカメラに再生機、空気清浄機、家電製品だけでもたくさん買わなきゃ・・・。お金が要るなぁ・・・

暖房機用サークルに排気のキレイな掃除機、脱水症状の起こり難いソフト風流の扇風機、
つかまり立ちを始めたら液晶TV用の画面保護板も・・・
それにチャイルドシートにベビーカー、ミルク代とか紙おむつ代もバカにならないしねw
忘れちゃいけないのが出産費用、20〜30万みておかないとwww

がんばれお父さん!w


>XP12(43390円)

安いなぁ・・・と思って今見たら、もっと安かったwww
http://kakaku.com/item/20274010375/
最安価格(税込): \41,895(2008/08/16 16:58:19)

って言うか、それ以上に安かった時期もあったんだね・・・
http://kakaku.com/pricehistory/20274010375/
2008年 8月 4日 10:14 \40,179
もうこれは限界ギリギリなんだろうけどさw

書込番号:8215970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

HF10かHF11か

2008/08/08 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

ビデオカメラを購入する予定です。

この2機種で迷っていますが、価格を度外視した場合、HF11で良いでしょうか?
HF11がHF10よりも画質面で劣るということはないですよね?

なお、静止画像はデジ一があるので一切使用しません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8184043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/08 19:54(1年以上前)

>格を度外視した場合、HF11で良いでしょうか?

お金がある人はHF11がいいです。コストパフォーマンスではHF10ですね。

書込番号:8184156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 20:00(1年以上前)

>価格を度外視した場合、HF11で良いでしょうか?
と思います。
内蔵32GBは便利ですし、
当初期待していなかったMXPモードもポテンシャルは高そうで、
ブルレイレコにてブルレイ化するとか、
(まだ動作確証は得られていませんが、Pana機ならいけそう)
(そのままではタイトル編集はできませんが)
DVDライターとかPS3とかでは再生できますし。

>HF11がHF10よりも画質面で劣るということはないですよね?
チューニングが変わった?という見方もありますが、
私はFXPモード以下は同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#8181719

書込番号:8184184

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/08 21:17(1年以上前)

チャピレさん、グライテルさんレス有難うございます。

HF11が発表された以降でも、HF10の掲示板の方が投稿数が多く、またHF10を購入したいとのスレが多いので、HF11よりもHF10の方が優れた面が多々あるのかと悩んでいました。

HF10の優位性が価格面だけなら、多少高くはなりますが、HF11を買おうと思います。
有難うございました。

HF11の購入に併せて、ブルレコと液晶テレビも検討したいと思います。ブルレコはパナ機ですね?

書込番号:8184449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 21:33(1年以上前)

>ブルレコはパナ機ですね?
ええ?
SONY L70/A70/X90が無難ですよ?

Pana機だとそのままではレコーダでタイトル編集できません。
対策はありますし、
それでも構わないなら、
確かにレコーダとしては私はPana機の方がいいと思っていますし、
BR500だと
i.LINKなしでシングルチューナーですがSDカードから直接再生できて便利かも。

書込番号:8184510

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/08 21:48(1年以上前)

グライテルさん、重ね重ね有難うございます。

ブルレコはソニーとのことですが、ソニーの場合、SDカードが使用できませんよね?
ソニーのブルレコの場合(L70/A70/X90)、コピー(保存)は付属のコード?を使用して、HF11本体から直接ブルレコのHDDに保存することになるのでしょうか?
その場合、コピーする時間は、どの程度でしょうか?例えば、SD⇒パナ機への保存時間と同等のスピードなのでしょうか?

また、ソニーのブルレコならタイトル編集ができるということなんですね。パナ機の場合、過去のレスをみると、プログラムを作成してくれた方がいましたが、HF11でも大丈夫でしょうか?まだ発売されていないから検証できませんね。

書込番号:8184560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 22:25(1年以上前)

>(まだ動作確証は得られていませんが、Pana機ならいけそう)
すいません、自分のレスをちゃんと見ていませんでした。
Panaを勧めておいて、ええっ?ってどういうことやねん、と。

HF11がSONYブルレイレコで読み込める保証はどこにもありませんね。
高速取り込みのようですので、MXPモード素材でも多分、大丈夫だと思いますが、
SONYブルレイレコに取り込む場合はUSBケーブル経由となります。

Pana機への取り込みの場合、
SDカードスロットからの取り込みとなりますが、
FXPモードで実撮影時間の半分程度かかっていました。
完全な形ではありませんが、
HF11のサンプルを24Mbpsで取り込むことができたので、
Pana機なら大丈夫そう、と考えております。

コピー時間はSONYレコの方が早いかもしれません。

ただ、
レコーダの購入は動作報告を待ってからの方が無難では。
多分、発売日にはなんらかの情報が入ると思います。
(FXP以下のモードで撮影するなら、今と状況は変わらないと思いますが、
 万が一、ということもありますしね。)

書込番号:8184695

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/08 22:47(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

そうですね。動作報告を待ってから検討します。
また、そのとき何らかの疑問が出てきて、自身で解決できそうになければ助けてください。
有難うございました。

書込番号:8184797

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/08 23:16(1年以上前)

すいません。保存方法について、1つ教えてください。

撮影した動画を、ブルレコではなくPCの外付けHDDに保存する場合、付属のソフト使用して外付けHDDに保存するのと、付属ソフトを使用しないで、単純にSDカードPCに差込み、外付けHDDにコピーするのとでは、違うのでしょうか?

書込番号:8184909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/09 00:14(1年以上前)

機種不明

AVCHDフォルダ構造

違いますね。

付属ソフトを使って管理する場合、
ファイル単体でも扱えるのはメリットなのですが、
動作スペックが高いのと、
http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
AVCHD DVD(ハイビジョンDVD)を作成する際、
シーン(ファイル)の間で一瞬停止してしまうので、
回避するにはシーンを予め結合する等の作業が必要になります。

付属ソフトを使わない場合、
ファイル単体ではなく、フォルダ構造ごとの管理が必要となり、
AVCHDフォルダ内は変更してはいけません。
変更してしまうと、
他のソフトなどを使わないと、
HF10への書き戻しや、レコーダへの読み込みができなくなります。

別の方法として、
Pana付属ソフト(一般購入可能)HD Writer2.0を使う、という手段があり、
私もこれで運用しています。
メリットは、
・結合作業なしでシーン間一瞬停止が少ないAVCHD DVDが作成できる、
・必要動作スペックが比較的低い(低スペックPC向けの配慮がなされている)
等がありますが、
問題点としては、
・HF10の内蔵メモリからは直接取り込めない(SDカード経由)
・99を越えるシーンを取り込めない
・結合作業ができない
・簡易編集しかできない
等です。

なお、PanaとSONYのブルレイレコは、
AVCHDディスクの再生及び取り込みに対応しています。
(ただ、付属ソフトで作成したAVCHD DVDとSONYレコとの相性は悪かったような?)
(すいません、ちょっと検索しましたが探せません。。。)

書込番号:8185154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/09 01:59(1年以上前)

EOS 40Dさん 

グライテルさん の補足をさせて頂きます。

先ず、HF11の付属ソフトはバージョンアップしているので、変わっている可能性もありますが、
HF10,100付属のバージョンについてお書きします。

>付属ソフトで作成したAVCHD DVDとSONYレコとの相性は悪かったような?

付属ソフトを使ってカメラ本体に書き戻したり、AVCHDDVDに焼いたものは、SonyのレコーダーのHDDに取り込めないという書き込みがありました。

>付属ソフトを使って管理する場合、
>ファイル単体でも扱えるのはメリットなのですが、

>シーン(ファイル)の間で一瞬停止してしまうので、
>回避するにはシーンを予め結合する等の作業が必要になります。

撮影時のAVCHDフォルダの中の動画ファイルだけを取り出すので、撮影時に作成された、一瞬停止なく再生するための管理データを捨ててしまうのです。
ちなみに。。。ですが。。。付属ソフトで安易に結合してしまうと、コーレル社の市販ソフトでスマートレンダリング(データを右から左へ受け流すだけ)で、編集,DVD,ブルーレイに焼くということがど〜も出来なくなるっぽい(私が試用した限りでは...です。)ので、注意が必要なのですよTT。。。

ついでに、ちなみに、(すみません、ほとんど独り言ですが^^;;)
新しいバージョンでは、ブルーレイも、焼けるようですね。
バグフィクスはじめ、他社互換性など、改善されていると良いのですが。

>付属ソフトを使わない場合、
>ファイル単体ではなく、フォルダ構造ごとの管理が必要となり、
>AVCHDフォルダ内は変更してはいけません。

ですが、これならば、撮影時に作成された管理ファイルなどもまるまる残せます。

カメラで撮影したそのままのデータをカードスロットなり、USBなりでレコーダーに入れれば、管理データもきちんと反映されるので、一瞬停止なく再生できるようですね。(読みかじりです)

また、この、まるごとコピーしたデータも、動画データ自体の入ったフォルダを付属ソフトのライブラリ画面にドラッグしてやれば、付属ソフトで扱うことも出来ますよ。
色々出来るんだか、出来ないんだか、ま〜変なソフトです(笑

書込番号:8185449

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/09 06:38(1年以上前)

グライテルさん、ぐらんぐらんす〜さん、有難うございました。

パナのソフトって非常に使いやすそうですね。過去のスレをみると、別にパナのビデオカメラを買わないでも、ソフトだけの購入が可能との記載があったので、一度検討してみます。

現在ある外付けHDDに加えて、ポータブルHDDも買う予定なので、それぞれに、そのままで保存したもの、ソフトを使用して保存したものを残し、一度使ってみて、使い勝手の良い方を選びたいと思います。

有難うございました。

書込番号:8185751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

HF11(Vixia) Caminfo レビュー

2008/08/08 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF11-Camcorder-Review-35436.htm


USでもレビュー速いですね。
ブラックにゴールドのカラーリングも渋くて格好いい。
CX12もそうだけど、日本はママさんのご意見を意識してああなっちゃうのかな?

個人的にはCX12のシルバーはシックでいいと思うけれど、キヤノンの伝統的な
ツートンカラーはちょっとね。赤や青のアイコンマークもなんか浮いてる。

書込番号:8181719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/08 01:14(1年以上前)

あれ?
HF10との比較画像を見ると、HF11の方がコントラスト(明るさ?)が強いんですね。
HF10より明らかに飛んでいる。
相対的に暗部が明るく撮れていますね。このチューニングはどうなんだろ?

今の時期に使った場合には明らかに(オートでは)使いにくい感じですね。
HF10も暗部が黒つぶれしているわけではなさそうなのに・・・。

小寺さんのHG21のレビューはHF10には完全に当てはまるわけでは無いんですね。
HF10でも十分すぎるほどコントラストは強いと思っているんで、これはちょっとやり過ぎな感じです。

書込番号:8181867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/08 03:11(1年以上前)

う〜〜〜〜〜ん
これ本当かなあ。
チューニング間違えたんか?
HV10であんだけダメ出しされたのに。
なまじHV10が評価されてるから勘違いしたのか。

そこは踏襲しなくていいんだよ!>キヤノンの中の人

書込番号:8182062

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 09:30(1年以上前)

飛びすぎでしょう、これ。小寺っちもHG21(どこぞのヨーグルトみたいだな)では
あれ?HF11の時は曇天で解んなかったけどHG21はコントラストキツすぎなんじゃない?って
おっしゃってましたが…本当のところが知りたいですね。本当ならキヤノンはアホですよね。

書込番号:8182556

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 09:43(1年以上前)

連投すんません。

CamcorderInfo.comってチャートみたいなのが沢山載ってますけど、これって大きい画像の
リンク無いですよね??こんな小さかったら何の意味もないような気がしますが…。
たまに100%サイズの画像もリンクされているようですけど。

あと裏面照射CMOSってやっぱり期待していい革新的な技術なんでしょうか。
ますます、撮像素子を小さくするために開発されたって気がする。果たして、
画質アップの方にリソースを振ってくれるんでしょうか…。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/08/07/8986.html

書込番号:8182587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2008/08/08 11:05(1年以上前)

>明らかに飛んでいる

カメラ部と(ハイ・ビットレート以外の)画像エンジンがたぶん同一なのに変だな?と
私も思いましたが、小寺氏HG21レビューでもその傾向がありましたね。
キヤノンやっちゃったかな?

>裏面照射

今後のイメージセンサー革新の最重要キーワードだと思いますよ。
いまソニー、キヤノン、パナもフルパワーで取り組んでいると思います。
国内スチルカメラ市場も天井が見えてきたので、デジカメの動画機能の強化も
CMOSの高性能化と同時に進行していきそうですねー。

>HG21(どこぞのヨーグルトみたいだな)

「ヨーグルトメーカー」で培養出来ない菌だと明治は言ってるらしいですが、どうやら
効果はあるようですね?

書込番号:8182802

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 11:18(1年以上前)

>今後のイメージセンサー革新の最重要キーワードだと思いますよ。

やっぱ“次代”を担うための技術なんですね。改めて、どれぐらい重要な機能なのか
認識し直しました。ああやってわざわざ記事も出るぐらいだから、さぞ効果は在るの
でしょうね。マイクロフォーサーズも含め早く登場を待ちたいところです。

書込番号:8182845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 13:38(1年以上前)

別機種
別機種

P/FXP/60i

シネマ/FXP/60i

>ブラックにゴールドのカラーリングも渋くて格好いい
ですねー。
カラーバリエーション増やして流通させる必要がないほど売れ(てい)る、
ということかも知れませんが。


>HF10より明らかに飛んでいる
>チューニング間違えたんか?
>HF11の時は曇天で解んなかったけどHG21はコントラストキツすぎなんじゃない?って

Caminfoは何故同じ構図で比較しないのかよくわかりませんが、
leavesのサンプルについては、
HF11の方が葉っぱが広めに構図に入っているので、そちらに合わせた結果、
背後が白飛びしたのだと思います。
(多分、ホワイトバランスも変わっていますね)

HG21の人物や葉が飛んでいるのも同様に、
背後に引きずられて、一部白飛びしているのでしょう。

似たような構図で被写体が白飛びしたことがありますが、
その時はシネマモードの選択でうまく撮れました。
動画では測光方式を選択できない(静止画では可)ようですので、
あとは小寺さんのように露出を下げるか、ですね。

書込番号:8183240

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 14:27(1年以上前)

>HF11の方が葉っぱが広めに構図に入っているので、そちらに合わせた結果、
>背後が白飛びしたのだと思います。

確かにHF11は葉っぱが明るく映ってます。
じゃあHF10とHF11(HG21)にはビットレート以外の妙ちくりんなチューニングはしてない
と思うって考えて良いのかな。その方が良いですけど。露出補正でどうにかなるレベルなら
慣れっこさ(笑)。>HV10使いなら…どちらにせよもうちょっとダイナミックレンジも
望みたい気持ちは変わりませんが。

グライテルさん

あの〜…作例を拝見して、ふと気づいたのですが、今のキヤノンカムって、シネマ
モードって言っても必ず24Pか30Pになるわけではなく、60iで撮れるんですか(^_^;)?
ホント今更気がついたのですけど…。白飛び黒つぶれが気になる人で、でもシネマ
モードとか使うとパラパラ感が嫌だって人はシネマモードの60iで撮ればいいと言う
ことでしょうか…??。HV10では露出補正ぐらいしか無いんですけど。

私、シネマと名の付くモードで撮ると必ずパラパラすると勘違いしていた様で…Σ(゚Д゚;
キヤノンのHP観ても各モードがよう解らん…。

このモード(シネマで60i)にデメリットとかあるのでしょうか?例えば…
1. キヤノンカムの長所と言っても良い?、しゃっきりくっきり感はその代わりちょっと
  薄れて、しっとり系にシフトしてしまう(逆に好きなテイストの人には願ったり
  叶ったり?)。

2.60iで撮ると暗所撮影時のノイズ軽減には役には立たない(通常通り)?。

これぐらいでしょうか?どちらもデメリットとも言えない(1はテイストの問題で、2は
当たり前かと思われますし)感じなのですが、教えて欲しいです。本当の理想は
Pモード時のしゃっきり感で、シネマ時の明暗の粘りがあり、暗所もスローシャッター
使った時のレベルで撮れるカメラですが(笑)

シネマモード使用してもパラパラしないなら、私なら常用するかも?いいかも?んで
買うかも(笑)?シネマモードは落ち着いた画でいいなぁと思ってはいたものの、
パラパラ感が私は嫌なのであまり気にしてませんでした…。

書込番号:8183339

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 14:34(1年以上前)

書き忘れた

シネマモードを使用すると、作例だとちょっと解像感が落ちているような気もするのですが
(バックの樹木の表面など)、これを補うためにシネマモードでシャープネス強とか
したら効果があるもんなんでしょうか…?。

書込番号:8183354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 15:02(1年以上前)

六徳さん、

HF10では、
「PF24」と「シネマモード」の組み合わせを、「シネマエフェクト」と呼んでおり、
それぞれ独立で設定可能です。

メリットデメリットはおっしゃる通り。
詳細はこちらにて報告しております。
(最後の結論[8001716]をご覧下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905676/

>シネマモードでシャープネス強とかしたら効果があるもんなんでしょうか…?。
おっと、画質効果の「カスタム」でいろいろ設定できますね。
まだ触ったことはありませんが、
実際の解像力が低下しているようですので
どこまで効果が出るかわかりませんが、
試してみる価値はありそうですね。

って、
・明るさ
・色の濃さ
・シャープネス
・コントラスト
全部独立で設定できますね。
これはシネマモードを使わずとも、
解像力はそのままで、
明るさ、ダイナミックレンジ、色合いの好みの設定が可能じゃないですか!
これはいじり甲斐がありそうですね。。。
(どんどん深みにはまっていく。。。)

書込番号:8183416

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 15:22(1年以上前)

わお。素早いご返信ありがとうございます。リンクのスレは今更ながらスゴいスレ
だったのですね(笑)。シネマはパラパラの思いこみがあったため読んでなかった…orz

>それぞれ独立で設定可能です。

了解です。ありがとうございます。更にリンクの前のスレをたどってみると…
俺のザクさんもシネマモード使用時の『この輝度配分の絵はHVでは撮れないでしょう.
ここだけは凄くいい.』と書かれておりますね!!今更質問にご丁寧にどうもすみません!!
さかのぼり、読み返します!!ありがとうございました。

書込番号:8183463

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 15:26(1年以上前)

わぁ間違ってる…orz

×→俺のザクさんもシネマモード使用時の『この輝度配分の絵はHVでは撮れないでしょう.
  ここだけは凄くいい.』と書かれておりますね!!

俺のザクさんではなく、Z444さんのコメントでした。すみません。



書込番号:8183470

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 16:56(1年以上前)

連投済みません。

………読み返すと、本気で買う気で読む人にも凄まじく良スレで、今頃気づいた俺涙目って
感じです。スゴいw。あれを読むとますますHF11の24Mbpsの意味が…w。しかも一段下の
XP+モードが良バランスってのにも驚きです。撮影可能時間も延びて一石二鳥ですね。

そして益々HF10にHV30のカメラ部がそのまま載ってれば…などという妄想が働いて
しまいますね(・ω・;)。本当に参考になりました。いや、ホント今更ですけど。

書込番号:8183697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 17:01(1年以上前)

カスタム設定で変更できるのは、先の4項目について、
「-/0/+」のみですね。

ちょっと触ってみましたが、HF10液晶モニタ上では、
Pモードにおける、コントラスト「-」は残念ながらあまり効果はなさそう。
シネマモードにおけるコントラスト「-」はさらにダイナミックレンジが広がりそうで、
必要に応じて明るさ「+」を併用すれば効果的に使える場面がありそう。

時間がある時にでも詳細は確認しますが、
カスタム設定は1つだけでなくて、2つ以上登録できるといいのになぁ。
(Pモードベース用と、シネマモードベース用で使い分けたい)


>ますますHF11の24Mbpsの意味が…
先のスレの検証の延長線上では、MXPモードは大したことないだろう、
と思っていたのですが、
静止画検証スレにて、MXPに期待できそうな結果も出てきて、
今はかなり気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8164089/

書込番号:8183707

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 17:19(1年以上前)

静止画で効果大かもって事ですか。小寺っちのHF11、50MbpsサンプルをPS3で観てみましたが、
水鳥のシーンで水面ブロックノイズの■一つ一つが、HV10で私が撮った噴水の
ガビガビ映像と比べると明らかに■の大きさがが小さいです。PS3でブロックノイズ
リダクションをかけるとかなり消してくれます(鳥自体の解像感はかなり保つのでこの辺の
能力はスゴいPS3)が、HV10の場合は消しきれません。このあたりの差が効いてくるのかも
しれませんね、24Mbpsの静止画。

書込番号:8183735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/08 23:01(1年以上前)

Low Light Performanceのところで気になりました。
The noise measured 1.9225%, which confirms what our eyes saw in a separate test under the same conditions—the Canon HF11 is noisier than the HF10, at least at 60i.
もう一つ、CANONの暗所性能はPF30とPF24のおかげのようです。(SR12とCX12に24pがなくて助かってる?)
まだ荒削りながらSAMSUNGの影も迫ってきてるのでCANONは危機感を持つべきでしょう。
Overall, the low light performance on the Canon HF11 is still very, very good. But in order to take full advantage, you'll want to use the alternate frame rates: 30P and 24P. If you only plan on shooting in 60i, there are camcorders that produce a brighter image and better color (but not the sharpness, unfortunately). Check out the Sony HDR-SR12 and Samsung SC-HMX20.

書込番号:8184851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/08 23:34(1年以上前)

>じゃあHF10とHF11(HG21)にはビットレート以外の妙ちくりんなチューニングはしてない
と思うって考えて良いのかな。

亀レスになってしまいますが、上の魚っぽいものもHF11は白飛び範囲が広いですね。
若干画角が違いますが、それほど違いが出るほどの要素はなさそうです。

葉っぱの方もここまで変わるほどのものかどうか・・・。調整アルゴリズムが異なる(暗い方をより持ち上げる)ような感じに見えます。

別のスレでも書き込んでいますが、キャノン機は設定幅が広いので自分好みにすることができる点はすばらしいと思います。ただ、初心者にはわかりにくい部分でもあるのでフォローが必要かと。(HF11をオートのみで撮影した場合、とてももったいないことになりかねませんし、それが評価になってもあまりおもしろくありませんね)

ソニーもイロイロやれれば楽しいんでしょうけど、細かく設定できるのは明るさぐらいで、(AEシフト、WBシフトを除けば)あとはスポット計測するものだけです。それ故、オート性能を磨いてもらわないと困ってしまうんですが・・・。

>SR12とCX12に24pがなくて助かってる?
暗所性能がどう、とかではなく24pモードは欲しいですね。あの色合い、階調感ならば24pはとてもマッチしそうです。コントラストを強くしていないのでぱらぱら感も少ないでしょうし。
なぜつけないんだろう?ある意味暗所性能を(カタログスペック的に)ごまかす事もできるはずなのに・・・

書込番号:8184984

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 23:43(1年以上前)

>HF11をオートのみで撮影した場合、とてももったいないことになりかねません

確かに(DAIGO風にw)。デフォルトの設定をもっともっと練り込まないと
損しますよね。年に数回も製品出すサイクルになっているので練り込む時間も
無いのでしょうかね…。

書込番号:8185024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

発売日

2008/08/06 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/06 20:21(1年以上前)

今日、キタムラに販売予定価格を確認したところ、「仕入価格が決まっていないので、まだ分かりません」と言われました。

そのような状況で、明日販売されるとは到底考えられません。でも、本当に明日なら嬉しいです。

書込番号:8176520

ナイスクチコミ!1


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/06 21:34(1年以上前)

坊やヒロさん、こんにちは

そうですよね…

多分アマゾンの間違いですね。
他を見ても8/30か8月下旬になってるので間違いないかな。

しかしキヤノンはいつも発売遅めですね。

書込番号:8176853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/06 21:37(1年以上前)

やはり妥当なところは8月30日ですか。確かに下旬ならそうですよね。
22日、23日あたりに出れば、夏休みの最後を撮れるのに残念です。

書込番号:8176867

ナイスクチコミ!2


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 00:12(1年以上前)

改めてAmazon.co.jpへ行ってみると、
「この商品の発売予定日は2008年8月15日です」となってますね。
家の近所の道路工事の工期のように、どんどん延びなければいいのですが。

書込番号:8185146

ナイスクチコミ!1


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/09 18:41(1年以上前)

坊やヒロさん、こんばんは
お店によっては8/21と表示してるのも見かけますね。
まあ下旬といえば下旬なので…ぎり夏休みに間に合うかも?

1413さん、こんばんは
確かに8/15になってますね。その前は4~5日で発送みたいなこと表示してましたが
現在店頭に並んでないので早くても再来週になりそうですね。

書込番号:8187685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/10 09:38(1年以上前)

15日だったら嬉しいですね。

このカメラ買う予定です。
デジ一は、私の趣味なので家計からは一銭も出ませんが、ビデオカメラは必要経費ということで、家の財務省が出してくれます。
なので価格を気にせず、発売すれば即買いする予定ですので、早ければ早いほど撮影機会が増えるので嬉しいのです。今あるカメラが壊れていなければ、少し安くなるまで待っても良いのですが、7月の終わりに壊れてしまったもので…。

書込番号:8189919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/10 23:24(1年以上前)

amazonからの返答です。

このたびは、お問い合わせの商品『Canon フルハイビジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HF11 iVIS HF11 (内蔵メモリ32GB+SDカード) 』と『Canon フルハイビジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HG21 iVIS HG21 (HDD120GB) 』の発売日の件につきまして、当サイトでは取次店からの情報を元に情報を更新しております。そのため現在、商品の発売日につきましては、現在はこの発売日が正しい情報となりますので、ご了承ください。

8月下旬発売予定の黒バッテリー(BP-809B)、容量3倍のBP-827、新ワイコン(WD-H37U)の発売日も
8/7になってるので確信犯でしょうね、フライングで受注だけして商品の発送がズルズル延びていく
パターンでしょう。取次店の販売方針に踊らされないように消費者が賢くなるしかないようですね。

書込番号:8192615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 11:43(1年以上前)

オレのザグさん、情報有難うございます。


昨日、もう一度カメラのキタムラに確認したところ、「まだ分かりません。今現在、発売情報がないので、早くても盆開けになるのではないでしょうか」とのことでした。

書込番号:8194131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 14:00(1年以上前)

坊やヒロさん

キヤノンのHPも8/15発売予定となりました。
カカクでは、坊やヒロさんが購入第一号になるのでは?
夏の思い出を撮ることができて良かったですね。

書込番号:8194566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 14:07(1年以上前)

新アクセサリーのBP-809(B)やBP-827も8/15発売予定とでましたね。

でも、注目の新ワイコン、WD-H37Uは8月下旬のままですね。
予約しておこうかな・・・

書込番号:8194589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 15:51(1年以上前)

8月15日ですか?

その週に買えるか、翌週になるか微妙ですね。
貴重な情報有難うございました。

書込番号:8194901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 18:09(1年以上前)

山ねずみRCさん

私は画質が気になってSONYのHG0737Cも検討してたのですが、迷わずこれですね。
キヤノンは「WD-H37CはHDでも十分な映り」と言っておきながら、結局はWD-H37Uを発売しました。
実売もほとんど変わらないし、WD-H37Cユーザーはいい気持ちしないのでは?と思います。

書込番号:8195310

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/11 23:34(1年以上前)

坊やヒロさん、もう購入予定ですか!
今ある中ではサイズと画質のバランスが一番良さそうな気がしますね。
私もTG1が安くならないのでHF11狙いかな…

あとデジ一はお金かかるのでお小遣いでは大変では?
やっぱりCANONユーザーなのでしょうね。


オレのザクさん、貴重な情報有り難うございます。
勉強になりました。
アマゾンは、ついポチッちゃいそうになりますね…


山ねずみRCさんはワイコン狙いですか。購入された時のレビューを期待してます。できれば標準装備ですが広角レンズ搭載は永遠のテーマなんでしょうね…
マイクロフォーサーズに期待ということで。


DVDライターに仕様変更があったりしてドタバタしてますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/0808catalog.html

書込番号:8196742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/13 01:44(1年以上前)

HF11はHG21とともに、8月15日から各店頭に並ぶというのが決定しているみたいですぜ☆

書込番号:8200992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/13 20:41(1年以上前)

>あとデジ一はお金かかるのでお小遣いでは大変では?
やっぱりCANONユーザーなのでしょうね。

そうです。キヤノンユーザーです。確かにデジ一はお金がかかりました。「かかりました」というのは、当面、新規にレンズ等を買う予定がないので…。

大阪なんばのキタムラに確認したところ、HF11は125,000円でした。ミナピタカード(クレジットカード)を使用すれば5%オフなので、118,750円になります(ポイントで5年保障付き?)。

来月あたり10%オフセールがありそうなんですが、即買いしようかな。6,250円をセコるより、早く買って撮影した方が良いですよね。

書込番号:8203591

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/14 20:24(1年以上前)

闇調査団さん、こんばんは
もう直前なんで早い所は店頭に出てそうな予感ですね。
やはり大きさでHF11かな?


坊やヒロさん、こんばんは
やはりCANONユーザーでしたか(私もです)Lレンズ等は高いですからね…
撮りたいものがあるのでしたら早めに購入された方が良いですよ。
時間は帰って来ませんから!

あと10万円切りそうな勢いなんで秋モデルは各社値下がり早そうです!

書込番号:8207353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング