

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


初心者です 皆さん教えて下さい
panasonic MX2000 かCanon IXYDV どっちか迷っています
画質は3CCDの方がやはりいいのですか コンパクトで画質が良いのが希望なんですが
なにか良きアドバイス 宜しくお願いします
0点


2002/01/26 01:40(1年以上前)
やっぱ3CCDでしょう (^_^;
書込番号:493139
0点


2002/01/26 12:17(1年以上前)
「コンパクト」というなら、重量500g以下の方が良いのでは?
見かけの体積で倍くらい違いますよね?
同じレベルと言えば、1/60秒での最低被写体照度はどちらも15ルクスの
ようで、低照度に有利では無いところは共通しています。
画作りの大きな違いでは、MX2x00は輪郭強調が太く、14〜15型TVなら気に
ならないですが、20型以上ではアニメ的な輪郭が気になる方もいるかと。
逆に、IXY-DVでは、輪郭は特に強調していないので、個人的に自然な感じで
好感を持っていますが、輪郭強調が太い機種と小型TVで比べると輪郭の差
から、MX2x00はシャープさが強いように見えるかも知れません。
実際の解像度は超小型CCDと言えども3CCDであるMX2x00の方が良くて当然なの
ですが、輪郭強調が太いために細かいところが急につぶれて見えてしまい、
この手法は25万画素機が普通の時代に「見かけのシャープさ」をかもしだす
為に使われたよう方法と類似しており、正直に言って、もったいないです。
ただ、老眼になると、輪郭強調しておいた方がよく見えるので、気を利かせて
くれているのかも知れませんが、そういうところはモニターやTVでやるべきと
思ったりもします。(批難している訳ではありません)
次期モデルには輪郭強調の設定をフルオートより深い段階でのユーザー設定が出来るようにして欲しいと思います。
また、3CCDは手段であって、王道ではありません。AWBの癖は、MX3000
より、MX2500の方がマシと思いますが、CCDレベルの画質では、MX3000と
比べると「?」かも知れません。車で言えば、「ターボ」が良いと言っても、
元の排気量が小さいなら、果たして「ターボ」だから良いと言えるか?と言う
論法ですけどね(^^;
書込番号:493728
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


ビデオカメラの購入を考えています。
MX−2500がいいなぁ〜と思っているのですが、どうでしょうか?
使用用途はスキー場がメインです。
滑っているフォームなどを撮ったりしたいので、最適なカメラを教えて下さい。お願いします。
0点


2002/01/25 20:32(1年以上前)
小型機にして、防水ハウジングを使う、という手もありますよ。
http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/weekly_goods.html
(後ろの方を見てください。結構、高価ですが、本来は海で使えますし)
雪や水での故障が防げますよ。(中型機並のサイズになりますけど)
書込番号:492487
0点



2002/01/25 23:42(1年以上前)
AV機器関連が全くの初心者なので、このようなものがあるのも知らなかったです。とても参考になります。
返信、ありがとうございました!
もっともっと自分で勉強してみます!
書込番号:492871
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


みなさんはじめまして。
ビデオカメラというものを初めて購入しようと思っている超初心者です。
皆さんのアドバイスを見ると初期不良などで交換を余儀なくされるケースも
少なくないようですね。(;;)
2月の頭に妹の結婚式があるので、それまでに操作を覚え映像を記念に・・
と購入を焦っています。(ぎりぎりに購入して初期不良なんて悲しい・・)
現在、検討しているのは、以下の3機種です。
・Panasonic NV-MX2500
・Victor DV3000
・SHARP VL-AX1 です。
最初は「ビデオカメラ=SONY」という固定概念があったのですが、皆さんの
アドバイスを見ると一概にそうではなく悪評も少なくなかったので除外しま
した。
カタログも片っ端から読みましたが、専門用語って多いですよね?
でも初心者には、数値的な比較が限界で高い数値が良かったり悪かったり・・
でも、皆さんの書き込みを拝見してPanasonicは基本的に暗所での撮影は向い
ていないと言う事が理解できました。(室内撮影も暗め?)
個人的にはメーカーに左右されず、映像・画質を重要視派です。
「暗いところでも比較的良し!」「ズームも意外と綺麗!(動画で)」というと
どれが良いのでしょう?
実際に撮影された動画や静止画を確認できれば良いのですが、どの電気屋さん
に行ってもそこまでのものは用意してないよ〜といわれました。
カタログ見て、皆さんのアドバイスを見て、沢山比較したのですが、ん〜。
悩んでいると、頭が爆発しそうです・・・(涙)
こんな質問・・・「自分の買い物だ〜自分で調べなさいっ!」って思う人も
いると思いますが当然ですよね〜。
屋外・室内・暗所撮影の動画・静止画をトータル的に見たときどの機種が
良いのでしょうか?ビデオカメラに詳しい方。教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
0点


2002/01/12 02:11(1年以上前)
その予算なら、SONYのTRV30やパナソニックのMX3000、あと、キャノンのFV2もすばらしいですよ。
書込番号:467437
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


現在、米国赴任中で、中々思うように情報が集められない者です。で、今度、日本から友達が来るので、その方に買って来てもらおうと思っているのですが、追加のバッテリーを購入すべきかどうかで、迷っています。アクセサリキットの中に、VW-VBD33 なるバッテリは入っていますが、更に予備は必要でしょうか?(勝手おくに越したことはないと言えばそれまでですが) また、バッテリ自体何種類かあるようですが、大体のところどれくらい持つものなのでしょうか?
以上、初心者的質問とは思いますが、情報をお願いします。
0点

バッテリーの持ちは気温のも左右されますし車の燃費が運転の仕方や道路状況によって違うようにあくまで目安としか言えませんが・・・
私はMX3000の方なのですが、ファインダーのみ、電源ON,OFFを頻繁に繰り返す、ズームも時々と言った条件でVW-VBD33ならカタログ表示のファインダー使用時、間欠撮影時間の約1時間5分がちょっと苦しいかなといったところです。MX2500は燃費がもっと良い(消費電力が少ない)ので
やはりカタログ表示通りの間欠撮影のファインダーのみなら1時間30分、液晶モニターなら1時間15分を限度の目安にしては如何でしょう。
私はやったことが無いのですが三脚固定でのそれこそ連続撮影なら倍近く持つことになるみたいですね。
でもバッテリーは予備があると何かと精神的にもよろしいですよ。
書込番号:445786
0点


2001/12/29 14:06(1年以上前)
バッテリーは極力、予備を用意する事をお奨めします。全てが100%の
信頼性があるわけでは無いので、不足の事態に備える方が良いです。
予備としては、買いやすい価格、標準の大きさや使用時間に不満があれば
それを補うもの、などを個人的には選定条件にしています。
(余談ですが、米軍は特に重要な作戦を行うとき、必要と思われる戦力の
3倍を投入するという話しを聞いたことがあり、希望的観測と盲信から
発生する「失敗」を防ぐ事を含め、米国らしいアプローチと思いました)
書込番号:445811
0点

一般論ですが 小型2ケより大形1ケの方が
持ちが良いです。今までの経験だと小型の方が
何年か経過後 全く使えなくなる事が多いのですが
大形のは 容量の低下はありますが使えなくなる
事がほとんどありません。 深い充電と放電は
寿命が短くなるようです。
書込番号:445918
0点


2001/12/30 08:17(1年以上前)
皆さん、情報ありがとうございました。アドバイス通り、予備の分も購入することにしたいと思います。#友人にとってみれば、荷物が重くなって嫌がるかもしれませんが...
本当にありがとうございました。
別件:本件に直接関係ないのですが、この書き込みを行おうとしましたら、「その名前は既に使用されています。 」なるメッセージで書き込み出来ませんでした。何が悪かったのでしょうか...
書込番号:447092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
