HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

二者択一

2007/10/24 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

SONYのHDR SR-7 にしようか迷っています。
息子が産まれたので、
これから先できるだけ長く使って行きたいと思っています。
機能面も考慮して考えるとどちらがいいのでしょうか?

書込番号:6900965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/24 15:41(1年以上前)

撮影後はどうやって再生する予定ですか?

書込番号:6901019

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/24 15:47(1年以上前)

長く使うことも大事ですが、「今すぐ使えるかどうか」もケアされた方が(^^;

さしあたっての保存や再生は大丈夫ですか?

書込番号:6901029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/24 16:03(1年以上前)

上の方達のアドバイスの通りです。

今の(フル)ハイビジョンカメラの場合は、「その後」が重要な要素に
なります。
今迄のスレも参考にされ、手持ちの環境とこれから何をしたいかを
具体的に書かれると、アドバイスも大変しやすくなりますヨ。

私自身も、SD5とSR7で悩んでSD5にしました。詳しい事は後日に!

書込番号:6901071

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/24 16:34(1年以上前)

スレ主さんのプロフを見ると「趣味:PC、ネット、ゲーム(他)」とのことなので、あまり心配いらないのかも知れません。

各機種付属ソフトの動作環境を満たすPCがあって、さらにPS3も持ってるならば
「恐れるものは何もなし」ですね(^^;

どちらを買っても大丈夫です。長く使う=故障や寿命のリスクを下げるという観点ではSD5がベターかも。
いずれ出てくる32GBカードを2枚持てば、容量的にもSR7を上回りますぜ(^^;

書込番号:6901135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/25 15:47(1年以上前)

ありがとうございます。
現在の保存、再生は2年前のPC(DVDマルチドライブ付)とPS2頼みです。
PCのCPUパワーは1.4Gくらいだったでしょうか・・・
撮ったものはハイビジョンで残したいと言う事で家族の意見はまとまりましたが、
記録媒体をHDにするか、HDDVDやブルーレイにするかと言う所で迷っていますが
今後の投資と、長く使うと言う事を考えるとやはりHDではないほうが良いのかなと
思ったりはしています。
例えば、DVDで保存をするとなるとブルーレイとHDDVDではどちらがメインにこれからなっていくのでしょうか?

書込番号:6904642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/25 16:57(1年以上前)

>例えば、DVDで保存をするとなるとブルーレイとHDDVDではどちらがメインにこれからなっていく のでしょうか?

ブルーレイとHDDVDとでは、今週末から来月に掛けて新発売になるレコーダーを見ても明らかだと
思います。HDDVDは東芝1社のみで、価格も今や安いとは言えませんし、メディアもBDの方は
確実に安くなっていくと思います。
パナ、ソニー、シャープとブルーレイは続々新発売になります。

>記録媒体をHDにするか、HDDVDやブルーレイにするかと言う所で迷っていますが

これは、再生と保存の媒体をどうするかという意味でしょうか?
もし、そう言うことであれば、私の場合保存はHD画質(AVCHD)とSD画質の両方でやっています。
再生で親御さん等に送られるということであれば、SD画質のDVDが無難だと思います。

そして、肝心のカメラの選定ですが、これは意見の分かれるところですね。
私は、SD5のユーザーですが、スレ主さんの撮影目的からすると、直近の場合はSR7の方が
無難です。(多くの両方を比較された方の意見として)
これは、主にSD5が暗い室内での撮影に弱い、と言うことによるもので、同じパナでも
SD1、SD3の機種では大丈夫のようですが現行機ではありません。(探せば別ですが・・・)

但し、1年もして来ると、お子さんもヨチヨチ歩きが始まりますから、そこからはSD5の方が
俄然優位になって来ます。何せ、SD5は軽い、コンパクト、ボタンが少なく間違い方が少ない
ほど使い方が簡単です。

また、確率論から言っても故障のリスクはSD5の方が少ないと思います。HDDはテープ式よりは
少ないかも知れませんが、PCでもHDDのクラッシュはありますので、駆動部分の少ないSDHCの
SD5が優位だと思います。(ちょっとバッテリーの持ちが悪いのが欠点と言われていますが)

私の場合(多くのユーザーも概ね同様ですが)、予備のSDHCと予備のバッテリーを常に持ち歩いて
他社に較べて録画時間の少ないことに対処しています。そのことで不便を感じることは、
余程特殊な撮影状況以外では問題ないと思います。

書込番号:6904783

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/25 17:57(1年以上前)

AVCHDはソニーと松下が共同で立ち上げた「独自規格」ですが、中身はブルーレイ陣営のものと考えた方が良いでしょう。
(ちなみにAVCRECはれっきとしたブルーレイアソシエーションの規格だそうで。)

「二者択一」で行くのなら、事実上使えるレコーダもブルーレイ陣営のものに限定されると考えたほうが無難です。

もしHD DVDを考えているなら(私も実はちょっとだけ考えてますが(笑))、ビデオカメラも東芝等を検討された方が後々良いかも、、、。
わたしは、現段階ではそこまで「心中覚悟」はできませんけどね(^^;


話を二者択一に戻しますが、再生環境としてプレステ「2」は役に立ちません。
AVCHD動画が再生できるのは「3」です。念のため。

もろもろ考えると、ビデオカメラはSD5にして、同時にディーガDMR-XW100か200Vか300を買うというのが良い選択に思えます。
(それならPS3も不要、ついでにPCもマルチドライブも不要です。)

#今すぐブルーレイが買える予算があるなら、XWでなくBW700か800か900を買えばもちろんベターですが、
#「AVCHDからDVD(この場合はAVCREC)に残す」ということに関してはBWもXWも違いはないと思われます。

書込番号:6904937

ナイスクチコミ!0


don2さん
クチコミ投稿数:98件

2007/10/26 01:24(1年以上前)

私も子供が産まれるのあたり、その2択でずっと迷ってましたが、HDR SR-7にしました。
「小さい」「フルHD」とHDC-SD5に魅かれまくった状態から始まったのですが、
結論から言うと今のタイミングで購入するなら間違いなくHDR SR-7の方がよいと思います。

産まれたばかりの子を撮る場合、室内が圧倒的に多く、暗い場所での撮影に弱いHDC-SD5を
選択する余地はないです。
出産直後の暗い場所での撮影でもHDR SR-7はバッチリ撮れたので満足しています。
HDC-SD5は電器店内の暗めの場所でもノイズが出てたので、一般家庭ではかなりつらいかも。

もう半年〜1年遅い時期ならパナの新機種、CANONのSD対応機などイイ機種があるんだと
思いますが、子供の成長撮影だと待てないですしね。

書込番号:6906718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

保存方法について

2007/10/22 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

先日、オークションで安かったのでSD-5を購入しました。

ハイビジョンのキレイな画質のまま、別の人にDVDにしてあげるとなると、
AVCHDという方式が見れるプレイヤーが無いとダメなのでしょうか?
AVCHDが再生できるのは、PS3や一部ブルーレイプレイヤーのみ?

自分用の保存方法も悩んでまして、キレイな画質のまま保存するには
どのようにするのが一番良いですか?

使用目的:結婚式&ハネムーンでの撮影がメイン
録画時間:トータルで2〜3時間ほどの予定。8GBのSDカード、バッテリーを1つ購入予定
TV:AQUOS 2006年末に購入 **-GH2ってやつだったと思います
レコーダー:AQUOSレコーダー ACW-72 最近購入したばかり
PC:2年前に購入したVAIOのFタイプ DVDは焼けません。

LF-P968Cを買えばハイビジョン画質のまま保存でき、それとSD-5を接続すれば
自宅でハイビジョン画質のまま再生できるっぽいですが、
人にあげたい場合はスタンダード画質で保存するしかないのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:6893642

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 13:34(1年以上前)

保存はAVCHDですね。
データを亡くさせない自信があるならHDD保管でもOKです。
再生時はSDカードに書き戻してビデオカメラで再生も出来ますから。
PCスキルがそれなりにある人なら造作もないことですよ。

P968CがあればAVCHDディスクが焼けますし(PCでも使えます。ていうか本来はそっち向けの商品のはず(^^;)
また既にスレ主さんも言及されている通り、カメラとセットで自家再生にも使えます。


他人への配布は、PS3かブルーレイレコーダかDMR-XW100もしくは300、
つまり「AVCHD対応」と明記された再生機器をもっている人にはAVCHDディスクで、
普通のDVD再生機器を持っている人にはスタンダード画質のDVDビデオディスクで、
どちらも持っていない人には電話でのろけ話を聞かせてやればOKです。
#ってオイオイオイ。あ、申し遅れましたがご結婚おめでとうございます(^^;

ちなみにスタンダードDVDビデオディスクの作成は、お手持ちのアクオスレコーダでできるはずですよ。
ビデオカメラ付属の「昔ながらの3色ケーブル」で外部入力ダビングすればOKです。

#カメラでの撮影時とレコーダでのダビング時に、どちらも最高画質(最高ビットレート)にしておくのがコツです。

書込番号:6893748

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 14:14(1年以上前)

追伸。
DMR-XW200Vというのもあるのをすっかり失念してました。追加しときます(^^;

#RD-XV34現有ユーザとしては実は無視しちゃいけない存在だったりします。
#、、、でももう自分で買うことはないだろうなぁ>VHS一体機(^^;

書込番号:6893827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/22 16:30(1年以上前)

ご自身の結婚式だと思いますので、SD5を友人に撮ってもらうという
シチュエーションでしょうか。そうであれば、出来るだけ式場の試し撮りを
して確認し、本チャンの前に削除し、撮るときも廻し放しを避け、出来るだけ
明るいロケーションでの撮影に心掛ければ、良いのではないでしょうか。

私はPCに関してはVAIO、その他はシャープ製品を理由あって買わないので、
お持ちのテレビやレコーダーの詳細は判りませんが、最近のものという事で
あれば、SD画質でのDVDにダビングするのは問題ないのではと思います。
やり方は、そのままカメラとデッキを赤白黄色で繋ぐだけです。但し、カメラの
設定(取説p86)をする必要がありますが。

AVCHDでの配布というのは、相手の環境を要求されるので、今は現実的
ではないと思いますし、SD5の最高画質で撮って、SD画質で焼いても
十分にきれいだと思います。

ご自宅で見られる場合も大型のテレビでもフルハイであれば、付属のD端子を
繋げば、かなり綺麗に見れると思います。

レコーダー(DVDレコーダー?)を最近買われたということなので無駄とは思い
ますが、来月パナからハイビジョンレコーダーが6機種発売され、いずれもSD5との
連携が非常に便利なるのですが、現状ではLF-P968Cになるのでしょうか?

念のために、撮影は必ず最高画質で撮られることをお奨めします。でないと
SD5を買った値打ちがないと思います。

書込番号:6894097

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 16:55(1年以上前)

人に配る時にはLF-P968CもしくはPC(HD Writer)で焼くのがベターです。
新DIGAでDVDに焼くと、配れる相手も新DIGAユーザ限定になっちゃいますよ、
少なくとも当面は、、、。

#人からもらう分には新DIGAが最強ですけどね(^^;

書込番号:6894159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/23 12:36(1年以上前)

LUCARIOさん、じゅんデザインさん、ご返信ありがとうございます。

AVCHDの事をちょっと理解しました。
勉強不足で、最近発売したものならどの機種でも再生できると思っていました。
スタンダード画質でも十分キレイとの事なので、本番前に試しに何か録ってみて、
DVDレコーダーで焼いてみようと思います。

もうちょっと調べてから、新DIGAを買えば良かったかな〜とちょっと後悔・・

書込番号:6897135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2007/10/20 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

こんばんは
お世話になります。

あまりに質問が漠然としそうなのですが・・・よろしくお願いいたします。

過去に同様の質問が数多くあったら申し訳ございません。
昔はキーワードかなんかで過去スレを検索する機能があったと思うのですが、今 方法が分からなくなってしまって・・・
(その方法も良かったら教えてください!)

さて
SD−5のビットレートがカタログなどには書いてないようなのですが・・・
ここの書き込みにあったと思います

最高で13Mbps

でよろしいのでしょうか?

するとソニーさんの CX7 の 15Mbps には数値的には劣る。という判断でよろしいのでしょうか?

それとも パナさんは 3CCD だから 大丈夫! もしくは いたしかたない とか
ありますか?

それともうひとつ
以前、ハードディスクにしろDVDにしろ記録される情報量はDVテープが一番多いから一番映像がきれいなのはDVテープモデルだよ。と言われていたと思いますが
ハイビジョンとなった現在でもそうなのでしょうか?

例えば ソニーさんのHDD、DVD、MSに記録する機種のハイビジョン記録方式(?)は
MPEG4AVC/H.264とあり
DVテープに記録する HC7は MPEG2 とあります。
私の感覚ですと、(名前からして)MPEG4 は MPEG2 より 高圧縮で画質は落ちそうですが・・・

そもそもDVテープへのビットレートってのはどれくらいなのですか?
DVテープへ『ビットレート』という単語が適切なのかどうかも分からん素人ですが・・・


現在、ソニーさんのTRV10(DVテープ)というものを使用しているので
DVモデルも(今のテープが再生できるので)魅力といえば魅力なのですが
いかんせん重たくって・・・

そうなってくると
パナさんの GS320 も候補に挙がってきて・・・

そこで あれ!? と思ったのが
画素の数が なんじゃぁ SD−5 より多いですよね。

なのにスタンダード画質って・・・???

なのです。

長文で本当にすみません。

まとめますと

@ SD−5の最高ビットレートは 13Mbps ですか? それは残念ながらソニーさんの方が数値上優れているということですか?  違う見方をすると 持っている皆様は普段どの画質で満足する映像を録画していますか?(HGではなくHNやHEでも充分ですか?)
 13と15の違いなんて(当然)素人が気になるレベルではないのですか?。

A ハイビジョン画質でもDVテープが一番綺麗ですか?(記録される情報量は一番多いですか?)

B GS320 と SD−5 の スタンダード画質とハイビジョン画質の違いを教えてください。

C それと TRV10 で撮影したDVは GS320 で再生可能でしょうか?

あれ?
なんだかSD−5に書き込むにはふさわしくない内容になってきたような気もしますが
第一候補はSD−5なんです。
軽いし、SDカード使用なので。

本当にいっぱいの質問ですみません。長文ですみません。

『ここのスレ見ろぉぉぉ〜〜〜!!!!』

で構いませんので よろしくお願いいたします。

書込番号:6888355

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/21 00:02(1年以上前)

> DVテープへのビットレートってのはどれくらいなのですか?

25Mbpsです。ビットレート“だけ”で選ぶならこれしかないですよ(^^;

もう一つ悩ませるかも知れないことを書きますが、ハイビジョンビデオカメラと
一口に言っても、解像度が違います。

SD5:1920x1080
CX7:1440x1080
HDV機: 1440x1080

解像度“だけ”で選ぶならSD5です。

何を言わんとしてるかというと、どっちも“だけ”で選ぶのはナンセンスという事です。
ぶっちゃけ、画質に一番影響を及ぼすのはレンズと撮像体(CCD/CMOS)でしょうね。
なお、どれがいいかは一口には言えません。
それも、「好き嫌い」なら言えますが「良し悪し」は(少なくとも私には)無理です。

#しかも、画質というのもまた価値を決める要素の一つに過ぎないんですよね。
#とにかく画質が優先だということなら、多分これじゃないでしょうか→ http://kakaku.com/item/20200510246/
#これじゃ高いというなら→http://kakaku.com/item/20200510283/
#だいぶ以前にサンプル見ましたがビビりました(^^;;;

書込番号:6888658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/21 00:42(1年以上前)

LUCARIOさんありがとうございました。

25Mbpsもあるんですか。倍近いですね。^^;
悩みます。

ご紹介してくださった2機種。お値段もぶっ飛びですね。この時間なのに大声出して吹き出してしまいました。
(^_^;)

うちで使用しているテレビも考えてみますとフルハイビジョンではないので(ビエラTH−42PX600)あまり気にする必要はないですよね・・・

なにより観賞するのが鈍感、素人の私ですから・・・

用途は子供を撮影することですから、軽さ、機動性でSD−5で決まりですかね。

・・・しかしご紹介いただいたキャノンさんを運動会や遊園地で使用したらかっこいい(!?)でしょうね 目立つこと間違いないでしょうね (^_^;)

すみません最後に教えてください。(これまた過去スレ確認せずに聞きますが)
SD−5、暗い室内は弱いよぉ と たくさんお見受けいたします。

ソニーさんのCX7とSD−5で室内での撮影に強さの違いはありそうですか?

書込番号:6888813

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/21 00:55(1年以上前)

> しかしご紹介いただいたキャノンさんを運動会や遊園地で使用したらかっこいい(!?)

以前、ディズニーランドのパレードを見ていた時にすぐ後ろの人がXH A1で撮ってました。
私ゃ「おお、スゲー」と思ってちらちら見てたんですが、
妻は「係の人じゃないの?」とシレッと言ってのけました。
一般人には特にどうとも思われないようです(笑)

> ソニーさんのCX7とSD−5で室内での撮影に強さの違いはありそうですか?

ゴメンナサイ。私自身はこの両機を同条件で比較したことがないので、何とも申し上げられません。

一つだけ言えるのは、「私のSD1なら室内でも全然不満がない」です(^^;;;
もし保存・再生環境をご自身でケアできるのであれば(PCスキルが充分ならそれだけでもOKですが)、
SD1もしくはSD3を探して買うのも一案ではないかと思いますよ。

#ちなみに解像度的にはSD3がベターです。SD1は1440x1080。でも最高画質で13Mbpsは共通ですから、
#「理論上は」SD3の方が、同じビットレートで多くの画素情報を記録している分だけ
#「どこかで無理をしている」はずです。

書込番号:6888864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/21 01:14(1年以上前)

LUCARIOさん ものすごい早い返信ありがとうございます。
m(__)m

SD−1、SD−3 !!!
そうですよねぇ。

カタログを見ているとき、『どうせななら、こっちの方が安いんじゃない!?』と思っていたのですが、なにぶん住んでいるのが田舎なものですから、ヤマダさんに行こうが、コジマさんに行こうが現品は無いもので(注文は出来るんでしょうが、その根性も無く)

都会に行けば置いてありますかね。

あぁ・・・とにかくビデオカメラが欲しくて買いたくて仕方なくなってきました。(^^ゞ
投稿するって恐ろしいことだったんですね・・・(*^_^*)

書込番号:6888932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/21 01:26(1年以上前)

度々すみません

ゲゲッ!?
SD−3の方が高いじゃないですか!!!

SD−1の方も大して変わらないし。

SD−3の方が重いようですが、何かこちらの方が良い点があるんですかね。

ものすごく以前
FUJIFILMさんのデジタルカメラの名機 FINEPIX F401の後継機
F410が出た時も 『前の方が良かったぁ』 なんて声が多かったような気がしますが(いったい何の話をしてるんだか・・・) 結局それでもF410を買った私ですが。
あの時の事をなんだか思い出してしまいました。

家電製品ではよくあることなんですかね。

書込番号:6888968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/21 01:30(1年以上前)

踊る!ピンポン号さん

(1) SD5 vs CX7
ビットレート(最高画質) : 約13 Mbps vs 約15 Mbps
解像度(最高画質) : 1920 x 1080 pix vs 1440 x 1080 pix
これだけだと、 SD5 は解像度では画素が 1.3 倍増えているのに、ビットレートは 0.87 倍しかないですが、圧縮方式は SD5 が MPEG-4 AVC/H.264 の High Profile に対して、CX7 は MPEG-4 AVC/H.264 の Main Profile です。High Profile は、Main Profile に対して、圧縮機能が強化されているので、SD5 はビットレートの差をある程度はカバーしているのではないでしょうか。High Profile は圧縮アルゴリズムが更に複雑になって、処理時間的には厳しいのでしょうが。

(2) MPEG-4 AVC/H.264 (AVCHD) vs MPEG2 (HDV)
一般的には、MPEG-4 AVC/H.264 は、MPEG2 のビットレートの半分でほぼ同程度の画質と云われているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264

(4)
同じ DV 方式ですので、再生可能です。
通常は、録画したビデオカメラで再生した方が安定しているでしょうが。

-------------------------------------

量販店などで、SD5 / CX7 / GS320 などを見比べ、出来れば録画したものをその場でテレビに映してもらったら如何ですか?

書込番号:6888982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/21 01:53(1年以上前)

羅城門の鬼 さん ありがとうございました。
m(__)m

さっすがウィキペディア!!!
最初の3行で亜空間に連れ去られるところでした・・・(^^ゞ
でもこういうのがとても好きなので元気なときに流し読みします。
(すみません今は眠すぎて出来ません (^^ゞ  )

パナさんのデジタルズームの倍率は魅力なんですよね。
ソニーさんもスタンダード画質の機種はなんで光学倍率からしてあんなにすごいんですか?
ハイビジョン画質の機種もやがてはなるのでしょうか・・・


書込番号:6889028

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/21 02:01(1年以上前)

> FUJIFILMさんのデジタルカメラの名機 FINEPIX F401

それと同じような話はごくごく最近、FinePix F31fd というのが…(←超・愛機です(^^;)

> SD−3の方が高いじゃないですか!!!
> SD−1の方も大して変わらないし。

価格コムの最安値は、この両機はどんどん上昇していますね。
でもこの値段はアテにしない方が良いです。「取り扱い店舗数」を見てもらえれば一目瞭然ですが、
SD5やSD7などの現行機種と比較して、扱う店が既に少ないのですね。
安値で売っていた店がどんどん売り切って登録を消して行くので、結局高い店だけが残り、
最安値が上がるという図式です。(ビデオカメラに限らず価格comでは良くある現象です。)

今では私の地元(東京です)でも店頭からすっかり姿を消してしまいましたが、
ときたま、思い出したように郊外の量販店(特にヤマダとかコジマとか)で安値で出る
ことがあるみたいなので、運が良ければめぐり合えるかも知れません。


もしくは今は我慢して次のモデルを待つかですね。
もともとSD5は小型軽量がコンセプトのモデルのようで(愛情サイズってやつです)、
ボディを小さく軽く、そして当然、上で画質を決める重要要素とご説明した
「レンズ」と「撮像素子」がSD1/SD3より小さくなっているのです。
暗所の特性が落ちてしまっているのも、このこととの関わりが無いとは到底思えません。

パナの次のモデルがどうなるのかさっぱり予測も付きませんが(意外とHDDだったりして(^^;)、
SD1/3で好評、SD5/7でやや不評となってしまった屋内画質を取り戻すための機種を
いずれ投入してくるんじゃないかと期待してる人は多いと思います。
それを待ってみるのも一案かも知れません。

ではでは、ぐっどらっくということで♪

書込番号:6889048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/21 15:01(1年以上前)

SD3の方がでかくて高画質なのですが、

LF-P967Cへコピーする機能が無いところが弱点です。

書込番号:6890526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/21 15:04(1年以上前)


SD3は、PCを介して LF−P967Cへコピーする必要があります。
SD5は、PCを介さずにLF−P967Cへコピーすることができます。

書込番号:6890532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/21 15:05(1年以上前)

米国では42型のプラズマ/液晶テレビが999ドルで売られているとか。
日本よりも安く買えてうらやましいですね。

書込番号:6890537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/21 20:55(1年以上前)

LUCARIOさん 色々と本当にありがとうございます。

昨晩は寝てしまい、今日は朝から家族サービスを強いられておりました・・・
お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。
m(__)m
そうなんですか、SD−3 の方が室内撮影が強いのですか。
ん〜・・・

Panasonicfanさん ありがとうございます。

私は自分ではそんなに機械音痴ではない“つもり”だったので
LUCARIOさんにご指摘を受けるまで全然考えていなかったのですが、
データをどう管理するか・・・ですよね。
私のPC、スペックが

OS     XP SP2
CPU    Celeron D 3.33G
メモリ    1G
HDD    160G

なんですよね・・・
これに外付けの HDD 250Gがある程度なんです。

きっとセレロンじゃ厳しいですよね・・・しかも160G・・・
う、う、う、俺だってお金さえあれば Core2Duo 買いたいよ・・・(;_:)

『一般消費者向けに発売されているんだから、さすがに俺にだって出来るっしょ!』
なんてお気楽に考えて 気にも留めていなかったのですが、PCの方が怪しいですね・・・

それに気づいたら、なんだか急に自分の技量のほうも怪しく思えてきて・・・
今日は運転しながら唐突にブルーな気分に落ちました・・・

Panasonicfanさん のおっしゃっていた LF-P967C の購入も真剣に考えなくてはいけませんよね・・・

DVDのデータ保存安定性(DVDって突然全く再生できなくなったりしますよね)に以前より疑問を持っていた私は、PCへの保存もすごく大事なんですよね・・・

しかも   よ、予算が・・・(;O;)

ふぅ〜
ちょっと遠のいたSD−5でした・・・
(ToT)/~~~

皆様色々とアドバイス本当にありがとうございました。
もしめでたく“購入”とあいなりましたら
使用感などをお伝えして、他の皆様のお役に立てたり
ご恩返しが出来たらなぁ・・・と考えております。

書込番号:6891511

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/21 21:14(1年以上前)

ん?PCでの「スムーズな再生」を必須と考えてらっしゃる?

それであればCore2Duoクラス(もしくはそれ以上)の超ハイスペックPCが必要ですが、
単にデータを保管したり、コピーしたり、簡単な編集(シーンの分割結合削除の類)をしたり、
あとは中に何が映っているのかを確認する程度の「紙芝居的な再生」をさせるだけなら、

> OS     XP SP2
> CPU    Celeron D 3.33G
> メモリ    1G

これで充分オツリが来ますよ。

HDDへの保存やDVD(AVCHDディスク)への書き込みは、それこそ余裕のよっちゃんでしょう。

毎度SDカードにデータを書き戻してカメラで再生させるつもりなら、付属ソフトを使わず
直接「フォルダ構成ごとファイルコピー」や「そのまんまDVD-Rにデータ焼き」でも大丈夫です。
(私はSD1なのでほとんどこの方法で運用しています。付属ソフトを立ち上げるよりもその方が手っ取り早いので(^^;)

#PCスキルに自信がある人なら、ビデオカメラだけ単独で買って来てもなんとでもなりますよ。
#ただちょっとストレスが溜まるだけです(^^;;;

書込番号:6891592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/21 22:38(1年以上前)

ええっ!!?
私が見たあれって再生に必要なスペックだったんですか・・・
どおりで・・・

パナさんのHPを見たとき
『そんなPC持ってる奴が何人おるんじゃぁ〜!!!』とパナさんに吼えたんですが・・・
なんてそそっかしい俺・・・・

あぁいたるところで恥をかきまくってます・・・
やっぱり私の技量の方が心配です・・・

なんだか うちの子が(PCが)現役を否定されたようにも思って嘆いていたのですが・・・
喜びは 2倍です。(SD−5も再び近づいてきましたから)
(*^_^*)

LUCARIOさん何度もありがとうございます!!!

書込番号:6892001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

教えて下さい〜(^^)

2007/10/20 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:6件

私は詳しい事は良く分からないのですが今迷ってます・・
このパナソニックのはとっても気に入っていて軽さ、コンパクトさが魅力的です。でも撮影時間が短い事が悩みの1つなんです・・。
今度テーマパークに行くのですが・・・ショーなどを1日3時間以上程は撮影したいのです。
それにはバッテリーとSDカードの予備も購入して持って行くしかないのでしょうか?
ハードディスクならその必要もなさそうでバッテリーのみで良さそうですが、それならソニーHR8?の方が長く撮れていいのかな??と思ってるのですが・・ソニーのは重さと大きさがあるのでいまいち購入に踏み込めません・・。
撮影時間以外ならパナソニックのは私のなかではとっても魅力的商品なんですが・・・撮影時間を気にしながら撮るのも嫌なんで迷ってます・・。予備を買ったりしたとしても金額の面でも考えながらどれが1番良い選択なんでしょうか?

書込番号:6887837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/20 21:04(1年以上前)

最高の画質で撮っても &GBが後2枚有れば3時間大丈夫なようだし、
これでいいのでは。

書込番号:6887883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/20 21:16(1年以上前)

&GB −> 8GB

書込番号:6887931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/20 21:46(1年以上前)

ぼくちゃんさん有難うございます・・。
8GBって結構高いですよね・・?
8GB1枚でいけるでしょうか・・?
このパナソニックのは全体面で良いと思いますか?(^^)
色々質問してすいません・・。

書込番号:6888039

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/20 21:56(1年以上前)

失礼ながら一抹の不安を感じますが…(^^;

2,3、ご質問してよろしいですか?

1. 現在お手持ちのテレビ、レコーダ、パソコンのスペックを、分かる範囲で教えて下さい。
 テレビとレコーダはメーカーと型番が分かればOKです。
 パソコンは、CPU、RAM、OS、ドライブの種類。分からなければ結構です。

2. ビデオカメラで撮影した映像は、パソコンで管理しますか?それともパソコンを使わずに
 行う予定ですか?

3. ひょっとして、既にプレイステーション3かブルーレイディスクレコーダのどちらかを
 お持ちですか?

#メモリカード型が良いかHDD型が良いか、あるいはテープ型が良いかの選択はそれからですね。

書込番号:6888080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/20 21:57(1年以上前)

今後も頻繁に長時間撮影するならHDD機もいいでしょうが、
重さと大きさはお金では買えませんよ。

3時間以上撮影、となると、
ぼくちゃん.さんがおっしゃるように
8GB(0.8万 TS8GSDHC6がオススメ)×2(付属4GBと合わせてHGモードで200分)と、
(HNモードなら4+8GBで180分撮れますが、手持ち撮影ならHGがオススメ)
予備電池(VW-VBG130K 0.9万)×2の追加購入が必要でしょうね。

VW-VBG260K(容量2倍、1.4万)&VW-VH04-K(0.7万)
の選択肢もありますが、私なら予備電池x2を選びますね。


>全体面で良いと思いますか?
手軽に撮る、という点ではいいと思います。

ちなみに保存・再生はどうなさるおつもりですか?
PCで付属ソフトが動作するのが大前提ですが、
SD5/7だと、
ポータブルDVD MULTI ドライブ(LF-P968C)で、保存と再生に対応するので、
これもポイントです。
(SONYのDVDライターは再生非対応)

書込番号:6888085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/20 22:54(1年以上前)

LUCARIOさん有難うございます・・。テレビやパソコンなどの事は全く考えてませんでした・・(^^;)テレビは液晶日立でレコーダー?はスゴ録パソコンは日立です・・。スイマセン型番が今は分からないです・・。パソコンに取り込みしようかと思ってます・・。お店の方にはパソコンがXPなら大丈夫と聞きましたが・・・?ブルーレイもプレステ3も持ってません・・・。
パナソニックSD5を見にお店に行った時に一緒に薦められたデッキ?薄っぺらい持ち運びがコンパクトでしやすい物も必要と言われました・・。
何かと分からない事ばかりでスイマセン・・・。
本当全く分からないもので・・・☆☆☆

書込番号:6888335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/20 23:04(1年以上前)

グライテルさん有難うございます・・。
本当に機会にはウトイ私なのですが・・・周りには色々知ってる人が居なくて・・・。
確かに重さと大きさはお金では買えないですよね・・・。もう少し待てば価格も下がるかな?何ても思いながらも迷っていたのですが変わらないものですね・・。(笑)
このパナソニックのなら予備で8GBのSD×2、バッテリー×2が長時間撮影ならば必要ですよね・・。結構金額もかかりそうですね・・。
SDもまだまだ高いと聞きました・・。
いいご意見有難うございます・・。

書込番号:6888388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/20 23:32(1年以上前)

メモリー一杯撮り切った後、途方にくれている姿が目に浮かぶようだ・・・
テープ型にしとけ・・・・悪いことはいわん・・・

それか、初心者むけの講習会で講師ができるぐらいPCに詳しくなるか、どちらか(笑)

書込番号:6888504

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/20 23:35(1年以上前)

了解しました。大丈夫ですよ(^^)

AVCHDビデオカメラ(パナSD5やソニーSR8のことです)は、何も知らずに手を出すと
後でどえらい痛い目に合いますが(※)、ある程度正しく理解した上で購入物を選んで行けば、
特に専門的な知識がなくとも充分快適に使えます。

※一番やっちゃいけないのが、店員とかの「パソコンはXPですかぁ?なら全然大丈夫ですよぉ」
 とかいうとんでもない無責任発言に騙されて、“ビデオカメラだけを買ってしまう”行為です。

さておき、大体状況は分かりましたので、ポイントを絞ってアドバイスしますね。
もちろん私の言うことが全てではないので(当然です(^^;)、あくまでも参考意見の一つと
して捉えてもらえれば幸いです。

私が勧めるのは、下記いずれかの案です。

案1.Panasonicn HDC-SD5 と DVDマルチドライブLF-P968C と 専用USBケーブルを買う。

 ビデオカメラ本体 → http://kakaku.com/item/20201010323/
 DVDマルチドライブ → http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-P968C
 専用USBケーブル → http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010208263

 さらに8GBのSDHCメモリカードを必要枚数分だけ、あと、予備バッテリーを必要数だけ
 追加購入します。上のグライテルさんの返信を参考にして下さい。

案2.SONY HDR-SR8 と DVDライターVRD-MC5 と プレイステーション3を買う。

 ビデオカメラ本体 → http://kakaku.com/item/20203010317/
 DVDライター → http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=27976
 プレステ3 → http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20071009_ps3.html
 (11月11日発売です。既に発売されているものでも良いですが、上記が一番安価です。)

 さらに、必要に応じて予備バッテリーを追加購入します。どれだけ必要かは私には
 ちょっと分かりません(申し訳ない)。
 なおこちらの場合はHDDタイプなので、追加のメモリーカード等は不要です。

案3.「HDV」というテープ型のハイビジョンカメラを買う。こちらも必要なだけの
 予備バッテリーが必要でしょう。あと、言うまでもなく必要本数のテープも毎回購入。
 テープ機の場合は、他に特に買う必要のあるものはありません。一番安く上がるでしょう。
 (テープ代は毎回嵩んで行きますが、大した金額ではないでしょう。)

 ビデオカメラ本体 → http://kakaku.com/item/20200510278/
 もしくは → http://kakaku.com/item/20200510310/
 もしくは → http://kakaku.com/item/20203010301/
 ###テープ派の方々、こんな候補で良い?(^^;;;

ちなみに案1〜案3まで全て、パソコンを使った管理は考えていません。
失礼ながらスレ主さんの場合、パソコンに頼るのは少々心許ないので外させて頂きました。


上記した通り、最も安価に上がるのはHDV(テープ機)と思われます。

案1と案2では、どちらが合計金額が高くなるのか計算してませんが、多分案1の方が
安く上がるでしょう。追加SDカードの枚数にもよると思いますが、SDは結構安いので
非純正品で揃えればさほどの出費ではないでしょう。(8GBも1枚6千円ぐらいからあるようで)

ただ、スレ主さんの用途だと、何かと安心なのは案2だと思います。
なぜなら、カードの入れ替えタイミングとかを気にせず、HDDの容量一杯まで長時間撮影
できるから。ショーを最初から最後まで通しで撮影したい場合など、カードの残容量を
気にしながら撮るのはストレスですよ。

ショーの一番良い場面でカード残容量が切れたりしたら、泣くに泣けませんよね。
(これはテープでも同じなのですが。)

以上、ポイントを絞ると書いた割には長々となってしまいましたが、要は

・軽さ優先 → 案1のSD5
・使い勝手優先 → 案2のSR8
・出費総額優先 → 案3のHDV機

こんな所になるかと思います。ご参考になれば幸いです。

書込番号:6888517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/20 23:58(1年以上前)

>ショーなどを1日3時間以上

テーマパークで1日3時間って、かなりの撮影量ですね。
これまではどういうビデオカメラを使っていたのですか?

書込番号:6888639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/21 09:31(1年以上前)

LUCARIOさんご丁寧に有難うございます。
言い忘れてましたが・・テープ型のビデオカメラは7年前に買った物を今現在使ったりしてるのですが大きくて重いし買い替えたくてどれにしよか・・・それとも今のビデオカメラのままで行くかとも思案してました(^^;)
案1、2で考えて行きたいと思ってます・・。
案1でDVDマルチドライブをお店でも薦められました・・。

専用ケーブルは付いていないのですね・・。別売りなんですね?
私には確かにソニーの方がいいのかもしれません・・。ハードディスクで撮影時間を気にせず撮れるから・・・。
でも本当に軽さやコンパクトさはお金では買えないって言葉がとても心に響いて☆案1の方で検討しようかと思ってます・・。
ソニーってなると何だか悩む自分がいてパナソニックの方が持ちたいビデオカメラなんですよね・・・って思いました(笑)
とっても参考になるコメントを有難うございます・・。
機会にはもっと詳しくならないといけないけども教えて頂いて少し分かったような・・・。
嬉しいです・・。

書込番号:6889695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/21 11:50(1年以上前)

クラシィーさん

>> パソコンに取り込みしようかと思ってます・・。

パソコンで管理(保存)されるのでしたら、SR8 の場合は DVD ライタは不要です。グライテルさんも指摘し、LUCARIOさんも注記されてますが。

パソコンでは、簡易編集・DVD作成までは、それほどのPC性能は要らないでしょうが、再生は非常に高性能なPCを必要とします。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html

>> 専用ケーブルは付いていないのですね・・。別売りなんですね?

SD5 に、USBケーブルは付いてますが、SD5 と PC をつなぐためのものです。
SD5 と LF-P968C をつなぐためには別売のケーブルが必要です。
これは、端子のサイズの違いとどちらがホストとなるか(A端子/B端子)によるものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6729744/

SD5 + LF-P968C の組合せで、DVD (AHCHD)に保存し、再生もできます。
但し、このDVDはお手持ちのスゴ録では再生できません。

来月発売されるPANAのDIGA(BD/DVD)など、今後PANAから発売されるBD レコーダ / DVDでは、DVD (AVCHD) を再生できますが、それまでは LF-P968C が必要です。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html#01



書込番号:6890023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/21 12:53(1年以上前)

>案1でDVDマルチドライブをお店でも薦められました・・。

片面で20〜30分記録、AVCHDなら同10分ちょっと。

「三時間撮影」でどれほど不便なのか、買う前から明らかですね(^^;
(ついでに一枚あたりの単価も考慮しましょう)


なお、もし最低画質モードで出来るだけ長時間撮影するとすれば、以降は「画質」という言葉を忘れた方がよいかも?

書込番号:6890217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/21 14:38(1年以上前)

今ならLF-P968Cがお勧めでしょう
DVDマルチドライブなら低価格で保存&再生が可能です。

http://kakaku.com/item/01254018957/

価格がこなれてきたらブルーレイなんです。

http://kakaku.com/item/20274010367/

SDカードは、

16GBが4.4万円
http://kakaku.com/item/00526511137/

8GBが2万円
http://kakaku.com/item/00526511095/

4GBが6千円
http://kakaku.com/spec/00526511097/

書込番号:6890468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/21 14:54(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

>>案1でDVDマルチドライブをお店でも薦められました・・。

>片面で20〜30分記録、AVCHDなら同10分ちょっと。

ちょっと勘違いがあるように思います。
もしかして、SX5 で 8cm DVD に記録した時のことでしょうか。

案1での DVD マルチドライブとは、
SD5 + LF-P968C の組合せのことであり、
SDHC (4GB) -> DVD (1層)
では、最高画質 (HG) で 約 40 分のはずですが。

書込番号:6890508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/21 17:33(1年以上前)

>ちょっと勘違いがあるように思います。

ご指摘ありがとうございました。

 >案1でDVDマルチドライブをお店でも薦められました・・。
  ↑
 ここで話題出たタイミングから、もしや店でマルチのDVDカムと混同?と
 思ったのですが、勘違いのようで失礼しましたm(__)m


なお、案1と2で作成したDVD系記録物が、「現状で(自宅外の)何処でも再生可能というわけではない」ことを、スレ主さんは十分に理解されているのかどうか気になります。
(これに比べれば案1の専用ケーブルが別売りか否かなど些少な問題かと)

書込番号:6890848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/22 01:19(1年以上前)

皆さん色々有難うございます・・。

なお、案1と2で作成したDVD系記録物が、「現状で(自宅外の)何処でも再生可能というわけではない」ことを、スレ主さんは十分に理解されているのかどうか気になります。
>自宅以外で再生出来ないのですか?
パナソニックDVDマルチドライブはDVDにやく機械で再生も出来るのですよね?違いましたか?
ソニーSR8と一緒に薦められたDVDライターは再生出来ないけどもテープなどもDVDにやく事が出来ると店員さんから聞きました。

本当に知らない事ばかりで混乱してます・・(^^;)
でも色々教えて頂いて勉強になります・・・。

書込番号:6892698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/22 01:52(1年以上前)

>パナソニックDVDマルチドライブはDVDにやく機械で再生も出来るのですよね?違いましたか?

その「マルチドライブ単独」では再生できませんから、SD5やSD7そして専用ケーブルと「セット」で再生できるわけです。
親戚とか知人宅へ、あるいは訪問先の会社へ「作成したディスク」だけ持参しても、現状で多くの場合は再生不可能なわけです。
※ただし、例えば案2の条件で、出先でPS3が確実に使用可能であれば別です。


「案1と2で作成したDVD系記録物」とは、

・従来の「Dvd-Video規格ではない」から、普通に売っているDVDプレーヤーやレコーダーで再生できません。

・PCで再生可能といえば可能ですが、「何の制限もないわけではありません」。例えば、
 AVCHDに対応した再生用ソフト、
 AVCHDを再生するために現状でも処理能力の高いPC
 これらの条件が揃っていることが必要です。

とりあえず買ってみて、身を以って経験するのが一番良いのですが、そんな無駄金も無駄な時間もないのが一般的かと思うので、話の単純化と希望的観測だけで安易に決定すれば、買った後で大変になるわけです(もちろん趣味ならば別)。

例えばAVCHDの機種を買ってたとしても、自力で十分に対応できるような常連さんの方々でも、テープ式のHDVを薦めているのは、下馬評の保守的要因ではなくて、「録画の確実性(仕様要因で全滅すると困る)」「不特定多数へのインフラ(例えば再生環境や保存)が、あまりにも整っていない※」「編集に不便」「現状で無駄な投資」「規格だけ先行して画質が伴わない」などなど、熟慮するまでもないような課題が多々あるからかと思います。


※不特定多数へのインフラ(例えば再生環境や保存)が、あまりにも整っていない

家電メーカーがAVCHDなどを「本気で売ろう」と社内で一致したならば、対応するDVDレコーダーやDVDプレーヤーが(最悪でも)数機種ほどとっくに発売されているはずですが、実際には「家電」としては皆無同然です。

逆にいえば、家電メーカー内(それも事業部内)で「様子見」しているとしか思えないわけです。
問題が出たとき、ビデオカメラの販売台数からの「苦情」の件数と、DVDレコーダーの販売台数からの「苦情」の件数を単純に考慮するならば、DVDレコーダーで苦情が出ると大変です。家電メーカーの利益への影響に直結しますし、その事業部の役職者の進退にも関わりますから、「たかだかビデオカメラの売り上げごときで危ない橋は渡れない」というのが妥当な感情かもしれません(^^;

書込番号:6892753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/22 07:34(1年以上前)

そんなクソ長い説明を一読してあのややこしい説明を理解できるぐらいなら
こんなところで質問とかしないだろう。
だから(上の方の書き込みで)テープにしとけ、って書いたのに。

ここの常連どもだって半数ぐらいはテープ型を使っているよ

書込番号:6893037

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 07:45(1年以上前)

>自宅以外で再生出来ないのですか?

大丈夫ですってば(^^;;;

例えば親戚や友達の家に行って、前に撮った映像を見せたい場合。
⇒記録したハイビジョンDVDと、マルチドライブと、SD5本体を持って行けばOKです。
 (あとケーブル類も要りますが)

ただし、遠くに住んでいる人にハイビジョンDVDを郵送とかで届けても、
その人が再生できるとは限らない(少なくとも従来のDVDプレーヤでは再生できない)
という点に注意が必要、というだけですね。

もしだれかに「そのDVDをダビングして送ってちょうだい!」と言われたら、

「あんたプレステ3かブルーレイレコーダか2007年11月発売以降のディーガ持ってるの?」

と聞き返してあげましょう?きっと業界関係者と思われて一目置かれること請け合いです(^o^)

・・・え?ドン引きされるって?(笑)


#あ、書き忘れましたが送る先の相手が自分と同じ機材(SD5もしくはSD7と、LF-P968C)を
#持ってる場合も送ってあげて問題なしです。一応念のため。

書込番号:6893055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

アドバイス願います

2007/10/20 13:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 Gonnopさん
クチコミ投稿数:6件

どなたか、アドバイスをお願いします。
以下の条件で、SD5の購入を検討しております。

1)目的:

・5ヶ月の子供のこれからの成長記録を撮っていきたいと思っています。
・これまではデジカメの動画機能を使ってましたが、さすがに限界というか、やはり高画質で記録を残してあげたいと思い、せっかくならハイビジョンが良いかなと。
・他の書き込みを見て、室内や暗いところに弱いことは承知済み、扱いやすさ(嫁でも使えること)を優先したいと考えています。

2)環境:

・ほとんどハイビジョン対応してないものばかりですが、来年から1年ほど米国に行くためすべて買い控えしており、再来年帰国後に買い揃える予定です。
・テレビ:7年前に買った普通のブラウン管
・ビデオ:普通のVHS
・PC:NEC Lavie LL750/C、Celeron1.3GHz、メモリ896M(増設済)、ハードディスク80G、DVDマルチドライブ *SDHC未対応

3)考え:

・とりあえず再来年まで「撮りだめ」しようかと思ってます。
・PCに「撮りだめ」は厳しいかと思っており、外付けハードディスク500Gくらいのものを買うか、DVDに残しておこうかと考えています。
・SDHC未対応のPC(SD2Gまで)なので、付属USBケーブルでつないで、我慢するしかないかなと思ってます。
・再来年まで、もし撮った映像を見たくなったときは、PCで見る、あるいは付属のAVケーブルでTVにつないで見るつもりです。

以上です。
はじめてなので、何か見落としている点がありそうで、少々不安です。
何か間違っている点があれば、アドバイス願います。

それから米国のTVでもAVケーブルでつないで見れると思ってますが、これはさすがに規格の違いとか無いですよね・・・

ご教示のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:6886529

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/20 14:09(1年以上前)

米国はNTSCなので問題ないはずです。電源も問題ないですね。
気がかりなのは故障時の対応ですが、米国ならなんとかなるでしょう(多分(^^;)。

#せっかくなので現地でHDTV(もちろんHDMI入力付きの)を買ってしまうというのは?
#リアプロが相当安いという話を聞いたことがあります。帰国時には売却(^^;

運用で一点気になったのは、

> もし撮った映像を見たくなったときは、PCで見る

これです。不可能ではないんですが、お使いのPCスペックだと恐らく毎秒2フレームの
「紙芝居状態」になりますよ。何が映ってるのか確認するだけなら充分ですが、
観賞にはほど遠い再生状態となります。

> あるいは付属のAVケーブルでTVにつないで見るつもりです。

こちらはOKですが、PCを使った保存の場合、いちいちSDメモリカードにデータを書き戻して
カメラに挿入する必要があります。(私はSD1なのでそうしてますが、やっぱり不便です(^^;)

追加案として、以下のいずれかはいかがでしょう?

案1.ポータブルDVDドライブLF-P968Cと、カメラと繋ぐUSBケーブルを追加購入する。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-P968C

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010208263

AVCHDディスクの作成はお使いのPCと付属ソフトでも充分行えると思いますが、
このドライブがあればPCで何か問題があってもカメラと直結でDVDに焼けますし、
何よりも「カメラと直結(+カメラとテレビを直結)」で、AVCHDディスクから
直接再生が出来ます。

この運用はSD1/3では出来ない、SD5以降の最大のメリットとも言えるのでお勧めです。


案2.プレステ3を追加購入する。

上記のようにAVCHDディスクの作成はPCで出来そうですので、それを直接再生する機器として
最も安価な選択になると思います。現地で買ってもいいかも知れませんね。
DVDやBDデッキとして使う場合、リージョン制限を考慮するとその方がいいかも知れません。
(帰国時に売却するかどうかはお任せしますが(^^;)


いかがでしょう?
これらの案ならさほど巨額な出費をすることもなく、SD5を充分快適に使って行けると思いますが。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:6886633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/20 16:54(1年以上前)

>LF-P968C

かなり売れているようですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm
>日本でもビデオカメラから直接DVDディスクへダビングする記録型
>ポータブルDVDドライブが、爆発的に売れています

>それに応じて、セットで販売できるので店舗の単価も劇的に上がっています。

「爆発的」「劇的」らしいです。
この勢いで、つぎは三洋XactiライブラリみたいにUSB-HDDも認識して他のデジカメ
などで撮ったスチルも保管&ストレージ再生できるようにして欲しいですね。

PS3も売りたいソニーですが、次のAVCHDカム&DVDライターでは再生機能を付加せざるを
得ないでしょうね。

書込番号:6887021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/20 20:23(1年以上前)

生後5ヶ月の子供の成長記録を撮りたい
米国には家族で渡米

ということで考えました。

まず、カメラについては(フル)ハイビジョンカメラとカタログに表示してあるものの中から
選ばれるのをお奨めします。

室内での弱いことは承知済み、使い易さ優先ということですが、生後5ヶ月と
なると、当分室内撮影になると思いますので、私としてはソニーSR7,8の方が
良いのではないかと思います。私のSD5は歩き回る子供の室内撮りが多い
ですが、殆どが明るい昼間ですので不足は感じてはいませんが・・・・。

撮りだめについても、カタログやクチコミなどを読んでいると、ソニーのDVDライターの方が
扱いやすいように思います。(米国での使用も含めて)

確かにSD5はこれだけしかボタン類がないのか、と思うほど使い方は簡単極まり
ないですが、ソニーでもオートで最低撮るだけにするのであれば、日常使いではそれ程
難しくないと思います。

記録媒体としては、SDHC、HDD、DVD、テープがありますが、撮りだめにはテープが
最適かも知れませんが、非テープ派の私としてはSDHCかHDDをお奨めします。

パナにしろソニーにしろ、購入前に一度それぞれのお客様センターに電話され、具体的に
北米(ですよね)のどこの都市に1年間赴任して、こういうことをしたいのだが、
ということを具体的に話され、テレビで見れますね?故障等のサービスはどうですか?
等と具体的に聞かれておいた方が良いと思いますが。

書込番号:6887713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/20 20:46(1年以上前)

>*SDHC未対応
安価ですし、SDHC対応カードリーダを買った方が便利です。
私はUSB経由で取り込んだことがありません。(カメラを電源につなぐのが面倒)

>撮りだめ
二箇所以上に分散保存しましょう。(例:外付HDD&AVCHDディスク)

再生は、
LUCARIOさんもコメントされていますが、
以下の中から選ぶことになるでしょう。
1.LF-P968CでAVCHDディスクから再生
2.PS3でSDカード/外付HDD/AVCHDディスクから再生(かなり便利)
3.SDカードに書き戻してSD5本体で再生

SONYのDVDライターは、
再生機能はありませんし、
PCでAVCHDディスクを作成できると思いますので、
必要ないのでは。

書込番号:6887807

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gonnopさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/21 05:04(1年以上前)

皆様、早速に大変ありがとうございます。
本当に、皆様の知識に驚くばかりです。

LUCARIOさん

>#せっかくなので現地でHDTV(もちろんHDMI入力付きの)を買ってしまうというのは?
>#リアプロが相当安いという話を聞いたことがあります。帰国時には売却(^^;

実はこれ、少し考えたことがありましたが・・・
米国に赴任して、50インチ以上の大型TVを購入して持って帰ってくる人、わりといるみたいです。
不勉強で恐縮なのですが、持って帰ってきて、何か日本の規格に合わせて修理したりとか、必要ないんでしょうか?
車だと、ライトとか、日本の道路幅に合わせて調整が必要になるそうですが。

>「紙芝居状態」

これも覚悟の上でしたが、やはり相当ひどいのでしょうか?
今のPCでは、なるべく見ないようにした方が良さそうですね。

>案1.ポータブルDVDドライブLF-P968Cと、カメラと繋ぐUSBケーブルを追加購入する。
>案2.プレステ3を追加購入する。

最近ゲームとかしないので、プレステ3の購入は少し躊躇してしまいます。
プレステ2、持ってるしな・・・とか思ってしまいますし。
もっとも他の機能に価値がある製品なのかもしれませんが。

LF-P968Cは、少し考えてみたいと思います。
現地(北米、NYになります)にプレステ2を持っていくつもりがなかったので、向こうで使うDVDプレイヤーとしても、考えられそうです。
ポータブルだから、船便とか乗せず、手荷物でいけそうです。

ところでこれまた不勉強で恐縮なのですが、リージョン制限は、プレーヤーとソフトの両方にあって、両者のコードが一致すると再生できるようですが、一致しないものは何か設定変更とかで見れるようにできるのでしょうか?
要は米国のソフトを、LF-P968Cで見れるようになるのかなということです。

山ねずみRCさん、じゅんデザインさん、グライテルさん

情報提供とアドバイスありがとうございます。
ソニー製品は、SDでなくメモリースティックという理由で、選択肢に入れておりませんでした。(持っているデジカメが二台ともSDなので)
あと問題は重さで、嫁に店舗でいくつか持たせたところ、SD5以外は重い(それとでかい)とのことだったので・・・HDDタイプは候補から外れそうです。
自分としては、それこそカメラ本体に撮りだめできるHDDタイプ、好きなんですが。
最初ビクターの製品を検討していたくらいなので。
(バックアップ、分散保存は必要と思いますが)

SDHC対応カードリーダも少し考えましたが、今後出てくる16Gや32Gなどにも対応するのでしょうか?
いくつか製品のHPを見ると、その辺が明確になってないもので。
ファームのアップデートとかでできるのでしょうかね。

もろもろあるので、一度、お客様センターにも聞いてみようと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:6889277

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/21 09:27(1年以上前)

> 米国に赴任して、50インチ以上の大型TVを購入して持って帰ってくる人、わりといるみたいです。
> 不勉強で恐縮なのですが、持って帰ってきて、何か日本の規格に合わせて修理したりとか、必要ないんでしょうか?
> 車だと、ライトとか、日本の道路幅に合わせて調整が必要になるそうですが。

クルマと違って車検を通してナンバーを取得する必要こそありませんが(^^;、
全部自己責任でやらないといけません。相当な知識とスキル(と覚悟)が必要だと思いますよ。

少なくとも放送方式と電源電圧が違うので(カメラのように海外でも使えるようには普通は作られてません)、
持って買えって来てコンセントとアンテナをポンと繋げば映るということはないはずです。

それとも外国人向けに、各国仕様で稼動&視聴できるテレビってあるのかなぁ…。それも大型で。
前任の赴任者の方とかで経験者がいるなら聞いてみるといいかも知れません。

#私も聞きたいので面白そうな情報があれば是非!(^^;
#一番知りたいのは輸送にかかる費用だったりもしますが(^^;;;


> >「紙芝居状態」
>
> これも覚悟の上でしたが、やはり相当ひどいのでしょうか?
> 今のPCでは、なるべく見ないようにした方が良さそうですね。

PCに過負荷がかかってフリーズしてしまう…ということではなく、
ソフトの方がPCスペックを判断して意図的にコマ数を減らしている動作なので、
動作自体は軽いんです。
スペックの相当低いマシンで全画面再生とかも試してみたことがありますが、
動作自体は特になんの問題もなさそうでした。

まぁ、その再生の見た目に、スレ主さんご自身が耐えられるかどうかだけの話ですね(^^;

#画質そのものはかなり良いですよ。紙芝居と思えば(^^;;;

> 最近ゲームとかしないので、プレステ3の購入は少し躊躇してしまいます。

ここの掲示板で出て来るプレステ3は、もはやゲーム機という扱いではないですよ。
(実際ゲームは全くやらないという方も複数いらっしゃるみたいですし。私もそうなりそう(^^;)
DVDディスクを直接読ませてAVCHD映像を再生できるのは、現状プレステ3の他は、
ソニーと松下のブルーレイディスクレコーダ、それにもうじき発売される松下の新DVDレコーダぐらいしかないのです。
この中で最も安価なのがプレステ3なんですね。しかも、メモリカードから直接再生したり、
外付けHDDを繋いで再生したりという芸当が出来るのは現在はプレステ3以外にありません。

もしくはハイパフォーマンスPCでも出来ますが、テレビにHD出力することまで考えたらもう、
プレステ3が5台ぐらい買えますよ、きっと(^^;

#まぁ、無理強いするわけではないのでじっくりお考え下さい。前述のようにリージョン問題があるので
#(どうやらBDは大丈夫みたいですけどね。日米は同じ地域扱いらしいです。でもDVDは別)、
#買うなら現地で買った方がベターでしょう。


> LF-P968Cは、少し考えてみたいと思います。
> 現地(北米、NYになります)にプレステ2を持っていくつもりがなかったので、向こうで使うDVDプレイヤーとしても、考えられそうです。

あ…それは無理ですね。テレビ直結でDVD映画が見られる類の製品ではないです。
パソコンに繋いでDVD再生ソフト(Windows Media Playerでも可)で見ることなら出来ますが、
それは既にお使いのパソコンについているDVDマルチドライブで同じことが出来るはずですよ。
ちなみにその場合のリージョンコードの扱いはDVD再生ソフトによって違います。
InterVideoのWinDVDの場合だと、確か5回ぐらいまで変更設定できたと思います(違ったかな?)

ともかくLF-P968Cを買う意味というのは、(PCがダメだった時のDVD保存用というのもありますが)、
やはりプレステ3と同様に「DVDディスクを直接読ませてAVCHD映像を再生できる機器としての意味」です。
ただしこちらは再生時にビデオカメラ本体も必要です。その分安いですが。

#カタログ等にしつこく書いてあるのでご承知かも知れませんが、一応念のため。

P.S. SDHC対応のUSBマルチカードリーダは、例えば下記のものならファームウェアアップデートできます。
http://kakaku.com/item/00574710424/
今後どの規格までサポートされ続けるのかは存じませんが、割と安心度は高いんじゃないでしょうか?
#っていうかこれ、安いですし。飲みに行くのを1回我慢すれば余裕で買えますよ(^^;

書込番号:6889688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/21 14:52(1年以上前)

プレーヤーのリージョンコードはPowerDVDなどのPC用ソフトにて
5回くらい変更が可能ですがそれ以上は出来ません。

よって、すべてのディスクが日本→アメリカに変わった場合は
対応できますが、ディスクが2種類混在には対応できません。

ドライブとプレーヤーを2種類用意すれば対応できるかもしれませんが。

書込番号:6890504

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gonnopさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/04 23:51(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
皆様大変ありがとうございます。
冬のボーナスで、SD5とLF-P968Cを購入しようかと思います。

(が、その頃になると、新製品も出るのでしょうかね・・・?)

書込番号:6944652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 00:04(1年以上前)

念のため・・・
>室内や暗いところに弱いことは承知済み

日本の一般家屋の夜間室内照度は、おそらく世界随一の高照度のようで、室内平均で100〜200ルクスぐらいに範囲に大部分が集中していると思います。

しかし、欧米などの場合おそらく数十ルクスです。
日本の(世界平均?との比較で)高照度の室内で問題となっているのに、その半分〜数分の一の照度では大変かもしれません。

書込番号:6944719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/05 00:18(1年以上前)

冬のボーナス、春の卒業・入学、夏のボーナス、秋の運動会・・・・
この当たりがビデオカメラの新発売時期ではないでしょうか?

年末はSD5の後継機に関してはマイナーは別として期待薄かも知れませんね。
他社もどうでしょうかね。来春には出そうな気がしますが・・・・

今の段階では、お選びの製品がベストチョイスだと思います。

>冬のボーナスで、SD5とLF-P968Cを購入しようかと思います。

出来れば、早めに購入されて試し撮りと、試し保存を何回かテストされると良いと
思います。初期不良という声も聞きますので。日本であればすぐに交換出来ますけど。

それから、室内で撮る場合は出来るだけ明るくして、顔に十分明かりが当たるように
気を付けられると良いと思います。

書込番号:6944798

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gonnopさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/05 00:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
子供は早めに寝かしつけてますので、夜撮影する機会はそれほどないかと思ってます。
撮るときはなるべく昼間にしようと思います。

後継機が出たらSD5も安くなるかな、などと思ったりもしましたが・・・
きりがなくなるので、今がベストと思って、買います。

しかし、子供が生まれてから一眼レフとビデオカメラで迷い、結局一眼レフにしましたが、やっぱりビデオカメラも欲しくなるものですね。
「毎日がスペシャル」とか、「愛情サイズ」とか、もうイチコロです。

書込番号:6944920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 00:54(1年以上前)

こどもの「声(当初は泣き声)」や「なんともいえない動き」が録れるか録れないかに比べると、少々の画質の差異は大したことがないかもしれませんね(^^;

時系列的に視聴すると、意外と外見も声も変ってくることがいずれ判ると思います。
まずは録画、ということになりますね。

※夜泣きして親が困っている場面も多少録画しておくことをお勧めします。
 ちなみに、イライラしながらあやしても効果が薄いかもしれません。
 親と離して寝させているのが一般的な国はありますが、添い寝して「親がゆったりした気持ちを維持して」あやしながら寝させる方が効果的かもしれません。
うちの子の場合はベビーベットで寝るのが不安だったようで、添い寝すると夜泣き頻度が激減しました。
ただし、嫁の場合は(気持ちはわかるけれども)イライラしながらあやすので逆効果となり、おもにあやすのは私の役割となってしまいましたが(^^;

書込番号:6944970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/05 00:55(1年以上前)

>しかし、子供が生まれてから一眼レフとビデオカメラで迷い、結局一眼レフにしましたが、 やっぱりビデオカメラも欲しくなるものですね。
 「毎日がスペシャル」とか、「愛情サイズ」とか、もうイチコロです。

これだけは確信持って言えますが、デジカメとハイビジョンビデオカメラは
両方使うのが良いと思います。
まして、海外赴任されるのですから、思い出もひとしおになりますからね。
大きくなってからの子供は、それ程面白い被写体でなくなる(?)かも知れませんが、
小さい時は絶対にビデオが良いですよ。何をしても面白いですからね。

書込番号:6944973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2007/10/20 13:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 hukさん
クチコミ投稿数:2件

お尋ねします。先日SD5を購入して、撮影してみたのですが、再生し始めて30秒から1分以内にプチ、プチというノイズ音が聞こえます。これで普通なのでしょうか。静かな室内での試し撮影でこのようなノイズがのります。

書込番号:6886522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/20 20:31(1年以上前)

私のSD5では、そのようなノイズは発生していませんが、
継続的にずっと続くのでしょうか?ノイズ音は大きいのでしょうか?

もし、そうであれば、その状況のまま販売店へ持って行って
相談されたら如何でしょうか?あるいはお客様相談センターに聞かれても
良いかも知れませんね。

書込番号:6887746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る