
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 17 | 2007年10月18日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月12日 23:17 |
![]() |
27 | 32 | 2007年10月13日 16:29 |
![]() |
5 | 17 | 2007年10月13日 01:37 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月10日 20:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月10日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD5最有力で検討しています。来月8日間、海外に行く予定ですのでそのときに使用したいのですが、ストレージも安くはないので、メディアが数枚は必要だろうと思っています。電源は日本と同じなので、バッテリーは1つあればよいかなと思ってます。それでSDHCカードをamazonで調べたのですが、4GBでも5,000円位から11,000円くらいまであり、安いものでも大丈夫なのだろうかと心配になりました。パナソニック以外の5,000円程度のものでも「SDHCカード」でさえあれば問題ないのでしょうか?5,000円のメディアを購入してから使えなくてもこまるのでお尋ねします。classスピードとかいうのもあるみたいですが、それも関係あるのでしょうか?
1点

結論から言えばどのメーカーでもかまいません。
また、スピードクラスもこの機種にはあまり関係ないかと思います。
Amazonでは東芝やハギワラ(中身は東芝)のものが安いですね。
どちらも中身のチップは日本製ですから信頼性は高いはずです。
書込番号:6864387
1点

>「SDHCカード」でさえあれば問題ないのでしょうか?
他社製だと、実際の書き込み速度が速いか、
よくわからなければclass6を選んだ方が無難と思われます。
(書き込み速度が低下すると、撮影できなくなります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6780731/
>バッテリーは1つあればよいかな
撮影時間にもよりますが、
予備バッテリーは1つはあった方がいいと思いますが。。。
>8日間、海外に行く予定
あまり長時間撮影する予定はないのですかね?
私は容量やバッテリーで撮影を制限されるのは性に合わないので、
私なら、
SDカード数枚と、
メディアストレージVW-PT2-S(40GB)をバックアップ用も兼ねて
持って行くと思います。
書込番号:6864500
2点

海外旅行であれば、荷物も多いでしょうから出来るだけコンパクトなものが
良いですよね。その点ではSD5はベストだと思います。
但し、夜な夜な暗い怪しいところばかり行って、
撮影するようなケースでの使用には不適です(笑)
バッテリーは予備一つをお奨めします。私は何処に
行くときにでも常に予備を携帯しています。
それから、SDHCは付属で付いているものはクラス4
ですので、クラス4かクラス6にしてください。クラス6を
奨められる方が多いですが、私の予備は4GBの
ハギワラのクラス4です。
撮影時間についてのアドバイスについては、グライテルさんの
通りです。
書込番号:6864598
1点

私のはSD1ですがSD5でも使用出るとおもうので紹介します。
上海問屋の4GSDHCカードをSD1で使用してますがまったく問題なく使用できています。
あんまり評判がよくないといわれてるA-DATAも使用できました
共にクラス6のものがいいですね。パナのクラス2は意外と速度はやいみたいですね。
上海4Gクラス6が3,999円8Gが7999円ですよ。
http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=894
書込番号:6864640
2点

たくさんの回答誠にありがとうございます。予備バッテリー1個とメディア数枚で検討したいと思いました。海外ですが、夜間ではなく日中の海遊びが多いのでカメラもかなり使う予定ですので、ビデオの方はそれほどの時間数は回さないかなと考えてます。ちなみに海遊びの際には、海水の湿気などで機械が壊れたりするものでしょうか。水滴があまり跳ねないように気をつければ大丈夫でしょうか?デジカメはマリンパックを用意するので、本機が海水の湿気や塩分に敏感なら、海上ではカメラの方を多用して陸上ではビデオというようにしたほうがいいのかなと、ちょっと心配になりました。
それにしても上海云々のカード安いですね。クラスの問題もわかれなかったので、はっきりしたため、とても参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:6865648
0点

海外旅行は日中の海遊びですか。良いですね。
海上でデジカメ、陸上でビデオとのことですが、
出来たら海上でもビデオを廻したいですよね。
カタログを調べてみましたら、ソニーではスポーツパック(24,990円
水深5mまで)、ビクターで機種が限定されますが、マリンケース
(92,400円 HDビデオカメラが買える!)がオプションでありますが、
SD5には残念ながら純正ではないようですね。
因みに、ビクターのマリンケースの価格は目を剥きますが、その他に
スノー&レインジャケット(6,300円)と丁度良さそうなモノがあるのですが、
それも機種が限定されるのが難点ですね。
但し、外品でDIV HANDSという会社があって、そこではビクター
他(パナも含めて)の製品でのオーダーを受けてくれるようですので
ご希望でしたら、相談されては如何でしょうか。現在はSD5は
未対応のようですが・・・・・・(価格はドキドキですが!)
http://www.div.co.jp/product/index.html
それから、塩分はバカには出来ませんよ!
私が以前仕事をしていた北陸で海岸沿いの場所でしたが、
鉄やステンレスなども、アッという間に錆が来ます。ビックリです。
SD5はパナのHPで過酷な実験映像を公開していますが、
他メーカーや他方式(テープ、DVD、HDD等)に較べると優位だと
思いますが、それでも出来るだけ潮風に晒せないように
気を付けられると良いと思います。別に専用品でなくても
身近なもので工夫しても良いと思います。
書込番号:6865826
2点

上の方で上海問屋オリジナルのものを薦められている方がいますが
私は絶対にお薦めしません。
保障があったとしても破損したデータは絶対に戻ってきません。
わずか数百円の違いにそこまでリスクをかける必要があるのでしょうか。
書込番号:6865870
1点

>結論から言えばどのメーカーでもかまいません。
上海問屋はだめなら...?
>また、スピードクラスもこの機種にはあまり関係ないかと思います。
クラスが低速のものだとカメラからデータ書き込み速度が遅くてレスポンスに影響が出ますよ。それにPC HDDへ書き込み書き出しも遅くなります。この文章だとクラスの遅いものでもクラスの早いものと同等の扱いができると勘違いします。
>上の方で上海問屋オリジナルのものを薦められている方がいますが
私は絶対にお薦めしません。
保障があったとしても破損したデータは絶対に戻ってきません。
わずか数百円の違いにそこまでリスクをかける必要があるのでしょうか。
上海問屋のSDHCカードがみなだめだという言い回しですが下のリンクを見てもらえばわかりますがかなりの人が通常の使用で使えてますよ。上海問屋のもの買うもの大多数で不具合がでるようならかなり不具合報告がでて話題にでると思うのですが?
それに私はSD1ですが実際に使用していて不具合ないですよ。大体使い方間違えてるとかで使えなかったというのはあると思いますが(相性のほかに違う機種でフォーマットしたとかPC側でフォーマットしたとか)
>Amazonでは東芝やハギワラ(中身は東芝)のものが安いですね。
どちらも中身のチップは日本製ですから信頼性は高いはずです。
パナの純正以外のSDHCカードはメーカーからすれば保障外じゃないでしょうか?。
みな高いのでこのクチコミみて実際使用してる人の書き込みをみて大丈夫そうかなっておもい安く購入できればと考えてるとおもいます。しかしこれは純正のもの意外はすべて(有名メーカーの東芝だろうがトラセンド、Gハウス等たくさんのメーカーありますが)自己責任になります。上海問屋でもあなたの紹介する東芝でも絶対不具合がでないとはいいきれません。
パナ純正のものであって絶対はないですがパナは純正カードでたくさんの実験してるので安心感はありますね。
スレ主さん社外品で心配ならパナ純正のもので安く販売されているところで買ったほうがよろしいかとおもいます。
ちなみに安価なトラセンドのSDHCカードもなかなかいいという書き込みをみます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%8F%E3%8AC%96%E2%89%AE&LQ=%8F%E3%8AC%96%E2%89%AE&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=0
書込番号:6866194
1点

真摯な、そして紳士なお返事をいただきまして本当にありがとうございます。正直言って私にとっては、一生に一度しか行けないような夢のバカンス(?)なので、悔いのないようにしたいという思いもあり、メディアについてはちょっと純正品は高いなと思うので、社外品の中で価格と信頼のおけるものを探して購入しようかなと思いました。あとは数枚の予備のうち、最後の予備として安いのを一枚ぐらい買ってもいいかなとも思いました。それからCANONのFVM100も持っているので、皆さんのご意見から多少考えが変わり、念には念を入れて、予備ビデオとして持参しようかなーと思いました。ちょっと荷物になりますけどね。デジカメの方はソニーのT30愛用してまして、それのマリンパックと、予備カメラとしてこれから安いところを探してT100でも買って持っていこうかと思っています(予算3万)。T100はマリン対応はしません。スレ違いですが、オリンパスの10M防水も興味あったのですが、シュノーケリングはいいのですが、体験ダイビングでは12メートルぐらいまで潜ることもあるようでしたので。
たくさんのご意見本当にありがとうございます。
余談ですが地元のケーズで105,000円でした。まだ交渉してませんが、メディアとか予備バッテリーと抱き合わせて少しトータルで値引きならないか交渉してみようかと思います。
通販だと安いのですが修理の際の手間と保障が心配なんです。
書込番号:6866861
0点

CANON FVM100は2004年2月発売のようですので
結構新しいですね。
念のために予備として持って行きますとのこと
でしたが、せっかく持って行かれるのでしたら
MiniDVの方もどんどん撮られると良いですね。
しかし、日本のカメラなどは外国では狙われやすいと
思いますので、「撮る」のはいいですが「盗られない」
よう、お気を付けください。
書込番号:6867030
1点

チャビレさん
先に申し上げておきますが、私はチャビレさんの個人攻撃をしているわけではありません。
要するに私の言いたいことは
「メーカーはどこでも『構わない』が、上海問屋のエバーグリーンの製品は『お薦め』しない」ということです。
また、スピードクラスに関しましても「全く」関係がないと申し上げたことはありません。
この機種においては、カードが低速だからといって途中で動画の撮影が勝手に中断されるなどの
本質的機能に直接影響するようなことは聞いたことがないので「あまり関係ない」と申し上げただけです。
それに私は上海問屋のプロダクトにおいて全部が全部不具合が発生すると申し上げたことはありません。
また「信頼性」の定義ですが、私は内蔵されているフラッシュメモリ及びコントローラの品質を基準として
おりますので、本製品の使用において保障が適用されるであるとか、そういったことは考慮しておりません。
そもそも保障があったとしても撮影したデータが戻ってくることはありません。
また、繰り返し申しますが私はチャビレさんの個人攻撃をしているわけではありません。不毛な議論はやめましょう。
書込番号:6867126
1点

両者ともすみません。それぞれ言わんとしたことはちゃんと伝わっています。表面どおりの字句でだけ判断してませんので質問者としてはいずれも感謝していますので、ご了承くださいね。
書込番号:6867458
0点

Natalyaさん
了解です。いいたかったことは今初めて理解しました。
そこで私の言い分も話します。
>上の方で上海問屋オリジナルのものを薦められている方がいますが
私は絶対にお薦めしません。
保障があったとしても破損したデータは絶対に戻ってきません。
わずか数百円の違いにそこまでリスクをかける必要があるのでしょうか。
という文章からすると私の受け取り方としてはよくないものをすすめている人と思われるような文章になってますよね?このままでレスもしなければこの書き込みを見ている人はなんて思うでしょう?だからその後私なりの考えでレスしました。Natalyaさんがもし推薦するものが絶対おすすめできませんと単にいわれたらどうですか?
もしNatalyaさんが上海問屋のカードをご使用で不具合があって使ったけどまるで駄目だったという経験があるのであれば(今回かいてあれば)私も理解できます。単に上海っていうイメージだけで絶対すすめられんというのなら理解できません(ほとんどのカードは日本以外のアジア系での生産でかなりの人が不具合もなく使用しています)。
>先に申し上げておきますが、私はチャビレさんの個人攻撃をしているわけではありません。
わかっています。ただ先に述べたように相手の受け取り方が違えば誤解を招くということが書き込みをする上では生じてしまうのです。私も9月からこの価格COMで書き込みをしたばかりなのまだまだ相手に意思をうまく伝えることが上手にできません。きっとNatalyaさんもそうなのでしょう。スレ主さんも心配されてますし。もう誤解は解けたということにしませんか?
Natalyaさんが書き込みをしたときは私ごときですがお役に立てるようならレスしますよ。
こりぱんださん
ご心配かけてもうしわけありません
本当海外ではヤマダ電機(海外でもあればいいのに...あるのかな?)もないので故障等トラブルは事前の用意でカバーするしかないですね。私も以前ラスベガス、グランドキャニオン、ロス(ディズニー、ユニバーサルスタジオ)
に行ったときグランドキャニオン上空を飛行機で撮影し降りて、さあ広大な景色を撮ろうとしたら露つきでまったく動かなくなりその後一切撮影できなくなり思い出が残せませんでした。
修理だすにも時間かかるだろから新しく現地で買っちゃおうかなって思っても日本のような量販店がまったくない(どこにあるかわからない)のであきらめました。
それとじゅんデザインさんがいうように盗難が非常におおいです。まして日本のカメラは大人気です。フレンドリーに写真とってあげますよって寄ってきてカメラを渡すとダッシュでもちさります。気をつけてください。無下に断れない性格ならインスタントカメラをおとりにするといいですよ。ではお気をつけていってくださいね。
書込番号:6867615
1点

回答ありがとうございます。旅行先は、治安いいほうらしいですが盗難気をつけます。今日購入しました。105,000円+バッテリー予備9,000円+ソニーT100+メモリースティックプロデュオ1GB 30,000円にしました。地元のケーズです。
ソニーのT100はもっと安いところも結構あるようですが、田舎なのでこんなものかと思いまして購入しました。早速SD5で、一番高画質で撮影しましたが、夜間の室内だったせいか、色味も青っぽくて家内も今までのカメラ(キャノンFVM100)と変わりないじゃないと言ってまして残念でした。TVとの接続はD端子で、室内は8畳で新築で壁紙真っ白で蛍光灯は合計61Wです。自分としては画像は高精細に思いましたが、設定そのままですが色味が青くてびっくりしました。キャノンだとそんなことなかったので、やはり暗目のところに弱いのでしょうか。でも明るいところではきっときれいなはずだと期待して明日以降に撮影してみたいと思います。
仮にキャノンFVM100と同レベルであったとしても、サイズが大幅に小さいので、旅行には便利だよねと話しています。
書込番号:6877675
0点

>色味が青くてびっくりしました。
お使いの照明とうまく合わないのかも。
マニュアルでホワイトバランスを調整してみてください。
(具体的方法は取説を御確認下さい)
書込番号:6877737
0点

来月の旅行までには、未だ少し時間がありますよね。
暗いところが若干弱いのは確かで、そのケースでは
テープ式の方が優位かも知れませんが、それでも
テレビで確認されて、青くてびっくりされたようで。
我が家のSD5では、同様の条件でもそんなビックリする程
ではありません。感じ方もあるでしょうが・・・・・。
それで、提案ですが、まずグライテルさんのアドバイスを
試されて、次に晴天の屋外で撮影され、その次に
購入されたケーズに買われた実機をお持ちになって、
店員さんに撮った映像を見て貰い、次に店頭のデモ機
と較べてみたらどうでしょう。
それで、明らかに違いがあれば初期不良ですので、
即交換して貰われては如何でしょう。
書込番号:6877808
0点

私事ですが、修理に出していたビデオカメラが今日直って戻って来ました。
機種はパナのNV-GS50Kのテープ式で2003年に購入したものです。
原因は、高密度素子のモジュール(部品ユニット等)の交換ということで、
平たく言うとメカシャーシの交換でした。
このビデオカメラは2回目の修理で、いずれも駆動部品でした。
そして、修理から戻って来た時に同梱されていた注意書きの
印刷物がありました。それは、湿気やつゆつきが大敵という
内容のものと、裏にはヘッドよごれについてのお願いというもの
でした。
上の方にチャピレさんのレス(6867615)にも書かれているように、
テープ式特有の結露に弱いという欠点がありますので、特に気候
条件の異なる海外ではご注意ください。
書込番号:6880833
0点



SD5の購入を検討していますが、今使用しているパソコンのSpecで
うまく動作するか教えて頂けないでしょうか?
・使用目的:パソコンで画像再生や、HDD保存、DVD保存、編集など
・動作環境
OS:WindowsXP HomeEdition SP2
CPU:Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Proccessor 3800+ 2.01GHz 480MB RAM
0点

HGモードの全画面再生がスムーズに再生できるか、
以外は全く問題なく動作可能と思われますが、
サポートに確認されては?
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_1.html
ちなみに、
クチコミでこんなサイトの紹介もありましたので、
参考までに。
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=932&model2=890&chart=428
書込番号:6860938
0点

グライテルさん
レス有難うございます。
早速CPUのベンチマ−クサイトでみてみましたが
微妙なあたりですね。
参考になりました。
書込番号:6861192
0点



私は機械音痴の40歳の主婦です。先日、娘の新体操の撮影をしましたところ・・笑顔で演技が出来たとコーチに褒められたにもかかわらず・・・顔の表情がビリビリで(泣)新しいビデオカメラを買う決心をしました。 ハイビジョンがいいに決まってると意気込んで電機屋さんへ行きましたが 説明の意味がわからず・・・。何となくハイビジョンは無理ですね!と言われた気がしました。(汗)どなたか私にぴったりのビデオカメラを選んで下さいませんか?
@室内の撮影で かなりのズームでも綺麗に撮影できる。
AHDD内蔵
B保存は、レコーダーに赤黄白の線でHDDに入れてからDVDに保存(加工は出来ません)
C操作が簡単
以上が私の希望です。予算は10万円までなら、がんばります。
本来はパソコンを使って加工するんですね・・・
多分、私には出来ないと思います(泣)
どなたか、私が使えそうなビデオカメラ教えて下さい
よろしくお願いします。
0点

HDDがいっぱいになってしまって、どうしたらよいのか途方に暮れるようであれば、テープでもカードでも「メディアの脱着可能な機種」が不可欠ということになります。
書込番号:6858283
1点

>機械音痴
HDD機やカード機は避けた方が無難では。
>良心的な店員さんですね。
そうは思いませんが。。。
>ソニーのHC3、HC7
私もHC7に一票。(操作感が気にならなければ、HV20)
保存と操作は簡単。
ブルレイレコーダが安くなったら、
テープからダビングすればいいと思いますし。
書込番号:6858289
1点

とおるさんさんへ
ご指摘の件は私も理解できるのですが、ソニーのハンディカム総合カタログに
FullHDの表記をしていますし、実際上の画質の差が余りない状況なので
説明するときには、混乱しないようにそうお伝えしています。
書込番号:6858345
1点

「1920*1080」と「1440*1080」のどちらもが、走査線1080を満たしているので「フルハイビジョン」であるとすれば、
「非フルハイビジョンのハイビジョン(ややこしや・・・)」とは、HDV以前に登場した「1280*720」のHD1だけ(動画デジカメを除く)ということになります。
もう「1280*720」のHD1は生産停止ですし、よっぽど在庫管理が下手な店以外は新品が店頭にありませんから、1280*720は無視してよいかと思います。
結論としては、「ハイビジョンの機種」ということでよいのでは?
そうでないと、「1440*1080」に対する「1920*1080」をフルハイビジョンとして扱ってしまいます。
※事実、パナ・ビクター・日立のビデオカメラがそのような扱いをしておりますから。
書込番号:6858420
1点

HC7が一番、無難な選択ですね。使えば判るはずです。
書込番号:6858506
1点

ぷうどるさん
機械音痴とのことですが、パソコン(PC)はよく使われてますでしょうか?
HDD内蔵タイプやSDカードタイプのハイビジョンビデオカメラは、通常PCを使ってHDDやDVDに動画を保存します。ハイビジョン画質で。
赤黄白のケーブル接続で、DVDレコーダ経由でDVDに保存すると、折角のハイビジョン画質が通常画質になり、ハイビジョンの精細さが失われてしまいます。
よって、DVテープを使ったハイビジョンビデオカメラである、ソニーのHC7やキャノンのHV20あたりが無難ではないでしょうか。グライテルさんが書かれているように、Blu-ray レコーダが安くなったら、i.LINK (HDV)端子経由で Blu-ray Disc に保存することもできます。
なお、SD5なら来月パナから発売されるDVDレコーダ(XW300/100)と組み合わせれば、PCなしで、SDHCカードからDVDにハイビジョン画質で保存&再生できます。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html#01
書込番号:6858539
1点

>そろそろHDさん[6858198]
>>顔の表情がビリビリで
>私には意味が分かりません。
激しく同意。
>(いろんな人)
>HC7
激しく同意。
書込番号:6858583
1点

やっと仕事から解放されました・・・ふぅ〜
皆さん、大前提の確認をお忘れでは。
まず、ぷうどるさんのお使いのテレビはハイビジョンテレビですか?
思い込みやカン違いもありますから、型番をお教えください。
もしハイビジョンテレビでなかったら、皆さんのアドバイスが全て無意味になります。
ぷうどるさんのお使いのレコーダーはハイビジョン対応ですか?
思い込みやカン違いもありますから、型番をお教えください。
パソコンは使えない、予算は総額10万円以内、ですね。
テレビがハイビジョンだという前提で話しますと、上記条件から、結論的には
ソニーのHDVテープ機プラスソニーのリモコン三脚がベストだと思います。
予算と技量があれば、別の選択肢になるんですけどね。
>@室内の撮影で かなりのズームでも綺麗に撮影できる。
これはカメラの性能以前に、使いやすい三脚が一番の対策になります。手元でズームが
出来るリモコン三脚が使える一般用ビデオカメラはソニー製品になります。
顔の表情がビリビリというのも、手ブレ、またはチャチな三脚の使用が大きな原因とも
思われます。(見てみないと断定はできませんが)
ハイビジョンで撮っても、手ブレしていては、見られたものではありません。
>AHDD内蔵
>B保存は、レコーダーに赤黄白の線でHDDに入れてからDVDに保存(加工は出来ません)
HDD内蔵ビデオカメラは、現段階では保存にパソコンを必要とします。パソコンは
扱えないんですよね。
赤黄白の線でHDDに入れてからDVDに保存しても、ハイビジョンにはなりません。
よって、期待する「表情が鮮明に」なることはありません。
保存できるレコーダーを買う予算はありませんよね。
>C操作が簡単
HDD内蔵ビデオカメラは、撮影時にはメディア(カード、テープ、ディスク等) の
入れ替えに気を遣うことが少ないので、操作も簡単そうですが、撮った後の保存が、
パソコンを扱えない人には大変です。
一般的なビデオカメラとしての操作性は、多少の違いはあっても、最近のどのビデオ
カメラでも、大差は無いのでは?
凝った映像を撮ろうとすると、大きな違いになってくるのですが。
というわけで、現状では、ソニーのHC7がお薦めかな。
テープを古臭いと言う方もいますが、テープが一番安くて保存の面倒がないんです。
ただし、テープは安いものですから、使い回しはしないこと。撮ったテープは
必ず録画防止の爪を押しておくこと。人と同じ空間(居間の棚等)で保存する。
ビクターのテープは遣わないこと(画面が止まることがあります)。
等に気をつければ、無精者にも手軽で安全な保存が可能な扱いやすいメディアです。
後、10万をちょっと越えていいなら、SD5プラス専用DVDレコーダー、HD1000プラス
汎用外付けハードディスク、Hd3プラス専用DVDレコーダー、といった選択肢も
あります。
でもやはり私としては、新体操の撮影なら、リモコン付き三脚のあるソニーの
HDVビデオカメラが、総合的にいいのではないかと思います。
※三脚は870という型番以上のものでないと、スムーズではありません。
書込番号:6858623
1点

余談ですが、半角カナは携帯を考慮していることもあって、無問題の模様です。
私のような旧人類にとっては嬉しくないですが。
書込番号:6858990
0点

皆様、ありがとうございます(涙)沢山の方が、お助けいただき本当に感謝です。
顔がビリビリについては、輪郭や眉、目といった表情がわからない感じです。
今回は練習用の体育館だったので案外、近い距離で三脚を使って撮影しました。
今まで、全く気にも止めてなく撮影していたのですが(時々)娘からの指摘で気づいた次第で電機屋さんにカメラ、接続パーツを持って行き、画像も見ていただき(かなり、ひどいですね〜と言われました)・・・修理に出せばなおりますか? 電気屋さんは、修理に出しても・・・カメラを時々しか使わない、カメラの寿命は5年と おっしゃいました。確かに4年前のシャープ(何故この機種を買ったかは忘れました。)
え〜〜〜そうなの???って感じで、購入しようかな・・電機屋さんが色々説明して下さいました。
皆さんが、ご指摘のように、TVもレコーダーもハイビジョン、AVCHD規格ではありません(泣)TVもCTYを利用しているので地デジ対応TV??で大丈夫!と思っていたのですが・・
ビデオカメラの機種は、皆さんが、お勧めして下さったSR7に決めます。
TV、レコーダー、PCは、貯金と相談しながら揃えるようにします。
どうしても買えないのが腕なんですが(汗)こちらも、がんばります。
沢山の方に、お助けいただき、本当に感謝しております。
SD5の質問でも無いのに 親切にしていただき ありがとうございました。
書込番号:6859152
0点

のちにDVDレコーダー購入なら来月発売のソニーのブルーレイレコーダBDZ-L70というのがあるんですがこれならSR7からUSB接続でL70にボタン一押しでハードディスク保存できすぐ鑑賞できまたディスク化が簡単にできますよ。パソコンと違い家電ならではの手軽さなので予算があれば購入検討されてはいかがでしょうか。
(DVDレコーダのソニーBDZ-L70で書き込み参考しては?15万位だったかな)
映像の美しいブルーレイビデオを見れますし地デジなどハイビジョン(ハイビジョンテレビがあればハイビジョンでみれる)で録画できるのでカメラ用途以外でも活躍しますから家族にも喜ばれる?。
ちなみにハイビジョンテレビはプラズマテレビがおすすめです。液晶にくらべ映像の奥行き感がまるで違うので室外(観光地での広大な景色は特に)でのビデオ映像みたとき遠近感がかなりちがいますよ。液晶は平たく映りますので。
書込番号:6859393
1点

ぶうどるさんへ
「ビデオカメラの機種は、皆さんが、お勧めして下さったSR7に決めます。」
→決まって良かったですね。
「TV、レコーダー、PCは、貯金と相談しながら揃えるようにします。」
→拙宅では7年前に買った14インチのソニーのブラウン管テレビデオでSD(スタンダード)
画質にしたものを赤白黄色で直接カメラとケーブルを繋いで見ていますが、
十分に綺麗ですよ。(HD画質で見る場合はパナの20インチ液晶TVで見てます)
「どうしても買えないのが腕なんですが(汗)こちらも、がんばります。」
→腕も買えますよ! 小まめに使って、失敗を繰り返して(?)
やっていれば、最近のビデオカメラは十分に使いこなせますよ!
そういう私も、先日、地面を撮ってしまいましたが(笑)
「沢山の方に、お助けいただき、本当に感謝しております。
SD5の質問でも無いのに 親切にしていただき ありがとうございました。」
→そこがここの良いところなんです。皆さん、フェミニストでとにかく
親切なんです。
SR7を買われて解らないことが出来たら、また、ここに来て
ください。また、ああでもない、こうでもない(笑)と言って
もらえると思いますよ。
追伸、どこのメーカーでも一緒ですが、所詮、機械モノですから故障は
避けられません(経年劣化も含めて)。従って、メーカーの1年保証では
足りませんので、電気店でやっている保証(5年など)に入られる
ことをお奨めします。
因みに、拙宅の3〜4年前に買った2台のパナのテープ式ビデオカメラは、
交互に入退院を繰り返してします。現在も1台入院中です。(5年
保証期間中ですから無料です)
カメラ以外は、ぼちぼちで良いと思います。特に来月から来年に掛けては
環境が大きく変わりますので。
保存で取り敢えずということであれば、DVDライターがお安いです、と昨日
テレビでも言っていました。
書込番号:6859621
1点

(くっ・・・乗り遅れたなwww)
>顔がビリビリについては、輪郭や眉、目といった表情がわからない感じです。
ちょwwwそれデジタルズームwww
素人ってさ、デジタルズーム好きだよねw
なんでだろねwww
>皆さんが、お勧めして下さったSR7に決めます。
>TV、レコーダー、PCは、貯金と相談しながら揃えるようにします。
ぅおーい!不正解ですよー!
SR7買うんなら、記録の保管場所を確保してからだってばさ!
いったいぜんたい、撮ったもんはどうするおつもりですか?
SONYがいいんなら、HDR-HC7を買うのがいいと俺は思う。
どうしても絶対にSR7でないとダメなら、まずデータを移せるパソコンを所有してるか、
またはビデオカメラ専用のDVDライターを買うとかしないと、後で困りますよ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0529C/
書込番号:6860512
1点

>ちょwwwそれデジタルズームwww
素人ってさ、デジタルズーム好きだよねw
なんでだろねwww
激しく同意します。三脚立てて撮ってたんなら、それしか考えられません。
HC−7もいいのですが、暗さに強いHV20なんかも。保管先が決まってたらいいんですけど。
テープ式が無難なように思えてなりません。
もう見てないのかな?!
>新体操
お顔ももちろんですが、キレイなフォームや演技の流れ、競技全般も撮ってあげて下さいね。
頑張って!!
書込番号:6860604
1点

本当に皆さん、ありがとうございました。今も皆さんのアドバイスを始めから、ず〜〜っと読んでおりました。皆さんの知識は電機屋さん以上ですね〜。本当に助かり参考になりました。
友達も私レベルで、今頃、こちらを必死に読んでいることでしょう。
とりあえずライターはカメラと一緒に購入予定です。
最後に SD5のクチコミで相談させていただき、アドバイスを頂き本当によかったです。
親切、丁寧な方ばかりで(泣)
いつもの買い物なら 電機屋さんで「○○が欲しいんですが、どれがいいですか?」じゃーそれにします。って買い方だったんですが、今回こちらで、お世話になったお陰で皆さんの、お勧めしていただく機種を調べたりしながら 決断して買い物が出来そうです。
カメラ買った後にも すいませ〜ん ぷうどるですが・・・と現れたら ごめんなさい!
顔のアイコンを 哀れ泣きから 嬉し泣きに変えますね。
昨日、今日と本当にありがとうございました。
書込番号:6861115
0点

バックアップが出来るのなら、SR7/8って初心者の方にもいいカメラですよ^^
後で色々面倒なメモリーカード記録のAVCHDカムより良いと思う。
カメラ本体での不要部の分割カットは最高。
たくさんの思い出が凝縮できて、それをどこでも再生したりDVDレコへSD画質でダビング
できる。プレイリストも作れる。
書込番号:6861364
1点

SR7 + DVDライタの購入を決断されたようで、おめでとうございます。
1.
TVがハイビジョンでなくても、ハイビジョンの SR7 なら、今までのビデオカメラより、それなりに見栄えは綺麗に見えると思います。ソースが良くなっているのですから。
2.
DVDレコーダまたはDVDライタに赤黄白のケーブル接続で、SD画質(従来画質)のDVDは作れますが、将来再生環境が整ってきた時のために、DVDライタにUSB接続で、HD画質(ハイビジョン)のDVD(AVCHD)も作成されることをお勧めします。
3.
ズームのやり過ぎで、デジタルズームにより、「顔の表情がビリビリ」になっているようでしたら、設定によりデジタルズームを切り、光学ズームだけ使うことも出来るはずです。光学ズームだけなら、極端な画質劣化はありませんので。
書込番号:6862061
1点

ぷうどるさんへ
羅城門の鬼さんの下記のレスですが、大変良い
アドバイスだと思いますので、参考にされたらと思います。
2.
DVDレコーダまたはDVDライタに赤黄白のケーブル接続で、SD画質(従来画質)のDVDは作れますが、将来再生環境が整ってきた時のために、DVDライタにUSB接続で、HD画質(ハイビジョン)のDVD(AVCHD)も作成されることをお勧めします。
3.
ズームのやり過ぎで、デジタルズームにより、「顔の表情がビリビリ」になっているようでしたら、設定によりデジタルズームを切り、光学ズームだけ使うことも出来るはずです。光学ズームだけなら、極端な画質劣化はありませんので。
この中で、2番のDVDライターでHD画質のDVD-Rでの保存。これは
結構大事です。テープ式と違って重ね撮りの心配はないですが、
カメラ本体の操作で誤って消去するかも知れませんし、HDDが絶対に
故障しないとは限りません。
DVD-Rはケース付でも1枚100円もしませんので負担にならないと
思います。
3番のアドバイスも、余りズームの多用は避け、する場合も3脚や1脚や
手摺りなど固定できるものを使ってブレないようにすると良いと思います。
パンニングは出来るだけゆっくりとすると見やすくなります。
NHKのニュースの番組で、視聴者のビデオ映像を紹介しているのを見られた
ことがあるかと思いますが、あれは3脚を多用して、構成も考えて
やられているので、参考にされたら良いのではないかと思います。
書込番号:6863237
1点



年末までに購入予定です。2機種のどちらも帯に短し襷に長し・・・状態で迷っています。
A.軽くてメカが無いのでSDカードモデル または B.長時間録画できるのでHDDモデル のどちらにしようかと迷っています。決め手になるアドバイスをいただけませんか。用途は2つです。2台買うわけにもいかず・・・・。
1.ヨーロッパなど海外へ持参し風景を写してくる。帰ってからクラシック音楽を録音し、プライベートDVDを作成して楽しむ。(後で音だけ録音できますよね?) これは年に2度くらい。3脚を使用して1箇所5-10分程度で5−6箇所。
2.プレゼンを広い会議室の後ろから録画して、議事録代わりに使う。(プレゼンターの声が録音できますか? 指向性マイクが別途必要ですか?)この場合の映像は、スクリーン上のスライドが中心。こちらは、月1度くらい。会議の長さは90分限定。
0点

海外旅行での定点長時間撮影。
室内でのスクリーン映像の撮影。
現状でのパナのSDフルハイビジョンモデルはお奨め出来ませんね。
HDD採用メーカーの製品で検討されたら良いと思います。勿論、
フルハイビジョンの製品ですが。
BGMはやり方次第で可能ですが、会議の録音は状況によって
違って来ると思います。方法はいろいろ考えられますが ・・・。
書込番号:6850022
1点

1440のハイビジョンの機種でその理論限界に近い水平解像度800本ぐらいの機種がありますが、
1920のフルハイビジョンの機種でその水平解像度の理論限界に近い1000本の機種はいつ出るのでしょうか?
現行品では水平解像度800本ぐらいの機種すら見当たらないようですから、折角の1920フルハイビジョンという「外箱」の存在意義は「外見」だけなので大変残念です。
書込番号:6850187
0点

ハイビジョン動画を議事録に?
PCで軽快に飛ばし観出来るSD,MPEG2か早聴き出来るボイスレコーダの方がよほど重宝します。
書込番号:6850293
1点

>プレゼンターの声が録音できますか?
私見ですが、通常の内蔵マイクの場合、「言語として判別可能」な範囲としては
・肉声なら2〜4m以内
・スピーカーからの録音でも(音量によりますが)スピーカーから5〜10m以内
質問などの声は原則あきらめ、という感じかな?と。
※私もプレゼンの録音をすることはありますが「音源にいかに近づけるか?」が最も重要かと思います。また、声量・音量は当然ながら「声質」の影響が結構大きいように思います。
SONYの機種にワイヤレスマイクを装備できる機種があるので、「音源にいかに近づけるか?」の一つの解ですので、トータル価格を考慮してもこれが一番かもしれません。
>PCで軽快に飛ばし観出来るSD,MPEG2か早聴き出来るボイスレコーダの方がよほど重宝します。
「音の再生」で同感です。
もっとも昨今のプレゼンとは猫も杓子もMSパワーポイント(PP)ですから、画面付でないとオッサンの意味不明な言語の垂れ流しのようなものですし、PPの画面は簡素簡潔最低限が普通ですから、補足説明するのが普通なので、PPだけもらってきても資料として死んだようなものも結構あり、PP画面と録音の連動が容易にできれば結構便利かもしれません。
書込番号:6850914
1点

年末までには暫く時間がありますのでじっくり考えられますし、
価格もよりお求めやすくなっているので良いですね。
会議室での録画の件ですが、皆さんのアドバイスを参考に
されると、より満足の行くモノが出来るかと思います。
残念ながら、会議でのスクリーン自体の撮影経験はないので、
あまり参考になるアドバイスは出来ないかも知れませんが、
一つの方法としてカメラをスピーカーの近くに置くという手も
あります。但し、この場合音質の具合によって違って
来ますので、ベストではないかも知れませんが、事前に
テスト出来るのであれば試してみては如何でしょう?
暗弱狭小画素化反対ですがさん、の意見には他の板でも
私へのアドバイスでも大変参考になるレスを頂いて感謝して
いますが、私がいつも皆さんにフルハイビジョンカメラを奨める
理由は単純です。
車に喩えると、フェラーリやレクサスは確かに魅力的で素晴らしい
車ですが、サーキット走行など特殊な条件を除けば、一般道
では走りの性能に関しては、殆ど意味がありません。
私はレーシングカーでサーキットを走ったことがありますが、それは
世界が変わり、車のあらゆる限界の性能を駆使し走れる
ので、それは実に楽しいものです。
そういう事ではなく、とてつもなく高額なフェラーリやレクサスを所有
する理由は、それ以外に求めるものがあるからだと思います。
(その善し悪しは別として)
現状の10万円前後のフルハイビジョンビデオカメラにはアンバランスな所も
あるでしょうし、それを観る媒体(現状では液晶やプラズマ)
でも割り切りが必要だと思っています。
少し、旧い話題(スレ)になって恐縮ですが、早くスーパーハイビジョンが
欲しいです(笑)
LOHAS志向さん、話が脱線して申し訳ありません。
暗弱さんの補足になりますが、ソニーの殆どの最近の機種では
見通し距離約30mまで離れた音声をしっかり録れるワイヤレスマイクの
セット(定価21,000円)があります。
書込番号:6852683
2点

皆さん 早速の返信ありがとうございました。とても参考になりました。
写す時は定点でも、海外の撮影場所に持って行くまでの事を考えると、とにかく軽くて、小さくて、メカの無いSDカードのモデルは気に入っていたのですが、本来の購入目的を果たせないようなので、HDDモデル・ワイヤレスマイクが付く機種で、なるべく小さくて軽いものを検討してみます。
2番目の目的を議事録と書きましたが、会議室にカメラを持ち込む本当の目的は、スタッフの教育にあります。できれば録画を意識させたくなかったのですが、カメラがあるだけで、撮影していることは分かりますから、プレゼンターに最初からワイアレスマイクをつけてもらう方が、かえって効果的かもしれません。
年末までもう少し時間がありますので、ご意見を参考に検討を続けたいと思います。
書込番号:6852904
0点

>とてつもなく高額なフェラーリやレクサスを所有する理由は、それ以外に求めるものがあるからだと思います。
なるほど。車の例えは分かりやすいですね。ただ、フルHDを例えると、フェラーリやレクサスというよりは、フェラーリの「レプリカ」モデルが合っているような気がします。本物のフェラーリは公道で走っても一般車との性能の違いを感じることができると思いますが,フルHDは非フルとの差は現状皆無でしょう。しかし「フルスペック」という外見ボディで威圧することはできます。
書込番号:6854482
0点

>フルハイビジョンカメラを奨める
はい、「近い将来」のフルハイビジョン機が、
「たった1440のハイビジョンの機種ごとき」では規格上不可能な「水平解像度900本以上」を余裕で達成するようになれば、おっしゃる通りかと思います。
現状では「たった1440のハイビジョンの機種ごときに水平解像度でも負けるフルハイビジョン機」ばっかり
なので、じゅんデザインさんの持論が報われませんが、いずれ何処かのメーカーが実現するでしょう。
書込番号:6854551
0点

>SOCHNさん
本物のフェラーリは公道で走っても一般車との性能の違いを感じることができると思いますが,フルHDは非フルとの差は現状皆無でしょう。しかし「フルスペック」という外見ボディで威圧することはできます。
フェラーリに乗ったことがありますが、残念ながら公道では同じです。但し、周囲に「威圧」を
与える快感はめちゃくちゃありますよ。(笑)
SOCHNさん、暗弱さん、ホンモノ(?)のフルを一緒に楽しみにしましょう!
書込番号:6854611
0点

俺の乗ったフェラーリは、ハンドルは重いしオバステはキツイし、クラッチは重すぎだがアクセルは軽すぎだし、
慣れないとすぐホイルスピンして周りをおどかして迷惑かけるし、
乗るのも降りるのも大変だし、縁石にバンパー当たるから駐車場からハミ出しちゃうし、
普通の車とは全く違ったけどなぁwww
え?そうゆう話じゃないって?
こりゃ脱線失礼wwwwww
書込番号:6854840
0点

お〜フェラーリ乗った方がいるんですねすごいです。
うらやましい。
私はF40乗ってみたいですテスタロッサ辺りだと私の乗ってたRX7(FC3STD06タービーンWGトラストIC)と大差ない加速だったので(横羽線で一緒に走ったとき。本気じゃなかったのかな?)
クラッチ重いのはツインプレートでなれてるから一度は乗ってみたいなぁ。
書込番号:6856284
0点

>ホンモノ(?)のフルを一緒に楽しみにしましょう!
「本物」が早く登場するといいのですけれどね(^^;
※水平解像度が「少なくとも900本」ないと、私は本物のフルハイビジョンビデオカメラとは認めないかも(^^;
また、私事ですが、幼少期のときに好きだった(当時の)カウンタックには乗ってみたいと思いますが、それ以外の「スーパーカー(死後?)」には何故かあまり興味がありません。
どちらかといえばオフロード車嗜好なので・・・もっと珍種?のウニモグで転げそうな坂を登ってみたかったり、むしろケッテンクラート?(どこで走ればよいのやら・・・)と言いながらシュビムワーゲンの方が欲しかったり・・・マイナーで済みません(^^;
書込番号:6858056
0点

ウニモグはデコボコ道なら無敵ですよねwww世界最強のオフロードカーですw
乗ったことはないけど、実車はアホみたいに背が高かった。
変速ギアも、カスタムで最大前進24速/後進22速ってバカな設定も出来るし、
http://www.yeng.co.jp/unimog/about/ugn.html
ハンドルもその場の気分で右か左か変えられるのもあるし・・・マジでクレイジーですよこれwww
2年くらい前、足利競馬場にあった廃車予定のウニモグが競売に掛けられたとき、
マニアがよってたかって高値で入札して、ニュースになってたのには笑ったwww
あ、また脱線スマンス。
書込番号:6860639
0点

>暗弱狭小画素化反対ですがさん
同じく脱線スンマセン。
>(当時の)カウンタックには乗ってみたい
ランボルギーニミウラはどうなんでしょう!?(暗弱狭小画素化反対ですがさんならどうお考えなのかと、純粋に聞いてみたいだけ)
PS. HV10の「あとからフォト」、とてもキレイですネ。
神戸の夜景にウットリしちゃいます!!
書込番号:6860746
0点

LOHAS志向さん
年末まで、あと2ヶ月を切りましたが、ひょっとして
年末年始にヨーロッパなどに行かれるご予定がおありとか?
あれから、考えていたのですが、海外の風景を撮って来て
家でゆっくり思い出しながら鑑賞されるのでしょうが(羨ましい)
風景がメインであればキヤノンivisHG10が良いかも知れませんね。
これなら、PCで付属のオーサリングソフト DVD MovieWriter SEを
使えば、簡単な編集(カットやタイトル、BGM)も出来ます。
HG10のHDDモデルの他にDVDとテープ式もありますが、これが最軽量
ですし、気候の関係もあるので無難かなと思います。
編集についてはキヤノンのHPの特徴タグの下にあるPDFに詳しく書いてあります。
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main
それから、会議室の録音もカメラ本体のマイクが不安でしたら、別売で指向性
ステレオマイクロホンもありますので、それを上手く使う方法もあるかも
知れません。
会議室の件は、部下の方で最新のビデオカメラを買った人がいないか
聞かれて、運良く持っていればお茶など奢って借りるという手は
駄目でしょうか?
書込番号:6860982
0点

けんたろべえさんへ
勢いついでに脱線しますがスミマセン。
暗弱さんにランボルギーニミウラの事なんか聞いたら
後悔するかも知れませんよ(笑)
私なんか、アドバイスして貰っても、理解するのに
不眠症になりかけたぐらいですから(笑)
私は昔、買ったばかりのレーシングカーでサーキットを走っていて
スピンしてコンクリート壁に大クラッシュしました。それから(?)
余計に頭の回転が最悪になっています。
暗弱さん、これからもお手柔らかにお願いします(笑)
書込番号:6861091
0点

(脱線すみませんm(__)m 末期で戻します(^^;)
>大・大さん
ウニモグでレスが付くとは思いませんでしたので、ちょっと嬉しかったり(^^;
どう見ても転げ落ちそうな急な坂すらものともしない登板力がたまりません(^^;
昔、中古で600万円ぐらいで出ていて、しばらく凝視していてハッと我に返ったことがあります、アブナイアブナイ・・・
>けんたろべえさん
>ランボルギーニミウラはどうなんでしょう!?
ご期待に応えられなくて済みません(^^;
>暗弱さんにランボルギーニミウラの事なんか聞いたら
>後悔するかも知れませんよ(笑)
↑
このようなご意見もあるにも関わらず、どちらかといえば、(外観は)イオタの方が好みだったり・・・性能でミウラということかもしれません?が、私はスピードや操縦性とかはあんまり興味なくて・・・ついでながら、そのむかし自宅の横に「ロータスヨーロッパ」を時々横付けしている人がいました(もちろん駐車違反ですが)。小学生の私より車高が低くて、意外と車長も小さく、しかも薄汚れていたのでちょっと幻滅してたり(その後、もっと薄汚れたランクルの中古を愛用することなどこのときは夢にも思わず・・・)。同じころ、近所に「デ・トマソ・パンテーラ」が置いていました。あの水平4連増灯が結構好きだったり・・・それよりもボルボの(試作車かもしれませんが)ガスタービン搭載車の横スリット状の排気口が凄く気に入っていたり・・・←なぜ気になるのか不明(^^;
>HV10の「あとからフォト」、とてもキレイですネ。
> 神戸の夜景にウットリしちゃいます!!
ありがとうございます(^^)/ 是非神戸にもおいでください。
たぶん、神戸空港からの夜景も良いかと思います(実はまだ行ったことがないけれど)。
また、もうちょっと西になりますが、明石海峡大橋の夜景は淡路側からの方が綺麗かも。
画質そのものはさておき、あれはあれで面白いかなと。
日没すぐだったので実際にはもう少し明るいのですが、ゲインを段階的に落していたらあのような感じの画像が得られました。年末近くにはルミナリエを撮ろうと思います(^^;
>私は昔、買ったばかりのレーシングカーでサーキットを走っていて
>スピンしてコンクリート壁に大クラッシュしました。
それは大変な!
ご無事でなによりでした。
私は普通?の交通事故(当てられたほう)がありましたが、事故後に車の破損状況を見て、セカンドショックがありますね(^^;
・・・スレ内容に戻して、と・・・
>1.ヨーロッパなど海外へ持参し風景を写してくる。帰ってからクラシック音楽を録音し、プライベートDVDを作成して楽しむ。(後で音だけ録音できますよね?) これは年に2度くらい。3脚を使用して1箇所5-10分程度で5−6箇所。
もしHDDがいっぱいになったら、現地でどうにかする必要がありますから、その点もお気をつけください。
フィルム時代は「24枚とか36枚」だったので、余計なところは極力撮影しなかった人も、デジカメになってメモリー次第では三桁〜四桁の撮影枚数が可能となれば、バシバシ写してしまうように、なまじ長時間録画できると、想定よりもたく撮影してしまうかもしれません。
同様の現象としてより一般的なものに「冷蔵庫とHDDの満杯の法則」がありますし(^^;
書込番号:6861712
0点



この掲示板を参考にかれこれ一月ほど悩んでいます.
主な使用目的は、旅行に行ったときの思いで作りやイベントを初めとする日常を残したいということ
で、あとはバドミントンやソフトボールなどのフォームチェックもできたらいいな・・・なんて考えています。
一応の候補としては・・・HDC-SD5、HDR-CX7、iVIS-HG10あたりにしようかと思っています。
ただ、CANONは画質が最高ですがそれ以外がいまいちであとはHDDだと故障しやすいというかちょっ
と心配かなということや、ソニーは無難ですがあまり良いイメージが無く、パナは撮影時間もですが
画質が悪いとの話をよくききます。
こんな僕ですが何か助言をよろしくお願いいたします。
0点

ニックネームが「おでかけ大好き」さんですから、
普段使いが多いのでは、と勝手に解釈しました。
デジカメでも同じですが、個人の好みもあって
画質の優劣は一概には云えないと思います。
最新のフルハイビジョンビデオカメラで、屋外であれば、
目をつり上げる程の差はないと思います。
キヤノンの画質は最高、HDD故障しやすい、ソニーは
無難、イメージが悪い、パナは撮影時間、画質が悪い、・・・
心配し出すと体に悪いです。故障はどこのメーカーでも
するときはしますし、パナの画質が悪いこともありません。
ソニーのイメージが悪いと云うのは対応のことでしょうか。
それであれば、シャー***の方がもっと悪かったですよ。
主目的が旅行というのであれば、コンパクトが一番。
今すぐの旅行でなければ16Gも32Gももうすぐ発売になり、
8Gを数枚持てば手軽な、SD5かなと思います。
あとのフォームチェックなどは、どのカメラでもクリア出来ます。
書込番号:6848805
2点

早速のお返事ありがとうございます!
ぼく的には持った感じがすごく良くてSD5が気にいったんですが画質の問題で悩んでました。
でもそんなに悪くないって聞いて安心しました☆
デジカメは持ってるので静止画はそんなに綺麗でなくても良いのです(*´ー`)ノ
書込番号:6850124
0点

>ぼく的には持った感じがすごく良くてSD5が気にいった
そういったフィーリングというのは、実はとても大切なんですよ!
素晴らしきビデオ・ライフが送れることを祈念します!!
書込番号:6853476
1点



運動会に合わせてビデオカメラを新調。
ハイビジョン映像を、手軽に撮影可能なHDC-SD5を購入しました!!
そこで、みなさんに、一点教えて頂きたいのですが、
「ほこりや砂、水滴などからレンズを守る」というMCプロテクター(*) を購入し、
運動会ではプロテクターを装着して撮影すべきでしょうか?
(*) Panasonic VW-LF37W-K
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=HDC-SD5&category=all&page=2
今まで私が持っていた機種はレンズキャップを装着する構造で、
レンズも手が触れやすい位置(キャップを外すとすぐレンズ)だったのですが、
SD5は、レンズバリアが着いており、電源を入れ、撮影モードの時にしか
レンズが露出しない構造となっている、かつ、
レンズ自体がこれまでの機種より奥ばったところにあるので、
砂埃が着いたレンズに誤って指で触れることは無さそうです。
よって、少なくとも指等でレンズに触れない様に注意し、
かつ、使用後には例えばエアーダスターなどでレンズの埃を除去しておけば、
プロテクターは不要かな? とも思えますが…、如何でしょうか?
0点

>レンズバリアが着いており
レンズバリアそのものが故障しやすく、ゴミや埃に弱いわけのなので、「それを守るため」にプロテクタの意味があります。
※本末転倒のように思うかもしれませんが、殆どのレンズバリアは一種の子供騙しです。
テープ走行系よりも故障確率が高いかも? でも修理費は一丁前にかかるわけです(^^;
書込番号:6846115
0点

レンズが死んだら終ですから…自分は、保険と思って付けます
故障を招くのは、細かい埃なども多いので、気になるなら必要かと
必要ない無駄と思えば付けなくても良いかな。レンズ保護の保険だし
書込番号:6847414
0点

> 運動会ではプロテクターを装着して撮影すべきでしょうか?
プロテクタはお好みで良いと思いますが、運動会ではNDフィルタ(ND8)の使用をオススメします。
プロテクタの代わりにもなりますし…(^^;
純正アクセサリなら両方(+レンズキャップも)セットでついてますね。
書込番号:6848009
0点

SD5ユーザーではありませんがSD3ユーザーなのでカキコします。
私はつけてます、保険と思って初めからつけました、運動会等外での撮影でホコリが入らなくていいかと思って…
しかし土曜日の運動会で壊れました(>_<)
オートレンズカバーが開かなくなりました(>_<)
大事な運動会であせりましたが何とか開き無事に撮影は出来ましたが異音がしていおるのでまた開かない可能性があるため修理に出します(>_<)
意図はわかるのですがメカパーツを増やすと壊れやすいですよね…
書込番号:6848354
0点

デジカメを除く、デジ一、ビデオカメラ(SD5)には
レンズ保護のため、すべて付けています。
書込番号:6848755
0点

やっぱり、気持ちよくっていうか、安心して使えますよね!!
画質にも影響しないし。
書込番号:6853481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
