
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年9月21日 14:19 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月19日 01:12 |
![]() |
2 | 10 | 2007年9月21日 00:17 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月19日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月18日 11:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月18日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いいたします。
付属の管理ソフトを使ってMPEG2形式に変更後
DVDに焼いたところDVDプレイヤー(パイオニアDV-696)で再生すると
画像のみで音声が出ません、しかも画像はノイズがあるし・・・。
しかしPCのWMPで再生すると普通に再生でき目立つようなノイズも見られません。
原因がまったく持ってわかりません;;
皆さんはDVDプレイヤーで見るときは何か支障はありませんか?
0点

付属ソフトのHD WRITER2.0の不具合でMPEG2から再生で音声がでない不具合ありとHPにでてますよ。
対策のプログラムをダウンロードすればなおるんじゃないでしょうか?
携帯電話なのでリンク貼れないのでパソコンでパナのHPから探してみてください
書込番号:6777705
0点

masa.HSさん
今、私もSD5で1分間室内をしゃべりながらテスト撮り
してみました。結論から先に言いますと出来ました。
私がした、やり方から言います。
SD5で室内を1分間撮る。
パソコンの電源を入れ、HD Writer2.0を立ち上げる。
撮ったものをUSBを使ってパソコンと接続し、SD5の電源を
入れ、「PCコネクター」の方を選ぶ。
HD Writer 起動メニュー から「PCへの取り込み」を
クリック。
続いて「簡易編集」ボタンをクリックしてビデオの詳細編集
の中から必要なものをクリックして、ビデオ中のシーンの中に
移動させる。
下の「メディアへの出力」ボタンをクリック。
「ビデオ中のシーン」から「メディアに出力する」にドラッグする。
「出力シーンの確定」ボタンをクリック。
HD Writerトップメニューの編集の画面から、左下のAVCHD▼を
クリックして「DVD-Video(高画質)」を選ぶ。
「出力開始」のボタンを押す。
これで出来ましたが、1分間の映像で4,5分掛かりました。
多分、masa.HSさんも同様のことをされたんでしょうが、
途中、私は最後の「AVCHD▼」のままでやってしまったので
それをDVDレコーダーに入れたら、「UNSUPPORT」というメッセージ
が出て再生出来ませんでした。しかし、トレイから取り出せた
のでホッとしています。
それで、2枚目をDVD-Video(高画質)でやって成功しました。
画像も音もちゃんと再生出来ました。
masa.HSさんのPCの環境が分かりませんが、私のテストした
環境は下記の通りです。
PC: WindowsVista DELLデスクトップ、Core2Duo E6600
2GB、320GB
DVDデッキ: Panasonic DMR-E100H(HDD&DVD、3年前購入)
DVD-R: Maxell データ用DVD-R 1〜8倍、原産国台湾
これで、解決のヒントになったかどうか分かりませんが、
参考にしてください。
それから、チャピレさん、HD-Writer2.0の不具合の対策
プログラムをHPで探しましたが見つかりません。お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:6778485
0点


チャピレさん。
ありがとうございます。
早速やってみます。助かりました。
書込番号:6778814
0点

チャピレさん・じゅんデザインさん、早速のお返事ありがとうございます><
早速明日にでもアップデートして試してみます^^
そして結果ご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:6779979
0点

明日と考えてましたが、
アップデートしたら我慢できず早速焼いてみました^^;
結果は・・・問題なく再生できました♪
ソフトの不具合だったんですね〜。
また何かありましたらよろしくお願いいたします^^
書込番号:6780050
0点

masa.HSさん
不具合が解決して良かったですね。(^_^)
深夜までお疲れさまでした。
私の場合、VistaとXPにそれぞれインストール
しましたが、XPの方がHPの通りの画面表示
でしたが、Vistaは違っていました。
私のやり方が悪かったかも知れません。
チャピレさん
ありがとうございました。今後とも宜しく
お願いします。
書込番号:6780415
0点

無事再生できてよかったですね。
参考になってよかったです。
書込番号:6781098
0点



CMを見ていいなぁと思い。こちらの掲示板を覗かせてもらったんですが、我が家で購入しても、大丈夫かなぁって不安に思ってます。どなたかアドバイスいただけたらと思ってます。
TV REGZA 32H3000
PC Dell Dimension 2400C(+外付けHD160GB)
PS3 20GB
諦めたほうが良いでしょうか?
0点

>どこに諦める理由が…?????(^^;
ありませんね。
PCにて付属ソフトでAVCHDディスク作成、または外付HDDに保存。
PCでの再生は厳しいでしょうから、
上記保存先からPS3で再生。
DVDドライブLF-P968Cは、
ポータブル保存・再生用機として使うつもりがなければ不要です。
大きさや機能よりも、画質を優先するならSD3もお奨め。
書込番号:6772130
0点

返信ありがとうございます。PCが古いので、HDに保存するのが難しいんじゃないかと・・・。それとPS3はゲームのデータ等でHD残量が3GBぐらいなので、PS3に一旦保存して外付けHDに保存するっていうのも難しいんじゃないかなと思いまして・・・。DVDドライブが2万円程するって聞いているので、総額13万円の出費(近くの電気店です)はきついなと。でも人気機種ですし大いに悩んでる次第です。この環境でSD5を購入するとしてアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:6772138
0点

> PCが古いので、HDに保存するのが難しいんじゃないかと・・・。
ん?外付けハードディスクの読み書きは正常に出来ているのでしょう?
ならば全く問題ないと思いますが…。
PCで外付けHDDにコピーしたものを、そのままPS3に繋いでも再生できるんですよね>グライテルさん
#振ってスミマセン。私まだPS3ユーザではないので、その辺がちゃんと良く分かってないんです。
書込番号:6772190
0点

すいません。PCでビデオの編集ってしたことがなくて、今まで使っていたビデオカメラのminiDVもそのまま保管してるぐらいです。ただPS3オンラインショップの無料ビデオをHDにコピーして本体側を削除してもちゃんと見れたので、大丈夫じゃないかなって気がします。アドバイスありがとうございました。購入したいと思います(駄目だったらDVDドライブを購入する手もありますし)親切にしていただいてありがとうございました。
書込番号:6772299
0点

外付HDDに、付属ソフトを用いて保存した場合、
PS3での再生は、
フォルダ階層を深く潜って、ファイル別再生となります。
AVCHDディスクやカードリーダ経由(20GBならSDHC対応を別途購入)で
SDカードから再生する場合、
浅い階層のAVCHDフォルダから、連続再生可能です。
外付HDDからフォルダ内連続再生する方法もありますが、
慣れてからの方が無難です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
書込番号:6772331
0点

グライテルさん、ありがとうございます。
PS3再生環境もなかなか奥が深そうですね…。ますます欲しくなりました。
#と言っても、早くて冬ボだなぁ…(^^;
書込番号:6772367
0点

SD5の所有者です。
CMの通り、コンパクトで簡単で、綺麗に撮れますよ。
ご心配の件は皆さんのアドバイス通りで大丈夫と
思います。
TV、PC、PS3は書かれていますが、DVDレコーダー等は
如何でしょうか。
拙宅でもminiDVのテープがありまして、それを3年前に
買ったパナのHDD&DVDレコーダーに赤白黄色で繋いで、
HDDにダビングし、不要なところをデッキの方でカットし、
それをDVD-Rに焼いて保存、配りをしています。
その方が、いちいちビデオカメラを取り出さなくても
良いので便利だと思います。
AVCHDのデータは編集抜きにして、取り敢えずPCで保存
だけしておいても良いのではないでしょうか。それからは
選択枝がいろいろありますので、ゆっくり考えられても
良いと思います。
書込番号:6772418
0点



来月、子供の出産を機会にビデオカメラを買うつもりなのですが、今までビデオカメラを使ったことのない初心者です。
パナのSDカード式とソニーのHDD式で迷っています。
自宅のAV環境は、TVは日立42型のプラズマ(昨年買った)でハイビジョンです(確か
1280X1080)。ビデオデッキは古い再生専用機。PCはソニーVAIO Celeron M
373(1GHz),60GB,512MB といった状況です。
せっかくTVがハイビジョンなので、ハイビジョンのビデオカメラをと考えています。
SD−5が第一候補なのですが、上記のAV環境では、SDカードで撮影して、パナのDVDライタで12cmDVDにダビングして、観るのはDVDライタからSD−5を経由してTVでと考えていますが、問題ないでしょうか。
他には(SD−5でもソニーのHDD式でも)、PCに保管して、PCで12cmDVDにダビングという方法でしょうが、現行のPCのスペックでも可能でしょうか。マルチドライブの製品なのですが、CPUやメモリのスペックが不足していませんでしょうか。ハイビジョンと
スタンダードの両画像でのダビングができますでしょうか。
ただ、PCでダビングした場合、現状では、ビデオデッキが古いのでスタンダードでしか観れないと思います。ハイビジョン対応のビデオデッキを購入するしかないでしょうか。(PS3は持ってないです)
また、候補としてパナのSX−5も考えた(Hybridでダビングが簡単)のですが、これだと、8cmDVDへのダビングとなり、ディスク代がSD−5よりかかると思うのですがどうでしょうか。一方SD−5だとDVDライターも考えているので、DVDライターの費用を考えると、どちらが費用を抑えられるのでしょうか。
いろいろと質問してしまったのですが、よろしくお願いします。
0点

PCを使ってハイビジョンのままデータを残すのは問題ないでしょう。
データのコピーとDVD-R等の書き込みだけなら、PCのスペックはそんなに要りません。
出来ない(出来そうにない)のは、「PCでの再生」と「PCでのスタンダード画質への変換」でしょうね。
これは諦めた方がいいでしょう。
ビデオカメラ本体とハイビジョンテレビを直接繋いで再生するのは問題ありません。
SD5であれば純正の外付けDVDドライブ(LF-968C)を繋げばDVDメディアに移したものから
直接再生できるようですが、このドライブが無くても、PCを使ってSDメモリカードに
データを書き込んでカメラに入れてやれば、問題なく再生できるはずです。
「ビデオデッキ」との関連が良く分かりませんが、もし、VHSビデオ等にダビングして
見たいのであれば、付属の3色(赤白黄色)ケーブルで直接突っ込んでやれば
ダビング可能だと思いますよ。画質はさておき…ですが。
DVDレコーダでも同様です。
#「ビデオデッキ」がDVDプレーヤのことだったら、それ経由で見るのはちょっと厳しいですね。
書込番号:6772104
0点

来月、出産ということであればそんなに時間がないですね。
出来れば今すぐにでも購入して、出産前から撮り続けると
良い記念になると思いますよ。是非、フルハイビジョンカメラで・・・。
アドバイスとしてはLUCARIOさんのおっしゃる通りで、
プラズマ以外は少し厳しい(失礼!)かも知れませんね。
ビデオデッキとお書きになっているのは、多分VHSかベータの
ことだと思いますが、今後の配ることを考えるとお奨め
出来ませんね。
私はSD5の所有者ですが、まりおんにゃんさんの環境(
来月出産も含めて)を考えると、ソニーSR7+DVDライターが良い
のではないかと思います。
出産の前後は室内撮りで、夜や暗い時もあるでしょうから、
ソニーの方が良いと思います。DVDライターはHD,SDのどちらにも
対応していますので、取り敢えずの環境としては良いと
思います。
パナのDVD-MULTIドライブ(LF-P986C)は少し融通性に欠けるので
買いませんでした。保存はPC、配りはSD画質のDVD-Rでして
います。
書込番号:6772326
0点

LUCARIOさん、じゅんデザインさん、有難うございます。
もう少し教えてください。
(私の持っているビデオデッキの意味はDVDプレーヤー専用機のことでした。説明不足ですみません)
@今のPCでもデータコピーとDVDディスクへの書き込みはできるのですね。よかったです。でもその
画質はハイビジョンのみで、スタンダードは無理なのですね? とするとSDー5やソニーのHDD式だとやはり再生で困ってしまいますよね。再生はどうすればいいのでしょうか。
AソニーSR-7とDVDライター(ソニー製)を勧めていただきましたが、ソニーのDVDライターは再生機能がないと
思うのですが・・。そうするとハイビジョン画質の再生はどうすればいいでしょうか。ソニーDVDライタでSD画像にして、手持ちのDVDプレイヤーで観るのでしょうか。
BパナのDVDドライブ(LF-968C)は少し融通性に欠けるとは具体的にはどういうことなのでしょうか? このDVDドライブはDVDディスクにスタンダード画像とハイビジョン画像の両方の書き込みができるのでしょか?
CPS3は考えてなかったのですが、もしPS3を購入すればどうなりますか。PS3でSDカードやHDDからコピーして、ディスクに書き込みができて、再生もできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6775337
0点

まりおんにゃんさん
わかる項目だけ書きます。
>> (2)
ソニーの DVDライタ(VRD-MC5)には、おっしゃるとおり再生機能はありません。別途、PS3 や BD レコーダ(例えばソニーから11月発売予定のもの)などを用意する必要があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm
>> (3)
SD5/SD7 と DVDドライブ(LF-P968C)を接続した場合、ハイビジョン画質でしか保存できないようですが、パナの DVDドライブとソニーのDVDライタとの大きな違いは、パナの方は再生することもでき、AVCHD の再生環境がまだ整っていない現状で、安価な解決案を提供したことだと思います。
但し、ソニーのDVDライタはソースを問いませんので、黄・白・赤のケーブルで接続すれば、スタンダード画質のDVDも作れます。
書込番号:6775665
1点

まりおんにゃんさん
SD5の所有者で、以下の理由からお答えする機種を
使っていませんので、カタログ読みになりますが、
ご了承ください。
SD5にしたのは、現在発売されているHDビデオカメラで
最も故障が少ないと思われることと、コンパクトでボタン
操作が片手で簡単に使えるという理由で選びました。
室内撮りでは、明るい昼間は問題ありませんが、暗く
なると少しざらつく感じです。その点はソニーの方が
優位かも知れません。
パナのDVD-MULTIは融通性がなく買わなかったと書き
ましたが、少し抽象的で申し訳ありませんでした。
もう少し詳しく説明しますと、DVD-MULTIは各種DVD
のメディアに対応していますが、作れるのはAVCHD(HD
画質)対応のディスクのみで、それで作ったディスクを
間違ってお持ちのDVDプレーヤーや私の持っているHDD&
DVDレコーダーに入れてしまうと、再生出来ず、ディスクを
取り出せなくなるとカタログに書いてあります。
従って、そのディスクを再生しようとすると、現状では
パナで言うとハイビジョンBDレコーダー(BW200、BR100)のみ
になります。
DVD-MULTIを使って再生するにはLF-P968C→SD5→テレビ
(HDMI、D端子)でHD画質が見れます。もちろん、SD
画質であれば、SD5と普通のテレビを赤白黄色のケーブルで
繋げば見れます。
それに引き替え、ソニーのDVDライターの方はHD画質、SD画質とも
作ることが出来て、そのDVDのディスクをHD画質で見る場合は
作ったディスクを取り出して、ブルーレイレコーダーかPS3で、またSD画質で
見るならお持ちのDVDプレーヤーで見ることが出来ると思います。
以上の理由で私は現状使っていますが、お悩みの通り、保存や
再生については考えました。
やはりハイビジョンカメラで撮ったなら、ハイビジョン画質でいつでも
手軽に映画のソフトを見る感じで見たいですよね。
今年の11月にソニーからブルーレイが4機種出ます(値段は未だ高い
ような気がしますが)し、パナからも年末から来年に掛けて
廉価版が出ると聞いていますので、私はそれを待っています。
書込番号:6776816
1点

今のところソニーのビデオカメラに対応ですが11月にでるソニーのブルーレイレコーダーならパソコンやPS3やらで悩むより簡単に再生保存編集(どの程度の編集かわかりませんが)ができます。
やはり家電の方が簡単ですよ!
高いかも知れませんが地デジなどハイビジョンで録画もできるしブルーレイのビデオ映画なんてめちゃくちゃ綺麗ですよ。
デジカメ写真もミュージック付きアルバムでDVDに保存出来て配ったりできます。
HPには17から20万位だとかいてありましたので出費は大きいですが覚える機械が少ない方が楽だと思います。
書込番号:6777651
0点

まりおんにゃんさん
費用をおさえたいんでしたね。だとしたらブルーレイレコーダーは出費でかすぎですね。すいません
ちなみにザクティのHD1000というフルハイビジョンカメラが来週辺りでますよ!
画質も綺麗だと前評判いいみたいなので書き込みみてみては?ビデオムービーというカテゴリーです。
書込番号:6777684
0点

まりおんちゃんさん
SD5使用者の私が言うのも何なんですが、
出産までの時間がない、と言うことを
最優先して、ソニーのSR7(\95744)かSR8(\107990)
で考えられてはどうでしょう。
それぞれカメラ本体で約8時間、約13.5時間の最高画質
での録画が出来ます。
これで少々、時間稼ぎをして、余裕が出来れば
DVDライターを購入してHDDの貯め込んだデータを移す。
チャピレさんのアドバイス通り、PCの煩わしさをやめて
BDデッキに一発ボタンで超簡単録画出来るように11月
からなるようですので、それも発売後直ぐに買われる
のではなく、パナや他のメーカーが出揃った段階で考え
られても良いと思います。
チャピレさんの仰るとおりブルーレイは超キレイで、来年には
ソフトも沢山出るとのことなので、映画なども楽しめ
ますよ。
電化製品はいつ買っても後悔(?)しますので、
割り切るしかないですが、近々分かっている範囲では
段階的にじっくりも良いと思います。
チャピレさんお奨めの、デジカメ、アルバム付き、BGMは
良いですね。私はVAIOユーザーでないので、エーアイソフトの
ムービングシアター2を使っています。VAIOでは動画、静止画
の組み合わせを出来るようなので、お奨めかも
知れません。
老婆心ながら、HDカメラでの撮影は絶対に最高画質モードが
お奨めです。LPモード(約38時間10分)はカメラを買った
値打ちがないと思います。
書込番号:6777827
0点

みなさん、丁寧に教えていただき有難うございます。
撮る、保存する、観るについてかなり明確になってきました。
ソニーのSR-7ならば、後からDVDライタを買ってまずはSD画像で我慢しておいて、ブルーレイレコーダーが
出揃ったら(安くなったら)購入してハイビジョン画像を楽しむという手もありますね。
SD-5ならば、最初にDVDドライブも購入することになりそうです。
コストと利便性と融通性(応用性)を上の2パターンで再度検討してみます。
有難うございました。
上の2パターンについて、アドバイス(メリット・デメリットなど)がありましたら、参考にさせて
戴きたいのでお願いします。
SD-5は暗さに少し弱そうですし、バッテリーも少し弱そう。コンパクトさで有利。
SR-7はSD−5よりPC編集が得意のよう。でもどこまで編集するかな・・。
本体での編集機能の差はあるのか・・。
今まで、全くビデオカメラを使ったことがないので、それぞれのメリットデメリットが実際の撮影時に
どの程度、影響・実感するのかが分からないので。
皆さんの重要視する点など私見でいいのでよろしくお願いします。
書込番号:6779214
0点

まりおんにゃんさん
だいぶ考えがまとまって来られたようですね。
ご要望通り、私見を述べさせて頂きます。
出産の前後のロケーションであれば昼間でも、カーテンを
閉めたりして比較的明るくない場合も考えられ
ますので、ソニーの方が優位かなと。
それから、編集は本体でも周辺機器でもソニーの
方が豊富です。(ソニーのカタログ、HP、店頭でのデモ
など総合して)
コンパクトさについては、私も店頭で両方を手に取って
見ましたが、それ程変わらないと思いました。
ソニーも結構コンパクトです。
ただ、何も考えずに、取説もろくろく読まず、
ピ、ポ、パと片手で撮れるのはSD5の方だと思います。
また、ソニーの方も「毎日がスペシャル〜」とCMで流して
いる通り、手軽さはパナについで良いのではないかと
思います。
いずれにしても、出産直前に買われて練習無しという
のは危険ですので、早めに買って失敗される(?)
ことをアドバイスさせて頂きます。
書込番号:6779582
0点



パナのSD5かキャノンのHG10で購入を検討しています。
撮影は室外、室内ともに撮影します。画質が綺麗を優先しますが、色々調べた結果、HG10のが綺麗なのでしょうか?
パナの軽量、コンパクトでいいのですが、気になるのは液晶に映る色が濃く、現実の色と結構違います。液晶に映し出される画像がそのまま録画され、液晶TVで見る際も、同じ色になるのでしょうか? だとしたら、キャノンの液晶に映る画像の方が現実的で綺麗です。
0点

SD5の所有者です。
撮影が室内外とのことですが、室内は暗さの程度と頻度で
違って来ると思います。
HG10のクチコミもご覧になったと思いますが、画質の綺麗さ
を優先する、それ以外は構わないとの判断であればHG10
だと思います。
それ以外の編集や保存、手軽さなどの要素が入ってくると
ちょっと違って来ると思います。
店員さんのよく出てくる言葉で、総合的にはパナかソニーには
それなりの意味があると思いますし、それもその人の好み
に大きく左右されますので、ご検討ください。
はっきりしなくて申し訳ありませんが、私の経験で云えば
気になる程には色の違いを感じません。また、液晶TV(ビエラ)
も初期設定から画質を少しいじっていますが、それ程気には
なりません。ブラウン管でもほぼ同様でした。
書込番号:6772100
1点



マニアックなのですが…主に和太鼓の練習や舞台を撮影したいのですが現在使っているのが少々古いNV-DS9です。これはとても和太鼓の音が綺麗に録れます。様々な種類の和太鼓も音が潰れることなくバランスよく録れます。壊れたので数年前にNV-GS100に買い替えましたがリミッターが効いているのか和太鼓の音がまるで段ボールを叩いているみたいな音で録れます。マニュアル調節しても音質は全然ダメでした。SD5はメカ的にどうなんでしょうか?とても大きな音には弱いのでしょうか。因みに他のメンバーが持っている液晶ビューカムなんかはもっとひどい音でした(>_<)
0点



昨日、○タムラカメラで108,000円に下取りカメラ(15年前の初期型デジタルビデオカメラですけど)を10,000円で下取ってもらい、実質98,000円で買いました。サービス期間ということでバックと三脚はおまけでついてきました。もちろん5年長期保証には加入ですが、それはポイント分が保証費に使われるということでポイントはありません。
あとはオプションで予備バッテリーを購入しました。
ただ、どうしてもビデオカメラは広角側が物足りないため、ワイドコンバージョンレンズを検討をしていたのですが、純正品がちょっと高いので社外品で安くてお勧めのがあれば教えてください。
0点

SD5の所有者です。
以前、同じパナソニックのNV-GS70KとNV-GS200というビデオカメラを
購入しました。性能的には遙かに上のはずのGS200よりも
GS70Kの方が画質がきれいじゃないかと思うようになり、
考えてみるとGS200には純正ワイドコンバージョンレンズ(定価15,000)
を付けていましたので、試しに外したところ画質が良くなった
ように感じました。
それ以降、ワイコンは使用していません。SD5でも買っていません。
私の場合、以前ほど広角を気にしなくなりましたので、本体
のみで使っています。
予備バッテリーも購入されたとのことですが、予備のSDHCは購入
されたのでしょうか。私はクラス4の4GBSDHCをいつもカメラバッグに
入れています。
書込番号:6769114
0点

長良 鵜飼さん
私はレイノックスのHD-5050PROというワイコンを使っています。
色もシルバーでSD5にぴったりですし、何よりパナ純正の半額以下で買えます。
オススメですよ!
書込番号:6769447
0点

じゅんデザインさん、Agasさんありがとうございます。
>予備バッテリーも購入されたとのことですが、予備のSDHCは購入
されたのでしょうか。
予備のSDHCはいずれ購入予定としてます。とりあえず4GBでどのくらい事足りるか試したところで4GBか8GBのいずれかを購入しようと思っています。
>私はレイノックスのHD-5050PROというワイコンを使っています。
確かに安くて良さそうですね。
ちょっと気になるのは倍率が0.5倍なのでかなり画面周辺が湾曲した(これを何と言ったかな?)映像になるような気がしますが、少しズームすれば問題解決しますかね?
書込番号:6769553
0点

>画面周辺が湾曲した(これを何と言ったかな?)映像になるような気がします
ワイコンを付けているときはほとんどワイド端で撮影している気がしますが、
特に映像が歪んだりとかは無いようです。
私が気付かないだけかもしれませんが・・・。
書込番号:6770409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
