HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

メーカーの連動性

2007/08/31 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:6件

機械には全くの素人です・・・。
来月の子供の運動会を機に、ビデオカメラを購入しようと思います。
HDC-SD5かHDR-SR7のどちらかにしようと思っています。
室内の画像が良くないとのことで、ちょっとがっかりですが・・・。
卒園式や入学式もきれいに撮れないということですよね。
11月に引越しをするので、パソコン(今はWINDOWS Me)もその時に新調しようと思ってますし、テレビもまだブラウン管なのでいずれは購入しないといけません。
ビデオカメラ・パソコン・テレビのメーカーを揃えた方が何かと便利ですか?
パソコンはプリンターとの相性もあるのでしょうか?
因みにプリンターはエプソンPM-A890です。

書込番号:6698009

ナイスクチコミ!0


返信する
STAR62さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/01 10:57(1年以上前)

写真をプリンター出力で見るとの考えは変わるでしょう。

私は写真を47型のフルハイビジョンテレビに映して
(PS3による)スライドショーにて見ています。最高です。
写真を印刷して見る時代は終わったと思うくらいリアルで撮影現場にいるようです。

このビデオカメラの特徴は、動画も静止画もフルハイビジョン(1920×1080画素)であるため,
静止画もフルハイビジョンテレビで見ることを想定しているものと思います。

私のカメラの画素はフルハイビジョンの画素より大きく縦横比も異なりますので、
パソコンでトリミングしてフルハイビジョンサイズにしてから、見ています。
このビデオはそのトリミング作業も不要ですから便利です。

よって写真をプリンター出力しないと考えれば、買換えは不要でしょう。

私のパソコンとテレビは、HDMIケーブルで繋いでフルハイビジョン出力を
可能としています。フルハイビジョン出力のパソコンは限られますので、
フルハイビジョンにこだわらなければ、ほとんどのパソコンとテレビは
なんとか繋がるでしょう。機種によっては若干のハードルあり。

パナの特徴は、SDカードを通してパソコンとテレビとビデオを繋いでいるので
パナのテレビであれば、三者が簡単に繋がることになりますね。

書込番号:6702796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/01 11:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
写真は映像で見る時代なのですね。一度見てみたいです!でもこのビデオカメラだと子供たちの映像を子供たちの祖父・祖母に渡したいと思っても渡せないということですか?
本当に素人ですみません・・・。
テレビはパナソニックのビエラかシャープのアクオスで迷っていたので、この機種を買うとなると繋げられるビエラの方が便利と言う事ですよね。
周りの環境が悪いのに、最初に最新のビデオカメラを買うというのは、やはり無理があるのでしょうか?
でもなかなか買い替えが出来ないだけに新しい機種が欲しくなります・・・。
もういちどビデオカメラに関しては、考え直した方がいいでしょうか?
もうかなり悩んでいるのですが・・・。

書込番号:6702906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/01 13:23(1年以上前)

>でもこのビデオカメラだと子供たちの映像を子供たちの祖父・祖母に渡したいと思っても渡せないということですか?

どちらのカメラもパソコンに付属ソフトをインストールしてスタンダード画質のDVDを作成してお渡しすればよいかと思います。
この場合パソコンがMeでは対応しないかもしれませんね。
テープでお渡しする場合は市販の編集ソフトが必要になりますがAVCHDは難しいです。

または、SR7はオプションのDVDライターを使ってスタンダード画質のDVDを作成してもよいです。(SD5のDVDドライブは実物が無いのではっきりしませんがハイビジョンのAVCHDで作成されるみたいです。Sonyのライターは再生不可、Panaのドライブは再生可)

TVとの接続はどのメーカーでも同じと思います。HDMIケーブルかD端子、コンポジット、S映像などですから。ただ、ヒューマンVIERA・ブルーレイDIGAはSDカードでリンクできますがパソコンで編集に投資したほうが良いと思います。

>パソコンはプリンターとの相性もあるのでしょうか?
無いと思いますよ。

書込番号:6703273

ナイスクチコミ!1


STAR62さん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/01 13:38(1年以上前)

>もうかなり悩んでいるのですが・・・。
このような悩みこそ、楽しいのですから多いに悩んでください。

あやちゃりかさんの悩みを全て解消してくれる回答はないでしょう。
なぜならフルハイビジョンのビデオカメラの時代は始まったばかりですから・・・。

少し補足説明をしますと、85歳になる私の母へはSDカードで写真を渡し、
パナのテレビでスライドショーを見ています。
動画を見せるまでには至っていませんが、方法はDVDに焼いて見せる。
ハイビジョン画質にこだわるなら、ブルーレーディスクやHD-DVDですが
環境的にまだ無理があります。

そこで当面の方法は、ビデオカメラ持参で両親に会って、ビデオから
直接テレビに繋げて見せるという方法でしょうか。

写真をプリントするなら、フルハイビジョンの画素よりは
さらに高い画素を求めたくなりますね。
写真は専門店でプリントする方法もあります。高画質で安いですよ。

4,5年待てば周りの環境も急速に変わるでしょうが、子供の成長は待ってくれません。
あやちゃりかさん、悩みどころですね。

書込番号:6703322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/01 14:12(1年以上前)

マッシモDJさん、STAR62さん、どうもありがとうございました。
クチコミを毎日読んでいたのですが、カタカナやアルファベットを見ると訳がわからずパニックになっていましたが、お二人の説明はすごくわかりやすかったです!!

マッシモDJさん、パナのDVDドライブとはLF−P968Cの事でしょうか?
カメラと一緒に購入しようと思ってました。
でもAVCHD(?)で作成されるということは、フルハイビジョンで作成されるから家にあるDVD/HDレコーダーでは見れないということですよね?
でも新しいパソコンを買うまではSDカードの内容を(今は見れなくても)DVDに保存しておいた方がいいでしょうか?もしそうならDVDドライブは必須ですよね。

STAR62さん、ビデオカメラ持参でテレビにつなげて見せる案、すごく嬉しかったです。
D端子って、赤・白・黄色のコードのことでしょうか?
すごく素人質問ですいません・・・。

書込番号:6703402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/01 14:38(1年以上前)

>パナのDVDドライブとはLF−P968Cの事でしょうか?
そうです。パソコンの性能が低いので、今の環境では必要でしょうね。
もし、AVCHD画像でのダビングでしたら普通のDVDプレーヤーでは見れません。
スタンダード画質と両方作成するなどしておくと良いかもしれません。でもDVDを長年保存する場合は湿気や温度に気をつけてください。

>D端子って、赤・白・黄色のコードのことでしょうか?
いや違います。20×8ミリぐらいのD型をした端子のことです。赤・白・黄色はコンポジット端子です。内部信号はアナログです。

書込番号:6703475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/01 14:58(1年以上前)

LF-P968Cでも、DVD/HDDレコーダーで見れるSD画質のDVDは作成可能です。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html
付属AVケーブル(コンポジット(黄)+音声(赤、白))を用いて、
アナログ経由の等速ダビングとなりますが、
これで祖父母さんにも渡せますね。
SD画質のDVD作成については、レコーダでもできます。(接続方法は同じ)
PCに取り込んで、変換して、DVDを作成するよりシンプルで時間もかかりません。
複数枚作成するなら、レコーダのHDDに一旦ダビングして、DVDを必要分焼きましょう。

>SDカードの内容を(今は見れなくても)DVDに保存しておいた方がいいでしょうか?
LF-P968Cがあればテレビで再生できるので、無理にPCで再生する必要はないでしょう。
また、メモリ機は複数かつ定期的なバックアップが必須です。
(例えば、外付HDDとAVCHDディスクの2箇所に保存)

>D端子って、赤・白・黄色のコードのことでしょうか?
こちらを参照下さい。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

>メーカーを揃えた方が何かと便利ですか?
テレビにSDカードを挿してすぐ再生できるのは便利ですが、
LF-P968CかPS3があれば再生の問題はほぼ解決します。
PCをpanaにするメリットはあまりありませんし、
プリンタの相性は考えなくてもいいでしょう。

SR7だと、LF-P968Cでの再生の手段はとれませんが、
(SONYのDVDライターVRD-MC5は再生には非対応、保存も1層メディアのみ)
本体にお気に入りを残したり、本体に書き戻して
本体で再生、
という手段も取れます。
ただし、
付属ソフトの動作が必須(Pen3 1GHz以上)です。

書込番号:6703529

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/01 14:59(1年以上前)

【Windows 98やMeをこのまま使い続けるべきではない理由】
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/10/news005.html
>今後セキュリティ更新の適用が困難になるWindows 98/98SE/Meを使い続けることは、
>ユーザーをマルウェアにさらす大変危険な状態だと言える。
>また、ボットに感染するとほかのインターネットユーザーに多大な「迷惑」を与える可能性がある。
>したがって、Microsoftによるサポートが現在も提供されているWindows XPまたはWindows Vistaに早急に更新することが求められるだろう。

書込番号:6703530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/01 15:13(1年以上前)

マッシモDJさん、ありがとうございました。
顔から火がでるくらいはずかしかったです。
スタンダード画質でDVDを作成するのには、やはりパソコンを新調してからするしかないですよね。このDVDドライブではフルハイビジョンかスタンダードを選べないのですか?
今のパソコンはよく固まったりするので早く買い替えたいのですが、今月後半の運動会に間に合うようにしたいのでビデオカメラの次になりそうですし・・・。
今から電器屋さんで見てきます。
家に戻る時にはカメラ買ってそうです・・・。

書込番号:6703578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/01 15:33(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
クチコミに載せる為の最後のボタンを押し忘れ、その間にメッセージを書いて頂いてたみたいで、入れ違いになってしまい申し訳ありません。
いまだにソニーかパナか悩んでいますが、実物を見てじっくり考えてみます。
パソコンも早期に変えたほうがいいですね。私にとってややこしいネット接続の手間を考えて、11月引越し時に新しいパソコンに繋げるつもりです。
本当にありがとうございました。

書込番号:6703627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/01 15:45(1年以上前)

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、、、と言うではないですか。なにも気にすることはないですよ。

SD5はAVCHD記録だけでSD記録が出来ない(CX7はSD画質での記録可能)ようですね。
USB接続のLF−P968CでのダビングはAVCHDになるのですかね。
店頭で実際に確認されたらよいと思います。

LF−P968Cがあればいずれの画質でも鑑賞できますから。

書込番号:6703662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/01 21:52(1年以上前)

マッシモDJさん、こんばんは。そして励ましのお言葉ありがとうございます。
私は買うとなったらすぐに行動に走ってしまう性格で、とうとうSD5を買ってしまいました。
売り場ではソニーの機種で撮った映像は流れてましたが、パナはありませんでした。
でも操作や持った感触はパナの方が良く感じ、ノイズなど確認できないまま購入してしまいました。
価格.comの金額とはかなり違いましたが、なんとか値切ってもらいました。
帰ってすぐ充電して画質を確認しましたが、夜13畳程のリビングで電気を付けて撮影しましたが、別に気になるようなこともなく、きれいに撮れて感動しました。
操作も簡単で、今まで使ってたテープ式で両手を使わないとブレてしまい、その画像をみて目が回りそうになるのとは比べ物にならないぐらい良かったです!!
そして、SDカードを使えるかという事ですが、説明書を見ると一部のSDカードは使えるようです。(9種類ぐらい)
そして、DVDドライブも一緒に購入したのですが、在庫がなく明日届けてもらうことになりました。
アッシモDJさん、本当にありがとうございました。
これからパソコン・エアコン・テレビとたくさん買わなくてはいけないので、また価格.comに相談にやってくると思います。
どうでもいい質問をするかとは思いますが、またよろしくお願いいたします。

書込番号:6705008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/01 23:48(1年以上前)

購入されましたか。よかったですね。
いろいろと操作して慣れていってください。
ここでいわれる画質うんぬんは使う方によって評価が分かれますので参考程度にとどめておいて、あまり気にすることはないと思います。

これから条件整備が大変ですね、がんばってください。

書込番号:6705609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2007/08/30 18:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 sueyosiさん
クチコミ投稿数:10件

SD5で花火撮影すると、ノイズがひどいでしょうか?

書込番号:6696553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCHDのデータについて

2007/08/30 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

あまりに間の抜けた質問でしたら申し訳ございません。

SD5からLF-P968Cを使ってAVCHDのDVDを作ったとします。
その後配布用DVDを作成したくなった場合、LF-P968CをPCにUSB接続し、
PCにデータを保存。PCでDVDに焼くという方法はできるのでしょうか?

書込番号:6695557

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 20:16(1年以上前)

付属ソフトを用いて、
AVCHDディスクからPCへ再取り込み可能です。

ただし、SD画質のDVD作成については、
PCでのSD画質への変換は
スペックによっては不可能だったり、結構時間がかかるので、
コンポジット+音声出力を、
レコーダにつないでダビングするのが無難かもしれません。

書込番号:6696827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/31 11:21(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます!
そうですね。レコーダーにつないだ方が速いですね。
参考になりました!

書込番号:6699047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカード 8GB購入について

2007/08/29 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度3

前置き、度素人ですみません。
よくあるSDカードにある CLASS2 と CLASS6 では転送速度なのか分かりませんが、
どちらが優れている(転送速度が速いになるのですか?)のでしょうか?
私には真剣な質問です(汗)よろしくお願い致します。

PS.パナセンスで安くモニターとして当ったのでDVから購入する事に、
しかし噂にある画質(ノイズ)は凄いです!
買われる方は暗いとこでの(特に室内)撮影は覚悟された方が・・・
(画質に拘る私ですので、あくまで個人的見解です)取扱いや軽さ、
etc が最高だけに残念 _^; です。。。一番重要な画質が・・・

書込番号:6693036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/29 18:32(1年以上前)

↓が参考になりますか?
http://e-words.jp/w/SD20Speed20Class.html

by 風の間に間に bye

書込番号:6693045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 19:35(1年以上前)

書き込み速度が低下すると、
撮影が中断される場合もありますので、
特に他社製を買う時はclass6か、
実際の書き込み速度が速いものをお奨めします。

>噂にある画質(ノイズ)は凄いです!
室内で撮る時は、できるだけ照明を明るくしましょう。

書込番号:6693216

ナイスクチコミ!1


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度3

2007/08/29 23:23(1年以上前)

Classについての記述ありがとうございました。
とてもよく分かりました。
速度についてもとても参考になりました。
ありがとうございます。

画質についてはやはり納得が…。


もう1つ質問なのですが、
容量が大きいバッテリーを買った場合は本体からはみ出して
使う事になるのでしょうか?


書込番号:6694172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/08/30 00:08(1年以上前)

>> 容量が大きいバッテリーを買った場合は本体からはみ出して使う事になるのでしょうか?


大きいバッテリーを直接装着することはできません。
別途、ホルダーキット(VW-VH04-K)を接続する必要があります。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/spec.html

書込番号:6694376

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度3

2007/08/30 12:47(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
あれはあーいう製品ではなく、そういうふうに使うものだったんですね(汗)
てっきり、大容量バッテリーなのかと…よく見りゃ¥安過ぎですものね。。。

折角、小さくて扱い易いのにあれじゃ・・・付属のバッテリーではあまりにも早く
なくなるし・・・もう少し考えられなかったのでしょうかね〜 ・・・ガックシ

書込番号:6695624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SAMPLES

2007/08/29 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 Vacuumさん
クチコミ投稿数:15件

Hi.
Can someone provide a link to download
sample videos taken by HDC-SD5 Video
Camera?
I would like the see the sample quality.
Thank you.

書込番号:6692772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2007/08/30 14:36(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SD3かSD5

2007/08/29 08:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:21件

今度の土日にSD3かSD5のどちらかを買おうと迷っています。
多少の大きさの差より、画質の良い方をという事を選択基準にしていますが、
その場合はSD3の方がお勧めでしょうか?

書込番号:6691642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 22:52(1年以上前)

SD5では、
手ブレ低減やコントラスト視覚補正、
最高モード名がHGに変わって圧縮効率が向上した可能性はありますが、
特に室内などの撮影においては、SD3の方が無難でしょうね。

書込番号:6694003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング