
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年12月23日 16:07 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月21日 00:51 |
![]() |
0 | 13 | 2007年12月18日 23:20 |
![]() |
1 | 8 | 2007年12月16日 22:52 |
![]() |
14 | 13 | 2007年12月14日 21:46 |
![]() |
0 | 25 | 2007年12月15日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私はSD5よりSR7が暗所で良いとは思いません。
但し、SD5がSR7より暗所で優れているという意味ではありません。
その後のことを考えてです。
しかし、私も今週、会館での発表会での撮影をしますので、評価が
変わるかも知れませんが・・・。
吹奏楽の演奏会で暗所と書かれているので室内だと思いますが、
お待ちになれるのであれば、SR7との比較ではありませんが、SD5では
どの程度撮れるかというのを報告出来ると思います。
書込番号:7128019
0点

以下のサンプルをダウンロードしてPS3で見た印象では、SD7とSR7(画質はSD5と同等の筈)は
大差ないように思えました。
SD7→ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070919/zooma323.htm
SR7→ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm
最後の方にある室内オブジェの動画サンプルです。
もっとも、実際これが撮られたシーンがどの程度の光量があったのか定かでないので、
これだけ見て判断するのは危険なんですが…。
じゅんデザインさん
> 会館での発表会での撮影をしますので、
:
> SD5ではどの程度撮れるかというのを報告出来ると思います。
私もとても興味があります〜。もし余裕があったら、誰もいないステージのシーンとか、
ほんの4,5秒程度でいいので録画しておいて頂けますか?
今、動画を含めた大きなデータファイルを手軽に共有できるサイト(掲示板など)を探している所です。
もし良さそうな所があったら、そこにデータをアップすれば(それなりに環境のある人に限られますが)
客観的に画質評価が出来るようになりますよね。
#デジカメ板ではだいぶ前からそういうやり方が定着していて、結構、皆さん購入判断に役立てています。
#アドバイスする側も、目で見て評価すれば自信を持って勧められますし…。
#ビデオカメラ板でも、ぼちぼちそういうスタイルを試みてもいいかなぁ、と思っている次第です。
##良いサイト、ないかなぁ…。個人的なやり取り程度ならFiley!とか使いやすいんですが、
##月間転送量がかなり限られているので、価格の掲示板で公開なんぞしたら多分一瞬でパンクします(^^;;;
書込番号:7128183
0点

>撮影は吹奏楽の演奏会で行いたいのですが、暗所での撮影は
「譜面」を見ることができるのではないでしょうか?
観客席を撮影するのではなく、演奏者を撮影したいのであれば、譜面を不自由なく読める場所であれば問題ないハズです。
譜面を不自由なく読むには、数百ルクス以上必要です(電気店並み)。
結果として、演奏者の顔も意外と明るく、譜面照度の半分から1/3ぐらいはあり、これはおそらく一般家庭の夜間室内照度より明るいハズです。
ちなみに、知り合いの市民楽団の演奏会を近傍の市民ホール聴きにいきました。
デジカメの撮影データから推算すると、被写体照度は300〜400ルクス(Ev(=Lv)6.9〜7.3)でした。「一般的な家庭用ビデオカメラ」で普通に撮影できなければ、欠陥品といえる?照度です。
書込番号:7128269
0点

LUCARIOさん
>私もとても興味があります〜。もし余裕があったら、誰もいないステージのシーンとか、
ほんの4,5秒程度でいいので録画しておいて頂けますか?
了解しました。出来るだけチャンスを見つけてやってみます。
ところで、誰もいないステージを撮って、何が分かるんです?(*^_^*)
どういうところに気を付けておけばよろしいですか?(*^_^*)
書込番号:7128331
0点

いやもう、とりあえず何か写っていれば(^^;
ホントは、人肌などがノイズ感を見るのに一番いいんですけどね。
公開すると何かと問題あるでしょうから…。
#と言っても、まずはそれ以前に公開(共有)する土台を検討せにゃいかんのですが…。
#どなたか良いサイト、ご存知ないですかぁ?(いきなり他力本願…(^^;;;)
書込番号:7128374
0点


BB@Yさん、ありがとうございます。
…が、ちょっと試してみたんですが難しいですね(^^;
> http://jya.jp/jt/
こちらは生MTSをアップロードすると(拡張子はMPGにしたのですが)エラーで弾かれます。
> http://gya.jp/~bbs1/broadband/
こちらは掲示板外からリンクを張ると自動削除されるとのことで見送りました。
(それになんとなくですが、生MTSは上記と同じ扱いっぽい予感が…)
ちなみにアップロードしようとしたデータは5秒程度のもので、大きさも8MB程度でした。
エラーで弾かれたのは、やはり中身(コーデック等)を見ているのでしょうかね。うーむ…。
書込番号:7129163
0点

>>公開(共有)する土台
アップロードはしていませんが見させて頂きました。きれいですね。
あれなら、LUCARIOさんの希望通りの比較が出来そうですね。
YouTubeは手軽で良いようですが、もう少し画質が良ければと言ったところですが、
2つ目の動画アップロード掲示板のサイトは、かなりきれいですね。
最近の編集無しのTDLのパレードや、モテギのオートバイの車載もコーナーの突っ込みで、
抜かして行ったライダーが目の前で転倒するのが面白かったです。
編集ソフトを多用した作品やいろんなカメラの映像を変換したものとか、内容も種類も
バラエティーに富んでいて面白かったです。
LUCARIOさんがいろいろ試されたようですが、手軽に出来るようだと良いですが・・・・。
書込番号:7129756
0点

スレ主さん、LUCARIOさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、BB@Yさん
昨日、幼稚園児の発表会が大学のホールであって、それをSD5で撮りに行きました。
そして、それを例によって保存用にXW100のHDDにダビングしました。AVCRECには
してません。
それと、配布用にアナログDVDレコーダーに赤白黄色で直結してHDDにダビングし、それを
DVD-Rに必要枚数ダビングしました。
肝腎の映像ですが、舞台の照明の下では問題ないです、と言いたいところでしたが、
初歩的ミスで、ズーミングしたときにデジタルズームを切にしていなかったので画質が悪かったです。
その結果、人肌の画質は悪くは無かったのですが、流石と言う程でもありませんでした。
勿論ワイドにしたときは綺麗なのですが、それもそう見えるだけ?のような気もします。
その他、ホールの客席は両親や祖父母参加型で明るくしてあったので、まあまあの画質で撮れました。
玄関の受付付近やロビーなども撮ってみましたが、曇天で光量不足のため満足いく画質ではなかったですね。
ロビーはさらに悪くノイズが目立ちました。
面白いことに同じ画面をアナログテレビで見るSD画質の映像の方がアラが目立たなくなる分、見やすかったです。
要は、今まで使っていたMiniDVのビデオカメラの時には、どちらにしても画質が良くない
ので、それほど違いが分からなかっただけでは?と思うようになって来ました。
それから、三脚撮影しましたが、座る位置が悪かったので、撮影している前を人が通り、その度に明るさとフォーカスが
乱れ、見にくい画面になってしまいました。
吹奏楽では録音することも大きな目的でしょうが、SD5の音質は十分満足のいくものでした。
画面としては、全体をメインとして、時々ズーミングやパンなどを使い単調にならないように
し、あくまでも非常にゆっくりと動作させることがコツだと思います。
書込番号:7150220
0点

じゅんデザインさん、詳しいレポートありがとうございます。
やはり、ノイズ目立ちますか…。程度問題&比較問題だとは思いますけどね。
実際、私のSD1もゲインが9dB以上に上がるとかなり厳しいものがあります。
生データを互いにアップロードして実際見てみればもっと客観的に分かるんですけどね…。
手ごろな共有・掲示板サイトがいまだに見つかっておりません。スミマセンm(_O_)m
・MTSファイルをそのまま載せられる。
・誰でも容易にアクセス可(ダウンロードはもちろんのこと、できれば投稿も認証無しが望ましい)。
・そこそこ軽い。
・データ流量やダウンロード回数に制限がないか、あっても問題にならない(価格コムの掲示板で紹介しても
パンクしない)キャパがある。
・出来ればアングラ色があまりない所(^^;;;
…という条件で探しているのですが、なかなかないですね。
この辺は静止画とは状況が全く違っていて、私自身もいまだに戸惑っている所です。
#やはりまだ、HD動画のネット共有というのは時期尚早なんでしょうかね…残念。
書込番号:7151514
0点



LF-P967Cというドライブを売っているのを見つけたのですが、このドライブとSD5は接続することができますか?
HPをみると接続ができるのはLF-P968Cとなっていますが、どなたか接続された方はいらっしゃいますか?もしみえたら結果を教えてください。宜しくお願いします。
0点

LF-P967Cは現在、生産終了になっているようで、詳しくは下記を
ご覧になるか、パナソニックお客様相談センターに問い合せされると
確かなことが分かると思います。
http://panasonic.jp/p3/multi/p967/index.html
書込番号:7127726
0点

LF-P967CでもSD5本体からの操作なので使えるような気もしますけどねー。
どうなんでしょうね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6888355/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LF%2DP967C+&LQ=LF%2DP967C+
書込番号:7127891
0点

早速の返信ありがとうございます。
接続できるかは微妙な感じですね。
同じパナソニックですので使えといいなと思ったのですが、今回は我慢します。
ありがとうございました。
書込番号:7128122
0点

自己責任ですが、使えると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/SortID=6759642/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83%89%83C%83u&LQ=%83h%83%89%83C%83u
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6729744/
書込番号:7128568
0点

今回のSD5はムービー側にホストを持っているようなので使えると思います。
968Cと967Cの違いは、VISTA対応とバスパワー使用時の速度向上なので同じ大丈夫だと思います。
※ムービーと接続する場合はACアダプターを使用しますので実質ほとんど一緒という事になります。
ムービー使用時の書込み速度も同じだと思いますので、違いはメーカーが検証しているか否かだけだと思います。
書込番号:7138698
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
現在、夫婦で購入を検討中です。
返信を参考に調べたところ、LF-P967Cの他にもDVR-UN18Eもいいなぁなんて考えています。
本当にありがとうございました。
書込番号:7140891
0点

ぱんちさくらさん
> LF-P967Cの他にもDVR-UN18Eもいいなぁなんて考えています。
少なくとも DVR-UN18E は、mini B 端子ではなく、 B 端子のようです。
SD5 付属の USB ケーブルでは接続できませんので、ご注意。
[6729744] 以下をご参照下さい。
書込番号:7141048
0点



ps3での再生コントロールがとても安定しているようなので制限付の連続再生もできるようなのでついに昨日ps3 40GB Whiteを購入しました。
確かに、ワイヤレスコントローラからのコントロールはさくさく動き、バッファローのリンクプレイヤーとは差を感じました。
ただ、連続再生のところがうまくいきません。
前回では、Private以下にあるAVCHDフォルダをルート(VIDEOフォルダ)の直下にコピーするとそのまま再生できるとかかれていますが、外付けのHDにそのように保存してからPS3に認識させ、そのフォルダを選択すると「タイトルがありません。」と表示され、再生ができません。連続再生でなくてもいいからフォルダの下にもぐれないかといろいろやってみましたが、できず、唯一ルート直下のAVCHDフォルダの直下にmtsファイルを置くとやっとフォルダの中身が見えて再生できます。ただしそれでも連続再生はできません。上記の方法は過去ログを見るとLUCARIOさん以外の方も多数かかれており、できるはずのものと思いますが、私の理解が間違っていますでしょうか?
ps3のシステムバージョンは1.97です。
もし間違っていれば正しい方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

PS3買われたんですね(^-^)/
深い階層にはいるときはコントローラーの三角ボタンですべて表示で入って行けませんか?
今出先でPS3ないので詳しく説明できませんが。
ちなみにPSボタンをおすと再生中でも他のファイルがあれば選択できますよ
半透明でなかなかかっこいいです
あと3500円だったかなぁDVDプレーヤーリモコンあると便利です。かなり通信反応がいいのでびっくりします
書込番号:7126865
0点

チャピレさん、お返事ありがとうございます。
「全て表示」で入っていけました!ありがとうございます。
ちなみに、G:\VIDEO\abc\def\ghi\PRIVATE\AVCHDL\BDMV\STREAM\ASDF.m2ts
の階層の深さでは、入ることができませんでした。恐らく仕様だと思います。
階層を少し浅くしたらokでした。
連続再生は相変わらずできません><
これはAVCHDフォルダから階層をもぐって、m2tsファイルのどれかを選択するとそこから連続再生するってことですよね?
専用のリモコンもあるんですね?チェックしてみます。
ちなみにコントローラーと比較するとどの辺が便利ですか?
書込番号:7127037
0点

> 前回では、Private以下にあるAVCHDフォルダをルート(VIDEOフォルダ)の直下にコピーするとそのまま再生できるとかかれていますが
それを書いた者ですがf(^^;;;
「VIDEOフォルダ」の下に入れた時点で、もはや「ルート(\)」ではないですよ!
外付けHDDに直接、「\PRIVATE\AVCHD....」として置いて下さい。
そうすれば、PS3のクロスメディアバーで外付けドライブ(USBデバイス)を選択した段階で、
「AVCHD」という再生メニューが出ます。
△を押すと全ファイルモードに切り替わるのはチャピレさんのレスの通りですが、この場合連続再生は出来ません。
書込番号:7127071
0点

おおっと、もう一点ありますね。もっと重要なのが。
> PRIVATE\AVCHDL\BDMV\STREAM\ASDF.m2ts
このフォルダ名とファイル名、HD WRITERで取り込んだ後のものですね。
今うちのPS3で確認しましたが、これだと連続再生はダメです。AVCHDとして認識してくれません。
PS3にAVCHDとして認識させるには、「元のSDカードに書かれていた状態」を復元する必要があります。
HD WRITERのメディア書き出し機能で一度SDカードに書き戻し、それをHDDにコピーすればOKですよ。
#HD WRITERから書き出し先を直接外付けHDDに出来れば楽チンだったのですが、残念ながらそれは出来ないみたいです。
#変なところでチェックが厳しいソフトですね(^^;
##ついでに、ファームウェアは最新の2.01に上げておくことをお勧めします。
###あと、「まいにちいっしょ」のダウンロードを強くお勧めしておきます(←おい!(^^;;;)
書込番号:7127181
0点

LUCARIOさん、お返事ありがとうございます。
うまくいきました!
そうそう、HD WRITERの件もちょうど書くところでした。
やはりそうなんですね。HD WRITERだと日付等の情報も見れて管理しやすいのでこれで取り込んでいたのですが、、連続再生という意味では逆に不便ですね。。
連続再生でもう一つ不便だと思ったのは、SDカメラだと、ビデオ(タイトル)単位とシーン単位があり、シーン単位だとスキップできるけど、ビデオ単位ではそれができないので早送りするしかなさそうってことです。
>>「まいにちいっしょ」
無料でこんなのがあるんですね〜。ソフトなくても意外に楽しめますね。^^
書込番号:7127420
0点

>なみにコントローラーと比較するとどの辺が便利ですか?
コントローラーボタン以外の機能は△ボタンで機能を表示できますがリモコン使用すれば音声切り替えやアングル、字幕などがボタンでできます。
専用リモコンの方が直感的に操作できるので迷わないかと思います。
メーカー標準価格は3600円でした。
無料ダウンロードで意外と体験版だけで遊べちゃうのでソフト殆ど買ってません。
ブルーレイのビデオの映画サンプルビデオ見てくださいね。めちゃくちゃ綺麗ですから
PS3のゲームで私はガンダム無双ははまりました。
今はDSのネプリーグにはまってます。おもしろいですよー。
リモコン↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061207/sce.htm
書込番号:7127746
0点

今度の2.10アップデートは強烈ですね...
もうAVCHDフォルダごと保存しないでmts単体保存&再生でいいので
新型買っちゃおうかしらという気分です。
嫁には「新しい弁当箱を買った」とでも言いますかね。
書込番号:7130114
0点

大丈夫ですよ。無料ダウンロードソフト「まいにちいっしょ」で家庭円満(笑)
ホントに面白いですから。
ちなみにゲームではないです。(ミニゲームもあるにはあるけど完全にオマケ(^^;)
なんていうんだろうな、、、あのジャンルは、、、情報番組?(^^;
「手相」とか「新作映画」とか「シャンパンの話」とか、女性も楽しめそうなものも含めて
様々な内容のコンテンツが毎日配信されています。
流行りものや時事ネタにも結構詳しくなれますぜ。
#たまーに、子供にゃ見せられんゾこれは、みたいなブラックな発言もありますが(^^;
#昨日の放送では、「おとーさーん、キャバクラの最終兵器って何〜〜?」と子供に聞かれて返答に困りました(苦笑)
書込番号:7130204
0点

撮り貯めた動画を保存している外付けHDDが現在全部NTFSなんですが
どうせ4GB以上のファイルはないので、頑張ってFAT32に変更すれば...
嫁のパソコンを圧迫し始めたPVなどのWMVファイルを移動してやれば
テレビで観られるよ〜なんて営業すれば...
今現在HDC-SX5で撮った動画は一旦SDHCカードから外付けHDDに移すと
嫁一人ではテレビで見られるように出来ないのも解決...
ああ、悩ましいものです。
書込番号:7130295
0点

おお!?2.01の打ち間違いかと思ったら(失礼(^^;)、
2.10が出るという噂があるんですね!
ついにWMVに対応ですか。でもそこまでMSに寄るならとっととNTFS載せてくれよとゆーーー(^^;
あと、DivXも遂に来ますか。私はコンテンツ持ってないので特に魅力はないのですが、
人によってはWMV以上に嬉しいかも知れませんね。
うめづさん、こりゃもう買うしかないですよ!
奥様に関しては、まいにちいっしょがあれば(←その話はもういいって?(笑))
#にしても、2.10の噂情報でちょっと気になるのはBD1.1対応という項目です。
#有機系(LTH)は確か1.2でしたからね。今の時期で1.1止まりというのが少しイヤーンな予感が(-_-;
書込番号:7130395
0点

LinkTheaterで出来ているので、PS3も期待しています。>NTFS
PRIVATEフォルダの名前変更の問題も、ハードリンクとかジャンクションとか
使っても騙せないものでしょうかね。
こういうハードって時間と共にどのくらい値下がりするものか調査中です。
とっとと新型買って手持ちのHDDに載せかえてみたいものです。
p.s.
ここのところPS3の調査に余念がないもので
たまたまNeoGAFのフォーラムをチェック中でした。
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=218204
2GB超のファイルがダメなのはDivXだけですか?
↓始まりましたね。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
書込番号:7130615
0点

ほっほほほ。システムソフトウェア バージョン 2.10、早速インストールしました。
…しかし、WMVもDivXも持ってないのでありがたみが分かりません… orz...。
#どこかに拾いに行こうかしらん(^^;
書込番号:7132233
0点

Stage6あたりが混雑するかもしれませんね。
手間を掛ければPS3のブラウザからも直接落とせるらしいので...
自分ではエンコードしないので面倒なのかどうか知らないんですけど。
なんかどこぞのサムネイルが静止画から動画になったとかなんとか。
書込番号:7132847
0点



機械音痴なので、教えて貰えないでしょうか。
当初、先日誕生した赤ちゃんを撮影する為にSD5を購入し、LF−P968CまたはVW−BN1でDVDを作成しようと考えていました。しかし、クチコミ見るとSD1またはSD3の方が室内撮影には良いとの事で、そちらへ気持ちが傾いています。SD1またはSD3場合、DVDへハイビジョン画質を落とすにはどのようにすれば一番ベストなのでしょうか。
テレビは5年前にブラウン管テレビ。PCは6年前のノート型プリウスです。現時点ではハイビジョン画質で保存し、スタンダード画質で見て。将来的にハイビジョンテレビを購入したいと考えています。
0点

最も確実なのは、新型ディーガのどれかを買う事ですね。これなら
「ハイビジョン画質でDVDに保存」「スタンダード画質でDVDに保存」「そしてそれらの再生」
すべてにおいて心配が要りません。どうやら静止画のDVD保存も出来るみたいですし、
そして言うまでもなく、しょっちゅう見たい映像はHDDに置いたまま手軽に再生出来ます。
#あと、放送録画も出来るというオマケ付きです(←そっちがオマケじゃ無いっ!)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010370.20274010369.20274010368.20274010367.20274010366
XW100が最も安価ですね。「他者にハイビジョンDVDを配る時の互換性」に若干難がありますが、
自宅のみで使う場合には申し分ないと思いますよ。
今お使いのテレビでも普通に見れますし、将来ハイビジョンテレビを買った時には
それまで撮り溜めた映像を全てハイビジョン画質で見られるようになります。
#私も欲しかったんですが見送りました。「PCでディスクを焼いて、PS3で再生する」道を選んだので。
書込番号:7120457
0点

LUCARIOさん
早々のご返答有難うございました。明け方に投稿し、朝起きたら返事が来ていたのでびっくりしました。
アドバイス有難うございました。あまり費用は掛けれないので、出来ればディーガの購入は少し厳しいものがあるのです。また、直ぐにはハイビジョンテレビ、新型パソコンの購入も厳しいものがあり、当面はハイビジョン画質で撮り、スタンダード画質で現状のテレビで見ようかと考えています。その為、LF−P968CまたはVW−BN1の購入がベストかなと思っていました。
SD5の画質がSD1と同等であれば、問題なかったのですが、かなり差があるとの意見が多く迷っています。先日、ヨドバシでSD5を見ましたが、そんなに悪いとは感じませんでした。これまで、この分野に興味がなかったので、正直、十二分にきれいかと感じていました。ただ、ネットで多く批判意見を聞くと素人故に悩んでしまいます。
SD1とSD5ではそんなに大きな差がでるのでしょうか?
私の使い方ではLF−P968CとVW−BN1どちらが向いていますか?
なぜ最新のSD5が先発のSD1より劣るのでしょうか?
SD1がLF−P968CとVW−BN1に使用出来ないという事は何らかの規格が古いという事ですが?
私の環境でのベストの方法はどのようなものでしょうか?
アドバイスありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:7121317
0点

>なぜ最新のSD5が先発のSD1より劣るのでしょうか?
主に撮像素子と呼ばれる3CCDのサイズの問題だと思います。
SD1/3の1/4型からSD5/7は1/6型に変更(サイズダウン)になりました。
メーカーの説明によると、新HDクリスタルエンジン、2次元NR、レンズ、
オプティカル特性制御の新規搭載により、小型化・画質向上を実現しているとの
説明でしたが、残念ながら暗所に限っては性能が落ちているようです。
SD1が出た当初は他社のビデオカメラに比較して暗所での性能が優れていると
いうのが売りでしたが、最新のカメラは方向転換しているように思います。
しかし、光学式手ブレ補正などは従来の約1/3に大幅低減しているとか、
コントラスト視覚補正機能などがSD5では新しく採用されていますので、
暗所以外では遜色ないと思っています。
また、LF-P968CやVW-BN1はSD5/7しか現状では対応していませんが、将来は
対応出来るようになるかも知れませんが、見切るかも知れません。
私はSD5のユーザーで、特段暗所での不便さを感じていませんが、残念ながら
SD1/3と並べて比較していませんので直接比較はしていません。また、画質の
とらえ方はあくまで個人の感覚にも依りますので、言葉よりもひどく感じる
人もいるでしょうし、そうでない人もいると思います。
それで、アドバイスの一つとして、購入を急がれているかどうかが問題です。
もし、来年のいつでも(2月か3月まで)良いと言うことであれば、新製品が
出て来て、現状の課題が改善されたものが出るかも知れません。
当然、現状の価格より出始めは4,5万円以上高くなるかも知れませんが?
書込番号:7121428
1点

じゅんデザインさん
早々のお返事ありがとうございました。
大変、よくわかりました。ビデオカメラに詳しいじゅんデザインさんが、大きな違和感を感じられていないようなので、素人の私には十分かと考えます。SD5の購入に決定します。最後に一つ、教えてもらえないでしょうか。
LF−P968CとVW−BN1どちらが私のような環境と使用方法では、良いと思われますか?漠然な質問ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:7121493
0点

>ビデオカメラに詳しいじゅんデザインさんが、大きな違和感を感じられていないようなの で、素人の私には
私も決して詳しい訳ではありません。皆さんと同じでハイビジョンカメラを買ったは良いが、
その後はどうするのだろう・・・、と悩んだだけで、ようやく少し分かるようになっただけです。
SD5の暗所での画質については、決して満足しているという訳ではなく、どちらかと言うと
割り切っているというのが当たっていると思います。私の場合、室内でも、暗いところで
撮ることが少ないのでそれ程不満がない、という感じです。
ですから、赤ちゃんを撮影する場合、少しでも明るい状況(昼間ならカーテンを開ける、
夜なら照明を出来るだけ明るくする)を工夫すれば、極端なノイズは出ないと思います。
LF-P968Cはパソコンを使うことを前提としていますので、編集用のソフトが5つ程付いて
います。VW-BN1はカメラから直ぐにDVDにダビング出来るというコンセプトですので、
カメラに接続するケーブルも付属しています。但し、編集ソフトは付いていませんから
編集もしてみたいと言うことであれば、LF-P968Cの方が良いかも知れません。但し、
その時には別途ケーブルを購入する必要があります。(VW-CUS2-K)定価1050円。
VW-BN1は今月20日発売予定で、家電量販店で24800円+10%ポイントが出ていましたので
現状では少し割高ですね。
SD画質のDVDレコーダーをお持ちでしたら、赤白黄色のケーブル(付属)でカメラと
レコーダーを繋ぎ、DVDにSD画質で焼いても結構綺麗です。但し、撮影は最高画質で
撮ることをお奨めします。
書込番号:7121767
0点

コジャマさん
> SD1がLF−P968CとVW−BN1に使用出来ないという事は何らかの規格が古いという事ですが?
USB ケーブルは、必ず一方が A /mini A 端子(ホスト)で、
必ず他方が B /mini B 端子(デバイス)です。
SD5 の USB 端子は mini AB 端子であり、LF-P968C / VW-BN1 と接続する時は
A 端子として使われ、PC と接続する時は B 端子として使われます。
SD1 の USB 端子は mini B 端子であり、決して LF-P968C 等と接続できません。
> LF−P968CとVW−BN1どちらが私のような環境と使用方法では、良いと思われますか?
どちらでも機能的には大差はないと思います。
SD 画質に落とした後で、編集されるのでしたら、MovieAlbum / PowerProducer
が添付されている LF-P968C の方が良いのかも。
VW-BN1 は発売直後でまだ LF-P968C より価格も高いようですし。
http://panasonic.jp/p3/multi/p968/software.html
SD画質視聴用に DVD-Video として焼くだけでしたら、SD5 に添付されている HD Writer 2.0 で出来ます。
書込番号:7122175
0点

> VW-BN1は今月20日発売予定で、家電量販店で24800円+10%ポイント
ありゃ、結構高いですね。LF-P968Cと別売りケーブル(VW-CUS2-K)を買っても
オツリが来ちゃうんじゃないでしょうか?それならそっちの方がいいと思います。
PCでも使うかも知れないことを考えたら、付属ソフトがあると無いとでは大違いですし。
#ケーブルが割と品薄気味で手に入らないことが良くあるみたいなので、その場合は
#VW-BN1を買った方が手っ取り早いかも知れませんが。
それとももしかして、
> 6年前のノート型プリウス
こちらのPCに、DVD-R等に書き込みできるライティングドライブはついてますか?
もしそうなら、(PCスペック要確認ではありますが)追加投資なしでハイビジョンDVD(AVCHDディスク)の
保存だけは出来るかも知れません。
再生のことは後で考えるとして、とりあえず撮り溜めだけしておくということならそういう方法もあります。
PCを使えばAVCHDディスクからSDカードに書き戻すことは出来るので(コピー時間がうざいですが)、
それをビデオカメラに入れてテレビに繋いで再生させることは可能ですし。
この場合、ビデオカメラ本体はSD1でもSD3でもOKです。
#で、その場合の再生機としては私はプレステ3をお勧めします。最廉価(約4万)の新型タイプでOKです。
##でも、もし現状のPCでDVD-Rに書き込めないとして、DVDライティングドライブを買い足して
##さらにプレステ3を買ったりすると、結局DIGA XW100を買った方が安くついちゃったりすることも有り得ます。
##その辺りのバランスは良くご検討下さい。
書込番号:7122178
0点

皆さんへ
丁寧な分かりやすいアドバイス有難う御座いました。皆さんからのアドバイス、将来的な事、私の懐具合を考え、参考にさせて頂きます。クリスマスに赤ちゃんを撮りたいので今週中には入手するつもりです。今の気持ちとしてはSD5とLF−P968Cで行こうかと考えています。有難う御座いました。
書込番号:7123964
0点



年明け1月中旬に、第一子出産予定の妊婦です。
出産後の 赤ちゃんの撮影+現在の妊婦姿も記録に残しておきたいと思い、
急ぎで、ビデオカメラの購入を考えております。
本体は、HDC−SD5を購入しようと、ほぼ決まってはいるのですが、
現在我が家で使用しているテレビ(TH-50PX60)、DVDレコーダー(DMR-XP10)では、
フルハイビジョンでのDVD録画が出来ないとのことなので、
DVDドライブを購入しようと、考えております。
現在発売している
●LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)にしようと思っていたのですが、
こちらの掲示板にて、12/20に、VW-BN1 (DVDバーナ) が発売されると目にしまして、
LF-P968C と、VW-BN1 の違いを教えていただきたく 質問させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1点

LF-P968C→基本的にはPCがないとDVD作成ができません。
VW-BN1→PCが無くてもビデオカメラと接続すればダイレクトにDVDが作成可能です。(もちろんPCでも外付けDVDドライブとして使えます)
後、ハイビジョン画質の場合、フォーマットがAVCHDになるようです(再生機器に注意)
一応、DVDライターとTVの間にビデオカメラをかませることで、再生は可能なようですが・・・
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071205-2/jn071205-2.html
書込番号:7108746
1点

LF-P968CとDVDバーナーとの違いを簡単に言うと、LF-P968Cはパソコンと接続して
使うことを前提としています。従って、編集用のソフトが5つぐらい付いています。
DVDバーナーの方は単純にSD5/7で撮影したデータをDVDに保存するためのものです。
従って編集用のソフトは付いていません。その代わりDVDに付属のコードを接続すれば
簡単にダビングすることが出来ます。
パナソニックの製品では、その他にSDメディアストレージというデータを一時的に
保存するものがありますが、どちらかと言うとDVDバーナーはそれに近い感覚のものです。
DVDバーナーは今月の20日に発売予定で、価格は25000円+ポイント10%ぐらいが量販店の
当初の価格だと思います。
保存については、DVDバーナーがパソコン要らずで簡単だと思いますが、あと予備の
SDHCカードと予備のバッテリーは同時に購入された方が良いと思います。
それと、赤ちゃんを撮影される時は、出来るだけ室内を明るくして撮影するのが良いと
思います。カーテンを閉めて薄暗い状態だと、せっかくのハイビジョンの画質が悪くなります。
書込番号:7108987
1点

>is430様
早速のご返答ありがとうございました。
LF-P968CはPCがないとDVD作成ができないんですね・・・
我が家のパソコンでは、容量が無理そうなので、極力パソコンを使用せず、DVD作成を。と考えていたので
今月の20日のVW-BN1の発売を待とうと思います。
ありがとうございました。
>じゅんデザイン様
LF-P968Cは、編集用のソフトが5つぐらい付いているんですか・・・
たぶん、編集などは、使いこなせそうもありません。。。うかがってよかったです。
あせってLF-P968Cを購入しなくてよかったです。
●予備のSDHCカードと予備のバッテリー購入ですね?!
ちなみに、SDHCカードなんですが、
パナ純正のSDHCカードの場合、白(銀?)の物と、金色のものが あるようなのですが、
どちらでも、HDC-SD5に対応しているのでしょうか??質問ばかりですみません。。。
室内での撮影に関しては、こちらの口コミにも何件か書かれていましたので気になっていました。明るいところでの撮影を心がけたいと思います★
アドバイスありがとうございました
書込番号:7109277
1点

電気店の店頭に置いているパナソニックのデジタルビデオカメラの
カタログを見て頂くと分かりますが、1枚めくるとSD5の大きな写真が
出ていますが、その左に大きく4GB SDHCカードの写真が載っています。
これが、買ったときに付属しているSDHCカードです。
このカードには容量の他に、3種類のグレードがあります。
CLASS2、4、6と書いてあります。これはSDHCカードに連続書き込み
する際の最低速度を保証する、というものです。
このCLASS2〜6はどれを使っても問題ありませんが、付属品がCLASS4
なので、これを使っている分には全く問題はありません。
カタログには純正品を奨めていますが、高いので負担が大きいなら
量販店に置いてあるメーカーのものであれば、まず大丈夫だと思います。
私は、予備のカードはハギワラシスコム製ですが、たまたま店に置いて
あったからという理由からです。容量は4GBが現在のところお得だと思います。
パナの金色のは通称「金パナ」と呼ばれているもので、性能は良いですが値段が高い・・・・。
これはCLASS6のものです。
書込番号:7109464
1点

>じゅんデザイン様
とても詳しいご説明、ありがとうございます。
やっと、理解できました★
SDHCカードだけでも、色々あるんですね・・・
パナソニック総合カタログ片手に、にらめっこしていても、理解できないことばかりで・・・
9ヶ月の大きなお腹を抱えてですと、
電気屋さんに行って、質問したり、価格交渉したりが、なかなか出来ないもので、
こちらの掲示板にて 詳しくご解答いただけると、とても助かりました。
とても参考になるアドバイスをありがとうございました。
書込番号:7109749
1点

メモリーでも「いわゆる相性問題」や不良品によって録画不良が起こりますから(過去ログ参照)、せめて1枚は「安全パイ」のメモリーを買っておいて、重要な録画に使うことをお勧めします。
※私は純正のスマートメディアでも何度か記録ミスを経験しました(TT) 「珍しいトラブルではなかった」ので、スマートメディアの仕様自体に問題があるのでしょう。
仕様は比較的に信頼性の高いSDでも、数千円ケチって品質が不安なモノを買ってしまって絶対に撮り直しのできない場面を失うのは個人の責任ですが、非常に虚しいように思います)
さほど重要でない録画でしたら別ですが(^^;
書込番号:7110630
0点

HAPPYあややさん
LF-P968C は、PC を使わずに、LF-P968C + SD5 で保存&再生ができます。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070801-1/jn070801-1.html
の構成をご覧下さい。
また、量販店で入手した「2007/11-12 デジタルビデオカメラ総合カタログ」の
P12 の LF-P968C と SD5/7 の連携の説明では、
「パソコンを使わずにカンタン操作で、撮った映像を DVD にダビングできます」
と明記されてます。
LF-P968C と VW-BN1 は、機能的には出来ることは同じです。
(1) SD5 と連携して、AVCHD のハイビジョン映像を DVD に保存&再生できる
(2) PC に接続して、DVD ドライブとしても使える
相違点は、
(1) LF-P968C は、元々 PC 用のポータブル DVD ドライブとして発売され、
後付けで SD5 が LF-P968C と連携できるように開発されたのに対して、
VW-BN1 は、最初から SD5/7 との連携を主眼において発売されてます。
多分、LF-P968C は PC 関連の事業部で扱っている商品だと思います。
(2) LF-P968C には、PC ソフトが添付されているのに対して、
VW-BN1 には何もソフトは付いていない。
http://panasonic.jp/p3/multi/p968/software.html
色々とLF-P968C にソフトが付いてますが、カット編集程度でしたら、
XP10 でやった方が簡単です。ファームアップデートされてますので
XP10 もチャプタ打てます。
(3) LF-P968C は 蓋を開けて DVD をセットする方式であるのに対して、
VW-BN1 はスロットイン方式。
この違いに関しては、口コミ [7076996] 参照。
> パナ純正のSDHCカードの場合、白(銀?)の物と、金色のものが あるようなのですが、どちらでも、HDC-SD5に対応しているのでしょうか??質問ばかりですみません。。。
クラスの違いではないですが、容量に関しては以下を参照ください。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_vido.html
書込番号:7111032
2点

カメラのことではありませんが、デジカメとは違ってビデオカメラは動きや音声が
ありますから、別の意味での思い出になりますよ。
出来れば、今の状態をご主人に撮って貰ったりしておくと、お腹が大きくて大変な
時の思い出になりますし、子供が大きくなったときの情操教育にも役立つかも?(*^_^*)
幼児は自分の映ったものは、めちゃくちゃ喜びますから・・・・。
いずれにしても、カメラはお金を出せば買えますが、思い出は幾ら大金を払っても決して
あとでは買えませんから、暗弱狭小画素化反対ですがさんの言われているように、絶対というものは
ないですから、純正のものが良いかも知れません。2枚あれば、小まめにDVDバーナーに
焼いておけば大丈夫だと思います。
その時、気を付けなければならないのは、撮影した時に正しく撮れているか再生して
確認することと、DVDバーナーに焼いたものが正しくダビング出来ているか、それを
確認してからSDカードのデータを消去されると良いかと思います。
書込番号:7111063
1点

HAPPYあややさん、こんにちは。
一番最初の質問投稿に戻りますが、
> 現在発売している
> ●LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)にしようと思っていたのですが、
これで、全然オッケーです。
特に別売りケーブルの件をしっかり把握されていますので、それで全く問題ありません。
#申し訳ないけど[7108746] is430さん は誤認識されてますね。
> こちらの掲示板にて、12/20に、VW-BN1 (DVDバーナ) が発売されると目にしまして、
> LF-P968C と、VW-BN1 の違いを教えていただきたく 質問させていただきました。
一番大きなポイントはずばり上記「ビデオカメラと直結するためのケーブルが同梱か、別売りかの違い」です。
他は枝葉末節でしょう。
#VW-BN1にPC用付属ソフトがついていないという情報、ソースが見つからなかったんですが本当でしょうか。
#プレスリリースを見ると一応PCでの使用も想定されてるみたいで(PC接続用ケーブルも同梱ぽい)、
#それなら最低限、DVD-RAMドライバとDVD-R/RWライティングソフトぐらい添付しないと使い物にならない筈ですが…。
書込番号:7112389
1点

情報を纏めますと、
・使用方法
LF-P968C ⇒ PCでもムービーとの単体接続でも使用可能
VW-BN1 (DVDバーナ) ⇒ 基本的にはムービーとの接続でのみ使用可能
下記のメーカーページを見ると同梱ソフトが書かれていないので、ソフトは添付せず
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-BN1-S
・違い
@LF-P968C:シェルドライブ
VW-BN1:スロットイン
ALF-P968C:添付ソフト有り
VW-BN1:添付ソフト無し
BLF-P968C:DVD-RAM 5倍速
VW-BN1:DVD-RAM 3倍速
CLF-P968C:ムービー接続ケーブル同梱無し
VW-BN1:ムービー接続ケーブル同梱有り
他にもありますが、だいたいこんなものでしょうか?
LF-P968CにAVCHDの読み書き〜編集できるソフトが付いたら買いですかね・・・・
書込番号:7112804
2点

>ご回答いただいた皆様・・・
とても、詳しく、そしてわかり易く説明していただき、ありがとうございます。
ビデオ本体 HDC-SD5。アドバイスいただいた予備のSDHCカード。そしてバッテリー。を、
早速、ネット注文してみました。
これで、ひとまず出産前の妊婦姿を 残す事ができます。
●LF-P968C と、VW-BN1 の違いについては、
皆様のご助言で、今までチンプンカンプンだった私も、理解する事ができました。
金額の差もあると思うので、VW-BN1の発売を待って、
金額を比べてみてから、どちらか購入したいと思います。
夫が、私以上に、機械音痴な為、購入にあたり、誰にも聞けず頭を抱えていた状態でしたが、
詳しい皆様のお陰で、失敗無く、ひとセット購入することができそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7113760
2点

>●LF-P968C と、VW-BN1 の違いについては、
全く正反対の間違った情報があったけど、それについては大丈夫でしたか?
>金額を比べてみてから、どちらか購入したいと思います。
バックアップは考えてないんでしょうか?w
まぁ信頼できるメーカーのDVDを使って、適切に保管すれば、ある程度大丈夫だろうけど・・・
それでも普通の人はバックアップをとっておくんですよ?
ところで、最近のスロットローディングは信頼性大丈夫なのかな?
大丈夫なら心配いらないんだけどさw
書込番号:7114169
0点

すみません。私もちょっと誤認識してたみたい。
> PC接続用ケーブルも同梱ぽい
これ、同梱されてないみたいですね。「PCとの接続時には、“ビデオカメラに同梱の”ケーブルを使う」
ということみたいです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071205-2/jn071205-2.html
> PC接続時/接続ケーブル/専用USBケーブル(DVDバーナー対応ビデオカメラ付属/標準A-miniBタイプ)
付属ソフトもなしとのことですが(メイちゅん_チュンちゅんさん、ありがとうございます)、
これも上と同じ考え方だとすると、「とりあえずビデオカメラに同梱のソフト(即ちHD WRITER)だけは使える」
という事なんでしょうかね。どのみちアレ、ドライバごと独自のを入れているみたいですから…。
#UDF2.5なので、Windows XPだと中身を見ることすら出来なかったりします(^^;
ということで、「あくまでもビデオカメラの付属品」ということで買うのであれば、
LF-P968Cよりも、VW-BN1の方がスッキリしてていいのかも知れません。
(値段が安くないとちょっと納得行きませんけどね(^^;)
ちなみに
> バックアップは考えてないんでしょうか?w
この件ですが、PCにつないでHD Writerを動かせられれば心配ないですよ。
保存したハイビジョンDVD(AVCHDディスク)から別のDVDにバックアップできますので。
(直接出来たかどうかはちょっと失念しましたが、少なくともHDDやSDカードを経由すれば楽勝)
#ビデオカメラとの直結でDVDからSDカードに書き戻せるならPC抜きでもバックアップできるんですが、
#取説をざっと見た感じではどうもそれは出来ないみたいですね(残念)。
書込番号:7114526
0点



新製品のSD5か旧型のSD1のどちらかを購入しようか迷っています。ここの掲示板では、画質がSD5は良くないようなことが書かれているので。
また、この他のメーカーや機種でオススメのものがあれば教えてください。
キャノンもいいかなぁとは思っていますが。 価格はそれ程気にしません。安く済むなら安く!記録メディアは、HDDかSDのどちらかにしようと考えています。ただHDDは落としたときやクラッシュなどはどうなのでしょうか?
0点

私がSD5を選んだのは「総合的」に考えたからです。その時点でSD1があればSD1に
したかも知れません。
所謂フルハイビジョンと呼ばれるビデオカメラの場合、その後のことも考えないと
ならないのがネックですよね。単に撮るだけでは済みませんね。単に済むのであれば、
デジカメのように純粋にカメラの性能だけで考えれば良いと思います。
スレ主さんは、価格はそれ程気にしないということですが、購入時期はどうでしょうか?
どうしても年内に欲しいということでしょうか?
来年でも良いからと言うことであれば、迷わず来年の各社の新製品を見てから、という
のをお奨めします。勿論、価格は上下で可成高くなると思いますが・・・・。
私の場合、撮る・観る・保存する、で考えました。ブルーレイ(ハイビジョンDVD)レコーダーも
念頭に置いていました。パナの場合は、その点が優れていると思います。
具体的に言うと、SD5+TH20LX70+DMR-XW100で、全てパナソニック製品です。従って、使い勝手が
非常に便利です。
その他に、保存ではパナでは2種類のコンパクトDVDライターが年内に揃う環境になります。
SD5について言うと、SDカードを採用しているとことで操作性のレスポンスの良さ、
故障の心配が少ない、軽量・コンパクト・簡単、ということで決めました。
画質うんぬんは個人差が大きいものです。よく言われる暗所での画質ですが、私は
回数が少ないせいもあり気になりません。業務用カメラでも暗所ではノイズが多いと思います。
明るいところでは、逆に美点の方が多くなって来ます。
今後はメディアの価格も下がって来て、ブルーレイも環境が整って来ることを考えると
将来的にも優位性は変わらないと思っています。
書込番号:7104084
0点

画質よりもまず、「保存、再生環境」で選ぶのが吉です。
質問ですが、プレイステーション3か新型DIGAをお持ちか購入予定はありますか?
また、お使いのPCでAVCHDディスクを焼くことはできますか?
#あとはこの逆質問の意味と意図が「よくわかる」「なんとなくわかる」「さっぱりわからん」
#によってもアドバイス内容が違ってきますね、、、。
書込番号:7104098
0点

返信ありがとうございます。 新型ディーガ、PS3ともに今のところ購入予定ありません。
AVCHDはよくわかりません。最近(先月)PC購入しましたが・・・。DELLのデュアルコア2です。
質問の内容はなんとなくわかるといったところでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7104189
0点

すみません、もうちょっと質問(^^;
ハイビジョンテレビはお持ちでしょうか?
そして、ビデオカメラで撮影した映像をハイビジョンテレビで
観賞することを主眼に考えていますか?
それともあるいは、ハイビジョンテレビ画面での再生を意図しておらず、
PC上で再生させたり、ブログや投稿サイトに載せる方が主眼ですか?
もし後者の場合は、SD1もSD5も、さらには他社も含めAVCHDもHDVも避けた方が賢明に思えてしまいますが、、、。
#あまり詳しく無いんですが、それだとXacti(それもHDでないタイプ)の方が向いている予感がします。
#↑ていうか私も現有のSD1とは別に、CA65かCG65が欲しくなっていたりします(^^;
書込番号:7104307
0点

じゅんデザインさんありがとうございます。急ぎといえば急ぎですが次期モデルがいつ登場するのかにもよります。1月までにでてくるのであれば待ってもいいかとも思います。 今までビデオカメラを使ったことが無いので暗所でノイズがでると言われていてもどれほど見にくいのか見当もつきません。今日早速電気屋で試してみます。
LUCARIOさんありがとうございます。ハイビジョンテレビは持ってます! 自分の考えていたのは、テレビに直接つなげて見る方法と、PCのHDDに取り込んでDVDに焼こうかと考えていました。今思ったのですがDVDではフルハイビジョンは記録できないですよね!? ここでもう一つ質問です。PCに取り込むさい、画質はそのまま保存されるんでしょうか??
書込番号:7104359
0点

了解。ハイビジョンテレビでの視聴ですね。
であればSD1/SD5(を含むAVCHDビデオカメラ)の選択で問題ないでしょう。
> DVDではフルハイビジョンは記録
できますよ(^^)
その一つが上に書いた「AVCHDディスク」です。画質劣化もありません。
(新DIGAで「AVCREC」という微妙に違う規格でハイビジョンをDVDに焼きますが、一先ず説明は省略します。)
AVCHDディスクは、付属ソフトを使ってPCで焼くことができます。
動作スペックを満たすPCとDVDに焼けるドライブが必要ですが、どうやらその心配は無用ですね。
で、残る問題は、「そのディスクをどうやって再生させるか?」これに尽きるんですね。
もちろん、PCを使って再びメモリカードに書き戻せば、ビデオカメラ本体をテレビに繋いで再生できます。
が、準備(コピー)にめっちゃ時間が掛かるんですね。それが苦でなければ良いのですが。
パナ純正のDVDマルチドライブがあれば、これにAVCHDディスクを入れ、さらに
ビデオカメラ本体と繋ぐことによってディスクからの直接再生ができる(もちろん空のDVDを入れて焼くことも出来る)
のてすが、ここで要注意なのは「これができるのは、SD5以降に限る」のですね。SD1は不可なのです。
PS3等があればAVCHDディスクを直接突っ込んで再生できます。この場合はSD1でもSD5でも無問題。
ということで「撮った映像をどのように保存し、どのように再生させるか」で、
最適な選択が変わって来てしまうのですね。
#スレ主さんの場合、まだどちらが良いとも(私からは)言い切れません、、、。
書込番号:7104470
0点

噂ですが、発売時期が早かった分、一番先に次の新製品が出るのはソニーではないかと
思います。パナも次期モデルが早ければ来年2月頃ではないかと期待しています。
需要が圧倒的に入学式、運動会シーズンに多いようですので、その当たりが発売時期では
ないでしょうか。従って一発目は2008年2月頃と思っています。
>今日早速電気屋で試してみます。
馴染みの電気店があれば、自前のSDHCカードを持って行き、暗い撮影をしてみて確認を
するのが良いと思います。普通にモニターを見ている分には室内が明るすぎて分かりにくい
です。
>今思ったのですがDVDではフルハイビジョンは記録できないですよね!? ここでもう一つ 質問です。PCに取り込むさい、画質はそのまま保存されるんでしょうか??
大丈夫です。日立のビデオカメラ以外はDVDにハイビジョン録画をしています。
私の家でも、ブルーレイレコーダー&ディスクはありません。PCもレコーダーも全て
DVDにハイビジョン記録です。(パナの場合、AVCHDとAVCRECという規格を使えます)
書込番号:7104501
0点

じゅんデザインさん、LUCARIOさんありがとうございます。 次期モデルの登場が2月の予想ですか( ̄〜 ̄;) 迷いますねぇ。
それとPCで焼けるのはよかったです。あとはどれにするかと再生機器ですね。
書込番号:7104733
0点

お店で見てきました。 ちょうど、SD1とSD5があったので両方とも触ってみました。やはりというか明るいところでは変わり無いように思います。暗い所はとってみましたが・・・よくわからなかったというのが素直な感想です。
そして、また、さりげない疑問が一つ。
SD1とSD5では画素数が違うみたいですが気にするレベルでは無いんでしょうか?? たしか、SD1が1440×1080SD5が1880?×1080だったような?間違ってたらすみません。
書込番号:7105431
0点

良くぞお気づきになられました(^^;;;
ハイ、SD1は1440x1080、SD5は1920x1080ですね。
この話、詳しく話すとひっじょ〜〜〜に深いので要点だけ書きますが、
「単純に数字に惑わされてはいけませんが、“数字に惑わされてはいけない”という意見に
これまた単純に惑わされてもいけません」
て、何言ってんだかさっぱり分かりませんね(笑)
SD1対SD5という対比でピンポイントで書きますと、両者最高画質モードで、
・日中屋外などの明所では、SD5の方が画質が上です。
細かい木の葉などで比べると、解像感が違います(SD5の方がより緻密・精細に映る)
・暗い屋内などの暗所では、SD1の方が画質が上です。
人物の肌などで比べた場合に、ノイズ感が違います(SD1の方が滑らかに見える)
こんな関係でしょうか。
注:この件、各所のサンプル映像等を総合して私が個人的に判断した印象で書いてますが、
全くの同一条件・同一被写体でのガチンコ比較を行ったわけではありませんので、
あくまで参考情報(そうかも知れない情報)として捉えてもらえると有り難いです。
#ガチンコ比較、やりたいなぁ。出来れば暗所に強いとされているHG10も合わせて…。
書込番号:7105570
0点

みちのえきキョウさん
> お店で見てきました。 ちょうど、SD1とSD5があったので両方とも触ってみました。
もしカメラの液晶モニタだけで確認されたのなら、液晶テレビに接続されたカメラを展示している量販店で確認されることをお勧めします。実際の視聴環境で観た方が吉です。
> SD1とSD5では画素数が違うみたいですが気にするレベルでは無いんでしょうか??
SD5 の HG と SD3 のHF のみ、1920 x 1080 pix。
SD1 の全モード及び SD5 / SD3 の上記以外は、1440 x 1080 pix。
但し、SD5 の HG も SD1 のHF も、両方とも bit rate は 約13 Mbps です。
同じ情報量で、1920 x 1080 を対応するのは、多少無理をしているようにも感じます。多分、動きの無い場面では SD5 の方が精細感があるのかも知れませんが、動きの激しい場面ではブロックノイズが出やすいとか。
SD5 は High Profile で、SD1 は確か Main Profile だったはずで、圧縮の潜在能力は SD5 の方があるので、パラメータのチューニングがうまく出来ていたら、高解像度の良さが出てくるのかも知れませんが。
画質は、解像度だけで決まる訳ではなく、CCD のサイズも SD5 と SD1 とは違います。ここの口コミを読む限りでは、解像度の違いはあまりわからないようです。
書込番号:7105658
0点

ありがとうございます。
なるほど!! 非常にわかりやすく説明ありがとうございます。 主に室内で(妻はTDLが大好きなのでそこでも多用すると思います。)撮ることが多くなると思いますが照明などが(蛍光灯等)ある場合も同じと考えていいんでしょうか?? 実際にどれくらい違うのか、明日お店にいってみようと思います。
書込番号:7105683
0点

羅城門の鬼さん、
>SD1 は確か Main Profile
SD1もHigh Profileです。
みちのえきキョウさん、
>あとはどれにするかと再生機器ですね。
再生機はコストパフォーマンスを考えると、
PS3の新型(40GB)か、XW100がお奨めですね。
>主に室内で
SD1/3をお奨めします。
書込番号:7105760
0点

羅城門の鬼さん非常にわかりやすく説明していただきありがとうございます。 動画っていう表現がおかしいと思いますが、動きがあるものをとるときにはSD1に分があるとみてよろしいでしょうか?
明るいところで(野外等)パッと見でそれ程変わらないのであれば(厳密には滑らかさ等は違うでしょうが。)SD1にしようかと考えています。
書込番号:7105768
0点

グライテルさんありがとうございます。 SD3は店頭では売っているんでしょうか? ネットで検索するとヒットはするんですが他の機種より高い気がします。人気なんですか!? PS3を購入、考えてみます。たまーにですがやりたいと思うソフトがありますし。ドラクエがPS3なら間違いなく買うんですけどね!!
書込番号:7105803
0点

スレ主さん
多少、脇道に逸れますが、失礼します。
グライテルさん
> SD1もHigh Profileです。
SD3 が発売された頃に、PANA に問合せた時のことを、ウル覚えで先ほどは書き込みましたが、今一度当時の回答メールを捜してみました。
---------- 引用 開始 -------------
> Q4
> 因みに SD1 では H.264 のどのプロファイルを採用して
> いるのでしょうか?
HDC-SD1のは、HIgh Profileは搭載しておりません。
---------- 引用 終了 -------------
High Profile でないのなら、Main Profile だと推測したのでした。
書込番号:7105899
0点

みちのえきキョウさん、
>他の機種より高い気がします。
すでに生産停止で、生産量もそれ程多くなかったようですので、
流通在庫がはけてしまっているのでしょう。
私が今買うならSD3ですが、
SD5/7の機能を盛り込んだSD3の後継機が欲しいです。
>たまーにですがやりたいと思うソフトがありますし。
私は購入したのは一本だけで、しかも途中で人に貸してしまいました。
あとは体験版でちょろっと遊んだ程度で、
これまでは主にAVCHDプレーヤとして、
最近はWOWOWなどを録画したブルレイの再生機として使っています。
(ブルレイディーガは映画録画専用機と化しています)
羅城門の鬼さん、
SD3,HR10が出た頃に「PS3がHigh profileに対応」して、
それまでもPS3で再生できていたので、
てっきりSD1はMain profileだと思ったのですが、
[あ]の人さん[6488691]にHighとの御指摘を頂きました。
また、各種記事でもHighとの記載です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/pana1.htm
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061109/123340/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200611/08/17071.html
問い合わせの返事が正しいとすると、
周りはみんな間違っているのですかね?
書込番号:7105972
0点

グライテルさん
プレス発表用の記事の方が充分に校正されているでしょうから、
SD1 も High Profile なのでしょうね。
AV Watch の記事は、多分読んだはずなのですが、完全に忘れていました。
ということは、SD1 のパラメータチューニングが(まだノウハウが無くて)非常に甘かったのでしょうね。
書込番号:7106120
0点

>SD5/7の機能を盛り込んだSD3の後継機が欲しいです。
これはグライテルさんのレスの一部ですが、我々の間では結構共通する願い?です。(^_^)
SD3の暗所に強い、SD5/7のコンパクト且つ超簡単操作、それにもうちょっとビットレートを
上げて貰って・・・・。(*^_^*)
パナで決められるのなら保存のことも、もう少し考えておかれる方が良いかと。
保存に使うコンパクトDVDライターが年内に2機種揃う予定ですが、残念ながら現状では
いずれもSD5/7しか対応していません。(PCで十分というのであれば問題ありません)
明日、電気店に行かれる時は、上で言いましたように自前のSDHCカードをお持ちになって、
出来るだけ暗いところを選び撮影し、出来ればそのSDカードをパナの新型ディーガに差し込んで、
大きな液晶テレビで確認されるのがベストです。ダメならカメラのモニターで再生して確認
してください。
TDLで多用する予定とのことでしたが、屋内のステージショーやエレクトリカルパレードなんかで、
ピントが合わない時があるようですので、出来るだけワイド一本で撮られると良いと思います。
室内撮影も多い予定とのことですが、私の経験上、SD5でも明るい照明であれば問題ないレベルと
思います。これはSR7/8でも同様のノイズが出ていました。
明るい屋外であれば、全く問題ありません。返ってSD1/3より美点が出て来ると思います。
書込番号:7106169
0点

皆さんありがとうございます。 とても参考になりました。これから会議をひらいてなにを重視するか検討したいと思います。
書込番号:7106301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
