HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ps3における再生

2007/12/12 08:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

先日、バッファローのH90LANを購入しましたが、
AVCHD再生において、最初の数秒間音が出なかったり、一時停止した後再生再開しても音だけ出て絵は止まったままの状態になることがあったりし、再生が不安定な印象を持ちました。
また、これは仕様かもしれませんが、早送りのときは絵が止まったままで早送りされます。
ゲームはしないのでこれを購入したのですが、もしPS3での再生、早送り等のコントロールが上記のような問題もなく安定しているのであればPS3を購入したいと思います。あと操作からのレスポンス等もどんなものか教えていただけますでしょうか?
H90LANはUSB接続のハードディスクからの再生でやっていますので同じ環境での比較がしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7103812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/12 10:01(1年以上前)

バッファローのAVCHD対応リンクシアターですよね?
私はその前のAVCHD対応でないタイプのリンクシアター使用してますが早送りがヅレますし早送りして再生ボタン押しても行き過ぎたり映像とちがう場所から再生という事が常に起きますね。
このリンクシアターは単に頭から連続再生するにはいいですが飛ばし見するには向きません。
やはりPS3での鑑賞がいいですこれなら通常のDVDレコーダーと同じようにスキップ早送り戻しなどストレスなくできますよ
XMBもサクサク快適に動きます。レスポンスは抜群にいい方だと思います。

USBハードディスクからの再生早送り等は外付けハードディスク接続していないので私にはわかりませんがパソコンの場合の使い方と同じようにストレスなく再生等できるとおもいますけどPS3+外付けハードディスク接続してないのでいいきれませんが

AVCHDDVDからの再生等は快適です
リンクシアターは使いづらいです。

書込番号:7103988

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 11:40(1年以上前)

PS3 40GB使ってますが快調ですよ。早送り、巻戻しも特に問題ありません。
操作レスポンスも極めて優秀です。

文句があるとすれば以下の2つですね。

一つは内蔵HDDに取り込んだ映像が個別ファイル単位でしか再生できない点です。
が、外付けならファイル単体のほか「AVCHD」という塊で一括再生できるので無問題ですね。

もう一つは外付けHDDにAVCHDの塊(フォルダ)を複数置いた時、そのうち一つだけしかPS3で認識してくれないことです。
具体的には、パナSDシリーズの記録方式をそっくりコピーした場合、
ルート直下に\PRIVATEとしたフォルダ(つまり原データまま)以下のみ「AVCHDの塊」
として一括再生できますが、他のフォルダは単一ファイル単位でいちいち指定して行かないと
再生できません。そこがちょっと不便です。

#PS3から外付けHDD内のフォルダ名を書き替えられれば実用上は充分なのですが、
#どうやらそれも出来ないみたいで、、、。
#今は、他の塊を見るときには一度HDDを引っ込抜いて、PCでフォルダ名を変更して
#再度PS3に繋いでいます。贅沢な悩みかも知れませんが、やっぱ面倒です(^^;

##この件、なんか裏技ないかなぁと、、、(^^;;;

書込番号:7104221

ナイスクチコミ!0


スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 12:41(1年以上前)

ps3は連続再生が不便そうですね。
つまり連続再生できるフォルダのパスは\PRIVATE\...\AVCHDのみということになりますか?
私は昔からあるmpegファイルの再生にも使いたいのですが、それらも同様に連続再生できないのでしょうか?
リンクシアターは連続再生のオプションがあるのでここは問題ないですね。(ファイルとファイルの間に1秒ほど真っ暗になりますがps3ではどうなんでしょ?)
となると、一長一短ですね。。
ただ、チャピレさんが旧型のリンクシアターがファームアップしても未だに再生品質が悪いとなると
H90LANもファームに期待できないかもしれないですね。
そうなるとまだPS3の連続再生の改善のほうが期待もてるかもしれないですね。
自社のビデオカメラで採用しているフォーマットなのでそれなりに力いれるでしょうしね。

ところで、ビデオカメラ内の撮影時刻等の情報もPS3上で表示できるのでしょうか?

書込番号:7104401

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 13:55(1年以上前)

PS3のAVCHD連続再生は、全く停止することなく(※)きれいに繋がります。
8mmやDVテープ等に馴れ親しんだ者としては、それぐらいやってくれて当然な世界なんですが(^^;

※撮影に使ったカメラや再生する映像データの状態によって違うようですが、
SD5で、無編集なら多分大丈夫でしょう。
SD1ではファームアップデートしたら息継ぎしなくなりました。
#意外なことに撮影に使ったのがソニーのビデオカメラだと、無編集でもブチブチ止まるとか!?

##さらに余談ですが、SD5(SD1ファームアップ後も同じ)で撮った直後のSDカードを
##AVCHD再生対応の新型ビエラに突っ込むと、こちらはこちらでシーン毎にブチブチ一瞬止まるんですよね。
##ソニーもパナも、お前等一体何考えて物作ってんねん、という感じです(-_-;           

P.S. 撮影日時は出せたかどうか?月別で自動フォルダ分けとかは出来るのですが、
ひょっとしたら取り込み日時(ファイルのタイムスタンプ)かも知れません。
うーん、やはり無かったような気がしますね。
バッファローのは出来るんでしょうか?(出来ても多分私は買いませんが、後学の為(^^;)

書込番号:7104618

ナイスクチコミ!0


スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 15:20(1年以上前)

撮影日時表示はバッファローのはもちろんできません。^^
ところでmpegの連続再生はps3でできるのでしょうか?

書込番号:7104820

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 15:49(1年以上前)

今はだめですね。確か前回のアップデートで音楽と静止画にプレイリスト作成機能がついたので
(ちなみに動画にフォルダ機能がついたのも同時期みたいです)、
いずれ動画プレイリスト再生にも対応してくれそうな期待はもってますが。

ただ、対応したとしても内蔵HDDに取り込んだものだけかも知れませんね。

#どっちかというと私はAVCHDの塊のまま内蔵HDDに取り込んで再生できるようになって欲しいです。
#そしたらとっとと自分で250GB辺りに換装して超幸せになれそう(^^;

##↑この設計思想はスバラシイと思うのですが、コンシューマ家電としてはあるまじき姿かも?
##だから逆に一般人に敬遠されて売れないんぢゃないか?という気が(^^;;;

書込番号:7104889

ナイスクチコミ!0


スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 16:24(1年以上前)

そうですか。。残念です。。
ちなみにmpegファイルをroot直下のavchdフォルダに入れても連続再生できないのでしょうか?これはAVCHDファイルだけ有効??
あと、SD5に付属のプログラムHDWIRTERでAVCHD DVDを作成すればそのDVDではPS3上できっと連続再生できますよね??
またその場合なら日付も表示されても良さそうなものですけどね。企画どおり?のディスクなわけですから。。

書込番号:7104981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/12 19:14(1年以上前)

graynicoさん

二日前に、ファームがアップデートされたようですが、既に更新はお済みでしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan.html

AVCHD に関する変更項目は掲載されてませんが、少しは改善するかも。
機能拡張以外に、不具合修正項目が非常に多いですね。

書込番号:7105531

ナイスクチコミ!0


スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 20:12(1年以上前)

もちろん試しました。
ところがAVCHD再生コントロールに関しては余計不安定になった気がします。
最初の2,3秒間音が出ないのも変わっていませんでした。

書込番号:7105749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHC CLASS-6 の撮影時のメリット

2007/12/11 11:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

基本的なSDカードの質問かもしれませんが 良くわからないので教えて下さい。
SDHC CLASS 6 最大20MB/s転送
SDHC CLASS 4 最大10MB/s転送
SDスピードクラスに6と4がある事と、書き込み・読み込み速度が違う事は分かるのですが
撮影時にメディアがCLASS 6である事のメリットってありますか?
確かデジタル一眼レフとかは、連写枚数に影響するなんて聞いた事ありますが、
動画撮影のビデオにメリットはあるのでしょうか?(メリット無さそうな気がしましたので・・)
金額差も1-2千円くらいみたいですので今後の事も考えCLASS 6でと考えていますが
数枚予備で購入するとなると・・PCへの取り込み時、ちょっと我慢すればいいのかなぁ

よろしくお願いします。

書込番号:7099888

ナイスクチコミ!2


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/11 11:46(1年以上前)

Classなんとかという数字は、「最低書き込み速度保証」です。
Class2なら2MB/s以上の速度で、Class6なら6MB/s以上の速度での書き込みを
カード側で保証しているという意味ですね。

ビデオカメラの場合、書き込む速度が(ほぼ)一定値ですから、その値よりも
高いClass値のものであれば“基本的には”どれでも問題なく使えます。

具体的には、SD5(含めパナAVCHD機)の場合は、最高画質で13Mbps=1.625MB/sですから、
“基本的には”Class2のカードで充分なのです。


…が、現実として特に社外品のカードの場合は、理由が速度保証の不備にあるのかどうかは
定かでないものの「Class2ではトラブル頻発、Class6なら概ねOK」という現象があるみたいなんですね。
トランセンドなど一部の人気格安メーカー特有の現象だったのかも知れませんが。

それで、撮影時の安定性・確実性を期してClass6を選ぶのが無難、という評価が定着したようです。
本来の主旨からするとだいぶ困った実態なんですけどね。


なお、「10MB/s、20MB/s」というのは「主として読み出しに関する、理論上(期待上)の最高速度」です。
機器の組み合わせにもよりますが、往々にして全く出ない数字(か、良くても瞬間風速)だったりしがちですね。
こちらはClass表記とは直接の相関はないのですが、現実的にClass値が高いものは、この読み出し最高速度も
高いものが多いです。

こちらの数字が高いと、パソコンでデータを読み出す場合(特に高速対応のUSBリーダライタを使う場合)に効果が現れます。
5MB/sと20MB/sのものを比べると実測しても全然違いますので、読み出し時の快適さを期待するなら
高速タイプを買って損は無いと思いますよ。

#私もトランセンドの8GBを近々買うつもりです。ホントは金パナが欲しいんですが、ちょっと高いので(^^;

書込番号:7099934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/11 12:02(1年以上前)

撮影録画を停止し書き込むときに保存時間に差がでるみたいな事を聞いたことがありますね。体感できるほど違うかはわかりませんが

だとしたら長い時間連続録画した場合ならわかるかもしれません。

あと動画撮影中の静止画記録なんかは保存時間かかるので差がでるかも?
通常の静止画保存時も影響あるのかな

静止画はほとんど使わないので気にしてませんね

クラス4とクラス6でびっくりするほど違うってこともないかとはおもいますけどね
同じメーカーのクラス違いで考えたらですけどね。パナ純正のカードは結構速いらしいですよ

何かしらエラーがでてもつまらないので最低でもクラス4無難にクラス6がいいとおもいます

ちなみにパナのSD1/3/5/7のユーザーさんでよく使用報告のあるカードはトラセンドのクラス6ですね

だいぶメモリーカード安くなってきましたSD3ですが16ギガも使えてるという情報もありましたよ

4ギガで1000円台になるのもそうとおくないかもしれませんね

書込番号:7099987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/11 12:29(1年以上前)

RUCARIOさん、チャピレさんの説明で全てです。

私の場合、SD5にCLASS4が付属していたので、予備の4GB SDHCも全てCLASS4を購入しました。
メーカーにも確認済みです。今まで撮影していて全く問題ありません。

私も検証のため8GB SDHCを購入予定です。メーカーとCLASSは未定ですが、予備を数枚
買われるということなのでCLASS4でも良いのではないでしょうか。

私は、あまりPCで撮影データの読み書きをしませんが、しょっちゅうされるということで
あればCLASS6の方が良いかも知れませんが・・・・。
チャピレさんの言うように4GBが1000円台になれば、話しは別でしょうね。

書込番号:7100073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2007/12/11 18:00(1年以上前)

LUCARIOさん
チャピレさん
じゅんデザインさん

みさなさん ありがとうございました、非常に納得できるご意見でした


>現実的にClass値が高いものは、この読み出し最高速度も高いものが多いです。

PCメインで読み出ししますので、これを参考にやはりCLASS 6を購入いようかと思います。

バッテリー予備1本購入しましたので、SD-5のバッテリーの持続時間から 4G〜8Gで検討します
今現在の価格comの価格が
トランセンド C6/8GB \7,980〜
金パナ C6/8G \20,000〜

トランセンド C6/4GB \3,980〜
金パナ C6/4G \9,800〜

しかし、悩ましい金額差ですね
昔アキバで買った安価なCFカードが1年でクラッシュした思い出がある私としては・・
誤解のないよう書きますが、もちろんトランセンドではありませんでしたよ!

予算的にはトランセンドC6/8GBと、金パナC6/4G
どちらかで行くか、どっちも買うか・・

いずれにしろ大変わかりやすく、理解できましたありがとうございました。


書込番号:7101091

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/11 23:11(1年以上前)

チャピレさん、
>体感できるほど違うかはわかりませんが

私が購入した頃は、SD1に付属はPana4GBクラス2でしたが、
これはTranscend 8GB クラス6とほとんど変わりません。
が、Transcend 8GB クラス2は、
撮影終了後から書き込みが終了するまでの時間は明らかに長く、
Transcendクラス6やPanaクラス2(実質クラス4以上?)に慣れると、
Transcendクラス2の使用はストレスになります。
(撮影完了まで液晶を閉じたりするのを待っているため)

書込番号:7102685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/11 23:45(1年以上前)

グライテルさん

>私が購入した頃は、SD1に付属はPana4GBクラス2でしたが、
これはTranscend 8GB クラス6とほとんど変わりません。

やはりパナカードは結構速いんですね。高いだけありますねー

>Transcend 8GB クラス2は、
撮影終了後から書き込みが終了するまでの時間は明らかに長く、
Transcendクラス6やPanaクラス2(実質クラス4以上?)に慣れると、
Transcendクラス2の使用はストレスになります。
(撮影完了まで液晶を閉じたりするのを待っているため)

トラセンドクラス2はやはり差がでますかー書き込みに遅いとイラッとしますねートラセンド他他社製品はクラス6が無難ですね。
今月中にトラセンド8GBを購入よていなのでもちろんこれを聴いてなおさらクラス6ですねー

一時停止の際ピッてなりますがなるまで待たないで歩き出したりしてたので知らなかった頃はわけのわからないとことってました。その頃は録画ボタンおしてすぐ停止状態になると勘違いしてて。

となるとやはり静止画もクラスによる影響はあるんでしょうね。

書込番号:7102891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 kim0823さん
クチコミ投稿数:1件

HDC-SD5を購入希望なのですが、これをつかってYou Tubeなどに編集された動画を載せたいと思っています。

そのためには、僕なりに勉強したのではMPEG4 AVC/H.264という動画記録方式をFLVに変えれるソフトが必要だと思います。

例えばペガシスさんのTMPGEnc 4.0 XPress FLV4がそれに当たるのでは・・・

また編集ソフトにはカノープスさんのEDIUS NeoやペガシスさんのTMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUMなどが当たるような気がします。

この2点に関して適しているソフト(2つがまとまっているものや使いやすい)があれば、教えてください。お願いします。

もし、Webに載せる上でHDC-SD5が不利であったり難しいようであれば、できるだけ新しいパナソニック製品のビデオカメラの購入の視野に入れているのでアドバイスお願いします。

書込番号:7094980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 09:56(1年以上前)

付属ソフトHD WRITER2.0でMPEG2にしてANY DVDーCONVERTERでflVに変換出来ますよそのあとはアップすればいいだけです
インターフェースも分かりやすいし操作も簡単で昨日からですが私はつかってます(^-^)/


http://www.any-flv-player.com/jp/convert_flv/

書込番号:7095300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/10 21:58(1年以上前)

BatchDOO!
http://www.lnsoft.net/

も、FLVに変換できます。
このソフトは、FFMPEGを使っていて、多種の変換が
出来ます。
今、流行っています。

書込番号:7097655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/11 00:47(1年以上前)

FLVでなくてもアップロードしたら向こうで変換してくれるでしょ。
高画質を極めるんなら、ここで聞くより適当に検索して出てくる
「まとめサイト」を見たほうがスッキリまとまっているよ。
ニコニコ動画には、「フリーソフトを使った動画の作り方」の動画もあがっているし。

書込番号:7098787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

子供の誕生を控えて、将来的に高画質で保存をしておきたいと思い、
現在「HDC-SD5」の購入を検討しています。

ただ、先日までビデオカメラの購入は考えていなく、
10月にTVとDVDレコーダーを先に購入してしまっています。
  ●液晶TV:AQUOS LC-32D10
  ●レコーダー:AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
これらを最大限いかしたく、そんなビデオカメラを探してはいるのですが・・・。

そこで質問なんですが、AVCHDでハイビジョン保存したDVDがこのレコーダーで視聴できますか?
説明書などでも「AVCHD」の文字は見かけないので非対応なんでしょうか?
(この「AVCHD」がよくわかりません。パナかソニー製のDVDプレーヤーでしか見れない規格なんですか?)

おそらくDVDバーナー「VW-BN1」 や「LF-P968C」を同時購入するのが一番なのかも知れませんが、機器類をあまり増やしたくないので、現存機器で対応できればとは思っています。

TVにはHDML端子があるので、ハイビジョンでの視聴は可能です。
DVDに保存後のこのレコーダーでの再生に不安を抱えています。
PS3とかは持っていません。
保存はパソコンでなんとかできそうなレベルかとは思います。
  ●パソコン:XPのSP2 Pentium4 2.00GH 512MB 

よろしくお願いします。




書込番号:7089188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 08:21(1年以上前)

> AVCHDでハイビジョン保存したDVDがこのレコーダーで視聴できますか?

残念ながら、DV-AC72 は AVCHD に対応していません。

AVCHD は去年立ち上がった規格で、現時点ではビデオカメラでは PANA / SONY / CANON の3社、DVD / BD レコーダでは PANA / SONY が対応機を出してますが、まだ再生環境は不十分です。

AVCHD 以外にも HD画質のビデオカメラはありますが、例えば HDV カメラは i.LINK (HDV)で取り込める DVD / BD レコーダもあるものの、DV-AC72 は対応していないようですね。

機器を増やしたくない場合、DVD を使った AVCHD 機という手もありますが、メディアは 12cm でなく 8cm なので、あまり安くはないようです。

SD5 の場合は、やはり VW-BN1 or LF-P968C などが無難だと思います。

書込番号:7089728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/09 10:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん、早速のご返信ありがとうござ会いました。
羅城門の鬼さんならお答えいただけると淡い期待をしながら質問したので、たいへんうれしく、しかも今日の買い物にも参考になる早い返信で感謝しています。

質問後、他の機種も一応いろいろ口コミのチェックをしていたら、
SONYの「HDR-CX7」の口コミで、「AVCHD」の不安視(将来のための保存)していたことのやり取りを発見しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/#7036125


現在は、羅城門の鬼さんのコメントのように、「AVCHD」規格は再生環境の未成熟を感じました。ただ、今後熟成されるならば問題ないのですが、子供の成長記録をメインに考えているので、将来的な保存のためには、何を選択したらいいのかがやはり心配です。

「PANAやSONYがやっていることなので安心ができ、改善などはなるようになる」
という考えでいいのでしょうかね〜?

HDとBDの規格争いだけでなく、こんなところにも規格の問題があるなんて正直しんどいです。

書込番号:7090192

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/09 12:17(1年以上前)

> 将来的な保存のためには

動画に関しては、AVCHDディスクで保存しておけば何ら心配ないですよ。

(注:DVDメディアそのものの信頼性・耐久性はまた別問題ですので、
 データを消失させないよう多重管理や寿命対策と言った「バックアップ」は必要ですが。)

なおこのビデオカメラでは静止画も撮れますが、AVCHDディスクには静止画は書き込まれませんので一応ご留意下さい。

#もっともそちらの保存方法は通常のデジカメと全く同様ですので、PCに取り込むなりして適宜保存しておけばOKですが。


> ●パソコン:XPのSP2 Pentium4 2.00GH 512MB 

であれば、付属ソフトの最低動作環境は満たしています(欲を言えばRAMが1GBあるとベターですが)。
これに、DVD-R等に書き込めるライティングドライブが揃えば保存環境としては充分でしょう。
ハイビジョン画質で映像を見たい場合には、付属ソフトでAVCHDディスクからSDメモリカードに
「メディア間コピー」して、カメラに挿入してHDMIでテレビに繋いで再生させればOKです。

#このコピーのための時間が結構長く掛かるのがうざったいんですけどね(4GBなら10〜20分ぐらい?)

お手持ちのAQUOSレコーダは、スタンダード画質のDVDビデオを作るのに活用できますね。
ビデオカメラ本体とアナログAVケーブル(昔ながらの黄白赤3色端子)で繋いで、
「外部入力ダビング」することでHDDに取り込み、さらにDVDにダビングしてやればOKです。
配布用には便利ですよ。画質も、意外と見れるものになります。

#付属ソフトで、PCを使って完全デジタル処理でスタンダードDVDに変換することも出来るのですが、
#お勧めしません。時間がかかるだけで画質的にもよろしくない(というか妙に不自然な画質になる)のです。

書込番号:7090557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 13:15(1年以上前)

AVCHD で使われている動画圧縮は、MPEG-4 AVC/H.264 ですが、最近はよく使われています。

・Blu-ray Disc や HD DVD もサポートしています。
・新DIGA で使われている AVCREC も動画圧縮は MPEG-4 AVC/H.264。
・サンヨーのハイビジョンムービー DMX-HD1000も MPEG-4 AVC/H.264。

要するに、MPEG-4 AVC/H.264 自体はなんら心配はないと思います。
AVCHD としては、ビデオカメラに関しては、主要3社がサポートしてますので、廃れることはないと思うのですが、再生環境はまだカメラに比べて追いついてない感じです。しかし次第に再生環境も整って来るものと思います。

レコーダのメーカであと対応してくれそうなのは、SHARP ぐらいでしょうか。
http://www.avchd-info.org/press/20060713.html

> 将来的な保存のためには、何を選択したらいいのかがやはり心配です。

ビデオカメラの選択肢としては、AVCHD機は充分に最有力候補となってきていると思います。ちなみに最近の売上げのトップ5のうち、AVCHD は4機種入ってます。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html

書込番号:7090790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:10件

息子の1歳の誕生日を目前にSD−5を今年10月頃購入しました。
SD−5の購入時よりパソコン購入を考えていたのですが、
(お恥ずかしながらPCはW98です。。。)
購入にあたりいろいろと調べるにつれて、なにが最適なのかもうわけが分からなくなってしまいました。

せっかくハイビジョンで撮ることのできるビデオカメラだからハイビジョンで残せるブルーレイ搭載のPCがよいのか、といってもブルーレイは出始めで今後まだまだよいものがでてくることが予想され、(こんなこと言ってるからだめなんですよね。。。)あと、書き込みがおよそ二倍くらいというのも気になります。そうすると、とりあえずはDVDドライブ搭載のPCするべきなのか、などなどSD5を購入された方は撮った映像の保存はどのようにされてるのでしょうか?

SD−5保持者で最適なパソコンはいったいどのようなものなのか、どなたか教えてください。

書き込みも初めてで、なにかと知識不足ですが宜しくお願いします。


書込番号:7087851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/08 22:28(1年以上前)

ハイビジョンで、撮る、見る、記録(保存)、するというのを聞かれたと思います。

具体的に云うと、撮るは買われたSD5で、見るは(フル)ハイビジョンTV、
記録するはパソコンなどです。

でも、パナソニックの場合、記録にはパソコンの他に下記のものがあります。
1.ポータブルDVD MULTIドライブ LF-P968C
1.ビデオカメラ用DVDライター DVDバーナー VW-BN1(12月20日発売予定)
1.新型ディーガ(ブルーレイディーガ、ハイビジョンDVDディーガ)

これらの中で、どれを使ってもSD5で撮った映像を簡単に保存出来ます。
従って、パソコンより上記の内で考えられた方が便利だと思います。

書込番号:7088033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/08 22:51(1年以上前)

PC + HD Writer (付属ソフト) で DVD (AVCHD)にハイビジョン画質で保存&再生することも可能ですが、再生するには最新の高性能な PC が必要です。

それよりも、じゅんデザインさん が列挙されている機器を使って、保存&再生して、テレビで観る方が簡単ですし、ご夫婦など二人以上で視聴するのは、PC よりテレビの方が適していると思います。

書込番号:7088156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/08 23:32(1年以上前)

じゅんデザインさん、羅城門の鬼さん早々の返信ありがとうございます。

手持ちのPCがW98ということで、SD−5購入に便乗してPCも購入!!と意気込んでいたので、(しかもBDとかも検討していたのでかなりハイレベル?なものを。。。)お二人の返信頂いてずっこけちゃいました(^_^)

お二人がおっしゃるようにライターなどがPCよりもずっと簡単ということは、PCでの操作は結構大変作業になってくるのですね?自分ではまったくのPCオンチでもないような気がしてるんですが、まだ子供も小さくとれる時間も少ないので、PCは写真管理、インターネット、年賀状あたりがなんなくこなせるお手軽なものを購入することにして、ライターを購入というのが私にはいいのかなとも思ってきました。
ハイビジョン記録できるPCもカタログや店頭、価格ドッドコムなどで自分なりですが勉強したつもりなのでなごりおしい気もしますが、今度はライターのことも調べてみますね。

また書き込みした際には宜しくお願いします。

ちなみにお二人はどのように記録されてるのですか?
私とは比べ物にならないくらお詳しいようなのでPCで凄い編集とかしてるのですか?
うちの旦那さんはまったく。。。なので羨ましいです☆

書込番号:7088401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:06(1年以上前)

> PCでの操作は結構大変作業になってくるのですね?

そこそこの性能の PC でも、DVD (AVCHD) でハイビジョンで保存まではできますが、再生は非常に PC の CPU に負荷がかかりますので、SD5 や 新型DIGA などの専用ハードで再生した方が適材適所です。

PC の必要な性能 や DVDバーナは、こちら。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html

DVDドライブは、こちら。
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/save/save_02.html

> ちなみにお二人はどのように記録されてるのですか?

実はまだ、ハイビジョンのビデオカメラは持ってません。
SD5 を狙ってはいますが。

10年ほど撮り溜めた DV テープの編集を最近はじめたところです。

何はともあれ、息子さんの行事関連だけでなく、日常生活も撮ってあげて下さい。多分、小学生低学年の頃に興味を持って見てくれると思います。

書込番号:7088614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:15(1年以上前)

私の場合は少し皆さんと使い方が違うかも知れませんので、
あくまで参考に聞いてください。

現在、撮っている対象が幼児なので基本的に編集はしていません。
不要なシーンをカメラで削除するぐらいです。

現在、保存はパソコンのHDDとDVD-Rにハイビジョン画質で保存しています。
もう一つ、パナソニックのハイビジョンDVDレコーダー XW100のHDDに保存しています。

今のところ、何十時間、何百時間も撮っていませんので、上記でやっていますが、
今後、度々撮るようになれば、DVDバーナーVW-BN1の購入も考えています。(パソコン
要らず、レコーダー要らずですから。但し、編集は出来ません)

親戚等に配る時は、4年程前に買ったDVDレコーダーにカメラを直接、赤白黄色のケーブルで
繋いで、スタンダード画質でDVD-Rに焼いて、プリンターでタイトルを書いて渡しています。

書込番号:7088669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/10 20:52(1年以上前)

じゅんデザインさん羅城門の鬼さん質問に答えて頂いてありがとうございました!!
誰も質問に答えてくれなかったらどうしようかと思ってたのでよかったです。
参考になりました!
またなにかあったら宜しくおねがいします☆

書込番号:7097293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

保存及びその後の再生について

2007/12/08 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

この度、SD5かSR7を購入しようと思っています。

周辺機器については、
液晶TV:シャープGD6(1366x768)
レコーダー:AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
PC:NEC LAVIE LL750/C(WINDOWS XP Celeron1.3GHZ)

視聴はHDML端子で液晶TVで可能だと思いますが、
保存については撮ったハイビジョン画質をPC若しくはレコーダーによる
DVDの書き込みを行い、その後、DVDによる再生をしたいのですが
可能でしょうか?

あと、気になるのがTVがフルハイビジョンでは無いのと
AVCHD再生対応機器が無いので
画質を落とし、DVDで保存し、レコーダーで再生したいのですが、
その場合だとSR-7の方が良いでしょうか?

書込番号:7087676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/08 23:04(1年以上前)

失礼ですが、PCのCPU能力が低すぎます。

私は同じ時期のNECのCPUがアスロンのPCを買っています。

この程度のPCは、比較的軽いSANYOのHD2の1280x720 30fps MP4
の再生も出来ない状態です。

書込番号:7088221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/08 23:11(1年以上前)

> ハイビジョン画質をPC若しくはレコーダーによるDVDの書き込みを行い、その後、DVDによる再生をしたいのですが可能でしょうか?

再生までハイビジョン画質で行いたいのでしょうか?

PC では、 DVD にハイビジョン画質で保存(AVCHD)は出来ても、再生ではコマ落ちして、ハイビジョンの意味が無さそうです。

DV-ARW12 は、AVCHD の DVD に対応してないので、映像端子(黄赤白)で SD 画質に画質を落として保存&再生となりますが、SR7 でも SD 画質になる点は同じです。但し、SR7 だと S端子が使えますが。

あまりコストをかけずに、ハイビジョンで視聴したい場合は、
(1) LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)
(2) VW-BN1 (DVDバーナ) PANAより12/20発売予定
のどちらかが便利だと思います。

書込番号:7088264

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/09 00:18(1年以上前)

今現在のPCによる保存は難しいことがわかりました。

LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)
若しくはVW-BN1 (DVDバーナ)での保存再生が良いみたいですね。
ただ、これはSD5には良いですが、SR7は使えないのでしょうか?
SONYでもDVDライターはありますが、
再生機がBDまたはPS3しかないということですかね?

あと、家のTVの解像度がフルスペックではないので(1366x768)
ハイビジョン画質で撮っても1366×768までしか映らないということですか?
実際、目で見て違いがあるのでしょうか?

質問ばかりすいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:7088687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:45(1年以上前)

> SR7は使えないのでしょうか?

残念ながら、SR7 には使えません。

> SONYでもDVDライターはありますが、再生機がBDまたはPS3しかないということですかね?

SONY の DVD ライタは、保存専用であり、再生が出来ない点が、PANA のDVDドライブと異なる点です。SR7 なら、SONY の BD レコーダか PS3 が便利ですね。

> ハイビジョン画質で撮っても1366×768までしか映らないということですか?

SD5 の 1920x1080 を、1366x768 に解像度変換することになると思います。
部分的に切り取られて表示される訳ではないです。

> 実際、目で見て違いがあるのでしょうか?

何と何を比べてますか。
SD5 の 1920x1080 と SR7 の 1440x1080 を GD6 で観た場合でしたら、GD6 が 26V のサイズなので、さほど違いはないと思います。

書込番号:7088850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:52(1年以上前)

お使いのテレビが、液晶TV:シャープGD6(1366x768)とありましたが、
大きさはどれくらいでしょうか?

確か、LC-22GD6〜37GD6まであるようですが、37インチぐらいになると
フルスペックハイビジョンのものと違って来るかも知れませんね。

因みに、拙宅のテレビはビエラTH-20LX70(1366×768)ですが、20インチ
ですので、フルスペックものとそれ程違わないと思います。

SD5とSR7のそれぞれのDVDライターについては、メーカーを同一に考えられる方が
最適と思います。
それより、カメラ本体の性能、特性の方を考慮される方が良いのではないでしょうか?

書込番号:7088882

ナイスクチコミ!0


てえまさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/09 17:20(1年以上前)

GD6さん こんにちは。
私も購入にあたりSR-7とSD5で悩んだ一人です。結論から言うとSD5を購入しました。

私の家もアクオス(LC-37GD7)に日立のHDDレコーダーですので、AVCHD再生機能はありません。
当初はSR-7を購入し、HD画質の保存はDVDライターにて行い、常時観るにあたってはHDDレコーダーにSD画質にて保存し必要ならDVDに焼けばいい・・・・と考えておりました。

でもやはり、できればHD画質の映像で観たいなぁ・・・と思う様になりました。

LF-P968CはSD5で撮った映像をDVDに保存して、尚且つ観る事がでます。この事を知って購入を決意した様なものですね。
その他、私がSD5にした理由は
 @SR-7は60GBですが、長時間撮る事が無い
 ASDHCの4GB1枚からLF-P968CにてDVD(4.7GB)1枚に焼けるので無駄な作業がいらない
 B家のPCはDVD再生機能しかなかったが、LF-P968CがDVDマルチドライブとして使用できる
 CSDカードなので故障が少なそう
です。
特にAはPC編集を考えてない私には楽ですね。(PCのスペックが低すぎるのですが・・・)
あと、TVに繋げて観ましたが綺麗ですので心配はいりませんよ。

以上、参考になれば・・・・








書込番号:7091700

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/09 17:55(1年以上前)

皆さん有難うございます。

液晶TVのサイズは37インチで、フルスペックではありませんが、
将来のことを考えてSD5がいいと思いました。
DVDバーナー「VW-BN1」が発売する20日頃購入したいと思います。

今日、横浜周辺ぶらりと見てきましたが、値段もポイントもどこも変わりませんでした。
やや、1店舗15%のポイントに5千円上乗せがありましたけど。

購入の際、皆さんは予備バッテリーとかバッグとか予備SDカード等も買われるのですか?

書込番号:7091875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 18:05(1年以上前)

>購入の際、皆さんは予備バッテリーとかバッグとか予備SDカード等も買われるのですか?

いずれも必須と思って頂いた方が良いです。

私の場合、予備の4GB SDHC2枚、予備のバッテリー(付属品と同じモノ)、専用バッグを
いつも持ち歩いています。ついでに付属品の赤白黄色のケーブルもバッグに入れています。
どこでもSD画質で見ることが出来ますから。

書込番号:7091937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/09 21:41(1年以上前)

予備バッテリーやSDHCカード関連部品が載ってます。↓


http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E9%9B%BB%E5%99%A8%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%BB%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-VW-VBG130-K/dp/B000LPQ26K

その他カー充電器などもあります。ここは近日発売のようです。
カー充電器あると日帰りドライブのときは重宝しますよ。ページ下のほう↓


http://www.denchipuro.jp/index.php/cPath/6_113

書込番号:7093014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 22:10(1年以上前)

スレ主さん

チャピレさんのレスに私が言っていた(持っている)すべての予備品やバッグを
紹介してもらっています。アマゾンですから、安くて安心ですからお奨めです。

チャピレさん、フォローありがとうございます。

書込番号:7093210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/09 22:27(1年以上前)

じゅんデザインさん
前に言っていたカー充電器やっとサイトみつかりました。
私のかったのはここです↓不具合も無く使えてますよ。↓


http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007chvbg130.html

書込番号:7093335

ナイスクチコミ!0


toms_ariさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/09 23:49(1年以上前)

こちらもかなりお安く購入できますよ!
http://www.masanidenki.com/
実際に予備バッテリーとか購入(PANASONIC VW-LF43N-K)したのですが、SD-5は37mmでしたので、交換をお願いしましたら快く交換していただき、ましてや差額の返金もして貰えました。きちんと保証書(シールタイプ)も発行してもらえます。

書込番号:7093987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング