HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

室内での撮影と録音方式について

2007/11/16 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:1件

素人のため基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

来年1月に子供が生まれるため、臨月に入る来月からビデオ撮影を開始するべく、ビデオカメラの購入を検討しています。

SD5を念頭に検討していましたが、書き込みを読む限りでは、室内撮影時のノイズが多いとのこと。
そこでSR7/8と比較するべく、大手電気製品販売店を3社回って店員に意見を聞いたところ、2社では大差ないと言われ、1社では撮影して実際に見比べた結果、SR7/8の方がノイズは多いと言われました。
1社では実際に録画し、カメラのモニターで見ましたが良く分かりませんでした。

どれを信じていいのか分からないのが正直な感想です。
将来を見据えて考えたときに、室内でのトータル撮影時間がそう多くはないと判断できれば、コンパクトかつフルハイビジョンのSD5は魅力的ですが、かといって生まれたばかりの赤ん坊の映像がノイズだらけではやはり意味がいないとも思え。。。
実際に赤ちゃんを室内で撮影されている方がいらっしゃれば、ご意見をいただきたくお願いいたします。

また、SD5の音声記録方式はドルビーデジタル(ドルビーAC3)で、SR7/8の音声記録方式はドルビーデジタル5.1chとカタログに書いてありますが、これは同じことなのでしょうか?
ドルビーAC3を調べると「5.1チャンネルサラウンドとも呼ばれ」などと書いてあるものですから。。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6991925

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/16 22:33(1年以上前)

>SR7/8の方がノイズは多いと言われました。
そんなことはないと思いますが、ご自分の目で見てわからなかったのなら、
気にする必要はないのでは?

>映像がノイズだらけでは
それなりの明るさのところで撮れば問題ないと思いますよ。
(個人の主観によりますが)
明るすぎるのは赤ちゃんにとっては問題ですが。

画質も大切ですが、
撮影時には何を重視するのか(起動時間、軽さ、撮影時間)、
他にも、どう運用(保存・再生)していくのか、
そのあたりもよく考えて、総合的に判断して下さい。

音に関しては、
よくわかりませんが、どちらも同程度では。

書込番号:6991974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCからHDWriteへPC取り込みについて

2007/11/15 07:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

SDHCからHDWriterでパソコンに取り込んで保存したフォルダの画像の拡張子を見るとMPEG2-TSFileと表示されますが、MPEG2はハイビジョン画質ではないと記憶していましたが、AVCHD規格のハイビジョンで保存されているのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:6985493

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/15 08:40(1年以上前)

一言で言うなら「大丈夫です気にしなくてオッケー。以上」ですね(^^;

細かく言うなら、

1. MPEG2と言っても色々あります。もちろんハイビジョンのMPEG2も世の中沢山あります
 (デジタル放送やHDVがそう。ブルーレイもそう。)
2. MPEG2はハイビジョンではないというのは、「HD WriterがDVD Video用に生成するMPEG2が」
 という意味です。SD5本体ではハイビジョン以外の動画は撮れませんので、PCに取り込んだ
 動画ファイルは間違いなくハイビジョンです。ご安心を。
3. AVCHDは、“実はMPEG2”なんですよ(本当)。詳細に書くと、映像はH.264/AVC(MPEG4の一種)、
 音声はAC3(他もあるようだが)、そして、映像と音声を束ねるフォーマットに、
 (デジタル放送とかと同じ)「MPEG2トランスポートストリーム」を使っています。
 なので、ファイルを外から見たら「MPEG2-TS」で合っているのです。

#携帯からでは見れないかも知れませんが、出典は下記です。さらに色々書かれてますので興味があればどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

書込番号:6985596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/11/15 09:35(1年以上前)

LUCARIOさん本当に詳しく回答いただきましてありがとうございました。これで悩みなく書き込みができます。勉強になりました。(__)

書込番号:6985739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホールでの撮影

2007/11/15 01:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 levin02さん
クチコミ投稿数:2件

来週末に、子供の発表会が公会堂の中のホールで行われます。
SD5で撮影しようと思うのですが、客席は暗く、舞台に照明が当たっているという状況で撮影した方はいらっしゃいますでしようか?
ホールでの撮影で、撮影モードやホワイトバランスの設定等が分かる方がいらしたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6985108

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/15 09:29(1年以上前)

SD1ほか、パナソニック製ビデオカメラ数機種を使って来た経験からですが。

マニュアルモードをお勧めします。と言ってもシャッターやアイリスはいじらないように。
ホワイトバランスも、最初はAWBにしておきます。つまり実質フルオートと一緒。

#スポットライトが当たる舞台の場合には、シーンモードのスポットライトにしておくと良いかも。

WBの調整は、液晶画面で色味を見ながら、問題なければ(っていうか許容できそうなら?(^^;)
AWBのままにしておきます。こりゃイカンと思ったら即座に一番妥当と思われるプリセットを
選びます。感覚的に言うと「電球を選べば青くなる」「太陽を選べば赤くなる」「蛍光灯は運次第」
みたいな感じでしょうか。

要は、赤すぎると思ったら電球に、青すぎると思ったら太陽にするのが基本です。
蛍光灯がうまくヒットしたり、結局AWBが一番良かったりする場合も多々ありますので、
一概にどれがいいとは言いにくいんですけどね。

注:WBの操作はスタンバイ中ですよ。撮影中にコロコロ変えると、撮れた映像が
とても見苦しいものになります。自信がなければAWB1本で行くのも一案です。
ただしパナ機のAWBは安定するまで10秒ぐらい要することが多々あるのでご注意下さい。
「白っぽいもの」にターゲットを絞って一度最大ズームしてやると、比較的
短時間で適正な色合いに落ち着きます。

どちらにしても、操作はそこそこ修練が必要ですので、事前に家の中などで色々試してみて下さい。

#あとは、舞台内に「真っ白な物体」があれば、最大ズームでそこに照準してマニュアルで
#ホワイトバランスを取ってします大技(?)がありますが…、うまく行かないことも多いので参考程度に。
#でも、(舞台等では使えませんが一般的な状況で)白い紙などを使ったマニュアル合わせは、
#目で見た通りの自然な色合いを得る最強の方法です。早めに習得しておくと何かと有利かも。

書込番号:6985718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/17 00:36(1年以上前)

野外であればAWBや太陽光固定で問題ないことが多いのですが、
室内の場合は要注意ですね。

液晶モニタを見ながら基本はAWBを使用し、ちょっと色が変だなと思ったら、
違う設定(太陽光、電球、蛍光灯など)に変えてみてうまくいったらラッキーでしょう。

ホールでの照明が普通の電球であれば電球の設定でいいでしょうが、
赤やら青やらいろんな色のスポットライトが使用されていれば、
もう単純にこの設定にすればよいと言うものはないと思います。


書込番号:6992594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/17 01:35(1年以上前)

AWB以外に、「その機種の発色傾向」の影響も考慮したほうがいいかもしれませんね。

以前、実験機器の撮影でパナのある機種(機種名失念)を使ったところ、「ステンレス」が「銅」のように赤みを帯びまして、素材の比較も含めていましたから問題となりました(^^;

ちなみに、HV10で体育館内の行事(水銀灯か高演色型ナトリウムランプが点灯)を撮影した際、AWBでは青みが強くて多分DVM2よりダメだったように思って少々ガックリし、太陽光モードでも思ったよりイマイチであせりましたが、「日陰モード」が(その環境においては)一番マシでまあまあ、蛍光灯モードはいずれもダメだったので、結局、日影モード固定で撮影しました(^^;

書込番号:6992755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/17 01:45(1年以上前)

>公会堂の中のホールで行われます。

失礼しました、体育館とはおそらく光源が違うので、上記については「いろいろと光源固定モードを試してみたら?」という意味で受け取ってください(^^;


>客席は暗く、舞台に照明が当たっているという状況で撮影

最近でも別スレで書きましたが、「被写体の輝度」だけがポイントです。
客席は写さないでしょうから、客席がどうであっても「無視」してください。

最近、「暗所でのノイズが少ないカメラ」というスレッドがあり、そこでいろいろ書かれています。
書き込み番号は[6953318]です。ご参考まで。

書込番号:6992786

ナイスクチコミ!0


スレ主 levin02さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/18 22:50(1年以上前)

LUCARIOさん、Panasonicfanさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、アドバイスありがとうございます。
当日、子供の出番まで、色々設定を変えてみて調整してみます。

書込番号:7000503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/18 23:21(1年以上前)

主催者の話とか校長先生などの話のようなときに、いろいろと調整すると後で役立ちます。
何分かかかるような、聞くだけなら苦痛?な場合でも、調整する時には役立ちます(^^;

書込番号:7000662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックホルダーキット

2007/11/14 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:6件

今回、1月に子供が生まれるのでそれに合わせてSD5の購入を考えてます。人生初めてのビデオカメラになる為、相当悩んでます。

購入された方に質問でうが、みなさんは「バッテリーパックホルダーキット 」を一緒に購入されましたか?標準の電池では、1時間程なのですごく不安に感じます。友人に聞くと、1日に1時間なんて滅多に撮らないとのことです。
「バッテリーパックホルダーキット 」がとても不自由な商品(取り回し的に・・・)に見えます。標準電池をもう一個でもいいかな?など悩んでます。

みなさんはどうされているのか?教えていただけたら参考にしてみたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:6984555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/15 05:28(1年以上前)

通常の場合は予備バッテリーが1個あれば充分でしょうね。
「バッテリーパックホルダーキット 」が必要という時は、特殊な状況です。もし万が一、必要だと感じたらその時買えば充分でしょう。

ただ、標準バッテリーが小さいので、旅行などでは、宿に着いたら2個ともチャージして置く事をお忘れなく....。

書込番号:6985388

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/15 09:50(1年以上前)

私も、買うなら通常の予備電池の方がいいと思いますよ。
それも、少し使ってみてバッテリのもち具合を掴んでからで良いのでは?と思います。

お子さんが生まれたばかりのうちは室内での撮影が主体になるでしょうから、
いざとなればAC電源(100V)が使えます。腰袋から引っ張りまわすのと大差ないのでは?
(え?そんなことはない?(^^;)

以下はバッテリの持ち具合のご参考として…。

私のはSD1なので、SD5とどこまで一致するかは分かりませんが、例えば子供の運動会などで
まる1日外に持ち出して撮る場合だと、「1本ではちょっとしんどいかなぁ…」と
言った感触です。だいたい、夕方頃に「残り5分」とか表示されますので。

もちろん撮影量(やスタンバイ時間の多さ)にもよりますけどね。
私の場合、運動会1日だとだいたい30分から、多くて40分ぐらい撮影します。
最高画質で4GBカードがちょうど埋まるぐらいですね。

ちなみにバッテリの方も、ちょうどカード1枚撮りきる頃に1本使い切るか、その直前で切れると言った感じです。
(切れるというより、安全を見越して2本目に入れ替えてる状況ですが。)

書込番号:6985773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/15 17:47(1年以上前)

LUCARIOさんのお持ちのSD1やSD3の時はバッテリーの持ちが悪いとユーザーから多くの
意見があったので、SD5はちょっとだけ良くなっていると思います。

私のSD5の場合、廻しっぱなしをすることはないので、数分撮って、また撮って、という
繰り返しで撮っています。従って、バッテリーは付属のバッテリーを使っています。

最高画質(HGモード)で付属の4GB SDHCで約40分撮影出来、その分はバッテリーは大丈夫です。
私は、予備のバッテリー(VW-VBG130-K)と予備のSDHC(4GB)を数枚をいつもソフトケース
に入れて持ち歩いています。

3脚で廻しっぱなしの場合は別ですが、ちょい撮りを繰り返していると、モニターのシーン
画像が一杯になってしまうので、4GBで丁度良いかなと思っています。従って、バッテリー
パックホルダーキットは買う予定もありません。(不便だと思います)

書込番号:6986950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/17 00:40(1年以上前)

普通は予備バッテリの方がコンパクトで良いと思います。
1個予備を用意すれば、それだけで2倍、2個なら3倍です。

長時間撮影をよくされるというケースではキットを使うのもいいでしょう。

書込番号:6992610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替え

2007/11/12 02:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 fbfbfb3さん
クチコミ投稿数:3件

8年くらい前に購入したシャープのVL-FD1(DVテープ式)からSD5/7かSR7/8を軸に買い替えを検討しているのですが、このスレや実際、店頭で触って見たりもしたのですが、考えれば考える程迷ってしまいました・・・なので、アドバイス頂ければと思います。ちなみにPCも7.、8年前のもの。レコーダーは、東芝のRD-W300で購入後の環境もよくありません。子供の記録(運動会や発表会)で主に使用します。宜しくお願いします。

書込番号:6973117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/11/12 19:46(1年以上前)

何に悩み迷ってるのか全く分かりません

書込番号:6975453

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/12 19:55(1年以上前)

 買い増しが良いんじゃないですか?
(他にDVテープの再生環境があるなら別)

>ちなみにPCも7.、8年前のもの。レコーダーは、東芝のRD-W300で購入後の環境もよくありません。
 
 環境が良くなければ整えれば良いと思います。

書込番号:6975490

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/12 20:29(1年以上前)

PCもレコーダも現有物では対応できず、買い替え予定もなしということであれば、
定番セットですが

・SD5 or SD7
・マルチドライブLF-P968C
・専用USBケーブル(←そろそろ同梱せえよと言いたい(^^;)

の3点セットがよろしいのでは?

プレステ3とDVDライターを買うならソニー機でも良いと思いますが、金額はだいぶ増しますね。

書込番号:6975610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/12 20:46(1年以上前)

1.ハイビジョンビデオカメラを買いたい
1.パナかソニーにしたい
1.店頭で実機をじっくりと見た
1.クチコミも読んで見た
1.子供の運動会や発表会を撮りたい

ですので、後はご自身の最も気になる点が、どちらの方がより優れているか、で
判断されるのが良いのではないでしょうか。少しでも後悔が減ります。

具体的には、LUCARIOさんのアドバイスの通りと思います。

書込番号:6975693

ナイスクチコミ!0


スレ主 fbfbfb3さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/12 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。

書込番号:6975804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜景を撮影したいのですが・・。

2007/11/11 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

初めてビデオカメラを買うので、基本的は質問かもしれませんが教えてください。

旅先で夜景を撮影したいのですが、テレビがWOOOですが WOOOのビデオは夜景モードがないので一番人気のパナソニックを考えております。 はじめての購入でパンフをみても??・です。

@長時間録画
A夜景モードあり
BみるテレビはWOOO
(画像がいいほうがもちろん良いのですが・・)

この条件でベストなビデオカメラは何でしょう?

書込番号:6970606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/11/11 18:18(1年以上前)

夜景がメインとなると、お勧めできないカメラです。
小型化に伴い、夜間でのノイズに弱くなっています。
どこまでの美しさを求めているかは分かりませんが、
小型化重視の家庭用機に夜間撮影の期待はあまりしない方が良いです

書込番号:6970788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/11/11 18:19(1年以上前)

今気づきましたが、マルチ投稿はマナー違反です

書込番号:6970799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/11 19:06(1年以上前)

すみません。初めて書きましたのでマナーを理解していませんでした。

書込番号:6970998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る