
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年11月4日 20:27 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月7日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月2日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月4日 18:36 |
![]() |
4 | 10 | 2007年10月31日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月30日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属のソフト HD writerを使用して
2つのフォルダに分かれた映像を
1枚のDVDにAVCHDに焼きたいのですが、よい方法はありませんでしょうか?
HD writerでメディアへの書き出しを選択する際には
1つのフォルダしか選択できないようです。
かといって、編集で複数フォルダデータをを1つのフォルダにすることもできなさそう。
2枚のSDカードに それぞれ1GBぐらいのデータを撮影したので
1枚のDVDにまとめたいんです。
0点

[簡易編集]の中にある[メディアへの出力]で出来ませんか?
左上のフォルダツリーで任意のフォルダを選んで、
右上の窓でビデオデータを選べば下にシーン一覧が出ます。
そこから必要なシーンを選んで「メディアに出力するシーン」の欄にドラッグ&ドロップ
して行けば出来るはずです。
シーン単位の他、ビデオ単位でまとめてドラッグ&ドロップすることも出来ます。
#ただし、そのようにして作ったAVCHDディスクは、再生させるとシーンの切れ目で
#ぶちぶち再生が止まるようなのでご留意下さい。SDカードに書き戻してビデオカメラ本体で
#再生させれば、全編キレイに繋がって再生されるんですけどね…。
書込番号:6942656
1点

>2つのフォルダに分かれた映像を
1枚のDVDにAVCHDに焼きたいのですが、よい方法はありませんでしょうか?
この2ファイルは日付は違う日でしょうか?とりあえず別日としてということではなします。
1)まずHD WRITER(私のは1.5ですが)のPCに保存した後に簡易編集にし下の方にメディアに出力をクリックする(メディアに出力するための場所があらわれる)
2)左に映像データで日付の名前のついたファイルが表示されてるとおもいます(例えば11月1日と2日なら071101-1と071102-1)まず一つ目のファイルをクリックすると右にビデオ詳細情報とでるのでサムネイルをドラッグ&ドロップで先ほどのメディアに出力するシーンにドロップします。同様にもうい一つも同じようにドラッグ&ドロップします。
すると出力シーンには2つのファイルができてますよね。
3)シーンの確定をクリックして進んでいけばハイビジョンDVD化できます。
多分2.0でも同じようだとおもいます。
この方法ならシーン毎の一瞬停止はしませんよ。
日付またぎでの一瞬停止はします。この場合は2つのなので一回だけ一瞬停止しますが毎回シーンごとの停止よりストレスにならないとおもいます。
*注意
(2)のときにシーンを一個一個バラで選んでドラッグ&ドロップでシーン出力に入れないでください。これだと毎回一瞬停止しますから。日付単位でドラッグ&ドロップが重要です。
VER1.5と操作が違ってたらごめんなさい。
書込番号:6942887
1点



ビデオカメラの購入を考えておりますが主人は機械音痴で全く一緒に考えてくれません。子供の学校行事や習い事などの撮影と思っております。今のところパナソニックのSD5かSONYのSR8で悩んでおりますがどちらが良いでしょうか?((また違うものでもいいですが・・・)ちなみに何でも簡単に出来るものがいいです。TVはSANYOのカプージョ です。デジタルハイビジョンと書いてあります。^^:DVDに簡単に移せて画像が良くて、撮影時間が長いものが希望です。すみません宜しくお願い致します。
0点

御希望を最優先すると、SR8では。
>DVDに簡単に移せて
お使いのPCのCPUがPen3 1GHz以上なら、いずれも
付属ソフトで簡単にDVDメディアでAVCHDディスクを作成できます。
「DVD」が通常のDVDプレーヤーで再生できるSD解像度の物を指す場合でも、
手間はどちらも変わりません。
(レコーダ等にアナログ等速ダビング)
>画像が良くて
好みのの問題もありますが、暗めの室内などでの撮影時には、
SD5の方がノイズが目立ちます。
気になるかどうかは御自分で見て頂くしかありません。
>撮影時間が長いもの
SR8は100GBもあるので、最高XPモードでも13.5時間撮れます。
(そんなに長く撮る機会があるのかどうかは別として)
SD5だと、付属の4GBでは最高HGモードで40分、8GBでは1時間20分ですね。
(私は8GB×2、4GB×1で計200分撮れるので十分です)
ただし、再生はどうしますか?
PS3(お奨め)やPana,SONYのブルレイレコーダ、Pana新ディーガ(お奨め)があれば
上記AVCHDディスクから再生できますが、
なければSR8本体から再生するしかありません。
SD5/7ならLF-P968C(1.8万)との組み合わせで保存・再生が可能です。
また、重さは気になりませんか?
SR8 610g,SD5 350g
起動時間は気になりませんか?
SR8 約9秒、SD5約4秒
撮った後どうするのか、もよく考えてみて下さいね。
書込番号:6935891
2点

案1.
SD5と純正マルチドライブLF-P968C(と接続用USBケーブル)をセットで買い、
さらに8GBのSDHCメモリカードと予備バッテリーを買い足す。
案2.
SD5と最近発売された新型DIGAのどれかを買い(一番易いのはXW100)、
さらに8GBの以下同文。
案3.
SR8と純正DVDライターVRD-MC5をセットで買い、さらにプレイステーション3を買う。
案4.
SR8と最近発売されたブルーレイレコーダBDZ-L70をセットで買う。
…とりあえずこんなところでしょうか。パソコンのスキルがかなりおありであれば
(もちろん何をするのにどんなパソコンが必要かをご自身で判断するスキルも含みます)、
上記の案以外にも色々な選択があると思いますが、パソコンに頼らず使う場合は
「ビデオカメラ本体だけ買っちゃダメ」
ですよ。もし、本体以外は予算が取れないという場合は、「HDV」というテープタイプの
ハイビジョンビデオカメラをお勧めします。
(単体ではDVDには落としませんが、テープのまま保存も再生もできます。)
書込番号:6935900
1点

>子供の学校行事や習い事などの撮影と思っております。今のところパナソニックのSD5かSONYのSR8で悩んでおりますがどちらが良いでしょうか?((また違うものでもいいですが
学校行事と習い事が、具体的にどんなものか分かりませんので、正確にアドバイス出来るか
分かりませんが、室内撮りが多いのであれば、SR8(又はSR7)の方が良いかも知れませんね。
>DVDに簡単に移せて画像が良くて、撮影時間が長いものが希望です。すみません宜しくお願い致します。
DVDレコーダーはお持ちでしょうか?お持ちであれば、どちらのビデオカメラでも直接つないで簡単にダビング出来ると思います。
但し、SD画質になりますが、ハイビジョンカメラで最高画質で撮っていれば、SD画質でも十分に綺麗だと思います。
将来的に保存問題が出て来ますが、それぞれのディスクに焼く機械(DVDライター、DVDMULTIドライブと
呼ばれているもの)を購入するか、現在、発売が始まっているブルーレイレコーダーやハイビジョンDVDレコーダー(安いものは6万円ぐらいから)を購入されても、ハイビジョンカメラの保存は出来ます。
書込番号:6936454
1点

有り難うございます。とっても皆さんの意見参考になりました。結果的にSR8にしようと思っております。頑張てハイビジョンDVDレコーダーも購入しようと思っております。有り難うございました。
書込番号:6954403
0点

ええっと。上で私が書いた「案4」に行かれるということでしょうか?
申し訳ない。訂正を兼ねて念押しなんですが、その選択では「DVDメディア」には残せません。
残せるのは「BDメディア」のみです。
気になったので一応念のため。
書込番号:6954441
0点

>結果的にSR8にしようと思っております。頑張てハイビジョンDVDレコーダーも購入しようと思っ ております。有り難うございました。
私のレスの書き方が少し悪かったようですが、私の場合、パナSD5とパナのハイビジョンDVDレコーダー
を購入しました。これは同じパナ製品なので、カメラからDVDレコーダーへの取り込みは便利になって
いますが、SR8とパナのハイビジョンDVDの組み合わせは、あまり使い勝手が良くないと思います。
出来れば、カメラとレコーダーは同じメーカーのものが無難だと思います。
SR8であればソニーの新ブルーレイディスクレコーダー(取り込みに便利なのはBDZ-L70)がお奨めです。
もう一つの選択肢として、SR7とソニーのDVDライター(VRD-MC5)があると思います。そして、
余裕が出来た時にソニーの新ブルーレイディスクレコーダーを考えられては如何でしょう?
書込番号:6954951
0点



子供が産まれて1カ月経ちます。
毎日毎日楽しくで大変でしょうがないのですが、この可愛い娘の
成長をビデオカメラで残さねばと思い購入を考えてます。
候補はSD5とCX7です。メモステが高いのでSD5に傾いてます。
PCは2〜3世代前?のQOSMIO F20/475LS。
Intel CeleronM360J 1.40GHz メモリ512MB
外付けHDD150GB
という状況です。
その他、テレビはUnidenのTL32WRJ-B(32)、これにDIGAのDMR-EX100。
ビデオはHDMIセレクター買って映像見ようかと思っています。
どちらも古い機種になってますが、簡単には買い替えできないです。
質問は、こんな奴がSD5買う場合、LF-P968Cは買っておくべきでしょうか?
その他オプションは何を検討すればいいのか・・・。PCはそんなに得意分野ではないです。
一応、予備バッテリーやらワイコンやら考えてはいますが・・・。
こういったオプション類は、最初どこまで揃えるべきでしょうか?
早いとこ買わないと、どんどん大きくなってきますよね。
ビデオカメラは初めての購入です。おそらく何を買っても画面には
感動しちゃうと思います。娘の成長を映像でも残したいと思い、
何も知らないこんな馬鹿親ですが、皆さんご教授願います。
0点

> LF-P968Cは買っておくべきでしょうか?
はい、買っておくべきでょう(^^)
これが無いと、DVD(AVCHDディスク)に保存した映像を見る時に、毎度毎度PCでDVDからSDにコピーする必要がありますよ。
ざっとですが、4GB(=最高画質で40分)の映像を見ようと思った際に、15分前後待たされる計算になります(^^;
> その他オプションは何を検討すればいいのか・・・。
とりあえず、外に持ち出して長時間撮る用途がないのであれば
・SD5本体セット
・LF-P968C
・直結用のUSBケーブル
・(必要があれば)HDMIケーブル
これぐらい買っておけば用が足りるのではないでしょうか?
書込番号:6935257
0点

LUCARIOさんありがとうございます。
その他オプションは必要に応じて揃えればいいんですよね。
最初から揃えても使うかどうか分からないっすもんね。
実は会社帰りに●ー●電器に寄ってきたのですが、店員曰く
「LF-P968Cはハイビジョンで録画できません。これよりも
SONYの『VRD-MC5』の方がハイビジョン録画できます。」
だそうです・・・。
確かに端子はSONYの方が多いし、各種メモリーカードも差し込めるけど・・・。
ハイビジョンに関しては店員さん、そりゃないんじゃない?って感じ。
ただ、「LF-P968C」じゃなく、「VRD-MC5」を買って「LF-P968C」と
同様に使えるんでしょうかね??イマイチその違いが分からないですね・・・。
書込番号:6935650
0点

> 「LF-P968Cはハイビジョンで録画できません。
できますね(きっぱり)(^^;;;
> 「VRD-MC5」を買って「LF-P968C」と同様に使えるんでしょうかね??
残念ながらそれはダメです。先日ソニーの客相に直接確認しました。
・VRD-MC5のハイビジョン録画はソニーのハンディカム専用で、しかもUSB接続の場合のみ
(CX7であってもカメラ本体をUSB接続する必要があるそうな。)
・VRD-MC5の各種カードスロットは静止画の取り込み専用(こちらは各社デジカメ対応?)
との事でした。
ついでに書くと、VRD-MC5をソニーのハンディカムと繋いだ場合でも、再生は出来ません。
あくまでAVCHDディスクが焼けるだけ。再生にはプレステ3やブルーレイレコーダなど、
AVCHDディスクに対応した再生機器が必要です。
書込番号:6935726
0点

LUCARIOさんのレスとかぶっちゃいましたが、
せっかくなのでそのままレス。
>店員
VRD-MC5を売りたいのかもしれませんが、嘘はいけませんね。。。
>その違い
VRD-MC5(2.3万)
保存のみに対応、再生は不可。
二層メディアにも対応しない。
ごつい(約193×222.5×65mm)。重い(約1,500g)。
付属ソフトが動くPCや、レコーダを持っている人は買う必要がないと思います。
LF-P968C(1.8万)
保存(二層メディアも可)及び再生にも対応。
うすい(幅135mm×奥行135.6mm×高さ14.8mm(突起部除く))。
軽い(約290g )。
ただし対応するのはSD5/7のみ。
PS3等の専用プレーヤがない場合や、長期旅行への携帯に重宝するかも。
しかし、
AVCHDディスクを作成できるPC&PS3の組み合わせが最強でしょう。
ハイビジョンレコーダも購入予定があるなら、
XW100は6万なのでいいかもしれませんね。
書込番号:6935770
0点

LUCARIOさん、グライテルさん、ありがとうございます。
私も店員に「録画できません」と言われたときに「ハァ〜?」って
見返してたら完全に目を逸らされました(笑)
それにしても、VRD-MC5が2層メディアに対応せず再生もできないなんて
店員は一言も言いませんよね。
それにしても、ビデオカメラを買えばアレもコレも欲しくなりますね。
まぁ追々考えましょうか。
LUCARIOさん、グライテルさん、本当に勉強になりました。
書込番号:6935942
0点

>子供が産まれて1カ月経ちます。
ビデオカメラを買われるのが少し遅かったかも知れませんが、遅すぎることもありません。
多分、デジカメで出産直後の様子は撮っておられるでしょうから、これからでも十分だと思います。
まずメーカーですが、パナはSD5でもSD7(SX5除く)も基本的には同じですが、ソニーはCX7の他SR7、SR8がありますよね。
確かにCX7はコンパクトで故障も少ないかも知れませんが、選択肢に入れられてもと考えます。
パナの場合、現行機は上記の通りですが、運良くSD1かSD3があれば、室内撮りにはそちらの方が良いと思います。
私はSD5のユーザーですが、出産当初は比較的明るくない室内が多いと思われますので、その
あたりはソニーの方が優位というのは皆さんの意見です。その当たりの考慮は必要と思います。
SR7、8は長時間ビデオカメラ本体に当面は保存出来ますし、再生はカメラを直接テレビに繋げば見れますし。
保存に不安があるのでしたらDVDライターを購入されたら、PCを気にすることなく保存できますし、DVD(SD画質)も作れますので配るのも簡単です。DVDライターを買うならCX7も可ですね。
ハイビジョンに関しては、皆さんのアドバイス通りで、心配されることは無いと思います。
カメラを買われたら、最低、予備のバッテリーと予備のSDHC(パナの場合)は是非お奨めします。
それ以外は、取り敢えずは付属品で足りると思います。
書込番号:6936010
0点



初歩的な質問なのですが教えて下さい、SD5かソニーのCX7で悩んでおります。
撮影は子供の運動会や学芸会、新体操などの発表会が主です。
ハイビジョンの環境はテレビが日立のWooo P50-XR01とPS3(60G)です。
PCがDELL:Dimension 8300 Pentium4 2.80C GHz
OS:XPホームSP2
メモリ:1.5G
HDD:200G
ビデオカート:128MB DDR ATI Radeon(TM) 9800 PRO
@ 上記のPCで付属ソフトにてDVDへAVCHDのハイビジョン保存とSDでのスタンダード画質の保存は可能なのでしょうか?
A 再生はPS3で問題ないですか?
B 仮にAVCHDでDVD保存ができたとして50インチのプラズマで見るには十分な画質になるのでしょうか?
C 将来的にBDレコーダーを買った時の為にHDDへバックアップを取っておけばPCからBDレコーダーへBDで保存できるのでしょうか?
D DVDへAVCHDの保存とBDへの保存とではどれくらい画質に差がでるかが知りたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

1)と2)は大丈夫ですね十分だとおもわれます。PS3は両機ともに再生できます。
3)私は日立37プラズマHR9000ですが十分綺麗です。実際50型では見たことがないのでちょっとわかりませんが地上デジタル放送レベルでみれるとおもいます。
これは持ってる人のレスがつくといいですが
4)これはSD5の場合ならパソコンのハードディスクからSDHCカードにかきもどして新型DIGAで取り込めばBDディスク化はできます。
既存のAVCHDDVDディスクからも新型DIGA(私のはBW700)に取り込めました。
5)これは単なる入れ物大きさ(容量)だけなのでビットレートが同じなら差はでないとおもいます
保存性はBDのがいいみたいですね
CX-7の場合はもってないのでわかりません^_^;
書込番号:6930653
0点

連続レスですいません
3)ですが私のはSD1でみた感想でSD5ではないです。
それと地上デジタル放送にはおよばないですね。
もしメモリーカード持っていたら実際撮影してみるといいですねPS3あるのだから両機の違いがわかるとおもいます。
書込番号:6930950
0点

チャピレさん、こんばんは。
レス有り難うございます。
今のPCでも平気で、PS3でも見れると言う事なので安心しました。
37インチのプラズマでも地デジの画質には及ばないそうですが、フルスペッスハイビジョンビデオカメラと謳ってるわりに地デジの画質に劣ってしまうのはAVCHDへの圧縮が原因なのでしょうかね…
メモリーカードはMicroSD2Gしか持ってないので店頭での試し撮りはできそうにありません。
ユーザーの方で50インチでみている方がいらっしゃったら是非感想をお願いします。
PCへバックアップを取ったものは一度SDHCカードに移動してからでないとBDで焼けないのですね、ちょっと面倒ですけど今の仕様がそうなのでは残念ですけどしかたないですね。
AVCHDと言う録画方式はメディアがDVDであろうがBDであろうと画質事態は変わらないと言う事も理解できました。
そこで新たに質問なのですが、SDHCの4Gに保存したものは片面一層で、8Gいっぱいに保存したものは片面二層などのDVDに保存する(8Gで録画したものを片面一層のDVDでは容量的に保存できない)という解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:6933042
0点

>AVCHDへの圧縮が原因なのでしょうかね…
いえいえ、放送のカメラとはカメラががぜんぜん違うからですよ。
AVCHD圧縮前のカメラスルーの映像でも地デジには遠く及ばないです。
CX7とSD5の違いはこちらに載せました。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/cx7sd5etc.html
SD5の方がいいかな?
書込番号:6933079
0点

SD5のAVCHDDVDにする場合基本的には
4GBのSDHCなら一層DVD
8GBのSDHCなら2層DVD
8GBのSDHCで一層DVDにははいらないですね
少しでもたくさん撮りたい場合はビットレートを低くすれば録画時間は長くなりますが50型テレビだと粗が目立つかもしれません。
量販店で購入計画があると伝えてSD5にカードを借りて映像保存したものをそのままテレビコーナーのビエラで再生してみてくるのも手ですよ自分の目でみるほうが確実ですからね
書込番号:6933594
0点

レス遅くなりました
SOCHNさん、こんばんは。
性能の違いで地デジとの画質が違うのですね
言われてみればTV局のカメラは途方もない値段でしょうしね。
リンクありがとうございます、素人目で見る限り棚に張ってある【254】って数字で比べてみるとSD5の方がはっきり見える気がしました。
「等倍サイズで並べて見ると」の方でCX7とSD7が青っぽく見えるのは色合いか何かの設定の違いなんですかね、SD5とSD7(同メーカー)でここまで色が違って見えるなんてないかなーっと思いまして。
チャピレさん、こんばんは。
回答ありがとうございます、すっきりしました。
カードは量販店で借りてその場で確かめればよかったんですね、思いつきませんでした(笑
今度暇を見つけて実行してきたいと思います。
土曜日が娘達の幼稚園の運動会だったのでそれまでに決めようかと思っていたんですが、
たまたま友人がsonyのHC7を持っていたのでそれを借りて撮影してきました。
自分が借りたHC7で三女を、妻が前から持っていたsonyのDCR-TRV22で次女を撮り
家に帰って見比べてみました。
いや〜流石ハイビジョンです、SD画質とは比べものになりませんね(笑
益々はやく欲しくなってしまいました。
そこで新たに質問なんですが
HDV画質をPCに取り込む事はできたのですが、DVDにはAVCHDではないので焼く事はできませんかね?
書込番号:6943005
0点



こんにちは、
さて、皆さんに質問なのですが、
SD5を12月、もしくは年明けに購入しようかと思ってます。
ですがその頃に後継機種が出そうだと考えているのですが、
大丈夫でしょうか?
また、来年の頭あたりにはこの商品はいくらくらいになってると思います?
0点

発売日:2007年 8月25日
そんな頻繁に変更しないでしょう
書込番号:6923844
0点

ま〜たいいかげんな事書いてるよこの人www
ロクでもないな・・・
前機種
HDC-SD3 発売日:2007年 4月25日
現行機種
HDC-SD5 発売日:2007年 8月25日
4ヶ月しか間があいてないですよ〜んwww
書込番号:6923912
3点

どういう事ですか?
SD3発売から4ヶ月でSD5が出たなら、来年の頭には後継機種が出るんじゃないですか?
書込番号:6924059
0点

SD1 06/12/01
SD3 07/04/25
SD5 07/08/25
(SD7 07/09/08)
から考えると、
12/1月あたりにマイナーチェンジ版が出てきてもおかしくないですね。
店員談で、今後もこのペースでモデルチェンジが続くような
書き込みもありましたしね。
個人的にはSD3ベースにSD5/7の機能を盛り込んだ
バージョンを期待したいところですが、
どうなりますかね??
(SD5/7ベースで暗所ノイズ対策版の方が現実味があるかな)
その前にSONYの新型(ブルレイ機含む?)や、
Canonの新型(待望のカード機?)が出る確率の方が高いと思いますが。
まぁ、今を撮る必然性がなく、待てる人は、
待ち続けるのも選択肢の一つですね。
書込番号:6924116
1点

たんたんさんは、SD5のどこが変更されて「後継機種が出そうだと考えている」のですか?
SD5が4ヶ月足らずで出て来たのは、ソニーのFX7の所為だと思いますが、次はそう簡単でもないと思いますが....。
考えられるのは、3色分解露光(3CCD)を止めてしまい、CMOS一枚にする。
(これではパナの面子が失われる)
では、CMOS三枚にする。
(これでは価格が上がってしまう)
いっそ、16GBのSDカードも出てくることだし、ビットレートを思いっきり24Mbps位まで上げて出してくる。
(これだと、直接TVで観るだけの人は良いでしょうけど、編集する人には益々敷居が高くなる)
何れにしても、帯タスキで、ここは他社の出方を見定める時期で、迂闊に動けないのでは.......?。
でも正直パナの考えることは解らないですね。
書込番号:6924218
0点

すいません。
ソニーのFX7の所為ではなく、CX7の間違いでした。訂正します。
書込番号:6924234
0点

来年のことは誰にも分からないと思いますが、グライテルさんの下記の
ことは、大いなるヒントだと思います。時間的に待てるのであれば待つに
越したことはありません。(特にこの業界では・・・・)
>個人的にはSD3ベースにSD5/7の機能を盛り込んだ
バージョンを期待したいところですが、
どうなりますかね??
(SD5/7ベースで暗所ノイズ対策版の方が現実味があるかな)
その前にSONYの新型(ブルレイ機含む?)や、
Canonの新型(待望のカード機?)が出る確率の方が高いと思いますが。
書込番号:6924370
0点

キャノンの(AVCHD?)カード機でるならかなり期待ですね!
SDHCカードでしょうし。
あの高評価のキャノン画質でならまつかいあるかも
書込番号:6924512
0点

クリスマスシーズン、私の予想
パナ:新型かと思ったら、SD5のブラックが出る。
ソニー:噂だけで何も出ないが値崩れする。
キヤノン:予想外なことにHDDが60GBになったACVHD機が出る。
はずれることを期待。
書込番号:6926605
0点



はじめまして。よろしくお願いします。
このHDC-SD5ですが、パソコンに接続してWEBカメラの代用として
利用することは可能でしょうか?
具体的な利用方法としては、
セミナーの模様を録画しながらインターネットライブ配信したいと考えています。
もし同時利用ができなくとも、WEBカメラの代用として
利用できるかどうかだけでも教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

私が持っているSD1では出来ません。SD5も、取説を見る限りは出来なさそうに思えます。
が、断言は出来ませんので本件メーカーサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
電話番号はカタログの裏に書いてあります。
書込番号:6922543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
