HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

SD5かSD1のどっち?!

2007/12/12 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

新製品のSD5か旧型のSD1のどちらかを購入しようか迷っています。ここの掲示板では、画質がSD5は良くないようなことが書かれているので。 
また、この他のメーカーや機種でオススメのものがあれば教えてください。 
キャノンもいいかなぁとは思っていますが。 価格はそれ程気にしません。安く済むなら安く!記録メディアは、HDDかSDのどちらかにしようと考えています。ただHDDは落としたときやクラッシュなどはどうなのでしょうか?

書込番号:7104002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/12 10:50(1年以上前)

私がSD5を選んだのは「総合的」に考えたからです。その時点でSD1があればSD1に
したかも知れません。

所謂フルハイビジョンと呼ばれるビデオカメラの場合、その後のことも考えないと
ならないのがネックですよね。単に撮るだけでは済みませんね。単に済むのであれば、
デジカメのように純粋にカメラの性能だけで考えれば良いと思います。

スレ主さんは、価格はそれ程気にしないということですが、購入時期はどうでしょうか?
どうしても年内に欲しいということでしょうか?

来年でも良いからと言うことであれば、迷わず来年の各社の新製品を見てから、という
のをお奨めします。勿論、価格は上下で可成高くなると思いますが・・・・。

私の場合、撮る・観る・保存する、で考えました。ブルーレイ(ハイビジョンDVD)レコーダーも
念頭に置いていました。パナの場合は、その点が優れていると思います。
具体的に言うと、SD5+TH20LX70+DMR-XW100で、全てパナソニック製品です。従って、使い勝手が
非常に便利です。

その他に、保存ではパナでは2種類のコンパクトDVDライターが年内に揃う環境になります。

SD5について言うと、SDカードを採用しているとことで操作性のレスポンスの良さ、
故障の心配が少ない、軽量・コンパクト・簡単、ということで決めました。

画質うんぬんは個人差が大きいものです。よく言われる暗所での画質ですが、私は
回数が少ないせいもあり気になりません。業務用カメラでも暗所ではノイズが多いと思います。
明るいところでは、逆に美点の方が多くなって来ます。

今後はメディアの価格も下がって来て、ブルーレイも環境が整って来ることを考えると
将来的にも優位性は変わらないと思っています。


書込番号:7104084

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 10:54(1年以上前)

画質よりもまず、「保存、再生環境」で選ぶのが吉です。

質問ですが、プレイステーション3か新型DIGAをお持ちか購入予定はありますか?

また、お使いのPCでAVCHDディスクを焼くことはできますか?

#あとはこの逆質問の意味と意図が「よくわかる」「なんとなくわかる」「さっぱりわからん」
#によってもアドバイス内容が違ってきますね、、、。

書込番号:7104098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/12 11:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。 新型ディーガ、PS3ともに今のところ購入予定ありません。 
AVCHDはよくわかりません。最近(先月)PC購入しましたが・・・。DELLのデュアルコア2です。 
質問の内容はなんとなくわかるといったところでしょうか。 
よろしくお願いします。

書込番号:7104189

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 12:09(1年以上前)

すみません、もうちょっと質問(^^;

ハイビジョンテレビはお持ちでしょうか?
そして、ビデオカメラで撮影した映像をハイビジョンテレビで
観賞することを主眼に考えていますか?

それともあるいは、ハイビジョンテレビ画面での再生を意図しておらず、
PC上で再生させたり、ブログや投稿サイトに載せる方が主眼ですか?

もし後者の場合は、SD1もSD5も、さらには他社も含めAVCHDもHDVも避けた方が賢明に思えてしまいますが、、、。

#あまり詳しく無いんですが、それだとXacti(それもHDでないタイプ)の方が向いている予感がします。
#↑ていうか私も現有のSD1とは別に、CA65かCG65が欲しくなっていたりします(^^;

書込番号:7104307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/12 12:28(1年以上前)

じゅんデザインさんありがとうございます。急ぎといえば急ぎですが次期モデルがいつ登場するのかにもよります。1月までにでてくるのであれば待ってもいいかとも思います。 今までビデオカメラを使ったことが無いので暗所でノイズがでると言われていてもどれほど見にくいのか見当もつきません。今日早速電気屋で試してみます。 


LUCARIOさんありがとうございます。ハイビジョンテレビは持ってます! 自分の考えていたのは、テレビに直接つなげて見る方法と、PCのHDDに取り込んでDVDに焼こうかと考えていました。今思ったのですがDVDではフルハイビジョンは記録できないですよね!? ここでもう一つ質問です。PCに取り込むさい、画質はそのまま保存されるんでしょうか?? 

書込番号:7104359

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 13:00(1年以上前)

了解。ハイビジョンテレビでの視聴ですね。
であればSD1/SD5(を含むAVCHDビデオカメラ)の選択で問題ないでしょう。

> DVDではフルハイビジョンは記録

できますよ(^^)
その一つが上に書いた「AVCHDディスク」です。画質劣化もありません。
(新DIGAで「AVCREC」という微妙に違う規格でハイビジョンをDVDに焼きますが、一先ず説明は省略します。)

AVCHDディスクは、付属ソフトを使ってPCで焼くことができます。
動作スペックを満たすPCとDVDに焼けるドライブが必要ですが、どうやらその心配は無用ですね。

で、残る問題は、「そのディスクをどうやって再生させるか?」これに尽きるんですね。

もちろん、PCを使って再びメモリカードに書き戻せば、ビデオカメラ本体をテレビに繋いで再生できます。
が、準備(コピー)にめっちゃ時間が掛かるんですね。それが苦でなければ良いのですが。

パナ純正のDVDマルチドライブがあれば、これにAVCHDディスクを入れ、さらに
ビデオカメラ本体と繋ぐことによってディスクからの直接再生ができる(もちろん空のDVDを入れて焼くことも出来る)
のてすが、ここで要注意なのは「これができるのは、SD5以降に限る」のですね。SD1は不可なのです。 
PS3等があればAVCHDディスクを直接突っ込んで再生できます。この場合はSD1でもSD5でも無問題。

ということで「撮った映像をどのように保存し、どのように再生させるか」で、
最適な選択が変わって来てしまうのですね。

#スレ主さんの場合、まだどちらが良いとも(私からは)言い切れません、、、。

書込番号:7104470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/12 13:09(1年以上前)

噂ですが、発売時期が早かった分、一番先に次の新製品が出るのはソニーではないかと
思います。パナも次期モデルが早ければ来年2月頃ではないかと期待しています。

需要が圧倒的に入学式、運動会シーズンに多いようですので、その当たりが発売時期では
ないでしょうか。従って一発目は2008年2月頃と思っています。

>今日早速電気屋で試してみます。

馴染みの電気店があれば、自前のSDHCカードを持って行き、暗い撮影をしてみて確認を
するのが良いと思います。普通にモニターを見ている分には室内が明るすぎて分かりにくい
です。

>今思ったのですがDVDではフルハイビジョンは記録できないですよね!? ここでもう一つ 質問です。PCに取り込むさい、画質はそのまま保存されるんでしょうか?? 

大丈夫です。日立のビデオカメラ以外はDVDにハイビジョン録画をしています。
私の家でも、ブルーレイレコーダー&ディスクはありません。PCもレコーダーも全て
DVDにハイビジョン記録です。(パナの場合、AVCHDとAVCRECという規格を使えます)



書込番号:7104501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/12 14:48(1年以上前)

じゅんデザインさん、LUCARIOさんありがとうございます。 次期モデルの登場が2月の予想ですか( ̄〜 ̄;) 迷いますねぇ。  
それとPCで焼けるのはよかったです。あとはどれにするかと再生機器ですね。  

書込番号:7104733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/12 18:50(1年以上前)

お店で見てきました。 ちょうど、SD1とSD5があったので両方とも触ってみました。やはりというか明るいところでは変わり無いように思います。暗い所はとってみましたが・・・よくわからなかったというのが素直な感想です。 
そして、また、さりげない疑問が一つ。 
SD1とSD5では画素数が違うみたいですが気にするレベルでは無いんでしょうか?? たしか、SD1が1440×1080SD5が1880?×1080だったような?間違ってたらすみません。

書込番号:7105431

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 19:25(1年以上前)

良くぞお気づきになられました(^^;;;

ハイ、SD1は1440x1080、SD5は1920x1080ですね。

この話、詳しく話すとひっじょ〜〜〜に深いので要点だけ書きますが、
「単純に数字に惑わされてはいけませんが、“数字に惑わされてはいけない”という意見に
 これまた単純に惑わされてもいけません」
て、何言ってんだかさっぱり分かりませんね(笑)

SD1対SD5という対比でピンポイントで書きますと、両者最高画質モードで、

・日中屋外などの明所では、SD5の方が画質が上です。
 細かい木の葉などで比べると、解像感が違います(SD5の方がより緻密・精細に映る)

・暗い屋内などの暗所では、SD1の方が画質が上です。
 人物の肌などで比べた場合に、ノイズ感が違います(SD1の方が滑らかに見える)

こんな関係でしょうか。

注:この件、各所のサンプル映像等を総合して私が個人的に判断した印象で書いてますが、
  全くの同一条件・同一被写体でのガチンコ比較を行ったわけではありませんので、
  あくまで参考情報(そうかも知れない情報)として捉えてもらえると有り難いです。

#ガチンコ比較、やりたいなぁ。出来れば暗所に強いとされているHG10も合わせて…。

書込番号:7105570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/12 19:49(1年以上前)

みちのえきキョウさん

> お店で見てきました。 ちょうど、SD1とSD5があったので両方とも触ってみました。

もしカメラの液晶モニタだけで確認されたのなら、液晶テレビに接続されたカメラを展示している量販店で確認されることをお勧めします。実際の視聴環境で観た方が吉です。

> SD1とSD5では画素数が違うみたいですが気にするレベルでは無いんでしょうか??

SD5 の HG と SD3 のHF のみ、1920 x 1080 pix。
SD1 の全モード及び SD5 / SD3 の上記以外は、1440 x 1080 pix。

但し、SD5 の HG も SD1 のHF も、両方とも bit rate は 約13 Mbps です。
同じ情報量で、1920 x 1080 を対応するのは、多少無理をしているようにも感じます。多分、動きの無い場面では SD5 の方が精細感があるのかも知れませんが、動きの激しい場面ではブロックノイズが出やすいとか。

SD5 は High Profile で、SD1 は確か Main Profile だったはずで、圧縮の潜在能力は SD5 の方があるので、パラメータのチューニングがうまく出来ていたら、高解像度の良さが出てくるのかも知れませんが。

画質は、解像度だけで決まる訳ではなく、CCD のサイズも SD5 と SD1 とは違います。ここの口コミを読む限りでは、解像度の違いはあまりわからないようです。


書込番号:7105658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/12 19:57(1年以上前)

ありがとうございます。 
なるほど!! 非常にわかりやすく説明ありがとうございます。 主に室内で(妻はTDLが大好きなのでそこでも多用すると思います。)撮ることが多くなると思いますが照明などが(蛍光灯等)ある場合も同じと考えていいんでしょうか??   実際にどれくらい違うのか、明日お店にいってみようと思います。

書込番号:7105683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/12 20:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん、
>SD1 は確か Main Profile
SD1もHigh Profileです。


みちのえきキョウさん、
>あとはどれにするかと再生機器ですね。  
再生機はコストパフォーマンスを考えると、
PS3の新型(40GB)か、XW100がお奨めですね。

>主に室内で
SD1/3をお奨めします。

書込番号:7105760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/12 20:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん非常にわかりやすく説明していただきありがとうございます。 動画っていう表現がおかしいと思いますが、動きがあるものをとるときにはSD1に分があるとみてよろしいでしょうか? 
明るいところで(野外等)パッと見でそれ程変わらないのであれば(厳密には滑らかさ等は違うでしょうが。)SD1にしようかと考えています。

書込番号:7105768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/12 20:26(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。  SD3は店頭では売っているんでしょうか? ネットで検索するとヒットはするんですが他の機種より高い気がします。人気なんですか!?  PS3を購入、考えてみます。たまーにですがやりたいと思うソフトがありますし。ドラクエがPS3なら間違いなく買うんですけどね!! 

書込番号:7105803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/12 20:44(1年以上前)

スレ主さん
多少、脇道に逸れますが、失礼します。

グライテルさん
> SD1もHigh Profileです。

SD3 が発売された頃に、PANA に問合せた時のことを、ウル覚えで先ほどは書き込みましたが、今一度当時の回答メールを捜してみました。

---------- 引用 開始 -------------
> Q4
> 因みに SD1 では H.264 のどのプロファイルを採用して
> いるのでしょうか?

HDC-SD1のは、HIgh Profileは搭載しておりません。
---------- 引用 終了 -------------

High Profile でないのなら、Main Profile だと推測したのでした。

書込番号:7105899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/12 20:59(1年以上前)

みちのえきキョウさん、
>他の機種より高い気がします。
すでに生産停止で、生産量もそれ程多くなかったようですので、
流通在庫がはけてしまっているのでしょう。
私が今買うならSD3ですが、
SD5/7の機能を盛り込んだSD3の後継機が欲しいです。

>たまーにですがやりたいと思うソフトがありますし。
私は購入したのは一本だけで、しかも途中で人に貸してしまいました。
あとは体験版でちょろっと遊んだ程度で、
これまでは主にAVCHDプレーヤとして、
最近はWOWOWなどを録画したブルレイの再生機として使っています。
(ブルレイディーガは映画録画専用機と化しています)


羅城門の鬼さん、
SD3,HR10が出た頃に「PS3がHigh profileに対応」して、
それまでもPS3で再生できていたので、
てっきりSD1はMain profileだと思ったのですが、
[あ]の人さん[6488691]にHighとの御指摘を頂きました。

また、各種記事でもHighとの記載です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/pana1.htm
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061109/123340/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200611/08/17071.html

問い合わせの返事が正しいとすると、
周りはみんな間違っているのですかね?

書込番号:7105972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/12 21:26(1年以上前)

グライテルさん

プレス発表用の記事の方が充分に校正されているでしょうから、
SD1 も High Profile なのでしょうね。

AV Watch の記事は、多分読んだはずなのですが、完全に忘れていました。

ということは、SD1 のパラメータチューニングが(まだノウハウが無くて)非常に甘かったのでしょうね。

書込番号:7106120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/12 21:35(1年以上前)

>SD5/7の機能を盛り込んだSD3の後継機が欲しいです。

これはグライテルさんのレスの一部ですが、我々の間では結構共通する願い?です。(^_^)
SD3の暗所に強い、SD5/7のコンパクト且つ超簡単操作、それにもうちょっとビットレートを
上げて貰って・・・・。(*^_^*)

パナで決められるのなら保存のことも、もう少し考えておかれる方が良いかと。

保存に使うコンパクトDVDライターが年内に2機種揃う予定ですが、残念ながら現状では
いずれもSD5/7しか対応していません。(PCで十分というのであれば問題ありません)

明日、電気店に行かれる時は、上で言いましたように自前のSDHCカードをお持ちになって、
出来るだけ暗いところを選び撮影し、出来ればそのSDカードをパナの新型ディーガに差し込んで、
大きな液晶テレビで確認されるのがベストです。ダメならカメラのモニターで再生して確認
してください。

TDLで多用する予定とのことでしたが、屋内のステージショーやエレクトリカルパレードなんかで、
ピントが合わない時があるようですので、出来るだけワイド一本で撮られると良いと思います。

室内撮影も多い予定とのことですが、私の経験上、SD5でも明るい照明であれば問題ないレベルと
思います。これはSR7/8でも同様のノイズが出ていました。
明るい屋外であれば、全く問題ありません。返ってSD1/3より美点が出て来ると思います。

書込番号:7106169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/12 21:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。 とても参考になりました。これから会議をひらいてなにを重視するか検討したいと思います。 

書込番号:7106301

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 23:17(1年以上前)

SD1のプロファイルの話は興味深いですね。
パナの客相がHigh Profileを否定したとわ…(^^;

私も真相は知りませんが、ソニーとキヤノンのAVCHD機が、最高画質で1440x1080にも
関わらずビットレートが15Mbpsですからね。パナはやはり最初からHigh Profileを
積んでいたのではないかと推察しています。

#H.264解析ツール欲しいなぁ…。フリーで転がってないもんかなぁ…。
#ニコンから市販されているのは知ってるんですが、250万円もするんですよね(ぶったまげました(^^;)。

本題(^^;

PS3購入を視野に入れられたとのことですので(にやり←何がだ)、自身を持ってSD1をお勧めできます。
SD3が適価で見つかればその方がベターなんですが、店頭で見つけるのはかなり困難でしょう。
元々の出荷数がかなり少ないらしいです。

ちなみにSD3は、最高画質モードはSD5と同じく解像度1920x1080で記録します。
せっかくなので(私見混じりですが)そのメリットを書いておきますが、ややこしくて分からんよ
ということであればスッパリ無視して下さいませ(^^;

1920x1080、これは単純に数字が大きいから偉いということではありません。
実際、SD1〜SD7まで一貫して、レンズとCCDがこのような高解像度(地上デジタルを上回り、
BSデジタル放送に匹敵)を本当に活かせるほど高性能ではない、と言われています。

実際、キヤノンのHV10やHV20とテストチャートなどで比べてみると、これらは1440x1080ですが
パナのどの機種よりも解像度は高いのだそうです。

が。

ポイントとなるのは、パナの3CCDシステムが、SD1世代から一貫して撮像ユニットからの画素出力が
1920x1080相当だということです(多分周囲に若干の冗長があると思いますがその辺は無視して)。
そしてそれを1440x1080で記録する際、「リサンプル」という処理を行います。簡単に言えば間引きです。
そしてこれをHDTVの映像信号として出力する際に、再度1920x1080にリサンプルします。こっちは補間です。

デジタル映像処理においては、リサンプルの数が増えると確実に画質は劣化します。
解像度が下がったり折り返しと言って本来ない信号成分が加わってしまったり(=ノイズですね)、
さらにそれらを中和するために別の映像処理を加え、結果として色々なところに影響が出ます。

端的に言うと、見た目の自然さと解像感(←解像度とは似て非なる概念ですが、非常に重要)が
両立できなくなるのですね。自然だが解像感が甘いか、解像バリバリだが妙に不自然か、そのどちらかに
なってしまうということで、結果的にどちらも妥協した、微妙な所に収まらざるを得なくなります。

#この辺、デジカメの画像処理をかなり深い所まで追求すると、嫌でも肌で感じるようになります。
#私ゃ肌荒れ起こして今はお休み気味ですが(笑)

要するに、SD1の映像は、SD3/SD5の映像に比べて「画質劣化を招く処理を2度も多く通している」わけですね。
そこが差異となって現れているようです。この事は理論上からも言えるのですが、実際の映像を比較しても
そう思えるフシがありますし、また(ソース失念しましたが)メーカー開発者インタビューを読んでも
一致した見解が読み取れます。

#デジカメの“EX光学ズーム”もそうなんですが、パナの画像/映像技術者って、どうもこの
#「リサンプル」を極端に嫌う傾向があるような気がします。私も嫌いなんで良い傾向だと思ってますが(笑)


まぁでも、上記はかなりマニアックな話であって、実用上はSD1の画質もそんなに極端には変わらないと思います。
ていうか充分良いと思いますよ♪

#本体のデザインは、SD3よりSD1の方が断然カッコいいと思います(←この辺はオーナーの欲目(^^;)

書込番号:7106816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/13 06:44(1年以上前)

LUCARIOさんとても重要なポイント説明ありがとうございます。 
カメラはかなり奥が深いですね!いろんな意味で興味を持ちはじめました!! 



淡い考えですが、ポイントでPS3買えるんじゃ!?なんて思っていたりします。基本的にヤマダ電気の接客が嫌いなのでいきたくはないのですが・・・。 
会議!?の結果ですが、SD1を購入したいと思います。皆さんの非常に参考になるアドバイスのおかげでいろいろなことがわかりました。自分達の使用環境で合致するのがSD1になりました!!   
LUCARIOさん、じゅんデザインさん、羅城門の鬼さん、本当にありがとうございます。大変参考になるお話しありがとうございます。最後の方の話はかなり興味深いです。   購入後にまた報告にきます! 
っていうか、話が気になるので覗きに来ますが(;^_^A

書込番号:7107834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/15 22:37(1年以上前)

皆さんこんばんは。 SD1買いました。   購入金額は本体と三脚・バッテリー一つ・ケース付きで76000円でした。 この金額ははたして安かったのか!?  まぁ、自分が選んで購入したのであまり気にしませんが(^^)v 前のスレみるかぎりではもっと安く買えた人がいたみたいだけど展示品らしいからどうなんでしょうか? 

それから少し使ってみたのですがかなり満足しています。皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:7119052

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/15 22:52(1年以上前)

おめでとうございます。まずは真っ先に、ファームウェアをアップデートして下さいね。

http://panasonic.jp/support/video/download/hd/sd1_dx1.html

ビデオカメラ本体で再生させる分には全く問題ないのですが(よってメーカーはバグという
扱いはしてないみたい…)、記録した映像をPS3やブルーレイレコーダで再生する場合には、
アップデートしないとシーンの変わり目でブチブチと息継ぎ(一瞬停止)します。

アップデート前に撮影した映像データは直すことが出来ないみたいなので
(どうやら撮影時の記録データで決まってしまうみたいです)、
早々にアップデートすることを強くお勧めします。

書込番号:7119146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/15 22:58(1年以上前)

SD1購入おめでとうございます。

SD1とSD5が同時に置いているシチュエーションが凄いなとは思っていたのですが、
展示品を買われたのですか。さすがですね。

値段の高安より、どれだけ使いこなすかの方が重要だと思いますよ。

ここはSD5の板ですが、SD1のユーザーさんは多いですよ。
グライテルさん、RUCARIOさん、チャピレさん、・・・・沢山いらっしゃいますよ。
また、使用感など聞かせてください。(^_^)

書込番号:7119174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5


年明け1月中旬に、第一子出産予定の妊婦です。


出産後の 赤ちゃんの撮影+現在の妊婦姿も記録に残しておきたいと思い、
急ぎで、ビデオカメラの購入を考えております。


本体は、HDC−SD5を購入しようと、ほぼ決まってはいるのですが、

現在我が家で使用しているテレビ(TH-50PX60)、DVDレコーダー(DMR-XP10)では、
フルハイビジョンでのDVD録画が出来ないとのことなので、


DVDドライブを購入しようと、考えております。



現在発売している
●LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)にしようと思っていたのですが、


こちらの掲示板にて、12/20に、VW-BN1 (DVDバーナ) が発売されると目にしまして、
LF-P968C と、VW-BN1 の違いを教えていただきたく 質問させていただきました。


どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:7108660

ナイスクチコミ!1


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/13 13:11(1年以上前)

LF-P968C→基本的にはPCがないとDVD作成ができません。
VW-BN1→PCが無くてもビデオカメラと接続すればダイレクトにDVDが作成可能です。(もちろんPCでも外付けDVDドライブとして使えます)

後、ハイビジョン画質の場合、フォーマットがAVCHDになるようです(再生機器に注意)

一応、DVDライターとTVの間にビデオカメラをかませることで、再生は可能なようですが・・・
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071205-2/jn071205-2.html

書込番号:7108746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/13 14:37(1年以上前)

LF-P968CとDVDバーナーとの違いを簡単に言うと、LF-P968Cはパソコンと接続して
使うことを前提としています。従って、編集用のソフトが5つぐらい付いています。

DVDバーナーの方は単純にSD5/7で撮影したデータをDVDに保存するためのものです。
従って編集用のソフトは付いていません。その代わりDVDに付属のコードを接続すれば
簡単にダビングすることが出来ます。

パナソニックの製品では、その他にSDメディアストレージというデータを一時的に
保存するものがありますが、どちらかと言うとDVDバーナーはそれに近い感覚のものです。

DVDバーナーは今月の20日に発売予定で、価格は25000円+ポイント10%ぐらいが量販店の
当初の価格だと思います。

保存については、DVDバーナーがパソコン要らずで簡単だと思いますが、あと予備の
SDHCカードと予備のバッテリーは同時に購入された方が良いと思います。

それと、赤ちゃんを撮影される時は、出来るだけ室内を明るくして撮影するのが良いと
思います。カーテンを閉めて薄暗い状態だと、せっかくのハイビジョンの画質が悪くなります。

書込番号:7108987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/13 16:25(1年以上前)

>is430様

早速のご返答ありがとうございました。
LF-P968CはPCがないとDVD作成ができないんですね・・・

我が家のパソコンでは、容量が無理そうなので、極力パソコンを使用せず、DVD作成を。と考えていたので
今月の20日のVW-BN1の発売を待とうと思います。

ありがとうございました。



>じゅんデザイン様

LF-P968Cは、編集用のソフトが5つぐらい付いているんですか・・・
たぶん、編集などは、使いこなせそうもありません。。。うかがってよかったです。
あせってLF-P968Cを購入しなくてよかったです。


●予備のSDHCカードと予備のバッテリー購入ですね?!

ちなみに、SDHCカードなんですが、
パナ純正のSDHCカードの場合、白(銀?)の物と、金色のものが あるようなのですが、
どちらでも、HDC-SD5に対応しているのでしょうか??質問ばかりですみません。。。


室内での撮影に関しては、こちらの口コミにも何件か書かれていましたので気になっていました。明るいところでの撮影を心がけたいと思います★
アドバイスありがとうございました





書込番号:7109277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/13 17:20(1年以上前)

電気店の店頭に置いているパナソニックのデジタルビデオカメラの
カタログを見て頂くと分かりますが、1枚めくるとSD5の大きな写真が
出ていますが、その左に大きく4GB SDHCカードの写真が載っています。

これが、買ったときに付属しているSDHCカードです。
このカードには容量の他に、3種類のグレードがあります。
CLASS2、4、6と書いてあります。これはSDHCカードに連続書き込み
する際の最低速度を保証する、というものです。

このCLASS2〜6はどれを使っても問題ありませんが、付属品がCLASS4
なので、これを使っている分には全く問題はありません。
カタログには純正品を奨めていますが、高いので負担が大きいなら
量販店に置いてあるメーカーのものであれば、まず大丈夫だと思います。

私は、予備のカードはハギワラシスコム製ですが、たまたま店に置いて
あったからという理由からです。容量は4GBが現在のところお得だと思います。

パナの金色のは通称「金パナ」と呼ばれているもので、性能は良いですが値段が高い・・・・。
これはCLASS6のものです。

書込番号:7109464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/13 18:40(1年以上前)

>じゅんデザイン様


とても詳しいご説明、ありがとうございます。
やっと、理解できました★

SDHCカードだけでも、色々あるんですね・・・
パナソニック総合カタログ片手に、にらめっこしていても、理解できないことばかりで・・・


9ヶ月の大きなお腹を抱えてですと、
電気屋さんに行って、質問したり、価格交渉したりが、なかなか出来ないもので、
こちらの掲示板にて 詳しくご解答いただけると、とても助かりました。

とても参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:7109749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 22:00(1年以上前)

メモリーでも「いわゆる相性問題」や不良品によって録画不良が起こりますから(過去ログ参照)、せめて1枚は「安全パイ」のメモリーを買っておいて、重要な録画に使うことをお勧めします。
※私は純正のスマートメディアでも何度か記録ミスを経験しました(TT) 「珍しいトラブルではなかった」ので、スマートメディアの仕様自体に問題があるのでしょう。

仕様は比較的に信頼性の高いSDでも、数千円ケチって品質が不安なモノを買ってしまって絶対に撮り直しのできない場面を失うのは個人の責任ですが、非常に虚しいように思います)

さほど重要でない録画でしたら別ですが(^^;

書込番号:7110630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/13 23:06(1年以上前)

HAPPYあややさん

LF-P968C は、PC を使わずに、LF-P968C + SD5 で保存&再生ができます。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070801-1/jn070801-1.html
の構成をご覧下さい。

また、量販店で入手した「2007/11-12 デジタルビデオカメラ総合カタログ」の
P12 の LF-P968C と SD5/7 の連携の説明では、
「パソコンを使わずにカンタン操作で、撮った映像を DVD にダビングできます」
と明記されてます。

LF-P968C と VW-BN1 は、機能的には出来ることは同じです。
(1) SD5 と連携して、AVCHD のハイビジョン映像を DVD に保存&再生できる
(2) PC に接続して、DVD ドライブとしても使える

相違点は、
(1) LF-P968C は、元々 PC 用のポータブル DVD ドライブとして発売され、
後付けで SD5 が LF-P968C と連携できるように開発されたのに対して、
VW-BN1 は、最初から SD5/7 との連携を主眼において発売されてます。

多分、LF-P968C は PC 関連の事業部で扱っている商品だと思います。

(2) LF-P968C には、PC ソフトが添付されているのに対して、
VW-BN1 には何もソフトは付いていない。
http://panasonic.jp/p3/multi/p968/software.html

色々とLF-P968C にソフトが付いてますが、カット編集程度でしたら、
XP10 でやった方が簡単です。ファームアップデートされてますので
XP10 もチャプタ打てます。

(3) LF-P968C は 蓋を開けて DVD をセットする方式であるのに対して、
VW-BN1 はスロットイン方式。
この違いに関しては、口コミ [7076996] 参照。

> パナ純正のSDHCカードの場合、白(銀?)の物と、金色のものが あるようなのですが、どちらでも、HDC-SD5に対応しているのでしょうか??質問ばかりですみません。。。

クラスの違いではないですが、容量に関しては以下を参照ください。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_vido.html

書込番号:7111032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/13 23:12(1年以上前)

カメラのことではありませんが、デジカメとは違ってビデオカメラは動きや音声が
ありますから、別の意味での思い出になりますよ。

出来れば、今の状態をご主人に撮って貰ったりしておくと、お腹が大きくて大変な
時の思い出になりますし、子供が大きくなったときの情操教育にも役立つかも?(*^_^*)
幼児は自分の映ったものは、めちゃくちゃ喜びますから・・・・。

いずれにしても、カメラはお金を出せば買えますが、思い出は幾ら大金を払っても決して
あとでは買えませんから、暗弱狭小画素化反対ですがさんの言われているように、絶対というものは
ないですから、純正のものが良いかも知れません。2枚あれば、小まめにDVDバーナーに
焼いておけば大丈夫だと思います。

その時、気を付けなければならないのは、撮影した時に正しく撮れているか再生して
確認することと、DVDバーナーに焼いたものが正しくダビング出来ているか、それを
確認してからSDカードのデータを消去されると良いかと思います。

書込番号:7111063

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/14 09:14(1年以上前)

HAPPYあややさん、こんにちは。

一番最初の質問投稿に戻りますが、

> 現在発売している
> ●LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)にしようと思っていたのですが、

これで、全然オッケーです。
特に別売りケーブルの件をしっかり把握されていますので、それで全く問題ありません。

#申し訳ないけど[7108746] is430さん は誤認識されてますね。

> こちらの掲示板にて、12/20に、VW-BN1 (DVDバーナ) が発売されると目にしまして、
> LF-P968C と、VW-BN1 の違いを教えていただきたく 質問させていただきました。

一番大きなポイントはずばり上記「ビデオカメラと直結するためのケーブルが同梱か、別売りかの違い」です。
他は枝葉末節でしょう。

#VW-BN1にPC用付属ソフトがついていないという情報、ソースが見つからなかったんですが本当でしょうか。
#プレスリリースを見ると一応PCでの使用も想定されてるみたいで(PC接続用ケーブルも同梱ぽい)、
#それなら最低限、DVD-RAMドライバとDVD-R/RWライティングソフトぐらい添付しないと使い物にならない筈ですが…。

書込番号:7112389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/12/14 12:12(1年以上前)

情報を纏めますと、

・使用方法
LF-P968C ⇒ PCでもムービーとの単体接続でも使用可能
VW-BN1 (DVDバーナ) ⇒ 基本的にはムービーとの接続でのみ使用可能

下記のメーカーページを見ると同梱ソフトが書かれていないので、ソフトは添付せず
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-BN1-S

・違い
@LF-P968C:シェルドライブ
 VW-BN1:スロットイン
ALF-P968C:添付ソフト有り
 VW-BN1:添付ソフト無し
BLF-P968C:DVD-RAM 5倍速
 VW-BN1:DVD-RAM 3倍速
CLF-P968C:ムービー接続ケーブル同梱無し
 VW-BN1:ムービー接続ケーブル同梱有り

他にもありますが、だいたいこんなものでしょうか?
LF-P968CにAVCHDの読み書き〜編集できるソフトが付いたら買いですかね・・・・

書込番号:7112804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/12/14 18:13(1年以上前)

>ご回答いただいた皆様・・・

とても、詳しく、そしてわかり易く説明していただき、ありがとうございます。


ビデオ本体 HDC-SD5。アドバイスいただいた予備のSDHCカード。そしてバッテリー。を、
早速、ネット注文してみました。

これで、ひとまず出産前の妊婦姿を 残す事ができます。




●LF-P968C と、VW-BN1 の違いについては、
皆様のご助言で、今までチンプンカンプンだった私も、理解する事ができました。


金額の差もあると思うので、VW-BN1の発売を待って、
金額を比べてみてから、どちらか購入したいと思います。


夫が、私以上に、機械音痴な為、購入にあたり、誰にも聞けず頭を抱えていた状態でしたが、
詳しい皆様のお陰で、失敗無く、ひとセット購入することができそうです。
どうもありがとうございました。





書込番号:7113760

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/12/14 20:20(1年以上前)

>●LF-P968C と、VW-BN1 の違いについては、

全く正反対の間違った情報があったけど、それについては大丈夫でしたか?

>金額を比べてみてから、どちらか購入したいと思います。

バックアップは考えてないんでしょうか?w
まぁ信頼できるメーカーのDVDを使って、適切に保管すれば、ある程度大丈夫だろうけど・・・
それでも普通の人はバックアップをとっておくんですよ?

ところで、最近のスロットローディングは信頼性大丈夫なのかな?
大丈夫なら心配いらないんだけどさw

書込番号:7114169

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/14 21:46(1年以上前)

すみません。私もちょっと誤認識してたみたい。

> PC接続用ケーブルも同梱ぽい

これ、同梱されてないみたいですね。「PCとの接続時には、“ビデオカメラに同梱の”ケーブルを使う」
ということみたいです。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071205-2/jn071205-2.html

> PC接続時/接続ケーブル/専用USBケーブル(DVDバーナー対応ビデオカメラ付属/標準A-miniBタイプ)

付属ソフトもなしとのことですが(メイちゅん_チュンちゅんさん、ありがとうございます)、
これも上と同じ考え方だとすると、「とりあえずビデオカメラに同梱のソフト(即ちHD WRITER)だけは使える」
という事なんでしょうかね。どのみちアレ、ドライバごと独自のを入れているみたいですから…。

#UDF2.5なので、Windows XPだと中身を見ることすら出来なかったりします(^^;

ということで、「あくまでもビデオカメラの付属品」ということで買うのであれば、
LF-P968Cよりも、VW-BN1の方がスッキリしてていいのかも知れません。
(値段が安くないとちょっと納得行きませんけどね(^^;)


ちなみに

> バックアップは考えてないんでしょうか?w

この件ですが、PCにつないでHD Writerを動かせられれば心配ないですよ。
保存したハイビジョンDVD(AVCHDディスク)から別のDVDにバックアップできますので。
(直接出来たかどうかはちょっと失念しましたが、少なくともHDDやSDカードを経由すれば楽勝)

#ビデオカメラとの直結でDVDからSDカードに書き戻せるならPC抜きでもバックアップできるんですが、
#取説をざっと見た感じではどうもそれは出来ないみたいですね(残念)。

書込番号:7114526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターを開くボタンについて

2007/11/08 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 antzさん
クチコミ投稿数:35件

初めましてw

昨日、店頭でHDC-SD5を初めてさわってきました。
大きさ・軽さ・機能等すごく気に入りました!!

でも一つ気になった点がありました。

モニターを開くボタンを押しても、上手く開く場合もあれば、
爪に軽く引っかかった状態で開かない場合もありました。
(ボタンの強度も弱そうで、少しヘタリぎみでした)

この点を店員に確認をしたところ、
「ボタンを押さずにモニターを開くお客さんがけっこういる為、
 このような状態になったと思います。
 ちゃんとボタンを押して開けていれば、この様な状態にはならないはずです」
との事でした。

実際に使用されていて、みなさんはいかがでしょうか??

細かい事を言うようですが、デザイン・機能等も気に入ってるので、
このことだけが気になってしまって。。。
よろしくお願い致します。

書込番号:6956781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/08 17:23(1年以上前)

>「ボタンを押さずにモニターを開くお客さんがけっこういる為、
 このような状態になったと思います。
 ちゃんとボタンを押して開けていれば、この様な状態にはならないはずです」
 との事でした。

全く店員さんの言う通りです。SD5の場合、右手でワンタッチで使えることが売り
ですから、こういうことになっていますが、普通は左手でモニターを開くカメラが
多いため、このような間違った使い方をしたと思います。

私のSD5を人に見せた時も同じことをされました。従って、自分のカメラで正しい
使い方をしていれば問題ないと思います。

但し、製品のことですから個別不良がないとは言えませんので、購入されたら
その他の部分も含めて確認をお奨めします。

書込番号:6957780

ナイスクチコミ!1


スレ主 antzさん
クチコミ投稿数:35件

2007/11/09 08:16(1年以上前)

じゅんデザインさん、返信ありがとうございます!

やはりワンタッチボタンで開くようにしていれば、
問題はなさそうですね!
あとは、人に貸した時にボタンで開くようにと
注意をしておけば、長く使えそうですね!

購入時に、不良がないか確認を怠らないように気をつけます。
嬉しくて、つい確認を忘れがちですが・・・^^;

書込番号:6960285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/12/14 21:43(1年以上前)

俺は店に置いてある実機の故障は自分が購入した後に壊れやすい箇所のサンプルだと思ってます。
塗装のハゲとか部品の欠損とかどこが脆いか非常に分かりやすいサンプルなわけです。
客は自分の物じゃないと容赦ないですからね。
ミニUSBの蓋開け放しで液晶無理やり閉じたり無茶しまくりで液晶も傷だらけ

書込番号:7114510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ps3における再生

2007/12/12 08:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

先日、バッファローのH90LANを購入しましたが、
AVCHD再生において、最初の数秒間音が出なかったり、一時停止した後再生再開しても音だけ出て絵は止まったままの状態になることがあったりし、再生が不安定な印象を持ちました。
また、これは仕様かもしれませんが、早送りのときは絵が止まったままで早送りされます。
ゲームはしないのでこれを購入したのですが、もしPS3での再生、早送り等のコントロールが上記のような問題もなく安定しているのであればPS3を購入したいと思います。あと操作からのレスポンス等もどんなものか教えていただけますでしょうか?
H90LANはUSB接続のハードディスクからの再生でやっていますので同じ環境での比較がしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7103812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/12 10:01(1年以上前)

バッファローのAVCHD対応リンクシアターですよね?
私はその前のAVCHD対応でないタイプのリンクシアター使用してますが早送りがヅレますし早送りして再生ボタン押しても行き過ぎたり映像とちがう場所から再生という事が常に起きますね。
このリンクシアターは単に頭から連続再生するにはいいですが飛ばし見するには向きません。
やはりPS3での鑑賞がいいですこれなら通常のDVDレコーダーと同じようにスキップ早送り戻しなどストレスなくできますよ
XMBもサクサク快適に動きます。レスポンスは抜群にいい方だと思います。

USBハードディスクからの再生早送り等は外付けハードディスク接続していないので私にはわかりませんがパソコンの場合の使い方と同じようにストレスなく再生等できるとおもいますけどPS3+外付けハードディスク接続してないのでいいきれませんが

AVCHDDVDからの再生等は快適です
リンクシアターは使いづらいです。

書込番号:7103988

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 11:40(1年以上前)

PS3 40GB使ってますが快調ですよ。早送り、巻戻しも特に問題ありません。
操作レスポンスも極めて優秀です。

文句があるとすれば以下の2つですね。

一つは内蔵HDDに取り込んだ映像が個別ファイル単位でしか再生できない点です。
が、外付けならファイル単体のほか「AVCHD」という塊で一括再生できるので無問題ですね。

もう一つは外付けHDDにAVCHDの塊(フォルダ)を複数置いた時、そのうち一つだけしかPS3で認識してくれないことです。
具体的には、パナSDシリーズの記録方式をそっくりコピーした場合、
ルート直下に\PRIVATEとしたフォルダ(つまり原データまま)以下のみ「AVCHDの塊」
として一括再生できますが、他のフォルダは単一ファイル単位でいちいち指定して行かないと
再生できません。そこがちょっと不便です。

#PS3から外付けHDD内のフォルダ名を書き替えられれば実用上は充分なのですが、
#どうやらそれも出来ないみたいで、、、。
#今は、他の塊を見るときには一度HDDを引っ込抜いて、PCでフォルダ名を変更して
#再度PS3に繋いでいます。贅沢な悩みかも知れませんが、やっぱ面倒です(^^;

##この件、なんか裏技ないかなぁと、、、(^^;;;

書込番号:7104221

ナイスクチコミ!0


スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 12:41(1年以上前)

ps3は連続再生が不便そうですね。
つまり連続再生できるフォルダのパスは\PRIVATE\...\AVCHDのみということになりますか?
私は昔からあるmpegファイルの再生にも使いたいのですが、それらも同様に連続再生できないのでしょうか?
リンクシアターは連続再生のオプションがあるのでここは問題ないですね。(ファイルとファイルの間に1秒ほど真っ暗になりますがps3ではどうなんでしょ?)
となると、一長一短ですね。。
ただ、チャピレさんが旧型のリンクシアターがファームアップしても未だに再生品質が悪いとなると
H90LANもファームに期待できないかもしれないですね。
そうなるとまだPS3の連続再生の改善のほうが期待もてるかもしれないですね。
自社のビデオカメラで採用しているフォーマットなのでそれなりに力いれるでしょうしね。

ところで、ビデオカメラ内の撮影時刻等の情報もPS3上で表示できるのでしょうか?

書込番号:7104401

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 13:55(1年以上前)

PS3のAVCHD連続再生は、全く停止することなく(※)きれいに繋がります。
8mmやDVテープ等に馴れ親しんだ者としては、それぐらいやってくれて当然な世界なんですが(^^;

※撮影に使ったカメラや再生する映像データの状態によって違うようですが、
SD5で、無編集なら多分大丈夫でしょう。
SD1ではファームアップデートしたら息継ぎしなくなりました。
#意外なことに撮影に使ったのがソニーのビデオカメラだと、無編集でもブチブチ止まるとか!?

##さらに余談ですが、SD5(SD1ファームアップ後も同じ)で撮った直後のSDカードを
##AVCHD再生対応の新型ビエラに突っ込むと、こちらはこちらでシーン毎にブチブチ一瞬止まるんですよね。
##ソニーもパナも、お前等一体何考えて物作ってんねん、という感じです(-_-;           

P.S. 撮影日時は出せたかどうか?月別で自動フォルダ分けとかは出来るのですが、
ひょっとしたら取り込み日時(ファイルのタイムスタンプ)かも知れません。
うーん、やはり無かったような気がしますね。
バッファローのは出来るんでしょうか?(出来ても多分私は買いませんが、後学の為(^^;)

書込番号:7104618

ナイスクチコミ!0


スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 15:20(1年以上前)

撮影日時表示はバッファローのはもちろんできません。^^
ところでmpegの連続再生はps3でできるのでしょうか?

書込番号:7104820

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/12 15:49(1年以上前)

今はだめですね。確か前回のアップデートで音楽と静止画にプレイリスト作成機能がついたので
(ちなみに動画にフォルダ機能がついたのも同時期みたいです)、
いずれ動画プレイリスト再生にも対応してくれそうな期待はもってますが。

ただ、対応したとしても内蔵HDDに取り込んだものだけかも知れませんね。

#どっちかというと私はAVCHDの塊のまま内蔵HDDに取り込んで再生できるようになって欲しいです。
#そしたらとっとと自分で250GB辺りに換装して超幸せになれそう(^^;

##↑この設計思想はスバラシイと思うのですが、コンシューマ家電としてはあるまじき姿かも?
##だから逆に一般人に敬遠されて売れないんぢゃないか?という気が(^^;;;

書込番号:7104889

ナイスクチコミ!0


スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 16:24(1年以上前)

そうですか。。残念です。。
ちなみにmpegファイルをroot直下のavchdフォルダに入れても連続再生できないのでしょうか?これはAVCHDファイルだけ有効??
あと、SD5に付属のプログラムHDWIRTERでAVCHD DVDを作成すればそのDVDではPS3上できっと連続再生できますよね??
またその場合なら日付も表示されても良さそうなものですけどね。企画どおり?のディスクなわけですから。。

書込番号:7104981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/12 19:14(1年以上前)

graynicoさん

二日前に、ファームがアップデートされたようですが、既に更新はお済みでしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h90lan.html

AVCHD に関する変更項目は掲載されてませんが、少しは改善するかも。
機能拡張以外に、不具合修正項目が非常に多いですね。

書込番号:7105531

ナイスクチコミ!0


スレ主 graynicoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/12 20:12(1年以上前)

もちろん試しました。
ところがAVCHD再生コントロールに関しては余計不安定になった気がします。
最初の2,3秒間音が出ないのも変わっていませんでした。

書込番号:7105749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHC CLASS-6 の撮影時のメリット

2007/12/11 11:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

基本的なSDカードの質問かもしれませんが 良くわからないので教えて下さい。
SDHC CLASS 6 最大20MB/s転送
SDHC CLASS 4 最大10MB/s転送
SDスピードクラスに6と4がある事と、書き込み・読み込み速度が違う事は分かるのですが
撮影時にメディアがCLASS 6である事のメリットってありますか?
確かデジタル一眼レフとかは、連写枚数に影響するなんて聞いた事ありますが、
動画撮影のビデオにメリットはあるのでしょうか?(メリット無さそうな気がしましたので・・)
金額差も1-2千円くらいみたいですので今後の事も考えCLASS 6でと考えていますが
数枚予備で購入するとなると・・PCへの取り込み時、ちょっと我慢すればいいのかなぁ

よろしくお願いします。

書込番号:7099888

ナイスクチコミ!2


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/11 11:46(1年以上前)

Classなんとかという数字は、「最低書き込み速度保証」です。
Class2なら2MB/s以上の速度で、Class6なら6MB/s以上の速度での書き込みを
カード側で保証しているという意味ですね。

ビデオカメラの場合、書き込む速度が(ほぼ)一定値ですから、その値よりも
高いClass値のものであれば“基本的には”どれでも問題なく使えます。

具体的には、SD5(含めパナAVCHD機)の場合は、最高画質で13Mbps=1.625MB/sですから、
“基本的には”Class2のカードで充分なのです。


…が、現実として特に社外品のカードの場合は、理由が速度保証の不備にあるのかどうかは
定かでないものの「Class2ではトラブル頻発、Class6なら概ねOK」という現象があるみたいなんですね。
トランセンドなど一部の人気格安メーカー特有の現象だったのかも知れませんが。

それで、撮影時の安定性・確実性を期してClass6を選ぶのが無難、という評価が定着したようです。
本来の主旨からするとだいぶ困った実態なんですけどね。


なお、「10MB/s、20MB/s」というのは「主として読み出しに関する、理論上(期待上)の最高速度」です。
機器の組み合わせにもよりますが、往々にして全く出ない数字(か、良くても瞬間風速)だったりしがちですね。
こちらはClass表記とは直接の相関はないのですが、現実的にClass値が高いものは、この読み出し最高速度も
高いものが多いです。

こちらの数字が高いと、パソコンでデータを読み出す場合(特に高速対応のUSBリーダライタを使う場合)に効果が現れます。
5MB/sと20MB/sのものを比べると実測しても全然違いますので、読み出し時の快適さを期待するなら
高速タイプを買って損は無いと思いますよ。

#私もトランセンドの8GBを近々買うつもりです。ホントは金パナが欲しいんですが、ちょっと高いので(^^;

書込番号:7099934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/11 12:02(1年以上前)

撮影録画を停止し書き込むときに保存時間に差がでるみたいな事を聞いたことがありますね。体感できるほど違うかはわかりませんが

だとしたら長い時間連続録画した場合ならわかるかもしれません。

あと動画撮影中の静止画記録なんかは保存時間かかるので差がでるかも?
通常の静止画保存時も影響あるのかな

静止画はほとんど使わないので気にしてませんね

クラス4とクラス6でびっくりするほど違うってこともないかとはおもいますけどね
同じメーカーのクラス違いで考えたらですけどね。パナ純正のカードは結構速いらしいですよ

何かしらエラーがでてもつまらないので最低でもクラス4無難にクラス6がいいとおもいます

ちなみにパナのSD1/3/5/7のユーザーさんでよく使用報告のあるカードはトラセンドのクラス6ですね

だいぶメモリーカード安くなってきましたSD3ですが16ギガも使えてるという情報もありましたよ

4ギガで1000円台になるのもそうとおくないかもしれませんね

書込番号:7099987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/11 12:29(1年以上前)

RUCARIOさん、チャピレさんの説明で全てです。

私の場合、SD5にCLASS4が付属していたので、予備の4GB SDHCも全てCLASS4を購入しました。
メーカーにも確認済みです。今まで撮影していて全く問題ありません。

私も検証のため8GB SDHCを購入予定です。メーカーとCLASSは未定ですが、予備を数枚
買われるということなのでCLASS4でも良いのではないでしょうか。

私は、あまりPCで撮影データの読み書きをしませんが、しょっちゅうされるということで
あればCLASS6の方が良いかも知れませんが・・・・。
チャピレさんの言うように4GBが1000円台になれば、話しは別でしょうね。

書込番号:7100073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2007/12/11 18:00(1年以上前)

LUCARIOさん
チャピレさん
じゅんデザインさん

みさなさん ありがとうございました、非常に納得できるご意見でした


>現実的にClass値が高いものは、この読み出し最高速度も高いものが多いです。

PCメインで読み出ししますので、これを参考にやはりCLASS 6を購入いようかと思います。

バッテリー予備1本購入しましたので、SD-5のバッテリーの持続時間から 4G〜8Gで検討します
今現在の価格comの価格が
トランセンド C6/8GB \7,980〜
金パナ C6/8G \20,000〜

トランセンド C6/4GB \3,980〜
金パナ C6/4G \9,800〜

しかし、悩ましい金額差ですね
昔アキバで買った安価なCFカードが1年でクラッシュした思い出がある私としては・・
誤解のないよう書きますが、もちろんトランセンドではありませんでしたよ!

予算的にはトランセンドC6/8GBと、金パナC6/4G
どちらかで行くか、どっちも買うか・・

いずれにしろ大変わかりやすく、理解できましたありがとうございました。


書込番号:7101091

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/11 23:11(1年以上前)

チャピレさん、
>体感できるほど違うかはわかりませんが

私が購入した頃は、SD1に付属はPana4GBクラス2でしたが、
これはTranscend 8GB クラス6とほとんど変わりません。
が、Transcend 8GB クラス2は、
撮影終了後から書き込みが終了するまでの時間は明らかに長く、
Transcendクラス6やPanaクラス2(実質クラス4以上?)に慣れると、
Transcendクラス2の使用はストレスになります。
(撮影完了まで液晶を閉じたりするのを待っているため)

書込番号:7102685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/11 23:45(1年以上前)

グライテルさん

>私が購入した頃は、SD1に付属はPana4GBクラス2でしたが、
これはTranscend 8GB クラス6とほとんど変わりません。

やはりパナカードは結構速いんですね。高いだけありますねー

>Transcend 8GB クラス2は、
撮影終了後から書き込みが終了するまでの時間は明らかに長く、
Transcendクラス6やPanaクラス2(実質クラス4以上?)に慣れると、
Transcendクラス2の使用はストレスになります。
(撮影完了まで液晶を閉じたりするのを待っているため)

トラセンドクラス2はやはり差がでますかー書き込みに遅いとイラッとしますねートラセンド他他社製品はクラス6が無難ですね。
今月中にトラセンド8GBを購入よていなのでもちろんこれを聴いてなおさらクラス6ですねー

一時停止の際ピッてなりますがなるまで待たないで歩き出したりしてたので知らなかった頃はわけのわからないとことってました。その頃は録画ボタンおしてすぐ停止状態になると勘違いしてて。

となるとやはり静止画もクラスによる影響はあるんでしょうね。

書込番号:7102891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 kim0823さん
クチコミ投稿数:1件

HDC-SD5を購入希望なのですが、これをつかってYou Tubeなどに編集された動画を載せたいと思っています。

そのためには、僕なりに勉強したのではMPEG4 AVC/H.264という動画記録方式をFLVに変えれるソフトが必要だと思います。

例えばペガシスさんのTMPGEnc 4.0 XPress FLV4がそれに当たるのでは・・・

また編集ソフトにはカノープスさんのEDIUS NeoやペガシスさんのTMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUMなどが当たるような気がします。

この2点に関して適しているソフト(2つがまとまっているものや使いやすい)があれば、教えてください。お願いします。

もし、Webに載せる上でHDC-SD5が不利であったり難しいようであれば、できるだけ新しいパナソニック製品のビデオカメラの購入の視野に入れているのでアドバイスお願いします。

書込番号:7094980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/10 09:56(1年以上前)

付属ソフトHD WRITER2.0でMPEG2にしてANY DVDーCONVERTERでflVに変換出来ますよそのあとはアップすればいいだけです
インターフェースも分かりやすいし操作も簡単で昨日からですが私はつかってます(^-^)/


http://www.any-flv-player.com/jp/convert_flv/

書込番号:7095300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/10 21:58(1年以上前)

BatchDOO!
http://www.lnsoft.net/

も、FLVに変換できます。
このソフトは、FFMPEGを使っていて、多種の変換が
出来ます。
今、流行っています。

書込番号:7097655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/11 00:47(1年以上前)

FLVでなくてもアップロードしたら向こうで変換してくれるでしょ。
高画質を極めるんなら、ここで聞くより適当に検索して出てくる
「まとめサイト」を見たほうがスッキリまとまっているよ。
ニコニコ動画には、「フリーソフトを使った動画の作り方」の動画もあがっているし。

書込番号:7098787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング