HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:10件

息子の1歳の誕生日を目前にSD−5を今年10月頃購入しました。
SD−5の購入時よりパソコン購入を考えていたのですが、
(お恥ずかしながらPCはW98です。。。)
購入にあたりいろいろと調べるにつれて、なにが最適なのかもうわけが分からなくなってしまいました。

せっかくハイビジョンで撮ることのできるビデオカメラだからハイビジョンで残せるブルーレイ搭載のPCがよいのか、といってもブルーレイは出始めで今後まだまだよいものがでてくることが予想され、(こんなこと言ってるからだめなんですよね。。。)あと、書き込みがおよそ二倍くらいというのも気になります。そうすると、とりあえずはDVDドライブ搭載のPCするべきなのか、などなどSD5を購入された方は撮った映像の保存はどのようにされてるのでしょうか?

SD−5保持者で最適なパソコンはいったいどのようなものなのか、どなたか教えてください。

書き込みも初めてで、なにかと知識不足ですが宜しくお願いします。


書込番号:7087851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/08 22:28(1年以上前)

ハイビジョンで、撮る、見る、記録(保存)、するというのを聞かれたと思います。

具体的に云うと、撮るは買われたSD5で、見るは(フル)ハイビジョンTV、
記録するはパソコンなどです。

でも、パナソニックの場合、記録にはパソコンの他に下記のものがあります。
1.ポータブルDVD MULTIドライブ LF-P968C
1.ビデオカメラ用DVDライター DVDバーナー VW-BN1(12月20日発売予定)
1.新型ディーガ(ブルーレイディーガ、ハイビジョンDVDディーガ)

これらの中で、どれを使ってもSD5で撮った映像を簡単に保存出来ます。
従って、パソコンより上記の内で考えられた方が便利だと思います。

書込番号:7088033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/08 22:51(1年以上前)

PC + HD Writer (付属ソフト) で DVD (AVCHD)にハイビジョン画質で保存&再生することも可能ですが、再生するには最新の高性能な PC が必要です。

それよりも、じゅんデザインさん が列挙されている機器を使って、保存&再生して、テレビで観る方が簡単ですし、ご夫婦など二人以上で視聴するのは、PC よりテレビの方が適していると思います。

書込番号:7088156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/08 23:32(1年以上前)

じゅんデザインさん、羅城門の鬼さん早々の返信ありがとうございます。

手持ちのPCがW98ということで、SD−5購入に便乗してPCも購入!!と意気込んでいたので、(しかもBDとかも検討していたのでかなりハイレベル?なものを。。。)お二人の返信頂いてずっこけちゃいました(^_^)

お二人がおっしゃるようにライターなどがPCよりもずっと簡単ということは、PCでの操作は結構大変作業になってくるのですね?自分ではまったくのPCオンチでもないような気がしてるんですが、まだ子供も小さくとれる時間も少ないので、PCは写真管理、インターネット、年賀状あたりがなんなくこなせるお手軽なものを購入することにして、ライターを購入というのが私にはいいのかなとも思ってきました。
ハイビジョン記録できるPCもカタログや店頭、価格ドッドコムなどで自分なりですが勉強したつもりなのでなごりおしい気もしますが、今度はライターのことも調べてみますね。

また書き込みした際には宜しくお願いします。

ちなみにお二人はどのように記録されてるのですか?
私とは比べ物にならないくらお詳しいようなのでPCで凄い編集とかしてるのですか?
うちの旦那さんはまったく。。。なので羨ましいです☆

書込番号:7088401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:06(1年以上前)

> PCでの操作は結構大変作業になってくるのですね?

そこそこの性能の PC でも、DVD (AVCHD) でハイビジョンで保存まではできますが、再生は非常に PC の CPU に負荷がかかりますので、SD5 や 新型DIGA などの専用ハードで再生した方が適材適所です。

PC の必要な性能 や DVDバーナは、こちら。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html

DVDドライブは、こちら。
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/save/save_02.html

> ちなみにお二人はどのように記録されてるのですか?

実はまだ、ハイビジョンのビデオカメラは持ってません。
SD5 を狙ってはいますが。

10年ほど撮り溜めた DV テープの編集を最近はじめたところです。

何はともあれ、息子さんの行事関連だけでなく、日常生活も撮ってあげて下さい。多分、小学生低学年の頃に興味を持って見てくれると思います。

書込番号:7088614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:15(1年以上前)

私の場合は少し皆さんと使い方が違うかも知れませんので、
あくまで参考に聞いてください。

現在、撮っている対象が幼児なので基本的に編集はしていません。
不要なシーンをカメラで削除するぐらいです。

現在、保存はパソコンのHDDとDVD-Rにハイビジョン画質で保存しています。
もう一つ、パナソニックのハイビジョンDVDレコーダー XW100のHDDに保存しています。

今のところ、何十時間、何百時間も撮っていませんので、上記でやっていますが、
今後、度々撮るようになれば、DVDバーナーVW-BN1の購入も考えています。(パソコン
要らず、レコーダー要らずですから。但し、編集は出来ません)

親戚等に配る時は、4年程前に買ったDVDレコーダーにカメラを直接、赤白黄色のケーブルで
繋いで、スタンダード画質でDVD-Rに焼いて、プリンターでタイトルを書いて渡しています。

書込番号:7088669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/10 20:52(1年以上前)

じゅんデザインさん羅城門の鬼さん質問に答えて頂いてありがとうございました!!
誰も質問に答えてくれなかったらどうしようかと思ってたのでよかったです。
参考になりました!
またなにかあったら宜しくおねがいします☆

書込番号:7097293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

保存及びその後の再生について

2007/12/08 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

この度、SD5かSR7を購入しようと思っています。

周辺機器については、
液晶TV:シャープGD6(1366x768)
レコーダー:AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW12
PC:NEC LAVIE LL750/C(WINDOWS XP Celeron1.3GHZ)

視聴はHDML端子で液晶TVで可能だと思いますが、
保存については撮ったハイビジョン画質をPC若しくはレコーダーによる
DVDの書き込みを行い、その後、DVDによる再生をしたいのですが
可能でしょうか?

あと、気になるのがTVがフルハイビジョンでは無いのと
AVCHD再生対応機器が無いので
画質を落とし、DVDで保存し、レコーダーで再生したいのですが、
その場合だとSR-7の方が良いでしょうか?

書込番号:7087676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/08 23:04(1年以上前)

失礼ですが、PCのCPU能力が低すぎます。

私は同じ時期のNECのCPUがアスロンのPCを買っています。

この程度のPCは、比較的軽いSANYOのHD2の1280x720 30fps MP4
の再生も出来ない状態です。

書込番号:7088221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/08 23:11(1年以上前)

> ハイビジョン画質をPC若しくはレコーダーによるDVDの書き込みを行い、その後、DVDによる再生をしたいのですが可能でしょうか?

再生までハイビジョン画質で行いたいのでしょうか?

PC では、 DVD にハイビジョン画質で保存(AVCHD)は出来ても、再生ではコマ落ちして、ハイビジョンの意味が無さそうです。

DV-ARW12 は、AVCHD の DVD に対応してないので、映像端子(黄赤白)で SD 画質に画質を落として保存&再生となりますが、SR7 でも SD 画質になる点は同じです。但し、SR7 だと S端子が使えますが。

あまりコストをかけずに、ハイビジョンで視聴したい場合は、
(1) LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)
(2) VW-BN1 (DVDバーナ) PANAより12/20発売予定
のどちらかが便利だと思います。

書込番号:7088264

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/09 00:18(1年以上前)

今現在のPCによる保存は難しいことがわかりました。

LF-P968C (DVDドライブ) + VW-CUS2-K (ミニAB USBケーブル)
若しくはVW-BN1 (DVDバーナ)での保存再生が良いみたいですね。
ただ、これはSD5には良いですが、SR7は使えないのでしょうか?
SONYでもDVDライターはありますが、
再生機がBDまたはPS3しかないということですかね?

あと、家のTVの解像度がフルスペックではないので(1366x768)
ハイビジョン画質で撮っても1366×768までしか映らないということですか?
実際、目で見て違いがあるのでしょうか?

質問ばかりすいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:7088687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:45(1年以上前)

> SR7は使えないのでしょうか?

残念ながら、SR7 には使えません。

> SONYでもDVDライターはありますが、再生機がBDまたはPS3しかないということですかね?

SONY の DVD ライタは、保存専用であり、再生が出来ない点が、PANA のDVDドライブと異なる点です。SR7 なら、SONY の BD レコーダか PS3 が便利ですね。

> ハイビジョン画質で撮っても1366×768までしか映らないということですか?

SD5 の 1920x1080 を、1366x768 に解像度変換することになると思います。
部分的に切り取られて表示される訳ではないです。

> 実際、目で見て違いがあるのでしょうか?

何と何を比べてますか。
SD5 の 1920x1080 と SR7 の 1440x1080 を GD6 で観た場合でしたら、GD6 が 26V のサイズなので、さほど違いはないと思います。

書込番号:7088850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 00:52(1年以上前)

お使いのテレビが、液晶TV:シャープGD6(1366x768)とありましたが、
大きさはどれくらいでしょうか?

確か、LC-22GD6〜37GD6まであるようですが、37インチぐらいになると
フルスペックハイビジョンのものと違って来るかも知れませんね。

因みに、拙宅のテレビはビエラTH-20LX70(1366×768)ですが、20インチ
ですので、フルスペックものとそれ程違わないと思います。

SD5とSR7のそれぞれのDVDライターについては、メーカーを同一に考えられる方が
最適と思います。
それより、カメラ本体の性能、特性の方を考慮される方が良いのではないでしょうか?

書込番号:7088882

ナイスクチコミ!0


てえまさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/09 17:20(1年以上前)

GD6さん こんにちは。
私も購入にあたりSR-7とSD5で悩んだ一人です。結論から言うとSD5を購入しました。

私の家もアクオス(LC-37GD7)に日立のHDDレコーダーですので、AVCHD再生機能はありません。
当初はSR-7を購入し、HD画質の保存はDVDライターにて行い、常時観るにあたってはHDDレコーダーにSD画質にて保存し必要ならDVDに焼けばいい・・・・と考えておりました。

でもやはり、できればHD画質の映像で観たいなぁ・・・と思う様になりました。

LF-P968CはSD5で撮った映像をDVDに保存して、尚且つ観る事がでます。この事を知って購入を決意した様なものですね。
その他、私がSD5にした理由は
 @SR-7は60GBですが、長時間撮る事が無い
 ASDHCの4GB1枚からLF-P968CにてDVD(4.7GB)1枚に焼けるので無駄な作業がいらない
 B家のPCはDVD再生機能しかなかったが、LF-P968CがDVDマルチドライブとして使用できる
 CSDカードなので故障が少なそう
です。
特にAはPC編集を考えてない私には楽ですね。(PCのスペックが低すぎるのですが・・・)
あと、TVに繋げて観ましたが綺麗ですので心配はいりませんよ。

以上、参考になれば・・・・








書込番号:7091700

ナイスクチコミ!0


スレ主 GD6さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/09 17:55(1年以上前)

皆さん有難うございます。

液晶TVのサイズは37インチで、フルスペックではありませんが、
将来のことを考えてSD5がいいと思いました。
DVDバーナー「VW-BN1」が発売する20日頃購入したいと思います。

今日、横浜周辺ぶらりと見てきましたが、値段もポイントもどこも変わりませんでした。
やや、1店舗15%のポイントに5千円上乗せがありましたけど。

購入の際、皆さんは予備バッテリーとかバッグとか予備SDカード等も買われるのですか?

書込番号:7091875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 18:05(1年以上前)

>購入の際、皆さんは予備バッテリーとかバッグとか予備SDカード等も買われるのですか?

いずれも必須と思って頂いた方が良いです。

私の場合、予備の4GB SDHC2枚、予備のバッテリー(付属品と同じモノ)、専用バッグを
いつも持ち歩いています。ついでに付属品の赤白黄色のケーブルもバッグに入れています。
どこでもSD画質で見ることが出来ますから。

書込番号:7091937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/09 21:41(1年以上前)

予備バッテリーやSDHCカード関連部品が載ってます。↓


http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E9%9B%BB%E5%99%A8%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%BB%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-VW-VBG130-K/dp/B000LPQ26K

その他カー充電器などもあります。ここは近日発売のようです。
カー充電器あると日帰りドライブのときは重宝しますよ。ページ下のほう↓


http://www.denchipuro.jp/index.php/cPath/6_113

書込番号:7093014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 22:10(1年以上前)

スレ主さん

チャピレさんのレスに私が言っていた(持っている)すべての予備品やバッグを
紹介してもらっています。アマゾンですから、安くて安心ですからお奨めです。

チャピレさん、フォローありがとうございます。

書込番号:7093210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/09 22:27(1年以上前)

じゅんデザインさん
前に言っていたカー充電器やっとサイトみつかりました。
私のかったのはここです↓不具合も無く使えてますよ。↓


http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007chvbg130.html

書込番号:7093335

ナイスクチコミ!0


toms_ariさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/09 23:49(1年以上前)

こちらもかなりお安く購入できますよ!
http://www.masanidenki.com/
実際に予備バッテリーとか購入(PANASONIC VW-LF43N-K)したのですが、SD-5は37mmでしたので、交換をお願いしましたら快く交換していただき、ましてや差額の返金もして貰えました。きちんと保証書(シールタイプ)も発行してもらえます。

書込番号:7093987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

子供の誕生を控えて、将来的に高画質で保存をしておきたいと思い、
現在「HDC-SD5」の購入を検討しています。

ただ、先日までビデオカメラの購入は考えていなく、
10月にTVとDVDレコーダーを先に購入してしまっています。
  ●液晶TV:AQUOS LC-32D10
  ●レコーダー:AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72
これらを最大限いかしたく、そんなビデオカメラを探してはいるのですが・・・。

そこで質問なんですが、AVCHDでハイビジョン保存したDVDがこのレコーダーで視聴できますか?
説明書などでも「AVCHD」の文字は見かけないので非対応なんでしょうか?
(この「AVCHD」がよくわかりません。パナかソニー製のDVDプレーヤーでしか見れない規格なんですか?)

おそらくDVDバーナー「VW-BN1」 や「LF-P968C」を同時購入するのが一番なのかも知れませんが、機器類をあまり増やしたくないので、現存機器で対応できればとは思っています。

TVにはHDML端子があるので、ハイビジョンでの視聴は可能です。
DVDに保存後のこのレコーダーでの再生に不安を抱えています。
PS3とかは持っていません。
保存はパソコンでなんとかできそうなレベルかとは思います。
  ●パソコン:XPのSP2 Pentium4 2.00GH 512MB 

よろしくお願いします。




書込番号:7089188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 08:21(1年以上前)

> AVCHDでハイビジョン保存したDVDがこのレコーダーで視聴できますか?

残念ながら、DV-AC72 は AVCHD に対応していません。

AVCHD は去年立ち上がった規格で、現時点ではビデオカメラでは PANA / SONY / CANON の3社、DVD / BD レコーダでは PANA / SONY が対応機を出してますが、まだ再生環境は不十分です。

AVCHD 以外にも HD画質のビデオカメラはありますが、例えば HDV カメラは i.LINK (HDV)で取り込める DVD / BD レコーダもあるものの、DV-AC72 は対応していないようですね。

機器を増やしたくない場合、DVD を使った AVCHD 機という手もありますが、メディアは 12cm でなく 8cm なので、あまり安くはないようです。

SD5 の場合は、やはり VW-BN1 or LF-P968C などが無難だと思います。

書込番号:7089728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/09 10:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん、早速のご返信ありがとうござ会いました。
羅城門の鬼さんならお答えいただけると淡い期待をしながら質問したので、たいへんうれしく、しかも今日の買い物にも参考になる早い返信で感謝しています。

質問後、他の機種も一応いろいろ口コミのチェックをしていたら、
SONYの「HDR-CX7」の口コミで、「AVCHD」の不安視(将来のための保存)していたことのやり取りを発見しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/#7036125


現在は、羅城門の鬼さんのコメントのように、「AVCHD」規格は再生環境の未成熟を感じました。ただ、今後熟成されるならば問題ないのですが、子供の成長記録をメインに考えているので、将来的な保存のためには、何を選択したらいいのかがやはり心配です。

「PANAやSONYがやっていることなので安心ができ、改善などはなるようになる」
という考えでいいのでしょうかね〜?

HDとBDの規格争いだけでなく、こんなところにも規格の問題があるなんて正直しんどいです。

書込番号:7090192

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/09 12:17(1年以上前)

> 将来的な保存のためには

動画に関しては、AVCHDディスクで保存しておけば何ら心配ないですよ。

(注:DVDメディアそのものの信頼性・耐久性はまた別問題ですので、
 データを消失させないよう多重管理や寿命対策と言った「バックアップ」は必要ですが。)

なおこのビデオカメラでは静止画も撮れますが、AVCHDディスクには静止画は書き込まれませんので一応ご留意下さい。

#もっともそちらの保存方法は通常のデジカメと全く同様ですので、PCに取り込むなりして適宜保存しておけばOKですが。


> ●パソコン:XPのSP2 Pentium4 2.00GH 512MB 

であれば、付属ソフトの最低動作環境は満たしています(欲を言えばRAMが1GBあるとベターですが)。
これに、DVD-R等に書き込めるライティングドライブが揃えば保存環境としては充分でしょう。
ハイビジョン画質で映像を見たい場合には、付属ソフトでAVCHDディスクからSDメモリカードに
「メディア間コピー」して、カメラに挿入してHDMIでテレビに繋いで再生させればOKです。

#このコピーのための時間が結構長く掛かるのがうざったいんですけどね(4GBなら10〜20分ぐらい?)

お手持ちのAQUOSレコーダは、スタンダード画質のDVDビデオを作るのに活用できますね。
ビデオカメラ本体とアナログAVケーブル(昔ながらの黄白赤3色端子)で繋いで、
「外部入力ダビング」することでHDDに取り込み、さらにDVDにダビングしてやればOKです。
配布用には便利ですよ。画質も、意外と見れるものになります。

#付属ソフトで、PCを使って完全デジタル処理でスタンダードDVDに変換することも出来るのですが、
#お勧めしません。時間がかかるだけで画質的にもよろしくない(というか妙に不自然な画質になる)のです。

書込番号:7090557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/09 13:15(1年以上前)

AVCHD で使われている動画圧縮は、MPEG-4 AVC/H.264 ですが、最近はよく使われています。

・Blu-ray Disc や HD DVD もサポートしています。
・新DIGA で使われている AVCREC も動画圧縮は MPEG-4 AVC/H.264。
・サンヨーのハイビジョンムービー DMX-HD1000も MPEG-4 AVC/H.264。

要するに、MPEG-4 AVC/H.264 自体はなんら心配はないと思います。
AVCHD としては、ビデオカメラに関しては、主要3社がサポートしてますので、廃れることはないと思うのですが、再生環境はまだカメラに比べて追いついてない感じです。しかし次第に再生環境も整って来るものと思います。

レコーダのメーカであと対応してくれそうなのは、SHARP ぐらいでしょうか。
http://www.avchd-info.org/press/20060713.html

> 将来的な保存のためには、何を選択したらいいのかがやはり心配です。

ビデオカメラの選択肢としては、AVCHD機は充分に最有力候補となってきていると思います。ちなみに最近の売上げのトップ5のうち、AVCHD は4機種入ってます。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html

書込番号:7090790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ブログへのアップロード

2007/12/05 00:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。この度HDC-SD5を購入しました。
嫁がブログを始めまして動画をアップロードしたいのですが、
添付ソフトでMPEG2に変換しても容量が多くアップロード出来ません。
ほんの2、3秒ならOKみたいですがブログなので画質はなんとか見れたら良いと言うレベルで
結構なのですが皆さんはどうなさっていますか?
もう一歩の所で悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
ブログはヤフーで、アップロード先はビデオキャストです。

書込番号:7071226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/05 03:30(1年以上前)

ビデオキャストのヘルプを見ると、1ファイル50MBまで可能なようだから、
25MbpsのMPEG2を15〜16秒以内だとできるはず。
MPEG2をアップして2〜3秒、というのは、HDに対応していないからでは?
拡張子はMPG(MPEG)ですよね。M2Tはダメです。MTS、M2TSなんてのもダメです。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/videocast/upload/upload-01.html

SD解像度のMPEG2に変換していて、
使っているのがWindowsXPのSP2だったら、
Windowsムービーメーカーが使えるはず。
それに取り込んで(コレクションへの取り込みだったか)、
wmvファイルに変換。
(VistaだとHighDefinitionに対応しているかも知れませんが、持っていないので不明)
ビットレートを2000Kbps程度にすれば、
(容量の計算はビットレートで。サイズは横720、縦480ピクセルまでで適当に)
3分くらいの動画なら50MB以下だから、アップできるのでは?

HD Writer2.0で、DVDビデオを作成できるみたいだけれど、
DVDビデオのファイルを読み込んで編集できる動画編集ソフトを使って
ビットレートを設定して、それで書き出すという方法もあります。

AVCHD規格の動画を扱える動画編集ソフトを購入して、
それで行うという方法もあります。

by 風の間に間に bye

書込番号:7071612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/05 08:08(1年以上前)

(容量の計算はビットレートで。サイズは横720、縦480ピクセルまでで適当に)

私のブログなどには856*480でアップしているので、
サイズについては、もっと大きくても大丈夫なのかも?

by 風の間に間に bye

書込番号:7071868

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/05 10:20(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html

こういう有名なフリーソフトがあります。
AVCHDのストリーム直接では読み込めませんが、付属ソフトでMPEG2にしたものなら読めますので、
これを使って適当な解像度・ビットレート・圧縮フォーマットに変換してやればいいと思いますよ。

当該ブログ用にはどのような設定が最適なのかはちょっと分からないのですが、
まずは携帯電話やポータブルプレーヤ向けの設定で試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7072175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/05 10:33(1年以上前)

ビデオキャストがどんなところかわかりませんがブログにリンクを貼ってリンク先で再生鑑賞という方法ではだめですか?
youtubeなら100MBだったかな動画載せられますね。
私はDVDビデオをフリーソフトで変換してアップし友達などにリンク先教えて再生鑑賞してもらってます

書込番号:7072202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/05 10:39(1年以上前)

風の間に間にさん、LUCARIOさん、ありがとうございます。
パナソニックのお客様相談室に問い合わせたら
「高画質が謳い文句ですので現段階ではMPEG2に落とすのがやっとです、、。」
との事(涙)。
ブログをの動画をもっと軽くしないと皆さん見てくれません(汗)。
やはり画質を落とすソフトを探してやらないと駄目みたいですね。
妻からは「ハイビジョンカメラなど買うから!」
と叱られています、、。
ところでサンヨーのハイビジョンカメラだったかな?パンフレットを見たら
「簡単にブログに貼り付けできます!」と書いてありました。
付属のソフトで加工出来るのでしょうね。
そのソフトが使えたら良いかな?

書込番号:7072227

ナイスクチコミ!0


LC_CYGNUSさん
クチコミ投稿数:30件

2007/12/05 13:57(1年以上前)

付属ソフトを使っているなら、それで一度書き出して、そこから別のソフトでもう一度変換したらどうですか?
QuickTimeを使うなどすれば簡単ですよ。

書込番号:7072701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/05 21:00(1年以上前)

ブログ等にアップするならば、WINDOWS MEDIA ENCODER9で
360x240程度のサイズにして、512kbpsにして、変換したら
如何ですか。
MPEG2 コーディックがPCに入っているはずなので
変換できます。
VICTORのMPEG2ファイルで試しました。

書込番号:7074195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/06 02:01(1年以上前)

Canopus HQ コンバーターを使って中間ファイルを作ればいいんじゃね?
いずれにせよ、動画について勉強するのが目的じゃないでしょ。
記事を書くのが目的ですよね。
だったら小難しいフリーソフトと格闘するより、
ちゃんとしたメーカーが出している変換ソフトを購入したほうが結局はいいです。

書込番号:7075885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/06 03:07(1年以上前)

>ティアラ〜ン さん

>>サンヨーのハイビジョンカメラだったかな?
>>パンフレットを見たら
>>「簡単にブログに貼り付けできます!」と書いてありました。
>>付属のソフトで加工出来るのでしょうね。
>>そのソフトが使えたら良いかな?

SANYOのXactiDMX-HD1000、HD700では、
いろいろなフレームサイズの動画を撮ることができます。
HD1000であればFullHD(1920*1080)から、Web-SHQ(320*240)までの6モード。
HD700だと、HD-SHQ(1280×720)からWeb-SHQ(320×240ピクセル)の5モード。

このうち最小サイズで撮れば、たとえば携帯電話とかiPodCastingにも対応しており、
動画変換は不要で、オリジナルのまま動画をBlogなどにアップできます。

なお、SANYOのHD1000などに付属するソフトは、
SD5のAVCHD規格に対応していません。

>>付属のソフトで加工出来るのでしょうね。
>>そのソフトが使えたら良いかな?

SD5のAVCHD規格に対応している有料ソフトを使うのがいいのでは?

by 風の間に間に bye

書込番号:7076002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/06 08:30(1年以上前)

チャピレさん、youtubeにアップロードしてみました。
初心者の私はどうも勘違いしていたみたいで高画質でアップしても
youtubeを閲覧する方は重くならない?んですよね?
(youtubeで変換している?)
ほんの20秒程の動画なのでアップ出来ればOKと思い
試したらアップに成功しました!
ところが音声が出ません(涙)、、。何故なんだぁ〜。
それとブログに貼り付け時にyoutubeの画像が出ません。
リンク先しか出なくて他の方のブログの様に先頭画像が出ないです。
貼り付け方が悪いのかな?
もう少しで又挫折です(^^;
アクアのよっちゃんさん、はなまがりさん、ありがとうございます。
貼り付けたい動画の元は3、4MB位(MPEG2)の容量なので
アップ出来ればそれで良いのですが、音声がアップ出来ないのは
その辺でしょうか?
動画は難しい世界ですね〜。
もう少し頑張らなくては、、。



書込番号:7076371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/06 10:13(1年以上前)

音声がでませんかぁわたしもペットのウサギを撮影したやつは録音された音じたいが小さくyoutubeにアップしたら音が聞こえませんでしたが最大できくとかなりちいさいですがなんとかきこえました。何か設定があるのかもしれませんが

市販ソフトもあるのでその方が簡単かもしれないですね

一案ですが
カシオのデジカメなんですが比較的最近たしか9月頃発売された4機種にyoutubeに自動的に転送できるソフトがついてきて簡単にアップできる機能があるみたいですカシオのホームページにでものってるとおいますよ


市販ソフトがいくらするか知らないですがもし1万以上なんかするようならカシオデジカメが2万くらいなのでブログ専用に購入するのもいいかもしれませんね

書込番号:7076613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/12/06 16:56(1年以上前)

連チャンすいません
EXILIMでyoutubeへアップ方法も紹介されてます
対応機種もでてます

興味があったらのぞいてみてください

http://dc.casio.jp/yt/

書込番号:7077720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/07 13:18(1年以上前)

LC CYGNUSさん、ありがとうございます。
今の所ハイビジョンからのアップは今は面倒な作業なんですね。
チャピレさん、これも良いかもですね。
もう一息がんばります。

書込番号:7081490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/08 02:10(1年以上前)

この機種の音声はドルビーデジタルです。
変換ソフトやYoutubeがドルビーデジタルに対応していなければ、音なしになります。
YouTubeが対応しているかどうかは面倒なので調べていません。

お手軽に、添付のソフトでMPEG2に変換して、さらに市販の変換ソフトを使うのがいいと思いますけどね。
いろいろ試す間にブログ記事を書いた方が精神衛生上いいと思います

書込番号:7084496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/08 08:07(1年以上前)

>この機種の音声はドルビーデジタルです。
なるほど、そうなんですか!
はなまがりさん、ありがとうございます。感謝、感激です。
これで一つ納得できました。
市販ソフト探してみます。
HP覗いて勉強もしてみます(^^)

書込番号:7084921

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/08 09:10(1年以上前)

いやいやいやいや(^^;;;;;
YouTubeはDolby Digital AC-3音声に対応してますってば!

念のため先ほどSD1で撮影したAVCHD動画をHD WRITER 2.0で変換したMPEGファイルを
アップロードして確認しました。音声も含めて全く問題なしです。
アップロード先で別の形式に変換され、若干音量が小さくなりますが、
動画ファイルの音声形式としてはDolby Digital AC-3で何ら問題ありません。


それよりもまず、下記を確認して下さい。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L16.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HD WRITER Ver.2.0J L16 for SX/SD/DX アップデートプログラム

対象ソフト HD Writer 2.0J for SX/SD/DX
アップデートバージョン Ver.2.0J L16
更新日 2007年9月11日
改善点(抜粋)
・MPEG2出力したファイルを他社製のMPEG2再生ソフトで再生すると、
 音声が再生されない場合がある現象に対応しました。
・MEPG2出力したファイルを、他社製のDVDオーサリングソフトで作成した
 ディスクを再生すると音声が再生されない現象に対応しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

このアップデートを行わないと、生成したMPEGファイル自体が原因で音声が出ない場合があるということです。
もし、SD5についてきたCD-ROMからソフトをインストールしたままの状態であるなら、ともかくアップデートして下さい。
多分それで解決すると思いますよ。

書込番号:7085068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/09 09:52(1年以上前)

LUCARIOさん、ビンゴです!!
最近購入したので多分ソフトのアップデートは考えもしなかったですが
結果はオーライ!
本当に助かりました。私個人ではとても解決出来る物ではなかったです。
「こんなビデオ買うから!」と妻との仲も険悪?になっていまして
音声が出たときには大喜び(^^)
「どうして解決したの?」の問いにこのサイト見せて
皆さんの知識にひたすら関心していました。
回答頂いた皆様にはお礼申し上げます。

書込番号:7090021

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/09 10:07(1年以上前)

お!うまく行ったようですね。お役に立てたようで何よりでした(^^)

書込番号:7090071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

HDC-SD5 をマックで取り込み・・・・

2007/11/21 01:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

SD5を今日、購入しました。付属ソフトはマック対応ではないのは分るのですが・・・・とりあえず1分ほどの動画を撮りました。カメラ本体ではファイルを認識するのですが、メディアを抜いてマックに差し込むとカードは認識しているのですが動画ファイルが空になっています。試しにウィンドウズの方にいれても空になっています。今度はカメラをUSBで接続しても、動画ファイルをパソコンでは認識できません。(しかしカメラで確認すると、やはり動画ファイルはあります)説明書では、カメラとマックをUSBを接続すると認識できるとはかいているのですが、動画ファイル見つかりません、、、、、どのようにして動画をマック(あるいはパソコン)に移し替えれるのでしょうか?ちなみにマックの環境ですが、intel core 2 duo , 2.4ghz , 160GHDD ,4GRAM ,OS10.5 です。
もう一つ、試したウィンドウズの動作環境は intel core2duo1.83ghz,2GRAM,500GHDD ,VISTA です。
対処方法がお分かりの方いらっしゃれば、お教えください。

書込番号:7009234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/21 07:13(1年以上前)

パナ付属のSDHCカードですよね。
SD5本体でフォーマットしてますか?
それをやって撮影しても駄目でしょうか?

書込番号:7009629

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 09:18(1年以上前)

ダメなんですよ。フォーマットは、機械本体でやっています。
フォルダを確認すると空となっちゃうんですよ。

書込番号:7009865

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 09:37(1年以上前)

追記です。 機械というのは、もちろんカメラ本体のことです。

書込番号:7009903

ナイスクチコミ!0


LC_CYGNUSさん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/21 09:53(1年以上前)

カードリーダーがSDHCに対応したものを使っていますか?

取り込む機械が対応していないとダメだと思います。
SDHCに対応していると表記のあるカードリーダーを使用し、その上でファイルを見に行けば確認できるはずです。

ちなみにMacでの編集は、iMovie'08、Final Cut Express4、Final Cut Pro6.0.2で可能です。
(最新アップデート適用後)

書込番号:7009931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/21 10:09(1年以上前)

カード内はエクスプローラかなんかで入ってないのを確認したんですか?
カードのドライブにクリックで入っていけるならカード認識してますよね。

SDカードには本体フォーマット後三つのフォルダーが作成されるのですが空っぽというのが不思議です

本体からテレビ接続再生はできてればデータは問題なさそうだし

あとはパソコン側でしようか
過去スレで前面アクセスのUSB2.0接続だと取り込めたり取り込めなかったりというのをききました
後ろからのアクセスにしたら安定して取り込めたとありましたがパソコン二台ともというとなるとカードリーダーもあやしい。

とりあえず疑わしいものは一つ一つ検証してみるしかないですね。

1)カードを違うカードで撮影して取り込む(後ろのUSB接続にて)

2)カードリーダーを違うものにする
(モチロンSDHC用で

あっ!もしかしたらSDHC用のカードリーダーじゃないってことないですよね?SD用だと取り込めないですよ)

書込番号:7009963

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 10:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。まずカードリーダーですがSDHCに対応したものを使っています。2種類試したのですが、認識はしています。DCIMというフォルダも作成されているのでカードリーダーの問題では、ないと思います。SDHCカードも同梱されてるものと、8GBのgreen house のものと2種類ためしてみました。
カードからの読み込みはできませんでしたがウィンドウズ機にかぎればソフトを導入したら認識しました。カードからフォルダ移動したいとかんがえたのですが、なぜかフォルダ内が”空”となっています。 マックでは、本体接続しても、カードだけでもダメです。もちろんフォルダはできていますが、動画ファイルはありません(認識しません)マックではSDHCカード2種類、SDHC対応リーダー2種類、なおかつカメラとマック本体をつないでも動画ファイルだけは空となっています。しかしカメラで確認すると、しっかり動画ファイルが ございます。フォルダができているので カードリーダーやSDHCカードの問題ではないような気もいたしますし、パソコンもマックとウィンドウズで試してみてるのですが、、、、、、メインはマックなので、なんとかSDHCカードから動画だけをハードドライブに移動させたいのですが、、、、、、

書込番号:7010040

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 10:47(1年以上前)

追記です。もちろんフォルダは3つできています。それはマックでも確認できますが、そのフォルダ内のどこにも動画ファイルがないのですよ。説明書見る限り動画ファイルはDCIMフォルダの中にあるのですよね?でもとりあえず全部のフォルダを開けて確認はしましたが、ありませんでした。

書込番号:7010043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/21 11:12(1年以上前)

とりあえずはパソコンハードディスクにフォルダー構成コピーできたんですね

もうちょいカードに2.3分の映像を撮影してシーンも何個かに分けて保存してそのあとカード内に
できた三つのフォルダーをすべて選択状態にしてプロパティで容量はいくつありますか?

メガ単位でないのならデータはいってないですがそれなりに容量あればはいってるはず

確か三つのフォルダーのどれかにAVCHDフォルダーがはいっててその中はいっていくとSTREAMフォルダーだったかなぁ
M2TS?なんたらとかいうファイルがシーンの数あればそれがデータファイルなんですがね〜

ちなみにこの状態でも空っぽのフォルダーはいくつもありますよ

書込番号:7010091

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/21 12:33(1年以上前)

ありがとうございます。現状でカメラがないので確認はできないのですが。
確か200MBくらいだったような気がします。でも最高解像度でとってましたからね。
AVHCDフォルダもチェックしましたが なにもなかった記憶があります。
SDHCにできたフォルダは全部開けてみましたが、動画ファイルはありませんでしたね。そのstreamフォルダもあったのは覚えていますが 中には何も入ってなかったと思います。

書込番号:7010286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/21 17:03(1年以上前)

200メガの容量があるなら映像データ入ってますよ。
空だったらフォルダーだけでそんなに容量食うはずがない!

フォルダー一つ一つプロパティでみてデカいフォルダーがあればその一番下の階層に映像データはいってるはず。
パソコンでなんかファイルが見えないような設定とかしてますか?

書込番号:7010964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/21 20:02(1年以上前)

私は此からSD5を買ってやろうと思っているところですが、色々読ませていただいて一寸疑問な処があります。

iLife8(iMovie7)で取り込もうとされているのでしょうか?
Macの場合、iMovieを立ち上げていないと取り込めないと思うんですが.......。
アプリに無関係に取り込みは出来ないと思いますが。

書込番号:7011557

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/22 21:44(1年以上前)

ファイルをみえないようには設定してません。マックのほうでは編集はしようとしてなかったので imovie は立ち上げてなかったので、出張から戻ったら確認しています。またコメントをいれます。皆様 ありがとうございます。

書込番号:7015944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/27 20:52(1年以上前)

SD5買いましてやってみました。
カメラをUSBで繋ぐとアイコンが現れますが、これはただカメラを認識したというだけで、実質的なファイルが出来るわけではないようです。

iMovieを立ち上げて、このアイコンから取り込む(転送)と、キャプチャーファイルにクリップが取り込まれますね。

序でなので書き込みますと、暗所のノイズは、カメラのぶれに比例するようで、三脚を使えば相当に軽減できるようです。其れと、エンコードする編集ソフトのレベルにも相当影響されるように思えます。

ファイナルカット・プロのPro Res 4.2.2で取り込み編集してみましたが、隣の部屋の明かりだけの結構薄暗い場合でも、嫌になるほどのノイズでは有りませんでした。
電気を点けて撮り直してみると、全然ノイズは発生していませんでした。

書込番号:7037776

ナイスクチコミ!1


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/11/28 12:08(1年以上前)

メッセージありがとうございます。そうですか imovie を立ち上げると認識しますか。ところで、それはSDカードのみでも認識するのでしょうか?あるいはカメラをUSBでつなげてということでしょうか?今だ、もって海外出張中で自分のマックでは試すことができない状態です。もし時間があれば、お教えください。12月5日までは試すことができないので。

書込番号:7040473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/29 07:01(1年以上前)

>SDカードのみでも認識する

其れは、カードリーダーでも認識して取り込むか? と言うことでしょうか。私はリーダーを持っていないので試してみませんので、憶測でしかいえませんが、多分無理かと思います。

アップルはカメラを個別にサポートしていて、それらをただ単に、HDDとして認識させているので、カードリーダーを個々にサポート(HDDとして認識)しない限り不可能なのではないかと思われるからです。

ですので、SDカードをMacにそのままコピーする事も出来無いようで、あくまでも編集ソフトを通じてコピー(切り出しと転送)している様です。

と言っても実際には、AICにエンコードされてしまうので、元のままではありませんけど......。

あくまでも推測ですので、実際にお試しください。

書込番号:7044023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/29 10:13(1年以上前)

丁度カードリーダーを借りることが出来たので試してみました。
すべてのリーダーで可能かどうかは解りませんが、テストしたのは、「I・O DATAのMulti Memory Card USB2.0 Reader Writr」です。

HDDとして認識しました。それから、FCP6.02を立ち上げ「切り出しと転送」で取り込めました。

しかし、カードリーダーから中身のホルダーを、デスクトップに一旦コピーしたモノを、FCPに認識させようとしましたが、無理でした。

ご参考まで。

いろいろなモノで開かせようとしましたが矢張り不可能でした。

書込番号:7044409

ナイスクチコミ!0


スレ主 optus797さん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/07 08:50(1年以上前)

ありがとうございます。昨日、やっと戻ってきたので試してみました。
僕が使用してみたのは GreenHouse 25IN1C/W というカードリーダーでしたがSDから認識しましたね。
まだいろいろなことはしていないですが、試してみようと思います。別件ですが出張中はVAIO TZ という機械で、動画を検査してみましたが、コマ送りでみれませんでしたが、マックではスムーズに確認できましたね。
今日、少しいろいろなことをしてみようと思います。

書込番号:7080739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/08 14:26(1年以上前)

同じ悩みを持っていたので上記のようにやってきたのですが
ファイル-読み込みをしたら静止画しか読み込んでくれませんでした。
ひょっとしてimovie HDではできないのでしょうか?
iLife8必須ですか???
よろしくおねがいします。

書込番号:7086061

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/08 18:15(1年以上前)

>iLife8必須ですか???

iMovie 08とIntel Mac必須です。


書込番号:7086924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/08 21:55(1年以上前)

ありがとうございます!
早速明日にでも購入しにいってきます!

書込番号:7087826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

先日初めてのDVDビデオカメラとして、SD5を購入した者です。
映りのよさや扱いやすさにはとても満足しているのですが・・・

DVDドライブのLF-P968Cを購入し、SD5の付属ソフトでDVDビデオ
(ハイビジョンでない、高画質)に変換し保存を試みているのですが、
進捗度60%までいったところで「書き込み中にエラーが発生しました」
と表示され、とまってしまいます。
対象の画像を変えてみたり、減らしてみたりしましたが同じ結果です。
ただ、今まで5〜6回ぐらいトライして、1回は後まで正常に行き、
PS2で再生もできたので、何か条件があるのか・・・。
自宅用の保存としてはSD5からLF-P968C直つなぎでハイビジョン画質保存
できているのでとりあえずは良いのですが、子供の友達と一緒に映った
ものを焼き増ししてお分けしたいので、困っています。

メーカーにも聞いてみようと思いますが、もし何かご存知でしたら、
教えていただければ幸いです。

書込番号:7025985

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/25 09:49(1年以上前)

SD5との直結でAVCHDディスクが焼けるのであれば、ドライブやメディアの問題ではなさそうですね。

HD Writerから、一度MPEG2ファイルに変換「だけ」を実行してみて下さい(DVD Video作成ではなく)。
そして出来上がったMPGファイルを元に、LF-P968Cに付属のDVD-MovieAlbum SEを使って
DVD Videoを作ってみてはいかがでしょう?

もしそれでうまく行くなら、一応の解決手段とすることは出来ます。
旧バージョンの時はその方法が基本でしたし、その方が多分高機能です。動画サムネイルとか作れますし(^^;

もし、それでうまく行かない(変換中、もしくはDVD書き込み中にエラーが出る)ようだと、ちょっと厄介ですね。

書込番号:7026583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/25 10:02(1年以上前)

>子供の友達と一緒に映ったものを焼き増ししてお分けしたいので、困っています。

多分DVDのSD画質での配布で考えられているのだと思いますが、もしそうであれば
DVDレコーダーをお持ちであれば、その方が簡単です。

出来ればSD5の最高画質で撮ったものを、赤白黄色で直結してすればカメラの
バッテリーだけで済みますし楽だと思います。画質は元がハイビジョンの最高画質
ですので、結構きれいだと思います。

保存はお買いになったDVDドライブとPCで良いと思いますが。

書込番号:7026620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/25 16:16(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます!

LUCARIO様:

なるほど、MPEG2経由ですか。MPEG2への変換は確かに付属ソフトで
問題なくできるので、トライしてみます。ありがとうございます。
PC低スペックで変換も相当な時間がかかり、地道にやらないといけないので
結果報告が遅くなるかもしれませんが、ひとまずお礼まで。

じゅんデザイン様

残念ながら、今時DVDレコーダー持っていないんです・・・。
(当然、ハイビジョン画質も「いつかのために」にすぎず、
今のところ本体経由でTVにつなげて通常画質で見るのみです)

でも、ありがとうございました。
いざというときには、実家のDVDレコーダーを使わせてもらうという
手を使うことにします。

書込番号:7027851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/07 01:44(1年以上前)

大分時間がたってしまったのですが、やってみました。
HD WriterでMPEG2に変換⇒DVD-MovieAlbum SEでDVDに書き込み・・
とやってみたのですが、DVD書き込み時に「取り込み中のファイルに問題が
見つかったので中断しました。」と出てエラー終了してしまいました・・・。
もし何かお分かりになれば教えていただけると助かります。

書込番号:7080199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/07 10:06(1年以上前)

解決方法が見つかるかも知れません。

http://panasonic.jp/support/software/dvdma/index.html

書込番号:7080922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング