
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年12月6日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月6日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月5日 20:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月5日 17:43 |
![]() |
7 | 9 | 2007年12月4日 22:17 |
![]() |
4 | 7 | 2007年11月29日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラで撮った映像をPCに保存したいと思っています。
付属のCD−ROMをインストールしようとしましたが警告(PCが正常に動作しなくなる可能性が・・・)画面になります。
続行しますか?とメッセージがで出るのですが、続行しても大丈夫でしょうか?
編集するつもりはありません。
撮った映像をそのままDVDに残したいだけなのですが・・・。
0点

>警告(PCが正常に動作しなくなる可能性が・・・)画面
>続行しますか?とメッセージがで出るのですが、
>続行しても大丈夫でしょうか?
ソフトウェアやドライバをインストールしようとすると
必ず出てくる表記で、まず問題ありません。
(もちろん、あやしいソフトを入れたりして問題、ということもありますが)
(Panasonicの正規のCD内に収められているソフトで、問題になっていないので大丈夫)
※インストールすることでPCに危険が及ぶ、ということはありません。
ただ、そのソフトウェアが、お持ちのPCで快適に使えるかどうかは別で、
低スペックのPCだと、使いづらいかもしれません。
by 風の間に間に bye
書込番号:7075264
0点

>ソフトウェアやドライバをインストールしようとすると
>必ず出てくる表記で
ソフト屋さんがマイクロソフトに金を払っていると出ません。
アホらしいので払っていないメーカーが多いようです。
書込番号:7075845
0点

付属のソフトってHD WRITER2.0ですよね?
WRITER2.0インストール時私のパソコンではそのようなメッセージはなかったと思いますよ。
OSはXPのSP2でしょうか?
私のはビスタだからかなぁ
心配ならインストール前のシステムの復帰の場所を作成かドライブバックアップしといてからインストールしてみたらどうでしょう
書込番号:7077412
0点

付属のソフトはHD WRITER2.0です。
もう一度確認したら、「このPCで動作しているOSでは動作保障しません。続行しますか?」でした。
OSは、XPのSP2です。
強行してはダメなのでしょうか?
チャビレさんの言われるようにインストール前に対策をしておいたほうがいいのでしょうか?
システムのことに関しては無知と言っていいほどで・・・・。
書込番号:7078594
0点

> 付属のソフトはHD WRITER2.0です。
もう一度確認したら、「このPCで動作しているOSでは動作保障しません。続行しますか?」でした。OSは、XPのSP2です。
OSがSP1だとこのメッセージではなくインストールできないとでますがピカピカチューさんのはOSはSP2ならインストールできるはずですけどねー。
>強行してはダメなのでしょうか?
チャビレさんの言われるようにインストール前に対策をしておいたほうがいいのでしょうか?
システムのことに関しては無知と言っていいほどで・・・・。
私も詳しいほうではないのですが安全のためシステム復元は最低限やっておいたほうがいいかとおもいます。やり方はかんたんです。下にリンク参考にしてください。
これをやっておけばHD WRITER2.0強制的に入れたせいでちょっとおかしくなっても以前の環境に復元してくれます。OSが動かなくなってしまった場合はだめですが(この場合は下バックアップとっておけば安心ですが)。
ためしに強制インストールしてみてもし駄目だったら上記で復元ポイントにもどせばいいとおもいます。
復元↓
http://support.microsoft.com/kb/882796/ja
HD Writer 2.0J for SX/SD/DX をインストールしてお使いいただくためには、下記の環境が必要です。↓これにちょっと読んでみて該当するかをみてくらべてみてください
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/env.html#condition
書込番号:7078730
1点

チャビレさんありがとうございます。
システムの復元できました。
もう一度インストールをトライしてみます。
他のみなさんもありがとうございました。
また困ったらここに来ます"^_^"
書込番号:7078896
0点



動画撮影で30フレーム/秒とかの性能表示が他メーカーでありますが、私が調べた限り、HDC-SD5では見つかりませんでした。サンヨーでは60フレーム/秒の性能の製品が出てきています。現在、カシオのデジカメで動画をよく取ります(30フレーム/秒、M−PEG4)。再生時にかくかくする事があります。30フレーム/秒だと仕方ないような書き込みも見ます。誰かご存じの方いらっしゃいませんか?
0点

30フレーム・秒だとカクカクする・・・?
そんなバカなことはありませんよ。
誰がそんな大ボラを吹いたのかわかりませんが、30フレームでカクカクするなら、世の中のテレビ映像は全てガタガタですね。
29.97コマですから。
地上デジタル放送も30フレーム・秒。
60フレーム・秒は、一般のフォーマットではありません。
普通に再生すると、再生時間が2倍に延びます。
つまりスロー再生になります。
30フレームで撮影して、再生時にカクカクするのは・・・
大変失礼(笑)ながら、再生するPCの能力の問題でしょう。
もうちょっと新しいPCで再生してください。
ビデオカメラからテレビに直結して再生する分には関係ないことですが。
書込番号:7072694
0点

サンヨーとかの60fpsの方がぎこちないと思います。
サンヨーの60fpsは,30fpsで記録して,残りのコマを前後から推測して強引に60fpsにしています。
テレビ放送は,30fps(60フィールド)です。
SD5はテレビ放送と全く同じ方式です。大丈夫です。ご安心ください
書込番号:7072706
0点

CASIOのMS-MPEG4は、CPU性能が必要です。
PM 1GHz以上 P4 2GHz以上です。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_p505/movie.html
お手持ちのPCの性能は相当低いですね。
私は、P3M 866MHzのPCでも、パーフォーマンス
優先、画面をWINDOWSクラシックにして再生していましたが。
書込番号:7074019
0点

なんだこのスレは・・・・
(日本の)ビデオカメラは、30フレーム/60フィールドのインターレースだ。
(デジカメ板の住人はインターレース何それ、って感じだろうが・・・一応俺のサイトに説明のイラストを載せている。)
いわゆるフィルムやデジカメ動画的なプログレで撮影できる機種には、プログレッシブモード、とかフレームモード、とか特別に名前がついているモードがある。
>LC_CYGNUSさん LC_CYGNUS さんのプロフィール2007年12月5日 13:54 [7072694]
前半部分、言ってることむちゃくちゃ
書込番号:7075909
0点



SDカメラで記録したSDカードをPSに装着し、USB接続した外付けのHDにとりあえず動画をコピーしてあります。このHD内の動画を、今後購入予定のBW800とPS3をiLinkで接続してSW800に取り込み、Blueray diskに書き込むことが可能でしょうか?
0点

自己レスです。PS3にはiLink端子はありませんでしたね。外付けのHDにコピーした映像をSW800に取り込み、Blueray diskに書き込む方法がありますか?
書込番号:7074001
0点



バッテリーの少なさがネックです。
これは同梱されてる電源コードに接続できますか?
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-PB5400.html
端子の形状がわからないもので・・・接続できそうならイイのですが。
0点

これの詳細はよくしりませんがつかないと思います。っていうかもし仮物理的についても不安です
純正でVW-VH04-Kというバッテリーパックホルダーキットがありますので長時間撮影ならこれとバッテリーのセットがいいんじゃないでしょうか?
でもこれはコードがニョロニョロして邪魔くさいですね
カタログの24ページにでてますよ
パナソニックホームページでもあるんじゃないでしょうか
私なら予備バッテリーを買います。
ちなみに私は車で移動中にシガーライター充電器(ネットでさがして購入しました)使用して利用してます(^-^)/
書込番号:7072929
0点

レスありがとうございます。
予備バッテリーは知っていましたが、あの明らかに高すぎる価格設定はどんなものかと・・・まぁメーカーの大事な収入源ですからね。互換バッテリーがあればイイのですが、本体が新しいためか出ていないようです。
安心のために純正品と言う方が多いですが、デジカメで昔使った時は不具合はまったくありませんでしたので・・・できれば互換バッテリーか安い代用のモノがあったら助かるので。
この接続方法は無理そうなので、諦めます。
書込番号:7073327
0点



機械音痴です。今度、子供のために購入しようと思っていますが、説明を読んでも、専門用語で書いてあったりなどで・・・良くわからないことが多く、こちらに質問させていただく事にしました。撮影後、TVで観る事ができるでしょうか?また、パソコンで観たり、加工したりできるでしょうか?
ビデオで撮った映像を、部分的に写真に現像できるでしょうか?出来る場合、写真の粒子(すみません、つまり画像のきれいさです^_^;)は、どのくらいのものでしょうか?
価格的には、同じぐらいの機能でもう少し安いのはありますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

> 撮影後、TVで観る事ができるでしょうか?
もちろん出来ます。撮影した映像データが入っているSDメモリカードを
ビデオカメラに差し込んだ状態で、ビデオカメラをテレビと繋げばOKです。
ハイビジョンテレビをお持ちの場合は、付属のD端子ケーブルか、
別売りのHDMIケーブルを使えばハイビジョン画質で観ることが出来ます。
テレビに「HDMI入力端子」がついている場合は、HDMIケーブルで繋ぐのがお勧めです。
ところで、一番重要な「映像データの保存」に関しては大丈夫ですか?
SDメモリカードを撮影のたびに買い増して行くわけにも行かないでしょうから、
撮った映像はどこかに移して保存する必要がありますが…。
#ご参考までに、パソコンを使って保存するやり方と、専用DVDマルチドライブを使って保存するやり方、
#または最新型のBD/DVDレコーダを使って保存するやり方があります。
> また、パソコンで観たり、加工したりできるでしょうか?
できない事はないですが、凝った加工は難しいですよ。
不要なシーンを削除したりする程度なら付属のソフトで、そして大してハイスペックでもない
パソコンでも出来ますが、文字を入れたり、BGMを入れたりとかをご希望の場合は、かなり大変な話になります。
> ビデオで撮った映像を、部分的に写真に現像できるでしょうか?出来る場合、写真の粒子(すみません、つまり画像のきれいさです^_^;)は、どのくらいのものでしょうか?
これも付属ソフトで出来るのですが、画質は期待しない方がいいと思います。
> 価格的には、同じぐらいの機能でもう少し安いのはありますでしょうか?
これは何とも言えません。どこまでの機能を求めているのかが分かりませんので。
書込番号:7047244
1点

yuuki7さん
>機械音痴です。今度、子供のために購入しようと思っていますが、説明を読んでも、専門用語で書いてあったりなどで・・・良くわからないことが多く、こちらに質問させていただく事にしました。撮影後、TVで観る事ができるでしょうか?また、パソコンで観たり、加工したりできるでしょうか?
パソコンでみるのはパソコンのスペック次第でしょうね。でもテレビで見るほうがいいとおもいますが。
機械音痴なのにPCで編集するのですか?単にシーンカット程度ならカメラ本体でできますよ。
再生後テレビで見ることはできますよ。テレビはハイビジョンテレビでしょうか?
ハイビジョンテレビならSD5+LFP968C(DVDライター)でハイビジョン再生できますよ。
それにこのDVDライターならハイビジョンDVD作成もできます。
ただしスタンダード画質のDVDを作成して配布用のDVD作成はできませんのでDVDレコーダーがあれば作成できます。なければPCで付属のソフトにて作成できます(PCのスペックがわかりませんがHPかカタログでもみて自分のと比較してみてください)。
簡単にまとめるとLFP968CがあればハイビジョンDVD作成と再生ができるということです。
パソコンレスで。
機械音痴の人にはSD5+LFP968Cの組み合わせはいいとおもいます。
価格コム参考↓
SD5=81555円
LFP968C=18599円
合計100154円ですね。量販店の場合もう少したかいでしょうね。
その他DVDレコーダーですが各社レコーダーは安いのは4万円台からありますね。
もし予算に余裕があればLFP-968CをやめてXW100というPANASONICのDVDレコーダーならSD5のハイビジョン映像をハイビジョンDVDにダビングとスタンダード画質(配布用)DVD作成これ一台で作成できるすぐれものです。
ということでXW100ならばSD5のSDHCカードをXW100に挿入し簡単にハイビジョンとスタンダード画質DVD作成再生できます。奥様にはこれが一番かんたんです。
SD5+XW100=81555+62979=144534
ってところですね。
SD5価格↓
http://kakaku.com/item/20201010323/
LFP-968C 詳細↓
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03
LFP968C 価格↓
http://kakaku.com/item/01254018957/
XW100価格↓
http://kakaku.com/item/20274010370/
XW100 詳細↓
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html
>ビデオで撮った映像を、部分的に写真に現像できるでしょうか?出来る場合、写真の粒子(すみません、つまり画像のきれいさです^_^;)は、どのくらいのものでしょうか?
価格的には、同じぐらいの機能でもう少し安いのはありますでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
写真の画質ですがあまり綺麗ではありませんL版での印刷でしょうけど過度の期待はしないほうがいいですね。別途コンパクトデジカメのがいいと思います。
SD5はコンパクトで女性にはとっても軽く楽でしょう。
SDHCカードですが4GBと8GBで安いのをピックアップしてみましたので参考にしてください。↓
トラセンド↓
http://kakaku.com/itemlist/I0052005281N101/
上海問屋↓4GB8GB
http://www.donya.jp/
トラセンド4GBで35708GBで7980円ですので標準で4GB付属してますので
3570+7980=11550円
この3枚もあればかなり撮影できますよ。
あとはカメラケースと予備バッテリーですね。
あとはテープ式ハードディスク式DVD式とありますがSD5の板なので上記のコメントいたしました。
書込番号:7047360
1点

機械音痴の方に、HDC-SD5は使いこなせないと思います。
もっと簡単なビデオカメラをお勧めします。
電気屋さんの「それをするにはこれが必要です」の言葉をそのまま信じて、
高価なパソコンやレコーダー等を買い続けるほどのお金持ちなら、SD5でも
いいでしょうが。
書込番号:7047820
1点

>価格的には、同じぐらいの機能でもう少し安いのはありますでしょうか?
静止画撮影を気にされるなら、
SANYOのXactiDMX-HD1000も候補になるかも。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/index.html
↓はSD7のスレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/SortID=6955230/
SonyだとHDR-CX7でしょうか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/index.html
>撮影後、TVで観る事ができるでしょうか?
どのハイビジョン動画撮影機を選ばれても、
本体を再生機とし、付属のケーブルを使えば、問題なく視聴できます。
(テレビがハイビジョンだとすごく綺麗、従来のテレビでも綺麗)
ちなみに、XactiDMX-HD1000だと、外付けHDDを買う必要がありますが、
Xactiライブラリ機能が便利。
パソコンなしでデータ(静止画も動画も)を保存でき、TVでの視聴も簡単です。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/enjoy.html
Sonyだと、DVDライターがあると便利(?)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/index.html
>パソコンで観たり、加工したりできるでしょうか?
ハイビジョン動画撮影機をパソコンで再生する・編集するのは大変です。
最新の高スペックなパソコンで、最新のソフトウェアでも、快適とは言えないでしょう。
(ハイビジョン動画撮影機の中では、miniDVを使うHDV規格が比較的、PC編集に向く)
HDV規格のハイビジョン動画撮影機だとCanonのiVIS-HV20とか(入手がもう難しい?)
http://www.canon-mj.co.jp/ivis/hv20/index.html
>ビデオで撮った映像を、部分的に写真に現像できるでしょうか?
最近のハイビジョン動画撮影機でなくても、
動画から静止画(写真)を取り出してJPEG形式で保存、プリントは簡単、問題ありません。
>出来る場合、写真の粒子(すみません、つまり画像のきれいさ
動画から取り出す静止画は、
一般に、動画のフレームサイズ(ピクセルサイズ)になります。
綺麗かどうかはその方の感覚ですから、何とも言えませんが、
ピクセルサイズとプリントサイズとは関係があります。
フルHD動画は1920*1080=約200万画素です。
横長ワイドで200万画素であり、左右を切り落とした4:3にすると150万画素強。
私なら、L判の写真でもプリントする気になれません。
パソコンのディスプレー上で見るとか、WebSiteにアップするくらいなら十分。
by 風の間に間に bye
書込番号:7048144
1点

オリジナルデータの保存について↓で書いています。参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=7039729/
by 風の間に間に bye
書込番号:7048168
1点

SD5カメラ操作自体の使用感はまったく難しくはありません。
ただしパソコンでこった編集したりいろいろやろうとすると難しくなります。
編集とかしないなら私がこのスレ二番目の書き込みで書いたSD5にLFP968Cを使えば簡単に運用できるとおもいます
機械音痴がどのレベルかわかりませんが取説みながらやってもわからないくらいならテープ式のカメラがいいとおもいます
ただしテープ式(HV10/20/HC7あたりがいいかな)にしても配布用スタンダード画質DVDを作成するにはやっぱりパソコンかDVDレコーダが必要になりますね
この配布用DVDは私もそうですが必ず必要になってくるとおもいますよ。多い例はいなかのおじいちゃんおばあちゃんに配るにはね
メーカーのホームページかカタログをみてゆっくり考えて機種を選択するといいでしょう
書込番号:7049298
1点

(フル)ハイビジョンカメラは一昔前まで考えられなかったほど高画質、高性能に
なっていますので、その代償として撮ったあとは難しくなるのは仕方ないことだと
思います。
また、価格も少し高いですが、これも昔のことを考えれば信じられないほど、安い価格
です。
ご質問のことについては、いずれも可能ですが、それなりの手間ひまが掛ります。
詳細については皆さんの言われる通りですが、ビデオカメラはビデオカメラと考えて
シンプルに考えても良いのではないでしょうか。
書込番号:7049791
1点

返信、大変遅くなりすみません。親子とも風邪をひき、寝込んでおりました。
皆さん、大変丁寧で親切な回答をしていただき、本当にどうもありがとうございました。
SD5購入してみようと思います。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:7070153
0点

風邪ですかぁ私もちょっと前に風邪ひいてへたばってました(;_;)早く治してSD5でバシバシ撮影してくださいね^-^
書込番号:7070373
0点



はじめまして、質問させてください。
冬のボーナスで新型DIGAを買おうと思っていたのですが、
古いビデオカメラの調子が良くないので、
先にビデオカメラを買おうと思います。
そこでDIGAを買うことを前提にこの機種がいいかなと思ったのですが、
DIGAを買うまでは8GのSDカードに記録し、
それをパソコンのハードディスクに保存し、
DIGAを買ったらそれをまたSDに戻しDIGAでDVDかBlu-rayに保存しようと考えています。
パソコンで映像を見たり、編集をしたりするつもりはありません。
この場合、私のパソコンのスペックはXPのceleron D340J、2.93GHz、メモリー512MBと
書いてあったのですが、上記の作業は可能でしょうか?
また、逆にDIGAに記録しやすいハイビジョンビデオカメラのお勧めは何でしょう?
SONYのHDD機も考えたのですが、DIGAとは相性が悪そうなので。
0点

tottisoさん こんにちは。 悩みますね。 XPのメモリーを増設するともっと良くなると思いますが、とりあえずビデオカメラ購入後に試されてからでも良いのでは?
書込番号:7040720
1点

HD Writer2.0は、あまりパソコンのスペックを要求しないようですので、
お持ちのパソコンで保存であればカタログ上では可能ではないかと思いますが、
時間は少し掛るかも知れませんね。
新DIGAにお奨めのハイビジョンカメラはパナのSD5,7、SX5に尽きますね。
ソニーのSR7,8と新DIGAは使いにくいと思います。只、今度発売のビデオカメラが
どんな仕様で出ているのか分かりませんが、メモリースティックに固執している限り、
余り期待は出来ないような気がしますが・・・・。
書込番号:7040791
1点

>8GのSDカードに記録し、
>それをパソコンのハードディスクに保存し、
単にデジタルデータを複写するだけなので、
データの容量と転送速度だけの問題です。
バッテリや転送速度を考えると、
本体(SD5)をUSB接続するより、
8GBのSDHCに対応しているUSB2.0接続のカードリーダ/ライタを使ったほうがいいでしょう。
その祭、SDHC内のフォルダ、ファイルを丸ごと複写。
(たとえば、2007.11.28.SD5といったフォルダ名などとつけて)
>DIGAを買ったらそれをまたSDに戻し
(たとえばの名前)2007.11.28.SD5内のフォルダ・ファイルをすべてSDHCにコピー。
>DIGAでDVDかBlu-rayに保存しようと
DIGAのSD(SDHC)スロットにSDHCを挿して、DIGAのHDDにコピーできます。
それでDVDメディア(Blu-RayDIGAならBlu-Ray)を使えばいい。
ただ、DIGAを使ってDVDかBlu-Rayに収められるのはオリジナルのデータではありません。
Blu-Rayディスクについてはまだ確認しておりませんが、
DVDメディアに収められるのは、AVCREC規格のハイビジョンDVDです。
その方の考え、また用途などに依るので、「絶対に」というわけではありませんが、
将来、何があるかわからないので、
(PCでの操作・編集がしごく簡単になり、凝った動画編集をしたくなる)
(DIGAを持っていない方に、DVDメディアで差し上げる必要が出てくる)
(新たな動画処理ソフトで、より綺麗な動画に生まれ変わる…)
(新たな=画期的な視聴機器が登場。その視聴機器に合わせ動画ファイル変換をする…等)
オリジナルデータ(先にPC内蔵のHDDに保存していたオリジナルデータ)は、
きちんと保存し続けることをおすすめします(私なら二重・三重にバックアップ)。
by 風の間に間に bye
書込番号:7040889
1点

新型DIGAのちに購入予定ならパナソニックハイビジョンカメラなら何でもいいんじゃないでしょうか。
オススメはSD1/3/5/7あたりで自分の用途にあうものを。
新型DIGAならメモリー式かなり便利ですよ。
ソニーのメモリー式カメラ(CX7)はメモリースティック付いてこないですしかも高い!
DIGAにはメモリースティック挿入できないので工夫しないとDIGAにハイビジョンダビングできない。
書込番号:7041458
1点

皆さんご回答どうもありがとうございました。
大変参考になります。
BRDさん
最初にもっと高いパソコンを買っておけばよかったんですがね。
その時はこのような用途があると考えてもいませんでした。
じゅんデザインさん チャビレさん
やはり新DIGAを買うことを前提にするとPanaですか。
SONYのSR7を買ってあとでSONYのブルーレイ機(もうすご録とは言わないんですね)
を買おうとも考えていたんですが、やっぱりDIGAかなって感じです。
風の間に間にさん
ただデータをコピーするだけなら、付属ソフトも必要ないってことですよね?
そうだろうなとは思っていましたがちょっと不安でした。
カタログに付属ソフトの写真が載っていて、PCへ取り込みとかいうメニューがあったので
それを使って管理しなければならないのかななんて心配しました。
8GのデータをPCに取り込んだり、戻したりするのはどれくら時間がかかるのですかね?
書込番号:7043473
0点

>8GのデータをPCに取り込んだり、戻したりするのはどれくら時間がかかるのですかね?
SDHCの書き込み・読み込み速度(クラス2、4、6とかありますし)と、
(ととえば同じクラスども、メーカーによってスピードに大きな差があります)
接続の仕方(まあUSB2.0でしょうが)などで変わります。
スピードの速いものであっても、8GBとなると十数分はかかると思います。
(私は150倍速と呼ばれる2GBのSDしか持っていないので。それで5〜6分かかります)
by 風の間に間に bye
書込番号:7043604
0点

SR7ならソニー新型ブルーレイレコーダでいいとおもいますよ。
ただしL70かX90がいいですUSBがあるからカメラと接続によりハードディスクに取り込めるがT50/70はAVCHDDVDからのドライブ取り込みです。このAVCHDDVDからのダビングだとシーン毎に一時停止しますから見ててストレスになります。
カメラからUSB接続ならシーン毎一時停止しなくなります
ちなみにソニーカメラはパソコンで作成したAVCHDDVDはシーン毎一時停止するのでL70かX90がないと一時停止解除できせん。
その点パナソニックはシーン毎一時停止しないのでいいですね
ハードディスクのように長時間撮影希望なら予算があればパナソニックメモリー機にメディアストレージという組み合わせもいいかもしれませんね
X90のいいところはハイビジョンカメラ映像をハードディスクにダビングしたのちPSPに転送できるのがいいですよね〜会社で映像見せるときこれができたら楽だなぁっておもいました。
書込番号:7044258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
