HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:12件

今度初めてビデオを購入検討しているんですが、
いろいろ調べて、『SD5 or SD7』にしようと思っています。
ただ、皆さんの書き込み見ていると、我が家の状況にマッチしていないのでは?と
不安になってきたため、アドバイスいただけませんか。

【状況】
・HDD&DVD>東芝(RD-E300)
・PS3とかは持っていません。。。

【疑問点】
Q.ハイビジョンでの再生は出来ないのでしょうか。
 (将来のために残すのであれば、別途PC等でAVCHDデータDVD作成!?)

もしくは、『マルチドライブLF-P968C + 専用USBケーブル』をgetすれば、ハイビジョン環境となるのでしょうか?
(できれば、再生はDVDプレーヤーにしたいなぁと。わがままですみません)
パナソニックのDVDプレーヤー買わなければダメですかね

書込番号:7011941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/21 22:16(1年以上前)

>・HDD&DVD>東芝(RD-E300)
・PS3とかは持っていません。。。
Q.ハイビジョンでの再生は出来ないのでしょうか。
 (将来のために残すのであれば、別途PC等でAVCHDデータDVD作成!?)

このDVDレコーダー(RD-E300)ではハイビジョン再生できません。
DVDレコではパナXW100/300、BDレコではSONY BDレコ パナBDレコで再生できます。

そのほかご存知の通りPS3とマルチドライブLF-P968C+SD5ですね。
あとPC+リンクプレーヤー(IO-DATA)



>もしくは、『マルチドライブLF-P968C + 専用USBケーブル』をgetすれば、ハイビジョン環境となるのでしょうか?

ハイビジョンテレビがあれば上記の環境でハイビジョン画質でみれますよ。
SD5の本体との接続なのでちょっとめんどいですが

>(できれば、再生はDVDプレーヤーにしたいなぁと。わがままですみません)
パナソニックのDVDプレーヤー買わなければダメですかね

DVDプレーヤーで再生が確かに使い勝手いいですよねー
XW100ならSDHCカードを挿入し簡単にXW100のHDDに転送できハイビジョン再生できる上にハイビジョンDVD作成できますしそのほかテレビ録画など付加価値がたかいですね。

どれを選択するかは自分の予算や環境にあわせて選ぶといいでしょう。

書込番号:7012184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/22 22:53(1年以上前)

チャビレさん、丁寧にありがとうございました。
良く考えて見ますm(__)m

書込番号:7016341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/23 10:41(1年以上前)

訂正)
リンクプレーヤーですがIO-DATAではなくバッファローでした。

予算があればですがXW100が一番いいですよ。なんせ家電ならではの簡単さですからね。

余裕ができるまでとりあえずは18000円のLFP968Cでしのぐのもいいです。

書込番号:7018002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/23 15:33(1年以上前)

チャピレさんと殆ど重複しますが。

マルチドライブLF-P968Cまたはリンクプレーヤーが2万円弱
PS3が4万円弱
パナXW100が6万円強

ですが、スレ主さんのお使いのテレビが分かりませんが、
普通のテレビですとRE-E300にSD5から赤白黄色で繋いで
SD画質で録画、再生されても、元がハイビジョン画質ですから
十分きれいだと思います。
(フル)ハイビジョンテレビですと下記でしょうか。

保存はマルチドライブで、余裕が出来たらパナのブルーレイ機が
良いのではないでしょうか。

書込番号:7018838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/25 22:52(1年以上前)

チャビレさん、じゅんデザインさん、ご丁寧にありがとうございました。
VX100購入にだいぶ心惹かれてきました。
ちなみに、編集とかするのも、SD5を通してやるより簡単ですよね。

テレビは32型のハイビジョン対応(フルではありません)ので、じゅんデザインさんのおっしゃるとおりSD5+赤緑青コードで十分だと思いますが、手間(らく)と、将来への投資ということで、自分を納得させようと思っております。

書込番号:7029884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/25 23:15(1年以上前)

XW100 など PANA のレコーダは、東芝機ほど手の込んだ編集はできませんが、切り貼り程度の編集でしたら、対応できます。また、PC で編集するより手軽だと思います。テレビに映しながらカット位置も確認できますし。

> じゅんデザインさんのおっしゃるとおりSD5+赤緑青コードで十分.....

SD5 はコンポーネント端子は持っていません。じゅんデザインさんが言われてるのはビデオ端子(黄赤白)です。

ハイビジョン対応のテレビをお持ちですので、S出力端子付きのテレビでしたら、
SD5 - (ビデオ端子) - XW100
よりも、
SD5 - (D端子) - テレビ - (S端子) - XW100
の方が画質劣化が少なくて済むはずです。

書込番号:7030023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/25 23:40(1年以上前)

XW100ではこった編集はできませんがとにかくPCより取り扱いが簡単なことが最大のメリットです。
これからはHDビデオとDVDレコーダーとの連携が主になっていきより簡単に身近なものになっていくと思います。

他のいろんなもの買わなくてもハイビジョンDVD作成再生できる上にDVDに地デジ等を録画できるのはかなり重宝するとおもいます。
当たり前ですがパナカメラはパナデッキでの相性はとてもいいです。
パナという大企業です安価なAVCREC DVD再生できるプレーヤー出してくるでしょうからこれから再生環境も変わっていき将来的に旧保存メディアに代わって主流になっていくとおもわれます。メモリーカードも数年後はかなり安くなるでしょうから。

スタンダード画質なDVD(通常のDVDプレーヤーで再生できるDVD)作成もXW100単体でDVDに変換保存できるのでかなり便利です。配布にはもってこいですね。

書込番号:7030185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/25 23:51(1年以上前)

チャビレさん、羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
おかげさまで、VX100を購入する勇気が出てきました。
(東芝さんサヨウナラ。弟にあげようかな)

あとタイトルとは全然関係ないのですが、
・SD−5
・SD−7
どちらが良いんですかね?

好みだとはわかるのですが、ぜひ皆さんのご意見を伺いたく。
 

書込番号:7030245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/26 00:06(1年以上前)

>(東芝さんサヨウナラ。弟にあげようかな)

私もいつも弟にあげたり安く売ったりしてます笑

>・SD−5
・SD−7
どちらが良いんですかね?

SD5の方が人気はあるようですね。手振れはSD5の方が若干しなさそうですね。
SD7は撮影者に左利きがいる場合重宝します。SD5では左利きの人は操作しにくです。
あとSD7は手首の自由度があります。

現在横型のSD1もってるので私なら縦型のSD7の白が欲しいかな。
縦型の場合ビデオカメラっぽくないのでお台場みたいな都内撮影には恥ずかしくないし。
いかにもビデオカメラって感じのデザインだと都内なんかでちょっとはりきってるなーあいつみたいに思われたりして私は観光のときはSD1で都内なんかでは縦型CANON TX1使用してますよ。

自分のスタイルで選択するといいですね。あとカメラケースが縦型にせよ横型せよびっと入るようなのもだいじですね

書込番号:7030332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/26 13:56(1年以上前)

>SD5の方が人気はあるようですね。手振れはSD5の方が若干しなさそうですね。
 SD7は撮影者に左利きがいる場合重宝します。SD5では左利きの人は操作しにくです。
 あとSD7は手首の自由度があります。

これはチャピレさんのレスですが、この通りだと思いますね。
私はSD5のユーザーなので、SD7を持つと落としそうになる感じがしました。
慣れもあると思いますが・・・・

オーソドックスなのはSD5だと思います。

書込番号:7031890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/27 23:54(1年以上前)

AVCREC DVD再生できる XW100は、ネットで6万円台まで下がってますから。

http://kakaku.com/item/20274010370/

あと、AVCRECとAVCHDは違いますから、下記を読んでね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html

書込番号:7038973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:194件

初めまして。
もうすぐ臨月を迎える妊婦です。

今までビデオカメラを持っていなかったのですが、
第1子が誕生するのでその成長をハイビジョン画像で将来の為に残したいと思っています。

これまではコンパクトデジカメ派でした。
写真が好きなのでデジカメは自分なりに研究したりして、ファインピックスを使ってきました。
が…今回のビデオに関しては全くの素人です(>_<)
実はパソコン(ダイナブックの2006夏モデルです。セルロンMプロセッサー370・メモリ1GB・HDD100GB)
も1年前に生まれて初めて購入したくらい 機械音痴です。

電器屋さんなどでお話を訊いた限りでは
画質最重要視なら、ビクターやキャノン。
でもライターが出ていなかったり、特殊なライターだったりするので
一般ユーザー向けではないと言われました。

お店の方曰く 将来的なことも考えるとフルスペックハイビジョン画質ではないが
パナかソニーが無難でしょう とのことでした。

そこでSD5かSR7かで悩んでしまっています。

SD5について… ソニーより画質が若干良い&3CCD採用で、ソニーより色が鮮やか。
4GBカード利用なので撮影時間が短い→ 
従ってライターが必須。だが在庫切れで入荷まで1〜2ヶ月かかる(>_<)→
従って 4GBか8GBのメモリーを買い足す必要がある。
予備バッテリーやチャージャーなど単品購入しなといけない。

ソニーSR7について… タッチパネル式で操作性が良い。
HDD60MBなので撮影時間が長い。
現時点でライターの在庫あり。
予備バッテリー&チャージャー&ポーチのセット売りがあるのでお得。

のようなことを訊いたのですが、いかがでしょうか??
私的にはデジカメの時と同じようになるべく画質が良くて、色が鮮やかだと嬉しいのですが
色々総合的に考えると(ライターやセット売り)どっちの方が良いのか分からなくなってしまいました。
できたらこの週末には購入したいと思っています。
ビデオに詳しい ここの皆さんのアドバイスも参考にして機種を決めたいので
是非アドバイスお願い致します。

書込番号:7014039

ナイスクチコミ!1


返信する
LC_CYGNUSさん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/22 13:39(1年以上前)

SD5については、付属の4GBのほかに、8GBや16GBのSDHCも対応しているらしいですよ?
そちらを別途購入すれば、撮影時間については解決するような気もします。
バッテリーについては、予備を一個買えばいいでしょう。

ライターというのはDVDドライブのことでしょうか?
これだとしたら、これを購入しても何も意味が無いというか・・・
出先でコチラに記録する時間はないです。
すごく時間がかかりますよ。
結局、予備のSDカードとバッテリーが必要になります。

さらに、コチラで記録しても汎用性がないため、視聴するにはDVDドライブとSD5本体が必要です。
編集もできませんし・・・
その意味なら、後述しますが新型DIGAを購入しましょう。
それがあれば、ライターとしてのDVDドライブは全くいりません。



ただし、屋内撮影についてはどちらの機種も苦手としています。
生産が終わっていますが、パナソニックのSD3も検討されてはいかがでしょうか?
こちらの方が遥かに屋内ではきれいな画像となります。
比較になりません。

これから生まれてくるお子様であるならば、向こう3年間近くは屋内撮影がメインでしょう。
となると、そちらに強い方がいいのではないでしょうか?
SD5やSR7については、屋内での低評価が目立ちます。

その先、屋外撮影がメインになる頃にはもっと凄い進化を遂げた機種がでているでしょう。
そちらに買い替えるという方法もあると思います。



また、保存して残すなら、ある程度汎用性のあるフォーマットに書き出せなくてはダメでしょう。
誰かに見せるにしても同様ですし、使っていればいらないところを切り出すなどの編集もしたくなるでしょう。

パソコン本体があれば全く問題としませんが、最新機種が必要です。

そこまででないのであれば、パナソニックの機種であれば新型DIGAを一緒に購入することで圧倒的な使いやすさを得られます。
視聴、保存、編集、書き出し・・・
すべてが非常に簡単になります。

そこまで検討してみてもよいと思いますよ。

書込番号:7014348

ナイスクチコミ!1


LC_CYGNUSさん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/22 13:46(1年以上前)

書きわすれました。

SDカードを利用して、さらにパソコンで編集したり保存したり、DVDへの書き出しをするつもりなら・・・
こんな機械があります。

VW-PT2

パナソニックの製品ですが、HDDドライブです。
SDHCカードを挿入して、HDDにコピー保存できます。
バッテリーでも動作するので、出先での保存に便利です。

4GBでの保存時間は約10分です。
40GBHDDですので、普通に考えれば十分です。
家に帰ってから、パソコンとUSB接続して取り出せばいいわけです。

視聴環境や考え方によるわけですので、それに応じて周辺機器を考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7014366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2007/11/22 17:53(1年以上前)

LC CYGNUSさん

返信有難うございます。
まずライターのことですが…LF-P968Cのことです。
これって出先でカードの映像ををDVDに書き出しするには向かないくらい、
時間がかかるものなのですか??!そうだとは全然知りませんでした(>_<)
あとソニーのVRD-MC5は撮影した映像を、ハイビジョン画質でもスタンダード画質でもDVDに書き出せるそうですが…
パナのLF-P968Cは違うんでしょうか??

私のパソコンは良い機能の物ではないので
パソコンを使わずに映像をDVDに書き出したいですし、
可能なら要らない所をカットしたりもしたいです。
…となるとパナならディーガを購入しないと駄目ということですよね?
違っていたらすみません。

ソニーならそのライターだけで編集もできるみたいですよね?!


機種については、生産中止の物は探しにくいので、
やはりこの2機種のどちらかで考えているんです…すみません。

書込番号:7015013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/22 20:47(1年以上前)

LF-P968Cの使い方や新型DIGAでの活用などのってます。パナのHPのものです。
具体的に操作手順でみれるので参考にしてみては?
それとLF-P968CでのDVD作成ですがそんなに時間かかりませよ。旅先での活用には重宝しますね。

使い方↓
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/index.html


製品紹介
http://panasonic.jp/p3/multi/p968/

書込番号:7015653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/22 21:49(1年以上前)

>☆あいびー さん、こんばんは。

SD7の取扱説明書に、DVDマルチドライブLF-P968Cとの接続、使用法が書いています。
それによると、
4GBのSDHCを使っている場合、
DVD-Rだと45分から100分かかります。
DVD-RWも同時間、DVD-RAMだと少し短くなって、40分から90分。
4GBのうち、たとえば1GB以下しか使っていなくても、
同じ時間がかかると記述されています。

>出先でカードの映像ををDVDに書き出しするには向かないくらい、
>時間がかかるものなのですか?

45分以上をどう考えるかはその方次第、使い方次第なので、
「向かない」と言っていいかどうかは…。

なお、AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成するためには、
SD5/SD7はAC電源に接続、DVDマルチドライブもAC電源に接続する必要があります。


SD5/SD7で静止画を撮る方もおいででしょうが、
SD5/SD7は、DVDマルチドライブLF-P968Cを使って
AVCHD規格のハイビジョンDVD(動画データのコピー)を作成するものであって、
撮った静止画をまったく扱いません(非対応)。
ですから、静止画を撮ったら、DVDマルチドライブLF-P968Cでなく、
たとえばモバイルのフォトストレージとか、
(「LC_CYGNUS」さんが書いておいでの「VW-PT2」が一例)
http://panasonic.jp/support/video/product/vw_pt2.html
帰宅後、パソコンを使って(あるいは出先でモバイルノートパソコンを使って)
静止画データのコピー保存をする必要があります。


>ソニーのVRD-MC5は撮影した映像を、
>ハイビジョン画質でもスタンダード画質でもDVDに書き出せるそうですが…
>パナのLF-P968Cは違うんでしょうか??

SD5/SD7とLF-P968Cで作成できるのはAVCHD規格のハイビジョンDVDのみです。

by 風の間に間に bye

書込番号:7015971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/22 23:15(1年以上前)

DVDライターが安くて一番ですが、PS3も便利ですし、

新DIGAのBW900を使っていますがなかなか快適です。

BD−REの価格も手の届くところまで来たので、
もう少しの価格ダウンでお勧めできます。

書込番号:7016469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/23 13:53(1年以上前)

SD5およびXW100のユーザーです。

カメラについては、ほぼ電器屋さんの通りだと私も思いますし、私もそう言って来ました。

それで、ここはSD5のところなので若干パナ寄りになるかも知れませんが、私なりの
考えを言わせて頂きます。

SD5の最大の長所はコンパクトで使い易いことですが、若干暗い室内の撮影に弱いです。
その点、SD5の前のSD1,3なら問題ないとのことですが、残念ながら置いているところは
少ないです。しかし、SD5だけのメリットもありますのでSD5をお奨めします。

それから、テレビやDVDやブルーレイのレコーダーのことを書かれていませんが、
チャピレさんやPanasonicfanさんはパナのブルーレイのレコーダー、私はハイビジョンDVD
レコーダーを使っていて、SD機とのダビングは超簡単!、超便利!です。

SD5の編集ソフトは、あまり編集出来ない分、使い方も簡単ですし、パソコンの能力も
要求しませんので、比較的簡単だと思います。

撮影時間については、数枚4GBのSDHCを買っておけば2時間ぐらい撮れますので、そこそこ
十分ではないでしょうか。

あとは、出来るだけ明るくして撮ることを心掛けされたら良いと思います。
何せ、故障の心配が他のものより少ない、音がよく録れるなど、良いですよ。

書込番号:7018567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/11/23 19:28(1年以上前)

チャピレさん 風の間に間にさん Panasonicfanさん じゅんデザインさん

皆さん素人の私にサイトのアドレス付きでなどで詳しく
説明してくださって有難うございました。

私の家の家電は殆どがパナ製なので、できたらパナのビデオカメラを購入したかったのですが…
色々教えていただいた結果、ライター(DVDドライブ)は私が求めている機能がないようですが
(静止画は非対応&スタンダード画質は焼けない)、
かといって出産など色々出費が嵩むのでハイビジョンテレビ、ディーガ、新しいパソコンなどを購入するまでの
金銭的余裕がありません。

なので 今回はソニーのビデオカメラとライター(DVDドライブ)を購入して
将来の為にハイビジョン画質DVDを焼き、今現在の視聴用にはスタンダード画質のDVDを焼こうと思います……。
本来はパナファンなので、ちょっと残念ですが…
経済的理由もあるので そうさせていただこうかな…と思います。

本当に有難うございました。
また何かあったら 色々教えてください。

書込番号:7019608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/23 23:09(1年以上前)

スレ主さんは、もう読まれてないかも知れませんが。

> (静止画は非対応&スタンダード画質は焼けない)、

確かに、SD5 + LF-P968C では、静止画非対応 & スタンダード画質非対応なのかも知れませんが、SD5 に添付されてる HD Writer 2.0 で、動画から静止画を切り出すこともできますし、スタンダード画質のDVDを作成することもできます。また、SD5 自体で静止画を撮ることもできますし。但し、解像度は 1920 x 1080 pix なので、今どきのデジカメほどではないでしょうが。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html

それと、Pana の DVDドライブ(LF-P968C) と Sony の DVDライタ (VRD-MC5) の大きな違いは、LF-P968C では再生もできるのに対して、VRD-MC5 では記録のみできる点です。だから、VRD-MC5 は DVDライタ と呼ばれてます。

PS3 や AVCHD 対応の DVD/BD レコーダ をお持ちでないなら、再生方法はどうするのか、よく考えておかなければならないと思います。

書込番号:7020697

ナイスクチコミ!0


柴柴さん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/24 23:22(1年以上前)

僕の所は11月22日に待望の第一子が産まれましたのですが
同じように生まれる前には初ビデオカメラを買ってやろうと思い
自分自身もSD5かSD7かSR7で悩みまくりました結果 SD7を二週間前に買いました
SR7は撮影時間の長さはすごい魅力でしたが
現実的には実際そんなに長時間撮影することはないし
あんまり映像を貯めこめすぎると管理も面倒になりそうなのと
ソニーのパソコンのHDDが壊れて直したばっかりなので
少しHDDを避けたい気持ちもあったため
パナSD7とLF-P968Cを一緒に買いました。
今まさにこの文を書き込みながら LF-P968Cを使いDVDに映像を焼いていますが
20分位で半分くらい録画が終わってます
LF-P968Cでしたらhttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014984824776036
で買いましたがもし買うようでしたら
VW-CUS2-K を買い忘れないように気をつけてください
自分は買い忘れていたため近所の量販店どこにも見つからず
わざわざ秋葉原ヨドまで行って買ってきました
個人的にはSD7で十分満足です
子供の記録のために活躍しそうです

書込番号:7025183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AVCHD対応ビデオ編集ソフト

2007/11/19 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:16件

SD5ユーザです。
購入時は予定していなかったのですが、
ビデオ編集ソフトを購入して簡単な編集をしようと思い、
ビデオ編集ソフトの検討をしています。
まず、機能や価格で比較し、絞り込んだ上で、
最終的には評価版で確認をしようと思っています。
最新の、AVCHD対応ソフトを一覧したり比較したりしている情報源などご存知でしたら、教えてください。
または、現在の対応ソフトって、以下くらいしかないですか?
AVCHD入出力対応
・ユーリードVideoStudio11Plus
・Nero8
AVCHD入力対応
・カノープスEdiusシリーズ(Edius Neo)
・サイバーリンクPowerDirector6

書込番号:7004692

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/19 23:32(1年以上前)

そもそも、あとメジャーなビデオ編集ソフトは、上げられているものの他には
AdobeのPremireシリーズぐらいだと思いますが?

VideoStudioシリーズは安定度がここの所、2バージョンぐらい良くないですね。
圧縮時の画質もあまり評判が良くありません。
エディウスJは最低限度の操作感ですが、比較的圧縮後も綺麗ですし、まずは、
エディウスJかNeoあたりを試されては?
AdobeはPremireフルバージョンはとても手が出ませんから、Elementsの体験版
からどうぞ。

書込番号:7004780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/11/21 00:13(1年以上前)

AdobeのPremireシリーズって、AVCHDに対応済みでしたっけ?
VAIO限定でプラグインで対応しているくらいだという認識ですが。

書込番号:7008973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/21 08:20(1年以上前)

おっしゃるとおりPremiereはAVCHDは未対応ですね。夏にバージョンアップしたばかりなので、対応は当分先かと思われます。
MACですがFinal Cut Express 4は対応しているようですね。

http://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

書込番号:7009744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/21 18:21(1年以上前)

私は、元来編集をしない方なんですが、先日雑誌を読んでいて
AVCHD対応の編集ソフトの記事が載っていました。

使いやすそうだったら買おうかなと思ったりもしています。

Pinnacle Studio Ultimate Ver.11

http://www.junglejapan.com/products/av/ps/ps11/

書込番号:7011192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/11/23 01:23(1年以上前)

VAIOやMacは除いて、Pinnacle Studioを加えると、
AVCHD対応編集ソフトは、以下のようになります

AVCHD入出力対応
・ユーリードVideoStudio11Plus
・Nero8
・Pinnacle Studio11
AVCHD入力対応
・カノープスEdiusシリーズ(Edius Neo)
・サイバーリンクPowerDirector6

片っ端から試用してみるのではなく、1,2に絞ろうと思っています。
通常、どのような点がポイントになるのでしょう?
同じようなところ、異なるところは、どこら辺なのでしょうか?
ネイティブ編集か、プロキシ編集か、みたいなところですかね。
TAILTAIL3さんの仰るように、ソフトウェア動作の安定性や、ファイル形式変換時の品質劣化の度合いにも、大きな差があるのでしょうか?

比較記事など、あればよいのですが。

書込番号:7017141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/23 07:22(1年以上前)

>通常、どのような点がポイントになるのでしょう?

選択する画質によって違いはあると思いますが、編集後の書き出しに大変時間がかかるので、試用版で確認することが必要です。
あまり当てにならないと思いますが、今月号のビデオサロンのソフトの紹介記事の中で、エディウスを相当ヨイショしてますが、AVCHDの編集には使えないと書かれてます。
ハイビジョン映像でタイトルやトランジションなどの編集を前提にするなら、HDVカメラにするのが無難だと思います。

書込番号:7017579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

なにしろ初心者です

2007/11/17 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

本当に基本的なことなのですが教えてください。

子供が生まれるため、初めてビデオカメラを購入したいと思っています。
メディアを増やしたくないのと将来性からSDカードのパナがいいと思い、
フルハイビジョン(これも将来性)のとれる
SD5ないし口コミで室内での画質がよさそうなSD3を検討しています。
なにしろ動画を扱う趣味がなかった(ビデオ撮影以外今後ともなさそう)ので、
現在のパソコンはdynabook AX/550LS PAAX550LSという、スペック的に厳しいもの。
(CeleronM 1.4GHz メモリ容量:256MB 最大:1.25GB)
もちろん、PS3ももってません。
地デジ本格到来の3年後くらいには新しいテレビも買うかもしれませんが、
当面、このままで行く予定です。
このような条件ですが、SD5で撮影してメモリの増設くらいで付属ソフトで編集し、
外付けHD(100MB)にデータを保存することができるでしょうか。
再生は、再度SDカードに転送し(!)本体に挿入して再生しようと考えています。
それとも再生のことも考えると、LF-P968Cを購入してDVDに落としたほうが
いいのでしょうか…。



書込番号:6995068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/11/17 19:26(1年以上前)

ちりとてそうそうさん、こんにちは。

水を差すつもりは毛頭ありませんが、子供の写真や動画は親にとって
本当に宝物になりますよね。
ハイビジョンで残したいというお気持ちは非常にわかります。
ただ今後いろんなシチュエーションで機械を持ち歩くことを考えると
「小型・軽量」というのはひとつのキーワードになると思います。

何が言いたいかというと、画質よりもそのチャンスを逃さないほうが
大事じゃないかと思うのです。うちもいろいろなソースで保存して
いますが一番面白くて何度も見てしまうのは悲しいかな携帯電話で
撮った動画なんです。(泣)

ですので奥さんが常にポケットにでも入れられるか、卓上にでも置いて
いつでも何気ないことでも撮影できる機械で撮ったものがが後々記念になると思います。

写真にしても「起立っ」みたいな姿勢で撮ったものより何気ない、カメラを
意識しない写真のほうがいいような気がします。
私の周辺にもいいビデオカメラを所有している友人はいますが、いつのまにか
行事的なことじゃないと登場しない機械になっていることが多いのです。

ですので進化したコンパクトデジカメの動画も視野に入れてみてはいかがですか?
という問いかけでした。(もちろんハイビジョンカメラのサブ機として)
640×480で30fpsの性能であればTVでも視聴に耐えるし、PCにも負担は少ないですよ。
さすがにセレロンはお勧めできかねますが…

いっぱい撮影してあげてください。宝物は多いほどいいですよね。

書込番号:6995140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/17 20:27(1年以上前)

>CeleronM 1.4GHz メモリ容量:256MB
付属ソフトでの保存・書き戻し、AVCHDディスクの作成は可能でしょうが、
メモリは増設した方がいいですね。

>再度SDカードに転送し(!)本体に挿入して再生
最初のうちはそれでもいいかも知れませんが、
外付HDDとAVCHDディスク、等二箇所以上にバックアップして下さい。
また、作業が面倒だと、再生するのが億劫になってしまうかも知れないので、
再生用にLF-P968C(1.8万)を用意するか(これはSD5/7限定)、
新型PS3(40GB 3.8万、お奨め)を用意した方がいいのでは。
SD3にも適用可ですし、
外付HDDやAVCHDディスク、SDカードから直接再生可能(撮影直後の再生に便利)です。

現在ハイビジョン再生できなくても、
ハイビジョン記録に意味があると思われるなら、
ハイビジョンでの保存・再生体制を整えておいて、
テレビを買い換えたらそのままハイビジョン鑑賞可能、
の方がよいのでは。

書込番号:6995350

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/11/17 20:31(1年以上前)

ふたつだけ忠告しておきます。

SD3ではLF-P968C(ポータブルDVD MULTIドライブ)は使えません。
SD5かSD7を買った方がいいでしょう。

>再生は、再度SDカードに転送し(!)本体に挿入して再生しようと考えています。

これは相当面倒臭いです。
絶対途中で嫌になって、選択肢の少ない別の製品を仕方なく追加で購入しなければならなくなる事請け合いです。
最初から比較検討して、他の選択肢も考慮したうえでの購入とは、自身の納得度が全然違うでしょう。

書込番号:6995357

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/17 20:36(1年以上前)

LF-P968Cを買って、DVDメディア「にも」保存した方がいいと思いますよ。
再生時の手間だけでなく、「データを失うリスクを低減させるため」です。

少なくとも、ハードディスクは信用してはダメです。結構、あっさり壊れて
すべてのデータがパーになること、ありますよ。

#私もつい先日食らったばかりです。大事なものは他にバックアップを取って
#いるので特にどうということはありませんが、これ1台だけだったら真っ青です(-_-;

書込番号:6995385

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/17 20:45(1年以上前)

あ、SD3も検討されてるんですね。
その場合は、少々奮発してDIGA XW100がオススメ、、、かな。

こちらも、できる限りHDDとDVDに二重に保存する(HDDから消す場合はDVD-RとDVD-RAMに残す)
などしておいた方が安心でしょう。ご参考まで。

書込番号:6995412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/11/17 22:55(1年以上前)

スレ主さんへ

LUCARIOさんがお勧めの

>DIGA XW100がオススメ、、、かな。

PCの利用はお考えにならない方が、トータルではコストダウン

書込番号:6996112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/18 13:52(1年以上前)

SD5+XW100+PCのユーザーです。

まず、カメラですがSD5よりSD3の方が暗所に有利というのは確かでしょうが、
グライテルさんやLUCARIOさんが云われているようにSD5+LF-P968Cが良いと
思います。(保存は必ず必要です)

SD5が暗所に弱いというカキコミが多いですが、感じ方が人によって違います
ので、スレ主さんが我慢できるか否かですが、私は室内撮りでも気になりません。
それより、小型、軽量、故障の心配が少ない、何より使い方が超簡単! です。

毎年、カメラを換えるつもりなら別ですが、子供が何時までも暗い室内にいる
訳ではありませんから、コンデジ感覚で手軽に使える方が良いと思いますが。

それから、パソコンやテレビのことを気にされているようですが、SD5は(フル)
ハイビジョンで撮影しますが、それだけしか見れないということはなく、アナログ
テレビでも十分にきれいに見れます。始めて見られたら、きれいさに驚かれるかも
知れません。パソコンも不要です。

今までのDVDレコーダーをお持ちであればダビングもOKですので、当面は十分対応
出来るのではないでしょうか。

書込番号:6998273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/18 16:22(1年以上前)

皆さんの書込みと重複しますが。

当面はテレビの買換えはないとのことですが、現在のテレビで従来画質(SD画質)で観るための保存&再生と、将来ハイビジョン(HD画質)のテレビで観るための保存を考える必要があると思います。必ずしもSD画質視聴用の保存とHD画質視聴用の保存が別々のメディアである必要はないですが。

SD5 と SD3 の選択に関しては、量販店で SD5 の映り具合をご自分の眼で確認されることをお勧めします。個人的には SD5 でも大丈夫だと思います。

再生のたびに SDカードに書き戻すのはやはり面倒であり、SD5 + LF-P968C の方が良いのでは。これで再生までできますので。

もし、DVDレコーダをお持ちなら、SD画質で観る分は DVDレコーダでダビング&再生し、HD画質に関しては LF-P968C なしで、PC で HDD/DVD に(将来のために)保存でも構わないのではないでしょうか。

書込番号:6998711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/20 23:31(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。

パソコンをメインには考えず、
SD5 + LF-P968C を軸に考えていきます。
バックアップもDVDメディアをプラスですね。

大変参考になりました。

書込番号:7008735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

SD5からDMREH73VへのDVおまかせ取込について

2007/11/19 15:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 mpeg23gpさん
クチコミ投稿数:19件


いろいろ調べたのですが、わからなくなってしまいました

SD5で撮影したものを、いまある環境で見たり、録画したり
するには何が最適なのか考えていて、結局あたまが混乱しております

テレビ:VIERA TH-37PX50(2005年製)
HDDプレーヤー:DIGA DMR-EH73V (VHSとのダブルデッキ、2005年製、DV端子有り)

このDMR-EH73VとSD5をDV端子(iLINK)接続した場合、
おまかせ取込はできるのでしょうか?
それともSD5は認識してくれないのでしょうか

また、VIERAとはD端子接続をして色差入力で見ておりますが、
画質はとてもキレイなことはいいのですが、その画面を録画できません。
これはDIGAが色差入力の画面を録画できないということなのでしょうか?

なるべく、いまの環境を生かして、最適な方法で録画・鑑賞ができるのか
を考えていただければ嬉しいです。

基本的な事がわからずに困っております。。
お分かりの方ご教授ください。

書込番号:7002541

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/19 15:59(1年以上前)

そもそもSD5にはDV端子は付いておらず、おまかせ云々は使えません。
S端子も無いので、EH73Vとの接続はカメラ付属のAVケーブル
即ち「昔ながらの、黄白赤の3色端子」になります。取り込んだ映像は普通にアナログ放送を録画した物と同じように扱えますから、
HDD上で再生したり、DVDやVHSにダビングしたり出来ます。

なお当然ですが、D端子経由でVIERAで見ている画質とは、比べるべくもありません
(なにせこちらはハイビジョン、、、。)

SD5で撮影した映像をハイビジョンのまま取込、保存がしたい場合は、
(方法は幾つかあるんですがスレ主さんの場合)「最新のDIGAを買う」が
最良の選択になると思います。
DMR-XW100がお勧めですよ。(予算があればXW300や、さらに上のBWシリーズも勿論OKですが。)

書込番号:7002595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/19 16:04(1年以上前)

今の環境からするとハイビジョン録画はできない状態にあります。

1)LFP968Cを買う。
AVCHDハイビジョンDVDを作成再生できる本体と連結させて再生なのがちょっと不便かも
(二万以下オススメ)

2)パソコンでハイビジョンDVD作成できるなら
再生機SONY新型プレイステーション3を買う
(四万以下)

3)DVDレコーダー新型DIGAXW100/300買う

4)パナソニック新型ブルーレイレコーダー(新型SONYブルーレイでも取り込めると思うけどまだ未確認)

予算に合わせて選択するといいでしょう

書込番号:7002609

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpeg23gpさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/19 16:20(1年以上前)

非常に参考になるご意見ありがとうございます。

LUCARIOさん:
 やはり今できる選択肢は、3色接続となってしまうのですね。
 せっかくのHD画質なので、とは思っていたので。
 DMR-XW100などを買うべきなんですね。 

チャピレさん:
 LF-P968Cを見てみたのですが、これでハイビジョンDVDを作成
 した場合、それ専用の再生機(PS3)でしか再生できないのでしょうか。
 知人にこのDVDを配布したりするような場合には、相手もAVCHD再生に対応した
 環境が必要になりますよね?



いろいろな選択肢をご教示頂きまして有難うございます!
 

書込番号:7002644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/19 16:49(1年以上前)

ハイビジョンDVDは先ほど書いた1)から4)の再生機なら再生できます(あとSONY新型ブルーレイレコーダーと旧型V9/7やパナ旧型BW100/200も再生できます)

ということはこれ以外だとハイビジョンDVD再生できませんので知り合いがそれら再生機がないばあいは見ることができません。

そこでみる方法ですがハイビジョンではみれないですが普通の画質(スタンダード画質)でみる場合は一般的なDVDプレーヤーで再生できます

その方法ですが

1)SD5から赤白黄色のケーブルを現在お持ちのDVDレコーダのライン入力につなげる

2)デッキ側で録画モード(XP/SP/LP/EP)を選択する
*録画時間によりますができるだけ綺麗に見せたい場合XPがいいです。

3)カメラを再生してDVDレコーダで録画開始すればハードディスクに保存されます。あとはテレビ録画のものと同じ要領でDVDにして配布するといいでしょう

ハイビジョンDVDはレーベル印刷時にAVCHDディスクと明記しといたほうが通常のと差別化できいいですよ


書込番号:7002715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/19 16:51(1年以上前)

訂正

1)のLFP968Cは単体では再生できません
SD5本体の連結での再生です

書込番号:7002726

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpeg23gpさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/19 17:19(1年以上前)

ありがとうございます!

お手軽ということでは、3色接続も捨てたものではなさそうですね(苦笑
この端子ならどこの家庭にもありますからね
画質が劣ってしまうのは苦しいですけどね^^

一番初めの投稿で書きましたが、VIERAのD端子にSD5を接続して
色差入力で視聴しているハイビジョン画面を、録画する方法ってありますでしょうか?

書込番号:7002806

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/19 17:44(1年以上前)

D3映像をキャプチャしたいということですか?
PCにそれ用のボードとエンコーダをしつらえるなら可能と思いますが、
私が知るかぎり民生用レコーダでそれが出来る機器は存在しません。

「色差入力」のみに拘り、解像度はSDでよいという事ならD1で渡す方法がありますが、
そういう次元の話をされているのでは無いですよね?(^^;

#もしそうなら、DIGAではなく東芝RDのAシリーズかSシリーズをお勧めしますが。

書込番号:7002877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/19 17:47(1年以上前)

D端子入力で録画できるものはないですね。
ビエラは録画機能ないし録画できるテレビ日立WOOOはD端子入力はないし

パソコンならD端子入力できるのがあったような気がしますよ確かPV4とかいうボードだったような。
その辺詳しくないのでPV4で検索してみてください
パソコンじゃあ意味ないかな。

PS3をテレビに繋げればPS3のハードディスクにSDHCカードのハイビジョンデータ保存できるし再生もできますよ。

この場合ハードディスクすぐいっぱいになるのでUSB接続の外付けハードディスク付けるといいですね

新型PS3が使い勝手いいかもしれませんね

書込番号:7002883

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpeg23gpさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/19 18:08(1年以上前)


なるほど、いろいろと参考になりました。
有難うございました!!

書込番号:7002960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/19 21:16(1年以上前)

SD5とXW100のユーザーです。

お持ちの環境ですとSD画質で保存、配布OK。
VIERAでハイビジョンの鑑賞OKですね。

地デジ及びBSのハイビジョンの録画は今のところ必要ないのでしょうか?

もし、それもしたいな、ということであればLUCARIOさんやチャピレさんお奨めのXW100が
良いと思います。
これで、悩まれることは殆どないと思います。

レコーダーは要らないということであれば、HD画質の保存は必要でしょうから、現在のところ
LF-P968Cでしょうか。

書込番号:7003808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/20 00:26(1年以上前)

mpeg23gpさん

>VIERAのD端子にSD5を接続して色差入力で視聴しているハイビジョン画面を、録画する方法ってありますでしょうか?

D端子ではないですが、ビデオ端子(黄白赤)よりはマシと思われるのは、
SD5 - (D端子) - VIERA - (S端子) - DIGA
です。これは配布用ですよね。

自宅用には、じゅんデザインさんが書かれてる内容の通りだと思います。

書込番号:7005072

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpeg23gpさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/20 10:26(1年以上前)

じゅんデザインさん、羅城門の鬼さん有難うございます! 

>XW100が良いと思います。
>これで、悩まれることは殆どないと思います。
>地デジ及びBSのハイビジョンの録画は今のところ必要ないのでしょうか?
 おっしゃるとおり、XW100が私の理想としているところだと、
 みなさんの教えにより見えて参りました^^
 そう考えてしまうと、XW100がどんどん気になります

>SD5 - (D端子) - VIERA - (S端子) - DIGA
 現在できうる最強の接続方法になりますかね。ははは。。^^
 それで録画→配布というのがベストなのでしょうね。


ありがとうございました!!

書込番号:7005976

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/20 11:13(1年以上前)

なるほど!テレビのモニタ出力を使うやり方ですね。思いつきませんでした(^^;

それならコンポーネントで混ざることが無いので、黄色端子より良い映像で録画できるかも。
私も今度試してみます。(ってウチのテレビ、Sモニタ出力あったかな?(^^;)
>スレ主さん
今お使いの機材でも、(結果に目で見て分かる差が出るかは別として)
さまざまなやり方が採れそうですね。
テレビにD端子で入れる場合には、カメラ側の出力設定でD1にするかD3にするかでも
条件が違って来るはずです。結果の違いは以下同文ですが(^^;

いろいろと試して、ご自身でベストと思える方法を採られるのが一番ですね。
面白い結果が出たら是非教えて下さい。

#ご承知かも知れませんが、お節介ついでにもう一つ書いておくと、
#レコーダ側の記録ビットレートは最大にする事をお勧めします。
#アナログ放送録画の場合はSP(4.6Mbps前後)で大抵は十分な画質が出ますが、
#ソースが家庭用ビデオカメラ映像の場合は、経験上8Mbps程度まで上げないと粗が目立つ事が多いです。
#出来ればカメラ側も、最高ビットレートで撮影しておくとベターですね。

書込番号:7006106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/20 11:32(1年以上前)

XW100ならSDHCカードからXW100のハードディスクにハイビジョンデータ転送して(撮影時間の約半分で取り込める)
このデッキだけで通常のスタンダード画質のDVDにダビングできますよ。
この場合は等倍ですが。

映像ソースがハイビジョンなのでスタンダード画質ですがそれなりに綺麗でしたよ。
録画ビットレートも何段階か選択できます。XPがいいとおもいますが
8ギガでも二層DVDに焼けますから

XW100をお考えならこの一台でいろいろこなせますね。
パナのデッキは非常に簡単なのでオススメです。
ちなみに私はBW700ですがかなり重宝してます

書込番号:7006151

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpeg23gpさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/20 11:51(1年以上前)

当面はS接続で凌ぎ、将来的にデジタルレーダーを導入すると。

環境が整うまでの撮影した動画の保存方法について質問です。

SDに録画したものを、外付けHDDなどにしばらく保管しておいて、
XW100などの環境が整ってから、再度SDHCカードにすべてのファイルを
転送しなおしてから、SD5で再生することもできますか?

SDHCが3枚しか無く、消去できないので、外付けHDDに保管していこうと
考えているのですが、この考えでOKでしょうか?

書込番号:7006209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/20 11:59(1年以上前)

大丈夫です
付属のソフトでハードディスクからカードに書き戻しできます。

書込番号:7006229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/20 12:01(1年以上前)

ちなみにXW100のハードディスクからカードには書き戻しはできません

書込番号:7006238

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/20 12:46(1年以上前)

チャピレさんの返信と重複しますが、
付属ソフトでPCのHDDに取り込んでしまえば、SDHCの中身は消してしまって大丈夫です。
同じソフトを使っていつでも書き戻せますので。

ただ、HDDは故障すると全データがパーになることが有りがちなので、
2台以上に保存するか、DVDにAVCHD形式で焼いておくのが万全でしょう。

将来的にもSD5本体での再生をお考えであるなら(少なくともAVCRECからの書き戻し方法が
確立する迄の間は)パソコンのHDDに保存したデータもしくはAVCHDディスクの何れかは
破棄せず残しておく事を強くお勧めします。

#AVCHDディスクをパソコンで焼く作業に抵抗やストレスがないなら、
#再生機にプレステ3を検討してみてもいいかも。AVプレーヤとしては
#少々気難しい機械ですけどね。万能故の宿命といいますか(^^;

書込番号:7006368

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpeg23gpさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/20 13:24(1年以上前)

なるほど、それなら大切なハイビジョン映像を保管できますね^^
DVDに焼くなど保全措置をきちんと行うこと、これは重要ですね。

次の質問になりますが、失礼します。


HDwriterでPCにデータ転送するのに、バッテリーをアダプター経由に
しなければUSB接続できないので、すこし不便に思っています。

そこで、市販のSDHCリーダライタを使用して、カードから直接
PCにコピーすることはできますか?その逆にPC→リーダライタへなど
その場合も、付属ソフトを使用した時と同じ状態でファイルを
保管できるのでしょうか?

書込番号:7006482

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/20 13:44(1年以上前)

全然問題なしです。私など、カードリーダ以外で転送したことがありません(^^;

書込番号:7006536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

持ちにくくないですか?

2007/11/19 18:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:11件

地デジのTVに買い換えて昔のビデオカメラの映像を見てあまりに画質が悪いのに愕然としました。二人目の子供も生まれるのでハイビジョンのビデオカメラに買い換えることにしました。
SD5とSD7に絞り、店頭で触ってみたのですがSD5がとても握りにくく感じました。
私の手には小さすぎて、滑りやすくまた手首を不自然な角度で曲げなければならないからです。私の握り方が悪いのでしょうか?

書込番号:7003010

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/19 18:34(1年以上前)

では、「肝っ玉かあさんの愛情サイズ」SX5はいかがでしょう?(^^;

書込番号:7003054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/19 20:18(1年以上前)

従来規格のビデオカメラが悪すぎるというよりも、
多くのハイビジョンTVで「ずいぶん汚く映ってしまう」というのが本当なのですけれどね(^^;

また、購入しようとしている機種は、室内以下の照度で出るノイズがお手持ちの機種よりも酷いかもしれませんので、その点はお気をつけください。

書込番号:7003506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/19 20:53(1年以上前)

SD5は確かに小さいですが、それが売りですので!

ということで、今、私のSD5を握り直してみました。丁度良いです。

店頭で見られた時、グリップベルトの長さを何度か変えて試されたでしょうか。
それを調節することで全然違って来ます。

私が店頭で見た限りでは、他社製品で横幅が広くて握りにくものが多かった気がします。

私の手は男性としては普通ぐらいと思いますが、女性も使われるということもあるので
あれば、コンパクトサイズに越したことはないと思いますが。

書込番号:7003667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/19 21:08(1年以上前)

私はパナハイビジョンならSX5は握りやすかったですね。
でかいですが。

SD1を使用してますが最初はもちにくかったんですが慣れましたよ。
ただ、いまだにズームと録画ボタンのいったりきたりがしにくいですね。
SD5はそんなに持ちにくくは無かったけどSD7の方が手首の自由度はあるでしょうね。
左利きの方がいるなら縦型のSD7がいいです。

書込番号:7003754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング