
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年11月14日 13:51 |
![]() |
4 | 9 | 2007年11月13日 16:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月12日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月11日 19:06 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月11日 09:08 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月10日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して、まだ、3週間ですが、バッテリーの消費についてお聞きしたいことが
あり、書き込ませて頂きました。
まだ、購入したばかりなので、付属4GBのSDHCに半分程度しか撮って
いませんが、あまりにもバッテリーの消費が早いように感じます。
使用中のバッテリー消費は仕方ないのですが、バッテリーを入れた
ままで電源OFFの状態で置いておくと、5日程度で無くなっています。
しかも、日付設定までリセットされています。フル充電したバッテリーを
入れて、一度も使用せず、5日程度で消費されています。
仕方なく、バッテリを抜いて置いておくと、2日程度で
日付設定がリセットされてしまいます。(内臓電池の消費も早い?)
この機種は、これが正常でしょうか? 初期不良と考えていいのでしょうか?
SD5をお使いの方、皆さんのカメラは、どうですか?
よろしくお願いします。
0点

>フル充電したバッテリーを
入れて、一度も使用せず、5日程度で消費されています。
それは、ちょっと早すぎますね。私のSD5では今までそんな事はありません。
日付設定までリセットされるというのも、おかしいですね。
取説のp40にバッテリーかACアダプタで24時間そのままにしておくと、約6ヶ月間
記憶すると書いてますしね。
予備のバッテリーはお持ちでしょうか?多分本体の方の不具合だと思いますが、
いずれは必要になると思いますので、その予備を使って比較されても良いかと
思います。
いずれにしても正常ではないと思いますので、そのへんを確認されるか、
パナのお客様センターに連絡され、購入店で相談されては如何でしょうか?
書込番号:6883026
2点

じゅんデザインさん、返信ありがとうございます。
やはり、おかしいですよね。
「AC電源を入れたままで24時間」というのもやってみたのですが、
5日で、バッテリーは空になり、日付もリセットされてしまいました。
不良ではないかと疑っていましたが、この機種の特徴(?)なのか
分らなかったので、ここに質問させて頂きました。
もう1回、24時間AC電源接続とバッテリーフル充電後、放置して、
試してみます。それで、再度、問題が出たら、販売店に持っていきます。
予備バッテリーも買いたいのですが、まだ、買えていないので、
修理(交換?)後、バッテリーを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6883176
0点

俺のは 1日に5〜10分程度の撮影で一週間持ちました
あちこちで電池が持たないと言われているので期待以上で良かった
書込番号:6978624
0点

実は、私のSD5も最初の1週間は良かったのですが、
2週間目〜3週間目に、おかしくなりました。
購入後、フル充電し、いろいろ試し撮りしたあと、
再度、充電して後、バッテリーの消費がおかしくなりました。
現在は、販売店に言って、バッテリーと本体を交換してもらい、
交換品で順調に使用しています。
バッテリーの消費も正常で、やはり、あの現象は異常だったんだと
痛感しています。まだ、交換したばかりなので、2回目の充電にも
いたっていないので、今後、またおかしくならないよう
願っています。
書込番号:6982398
0点



いつもお世話になっています。
昨日購入し、今試撮りをしているのですが、
SDカードからPCのHDへの取り込みについて、
説明書では、本体とACアダプターを接続し
ソフトにて取り込むと記述がされています。
SDカードリーダからでも
HDに取り込むことも当然出来るんですよね?
馬鹿な質問ですいません。
出来るなら、カードリーダーを買ってこようと思います。
0点

取説に書いていないと不安ですよね。
過去ログには出ていると思いますが、
当然カードリーダー経由でHDDに取り込み可能です。
(USB経由では取り込んだことがありません)
なお、SDHC対応のカードリーダを選んでくださいね、
念のため。
書込番号:6880990
1点

グライテルさん、ありがとうございます。
もう一つ、みなさん教えてください。
PCのHDへの移動、4Gで10分かかりました。これはPCの
能力(セレロン2.4GHz、メモリ700M)でしょうか、ウスウス感じていますが・・・、
SDカードでずっと保存するわけにはいかないので、ディスク保存を考えていますが、
PCで焼こうとすると相当な時間がかかるのでしょうか???
今のところプレステ3やらブルーレイもない環境で、
年末にAVCHD対応なる新DIGAを購入予定にしていますが、
とりあえず、このままPCのHDに保存しておけば、DIGA購入時にハイビジョン
(ときには配布用でスタンダード画像)でDVD-Rに保存できるんですよね???
なんか、テープ式カメラからハイビジョンカメラに買い換えたはいいが、
家庭のAV環境に左右されやすく、また規格なれしていないせいか、かなり不安です。
よろしくお願いします。
書込番号:6881331
0点

>PCのHDへの移動、4Gで10分かかりました
PCの性能がどれほど影響があるのか分かりませんが、
PenD920 2.8GHz メモリ3GBですが、
約4GBのデータを付属ソフトでHDDに転送する際、
USB外付HDDへは約10分、内蔵HDDには約8分でした。
>PCで焼こうとすると相当な時間がかかるのでしょうか???
ドライブの書き込み速度によると思いますが、
AVCHDディスクの作成であれば、
それほど時間はかからなかったように記憶しています。
(SD解像度への変換にはかなりの時間がかかると思いますが)
>AVCHD対応なる新DIGAを購入予定
SDカードや、AVCHDディスクからも読み込めるようですが、
ブルレイ化以外は、
PCでAVCHDディスク作成、新ディーガで再生、でいいのでは?
配布用SD解像DVDの作成は、
新ディーガHDDに取り込んだ後に可能だと思いますが、
焼く(変換?)にどれほど時間がかかるかはわかりませんね。
書込番号:6881411
0点

> 4Gで10分かかりました。
大雑把な計算ですが、4000MB ÷ 600秒 = 約6.7 MB/s。
付属のSDHCメモリカードだと、せいぜいこんなもんかも知れませんね。
CPUのせいではないと思います(^^;
次にカードを買い足す時には、Class 6で、隅にちっちゃく「Up to 20MB/s」などと
書いてある製品を選んでみて下さい。パナ製だとちょっと高価ですが、
トランセンドとかならかなり値頃です(しかも確か22.5MB/s)。
このちっちゃい方の数字は「最高読み出し速度」で、実際はこんな数字は出ないのですが、
USB2.0インタフェースでそれなりに性能の良いカードリーダを使えば、実測で15MB/s以上は
普通に出ます。
これで逆算すると、4000MB / 15(MB/s) = 約267秒
ということで5分以内で完了します。
#10分が5分になった所でそんなに嬉しいか?という話もありますが(^^;;;
ちなみに私は下記のカードリーダを愛用しています。ロングセラーですが、結構お奨めですよ。
http://kakaku.com/item/00574710424/
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-w12rw/
でも最近のクチコミみると何か評判悪げですね(^^;;;
私自身は同じのを何台も使っていて、いまだかつて全くノートラブルですが。
ちなみにこれ、カードリーダのくせにいっちょまえに(?)ファームウェアアップデートが
出来るので、時々メーカーサイトをチェックした方がいいかも知れません。
#かつてSDHC対応もファームウェアアップデートで行われました。
#今売られてるのは最初から最新ファームが入っていると思いますが、一応念のため。
書込番号:6881596
1点

アドバイスありがとうございます。
昨日今日といじってきて、更に疑問が生じました。
@みなさんは、動画保存どうされているのでしょうか?
・DVD−Rの保存は信頼度が低いと何かで読みました。
・PCのHDに保存するにも、容量の限界や事故の恐れがある。
A8GのSDカードを使用予定ですが、DVD−Rに保存するためには、
PCで1枚に収まるよう編集せざるを得ないのでしょうか。
・前記述のPC性能では厳しい?、PC以外に手段はないのでしょうか?
・4GファイルをHD writerにて編集を試みるが、
「作業領域が不足している、映像データの2倍以上の空き容量が必要」と
メッセージが出たため、挫折・・・。(PCのHD、30Gの空きがあるのに・・・)
度重なる質問、あきれずにアドバイス願います。
書込番号:6882162
0点

1.
私は運用の関係上、内蔵/外付HDDに二重保存しています。
要は二箇所以上に、できれば異なるメディアに保存すればよいのでは。
2.
>作業領域が不足している
>30Gの空きがあるのに・・・
デフォルトでは作業領域がCドライブになると思うので、
起動メニュー/設定/HDD設定/作業領域の設定
で、
容量に余裕のあるドライブを選択して下さい。
>1枚に収まるよう編集せざるを得ないのでしょうか。
お使いのPCでも、削除等は可能だと思いますが、
シーン間一瞬停止を回避するなら注意が必要です。
似た質問で回答していますので、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6865502/
書込番号:6882214
1点

> ・DVD−Rの保存は信頼度が低いと何かで読みました。
> ・PCのHDに保存するにも、容量の限界や事故の恐れがある。
HDDの方が遥かに怖いですよ(^^;
DVD-Rは、メディアの品質が悪かったり保管の仕方が悪かったりすると(※)
劣化して読めなくなってしまうことがたまにあります。
が、グライテルさんもおっしゃる通り2重化して(できれば2種類で)
保管しておけばそうそう泣くハメにはならないと思います。
※特に光と熱に弱いと言われています。直射日光が当たる場所に放置…なんてのは禁物ですね。
メディア選びやデータ保管方法についてはこちらにも話題がありますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6855028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6808335/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6857305/
ちなみに、きちんとした品質できちんと保管されたDVD-Rであれば、最低でも10年ぐらいは
もつと言われています。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm
#TDKの超硬は、メーカーサイドで30年の加速劣化試験に耐えるという実験結果も上がっているらしいです(^^;
#http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/14/news004_2.html
書込番号:6882437
1点

スレ主です。
みなさん非常にわかりやすいアドバイス感謝します。
私の時代遅れのPCでも、AVCHDでDVD-Rに焼いて30分弱(4Gデータ)。
編集をしない、撮りぱなしの私でもこの時間なら付き合っていけそうです。
PCも買換えしなくても済みそうで助かります。
週末の子どものピアノ発表会、違う意味で楽しみです。
書込番号:6882797
0点

プリンターに付いてるリーダーに挿しても読み込みできました(キヤノンMP600)
でも3、7Gで読み込みに65かかりました
書込番号:6978611
0点



8年くらい前に購入したシャープのVL-FD1(DVテープ式)からSD5/7かSR7/8を軸に買い替えを検討しているのですが、このスレや実際、店頭で触って見たりもしたのですが、考えれば考える程迷ってしまいました・・・なので、アドバイス頂ければと思います。ちなみにPCも7.、8年前のもの。レコーダーは、東芝のRD-W300で購入後の環境もよくありません。子供の記録(運動会や発表会)で主に使用します。宜しくお願いします。
0点

買い増しが良いんじゃないですか?
(他にDVテープの再生環境があるなら別)
>ちなみにPCも7.、8年前のもの。レコーダーは、東芝のRD-W300で購入後の環境もよくありません。
環境が良くなければ整えれば良いと思います。
書込番号:6975490
0点

PCもレコーダも現有物では対応できず、買い替え予定もなしということであれば、
定番セットですが
・SD5 or SD7
・マルチドライブLF-P968C
・専用USBケーブル(←そろそろ同梱せえよと言いたい(^^;)
の3点セットがよろしいのでは?
プレステ3とDVDライターを買うならソニー機でも良いと思いますが、金額はだいぶ増しますね。
書込番号:6975610
0点

1.ハイビジョンビデオカメラを買いたい
1.パナかソニーにしたい
1.店頭で実機をじっくりと見た
1.クチコミも読んで見た
1.子供の運動会や発表会を撮りたい
ですので、後はご自身の最も気になる点が、どちらの方がより優れているか、で
判断されるのが良いのではないでしょうか。少しでも後悔が減ります。
具体的には、LUCARIOさんのアドバイスの通りと思います。
書込番号:6975693
0点



初めてビデオカメラを買うので、基本的は質問かもしれませんが教えてください。
旅先で夜景を撮影したいのですが、テレビがWOOOですが WOOOのビデオは夜景モードがないので一番人気のパナソニックを考えております。 はじめての購入でパンフをみても??・です。
@長時間録画
A夜景モードあり
BみるテレビはWOOO
(画像がいいほうがもちろん良いのですが・・)
この条件でベストなビデオカメラは何でしょう?
0点

夜景がメインとなると、お勧めできないカメラです。
小型化に伴い、夜間でのノイズに弱くなっています。
どこまでの美しさを求めているかは分かりませんが、
小型化重視の家庭用機に夜間撮影の期待はあまりしない方が良いです
書込番号:6970788
0点



今週SD5を購入したばかりで予備のSDカードを購入予定です.
価格.comで人気上位のトランセンド SDHC6 4GB (TS4GSDHC6)¥3580 は非常に安くて魅力的ですが購入しても問題ないでしょうか? お店の人には純正を薦められました。 海外旅行に行くためなるべくたくさん予備が欲しいので4GBを3〜4枚購入すると差額が結構あるのでこちらの利用者の方からのご意見お願い致します。 純正品以外での故障というのは具体的に何が壊れるのでしょうか? (記録映像?SD5本体?コピー先のブルーレイDVD?)
このメーカーは今まで聞いたことがなかったのですが日本製でしょうか? 家電に詳しくない一般主婦ですので何卒アドバイスお願い致します。
0点

さすがさすがさんこんばんわ
Transcendは台湾のメーカーですけど、メモリやフラッシュメモリでは定評があるメーカーです。また、永久保証を行っていて、サポートは日本国内で行いますから、製品として問題ないと思います。
また、製品も品質の安定性なども国産品との差も有りませんから、安心してお使いください。
書込番号:6968238
0点

> 故障というのは具体的に何が壊れるのでしょうか? (記録映像?SD5本体?コピー先のブルーレイDVD?)
記録映像です。というかカードそのものですね。(本体側が壊れるケースは極めて稀だと思います。)
悲劇1. 撮りたい時に撮れない(カメラがカードを認識しない、撮影開始できない、撮影中にエラーになる)
悲劇2.撮ったはずが再生できない(再生機がカードを認識しない、データが見つからない、読み出せない、エラーになる)
と言ったあたりでしょうか。ただしこれらは必ずしも「社外品だからダメ」ということではありません。
逆に言えば純正品だから100% OKということでもないわけです。社外品と比べてメーカー側で綿密な検証を
しながら設計・製造・出荷しているはずなのでトラブルの可能性は低いとは言えますが、過信は禁物です。
#ただ、純正品を使う最大のメリットとして、トラブったら本体とカードをセットでメーカー修理に出せる、というのはあります。
#カードが社外品だと、カードとカメラ本体のどちらが悪いのか自分で判断が付かない場合に非常に厄介ですので。
トランセンドは、私自身は使ってないのですが過去の諸々の評判を見ると、(ビデオカメラ以外にデジカメなどでも)
比較的信頼性は高いようですね。値段もお手ごろなので、予備カードの用意やトラブル時の心得などを
ある程度把握された上であれば、さほど恐れずに使用して差し支えないと思いますよ。
#注:くれぐれも過信は禁物ですが。最良のリスク対策は「こまめなバックアップ」です。旅先でも同じ。
下記のスレッドの[6907412] に、私なりの「トラブル遭遇時の心得」を書いていますので、良ければ参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6905999/
書込番号:6968877
1点



HD Writer 2.0J でフル画面再生をしようと思ったら、最低スペックでどのくらいのパソコンが必要でしょうか?
説明書には、Intel Core 2 Duo1.86 GHz 以上と書いてあるのですが、ノートだとどのくらいでしょうか?
0点

実際試してないのではっきりしたことは言えませんが、ノートでもデスクトップでも条件は同じではないでしょうか?
H.264/AVCのデコードは、グラフィックボード等の周辺物よりもCPUそのもののパワーが肝になる模様です。
ちなみにですが、推奨スペック未満のPCを使った場合でも、コマ落ちして動きが荒くなるもののフル画面再生自体は可能です。
処理が追いつかず不定期にコマ落ちされると物凄く不快な映像になりますが、最初から毎秒10コマあたりに
固定設定しておけば(HD Writerの設定で出来ます)、確認用途と割り切ればそこそこ見れると思いますよ。
書込番号:6959734
1点

私のPCはデスクトップでCore2Duo E6600 Vistaで使っていますが、
動きがスムーズとまでは行かず、画質もテレビと較べるとはるかに
劣ります。もちろんPCのモニター(19インチ液晶)が安いせいもあると
思いますが、LUCARIOさんのレス通り確認用途と割り切る感じだと思います。
書込番号:6961555
0点

返信ありがとうございます。じゅんデザインさんE6600は説明書にあった推奨スペックではないですか?それでもスムーズじゃないんですね。参考になりました。
書込番号:6966687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
