HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SD8ギガカードのファイルの分割について

2007/10/14 08:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

SD5で子供のサッカーの試合が連続してあるので長時間録画を・・・と8ギガのSDを購入しました。

帰って付属ソフトでDVDに落とそうとしましたが専用ソフトでは7ギガ近いファイルを分割して落とせませんでした。

そこでいったんパソコンに落として14個あるAVCHファイルを半分に分けて専用ソフトで試しましたが「ファイルがない・・」として認識しませんでした。

仕方なくデーターとしてDVDに落としましたがプレステ3ではそのDVDはファイルとして認識し連続再生は出来ません。

質問
@2層DVDに落とそうと思いますがSD5の専用ソフト、またプレステ3は2層DVDに対応しているのでしょうか・・・取説では?でした。
未対応の機種に2層DVDを入れると故障するとか聞きましたのでテストも不安です。

A普通のdvd2枚に収めるため、うまくAVCHファイルを分割する方法はありますでしょうか

書込番号:6865502

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 09:47(1年以上前)

何かいろいろ問題がありそうですが、
まずは質問に答えておきます。

1.
付属ソフトとPS3は2層DVDでも問題ありませんので、
お使いのPCのDVDドライブが2層焼きに対応していれば問題ないでしょう。

2.
「簡易編集」にて、
「メディアへの出力」でビデオ(撮影日単位)から、シーンを選択、
が本来の使い方なのですが、
シーン単位で選択すると、シーン間で一瞬停止してしまいます。

ビデオ単位で選択すると、未編集なら一瞬停止はビデオ間のみですので、
ビデオが1層DVDの容量を超えている場合は、
同じく「簡易編集」の「映像データの複製」でコピーを2つ作成し、
オリジナルはそのまま保管しておいて、
コピー1は後半消去、コピー2は前半消去し、
コピー1で前半を、コピー2で後半をそれぞれ焼けば、一瞬停止を回避できます。

でも、めんどうなので2層DVDにされては?
保存用としては、特に層の境界あたりの信頼性が懸念されるようですが。。。

書込番号:6865673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/14 09:53(1年以上前)

>そこでいったんパソコンに落として14個あるAVCHファイルを半分に分けて
>ファイルがない・・」として認識しませんでした。

ここが非常に気になります。
付属ソフトではなくエクスプローラ上で操作してしまったのでしょうか?
フォルダ構造をそのまま保持しておかないと、
付属ソフトでは認識できなくなりますよ?

自分で勝手に操作する場合は、
SDカード内のフォルダ構造ごと別途保存しておき、
そのコピーで試して下さい。

が、付属ソフトでの操作が無難ですよ。。。
編集ソフトでも、下記したように、
いろいろ操作したりする際、やはりオリジナルは保存しておいた方が無難です。
(特に一瞬停止を回避したい場合)

書込番号:6865692

ナイスクチコミ!0


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/14 23:21(1年以上前)

グライテルさんいつもありがとうございます。

専用ソフトの編集と言う手で分割する方法があったんですね・・

早速しましたが何とか無事に出来そうです。

書込番号:6868456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:5件

ハイビジョンモードにも、HGモード、HNモード、HEモードがありますが、
ハイビジョンテレビにHDMIケーブルで接続して見た際に違いは感じますか。
ちなみに撮りたい映像は子供のサッカーの試合です。
また、SONYのHDR−SR7と比較したときはどうでしょうか。

書込番号:6842359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/08 09:33(1年以上前)

フルハイビジョンカメラはフルハイビジョンで撮るものと
思っているので、自分では勿論試したことは
ありませんが、因みに4GBの場合、HG約40分、
HE約1時間30分でVBRにより記録時間が短くなる、
動きの激しい被写体の場合、再生画面にモザイク状の
ノイズが出る場合があるとあります。

SD5にされるのであれば、発売当初より数万円下がった現在、
8GBや大きなバッテリーも買うことが出来るし、あくまで付属品
でという事であれば他メーカーにされたら良いのではないでしょうか。

SD5には時間以外のメリットが多くありますので。

書込番号:6843658

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/08 11:30(1年以上前)

私のはSD1なので、横方向1920ピクセルで記録されるHGモードについては分かりませんが…。
HNとHEが両機で同じと仮定するなら、HDMIでつないでもD端子でつないでも、
さらにはアナログでスタンダード画質で見た場合でも画質の差はかなり感じます。

動きのない風景映像等では違いはほとんどないですが(皆無と言ってもいいかも?)、
動く被写体が入ってくると、HEモードはその周囲がかなり醜く歪みます。
HNならまぁ我慢できる範囲になりますが、動きの多い被写体ではやはり目に付くことが多いです。

先日子供の運動会で(人様の子供さんが走っているシーンとかで(^^;)あれこれモードを
変えて試し撮りしてみましたが、SD1の場合は断然HFモードが良かったです。
サッカーの試合もおそらく同じでしょう。

#上記したようにSD5のHGモードは解像度そのものが違うので、実際どんな感じになるのかは
#比べて見てみないと分かりませんが…。
#また、SONY等の他社機についてはそれこそ全く分かりません。m(_O_)m
#望遠時の手ブレ補正の効き具合は、SD5が頭一つ飛びぬけて良い印象があります。

書込番号:6844012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/14 00:14(1年以上前)

ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:6864748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 *cherry*さん
クチコミ投稿数:5件

今日、運動会撮影の為にこの商品を買いました。
デジタルビデオカメラは初めてで試しに室内と外で撮影してみました。
主人が出張で不在の為、当日も三脚使用して私が一人で撮影する予定なんですが設定はスポーツモードで良いでしょうか?
幼稚園最後の運動会ですし、失敗せず綺麗に残したいので撮影時に気をつける事や設定がありましたらアドバイス下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6828481

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/03 23:55(1年以上前)

> 設定はスポーツモードで良いでしょうか?

ダメです(きっぱり)。
スポーツモードはゴルフのスイング分析とかに使う特殊用途なので、
運動会を含めた普通のスポーツシーンには使わない方がいいですよ。
再生に使うテレビの特性によっては、かなり酷い見た目になってしまいます。
分身の術〜〜〜!みたいな。

#一時停止させるとピタッと止まって見えて面白いんですけどね。
#動画としてつなげて見る時は、個々のコマは多少ブレて流れてるぐらいが丁度良いのです。

モード設定はフルオートで良いと思いますよ。

あと、当日の天気が晴天で日差しが強い場合は、「NDフィルタ」の使用をお薦めします。
主に再生するテレビは液晶の場合(しかも最新の残像防止型でないなら)、特にお薦めしたいです。

純正オプションは↓これですが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/32724720.html

社外品↓でも大丈夫だと思います。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00470.html

書込番号:6828626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/04 00:15(1年以上前)

>スポーツモード
無難に、フルオートでの撮影をお奨めします。
(スポーツモードだと、シャッター速度1/500秒より早い?)

>私が一人で撮影する予定
動画撮影とデジカメ撮影を一人でこなすのは大変でしょうから、
動画撮影に集中されて方がいいと思います。
屋外なら、
フルオートだと、
勝手にシャッター速度は1/250秒まで上がるでしょうから、
静止画切り出しにも、それなりに使えると思います。

お使いのディスプレイが液晶だと、
LUCARIOさんもおっしゃるように
NDフィルターを使ってシャッター速度を控えめに、
が理想だと思いますが、
デジタルビデオカメラは初めて、とのことですので、
やはり今回は無難にフルオートの方がいいと思います。
(NDフィルターがなくてもなんとかなります)


>撮影時に気をつける事
SONYですが、こちらに一通り目を通されては?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/c_hivision/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/c_undoukai/index.html


書込番号:6828731

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/04 00:29(1年以上前)

>設定はスポーツモードで良いでしょうか?
>>ダメです(きっぱり)。

根拠は取説でwww
スポーツモード(P.64)
・通常の撮影では、画面の変わりかたがなめらかには見えません。
・撮ったものをスロー再生したり、再生を一時停止したりする時に、ぶれの少ない映像になります。

>撮影時に気をつける事や設定がありましたらアドバイス下さい。
>>SONYですが、こちらに一通り目を通されては?

じゃ俺はパナソニックのリンク貼るぜw
一通り読んでみて、陥りそうな失敗を予め想定して置くのはどう?
http://panasonic.jp/support/video/faq/hdc_sd5/index.html

取説P.47、録画モード。
「たくさん撮りたいから…」って、長時間モードはお勧めできません。
まぁあなたの価値観次第ではありますが・・・w

取説P.52、デジタルズーム。
「遠くまで拡大したいから…」って、デジタルズームはお勧めできません。
まぁこれもあなたの価値観次第ではありますが・・・w

取説P.61、風音低減。
屋外で風が強いと、驚くほど風の音が気になります。
使った方がいいでしょう。
だからといって、ずっと入れっ放しだと室内撮影時に音質が悪くなる。
まぁこの機能の使いこなしは、経験が物を言うけどね。

取説P.46、プリレック機能。
「3秒前から録画出来てる夢の機能」って言っても、それは録画中に記録してないだけ。
便利な機能だけど、バッテリーは撮影中と同じだけ食うから注意。

こんなトコかな?

書込番号:6828788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/04 00:34(1年以上前)

>三脚使用して

運動会では三脚が広げられるくらいの人口密度でしょうか?
三脚もいいですが、手持ちカメラの高倍率ズームで出来るだけブレない構え方を
身に着けておくと、イザという時に役立ちます。

グライテルさんご紹介のソニーHPは見ておきたいですね。
特にHDカムではカメラ振り回し、速いズーム多用はご法度です。
後で大画面TVで見ると酔います。
アングルを変えるときは、撮影しながらではなく、こまめに一時停止した方が
格段に見やすくなります。
(SD5はカメラ本体で不要撮影部分カット出来るから、これは事後対応でもいいですな。)

書込番号:6828811

ナイスクチコミ!1


スレ主 *cherry*さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/04 02:00(1年以上前)

LUCARIOさん、グライテルさん、大・大さん、山ねずみRCさん
アドバイスありがとうございます。

スポーツモードは不適切のようですね。
運動会まであまり日にちがないですが頂いたアドバイスと貼っていただいたリンク、
まだ軽く目を通しただけの説明書をじっくり読んで練習してから本番に臨みたいと思います。
NDフィルタも存在をはじめて知ったので用途を知りません、よく読んで購入を検討します。

グライテルさん
>お使いのディスプレイが液晶だと
ディスプレイとはPCの事ですか?かなり古いPCなので液晶ではありません。
テレビもDVDデッキも2年半前に購入したVEGAでこのビデオカメラのカードには対応していないようです。

山ねずみRCさん
ビデオ撮影する人は外側と指定されており、その最前列に場所を取ると身長155cmの私では
前に座ってる方達の移動時、頭が頻繁に入りそうです。

後ろでパパさん達に混じって撮影しようと思ったら三脚と踏み台持参で行くしかないかなぁと・・・。
昨年も気合の入ったパパさんがたくさん居られ後ろの方で三脚+脚立の方も少なくなかったです。
そんな方たちに混じって初めて撮影しようとしてるので気合だけはっ!と思っています。
とりあえず朝からアドバイスを参考に撮影練習します。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:6829065

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/04 02:19(1年以上前)

まぁ、とりあえず今回は初めてということで、あまり難しいことを考えず
(NDフィルタの件も忘れて)フルオート撮影が良いかと思います。

#グライテルさんのアドバイスに私も乗りました。ハイ(^^;
#何を隠そう(全然隠してない?)私もハイビジョンカメラ初心者なので、
#あんまり鵜呑みにされないほうが良いと思います(^^;;;;;

> ディスプレイとはPCの事ですか?かなり古いPCなので液晶ではありません。

いえ、これはPCではなく(撮った映像を再生させる)テレビの事です。
2年半前のベガ…どっちでしょうかね。時期的には液晶とブラウン管と両方有り得そうですが…。

まぁ、その辺の話は一端忘れて頂くとして
(もし液晶テレビで、SD5で撮った映像が「影分身のような残像」を引いて見える、
そしてそれが気になって我慢できないという状態になりましたら、再び「NDフィルタ」
という単語を思い出して下さい)、お節介ついでにもっと大事な話を…。

> 2年半前に購入したVEGAでこのビデオカメラのカードには対応していないようです。

このビデオカメラで撮影したSDメモリカードを直接突っ込んで再生できる機器というのは、
ごく最近に発売されたPanasonicのプラズマテレビと、来月発売される新DIGA、
それにソニーのプレイステーション3ぐらいしか現状なかったりします。

ではSD5で撮影した映像をどのように見るかというと…、SD5を、テレビに繋ぎます。
基本的な繋ぎ方が2種類と、別売品を使う繋ぎ方が1種類ありますので、
以下をご参考に、お使いのテレビに合わせて下さい。

種類その1:テレビがハイビジョンでない場合
 ⇒SD5に付属の3色(黄白赤)ケーブルを使ってテレビの「ビデオ入力」につなぎます。
  見る時は普通のビデオと同じ「ビデオ1」とかにすればOKです。

種類その2:テレビがハイビジョンの場合
 ⇒SD5に付属の「D端子ケーブル」を使ってテレビの「D端子入力」につなぎます。
  音声(白赤)の接続もお忘れなく。
  見る時は、ソニーのテレビだと確か「コンポーネント1」とかだったような…。
  これだとハイビジョン画質で再生できます。

種類その3:テレビがハイビジョンで、しかもHDMI端子が付いている場合
 ⇒別売品になりますが、「HDMIケーブル」を使って繋ぐことが出来ます。
  映像も音声も1本のケーブルで接続できる上、D端子よりも画質音質が上です。
  もちろんハイビジョン画質で再生できます。

余計なお世話でしたらスミマセン。
では、ぐっどらっく♪ということで。

書込番号:6829096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/04 20:59(1年以上前)

デジタルビデオカメラが初めて。
主人が出張で私が一人で撮影。
昨年も撮影しました。
幼稚園最後の運動会です。

技術的なことはさておき、SD5を選ばれたのは
上記の条件を考えると、これ以上ないベストチョイスですね。
まるで、SD5のテレビCMそのもののようです。

私も今週土曜日に孫の幼稚園の運動会があります。

それで、私からのアドバイスです。

1.幼稚園の運動会なので、そんなに長くはないかと
  思いますが、購入の時間的な余裕があれば予備のバッテリー
  とSDHC4GB(クラス4)←付属品と同じ内容のものです。
  を、予備に持って行かれると良いと思います。

2.撮影はもちろん「オート」です。それが、このカメラの
  値打ちと言っても過言ではありません。試し撮り
  するのではないので、失敗は許されませんから。

3.三脚を使うと移動等のハンドリングが悪くなるので、
  三脚に拘らず、ズームを多用せずに撮ればそんなに
  見づらくはならないと思います。(邪魔になると思います)
  それより、同じアングルでダラダラ撮る方が、後で見る
  人(本人も含めて)が疲れてしまうと思います。

4.「山ねずみRC」さんの撮影アドバイスに大賛成です。
  
  敢えて補足するとすれば、運動会の全景や、飾り物
  担任の先生や同じ組の園児たちをしっかり撮って
  あげると良い思い出になると思います。

書込番号:6831252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/04 21:49(1年以上前)

山ねずみRCさんが書かれているように、(特にはズームで)カメラがぶれないようにすることは非常に大切なことであり、カメラを持つ側の腕の脇を締めるとカメラが安定すると思っていたました。

しかしグライテルさんが紹介された Sony の HP での画像では、カメラを持っている腕の脇を締めてませんが、ファインダーでなく、液晶画面を使って撮影する場合は、これが普通なのでしょうかね。

*cherry*さん
幼稚園の運動会なら、会場はそれほど広くないでしょうが、靴下や靴など服装で本人とするわかるものにしていると、遠くから撮影していても、子供を間違えることがなくなります。もう経験済みかも知れませんが。

小生の場合、小学校の運動会で、子供を間違えてズームアップすることがよくあり、家内や子供達から文句を言われたりしてます。

書込番号:6831477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/10/04 22:29(1年以上前)

無謀な言い方かも知れませんが、何も考えずにわが子の姿を撮影しましょう。

三脚なんて使わなくても、NDフィルターを使わなくても撮影できます。

いろんなことを気にしていると、シャッターチャンスを逃してしまいます。

手ぶれしてもいいんです。白とびしたっていいんです。あとでテレビで見て酔ったっていいんです。応援している声が入ってもいいんです。地面が写っていてもいいんですよ。
二度と戻らない時間をカメラに収めてください。ぶれぶれの映像でも、撮影しないよりもしたほうがいいに決まっています。

徒競走で一生懸命走っているところ、ダンスしているところ、先生に甘えているところ、友達と遊んでいるところ、我が家にいるときと違ったわが子がモニターに写っているはずです。
そんな場面を逃さず撮影してください。

とにかく、初めてのビデオですから上手じゃなくてあたり前です。これから上手になっていくんです。

まずは、なにも考えずに撮影してください。

最後に、予備のバッテリー、予備のメモリーカードだけば忘れずに!

書込番号:6831658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/04 22:39(1年以上前)

*cherry*さん、
たくさん親切なレスがつきましたね。
全てを消化するのは大変でしょうが、
失敗のリスクを下げれるように頑張ってくださいね。

>ディスプレイとは
テレビなり、PCのモニタなり。
私の場合は液晶プロジェクターだったりするので、
あえてディスプレイ、と表記しました。
わかりにくくてごめんなさい。


羅城門の鬼さん、
>カメラを持っている腕の脇を締めてませんが
>これが普通なのでしょうかね。

私はSD1(ファインダーなし)ユーザーですが、
脇を締め、肘をお腹に当て、
実質ほとんど左手で下から支えるように持っていますね。
右手は安定のために添えていて、必要に応じてズームなどの操作、
といった感じです。

また、
さらにブレを抑えるときは、
左手の親指を伸ばして額や顎に固定したり、
ビデオカメラを顎に押し付け気味に持ったりします。

楽なやり方は人それぞれでしょうね。

(今年は前の方に座っての三脚撮影が可能だったので、楽でした)

書込番号:6831717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/04 23:43(1年以上前)

>敢えて補足するとすれば、運動会の全景や、飾り物
  担任の先生や同じ組の園児たちをしっかり撮って
  あげると良い思い出になると思います。


まったくその通りですね!
数十年前の昔の古いホームビデオを見直すと、被写体である家族はもちろん懐かしい
ですが、当時は当たり前だったはずの風景や小物、人々などに思わず目を奪われます。

SD5は起動時間が速いし一時停止からの復帰も快適だから、ちょっと余裕が出来たら
周りをぐるっと見渡して、面白いと感じたクリップをたくさん集めをておくといいですね。
単なる青空や雲、あるいは運動靴などのアップなどでも、HD画質では予想外に良い絵に
なります。
(CMOSカムなら太陽も積極的に撮っておきたい・もちろん焼きつき防止のため短時間ですが)

書込番号:6831995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/05 00:07(1年以上前)

マニアどもが細かい細かい勝手なことほざいてますが、無視しましょう(笑)
策士、策に溺れるのがオチ。

アレ撮ってコレ撮って?そんなこと考えなくていい。
ヘタにカメラ動かすな。
撮影中のズームイン、ズームアウトもつかわなくていいよ。
画質落ちるぜ

書込番号:6832099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/05 00:32(1年以上前)

>アングルを変えるときは、撮影しながらではなく、こまめに一時停止した方が
 格段に見やすくなります。
 (SD5はカメラ本体で不要撮影部分カット出来るから、これは事後対応でもいいですな。)

スレ主の*cherry*さん(既に夢の中かも?)を差し置いて何ですが、
今日、手持ちのパナNV-GS200(CCDクレーム交換でメーカーよりのテスト要望もあり)と
SD5を昼間の室内で同時撮影しましたが、画質は兎も角、テープは今や
使い物になりませんね。巻き戻し一つ取っても時間が掛かり過ぎます。

その点、SD5なら、本体でも、来月発売のパナ6種類のいずれのデッキでも
簡単に編集できるので、便利この上ありません。勿論PCでも。

また、仰るように小まめに一時停止した方が、飽きずに見れて結構
良いものですね。

書込番号:6832215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/10/09 23:16(1年以上前)

>>はなまがり

随分な言い種だな
スレ主の事を想った親切な書き込みだと誰もが感じてるハズだが?

書込番号:6850680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/10 02:54(1年以上前)

バカだな
昨日きょうカメラ触りだした人向け、しかも運動会に特化して
必要にして十分なポイントだけ書くとおれのレスになるんだよ。

>スレ主の事を想った親切な書き込みだと誰もが感じてるハズ

その「親切なハズの書き込み」では実戦での役にはたたねえな。

書込番号:6851507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/10 09:50(1年以上前)

失礼な人だ。
それはスレ主さんや他に読まれた方が情報として取捨選択することだろ。

あのHPを作った人と同一人物とは思えないよ。
酒にでも酔って書いてるのか?

書込番号:6851941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/10 22:27(1年以上前)

いやー、
スポーツモードの質問から始まったので、
説明のためにマニアックな返答をしていますが、
スレ主さんが「親切な回答」を消化し切れなかった場合、
下手にマニュアル設定にして、調整不足で失敗するよりは、
あれこれ考えず、
オートで撮りましょう、カメラはなるべく動かさずに、ズームも多用せず、
というのが無難な回答だとは思いますよ。

書込番号:6854152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/10 22:59(1年以上前)

スレ主さんへ

アドバイスして来れた人は皆さん「初めて」と
いう言葉に弱いフェミニストの方達です。
もちろん、はなまがりさんも含めてです。

最後のグライテルさんのアドバイスも参考にされてください。

実は、先日姪御と孫が乗り物に乗っているのを
撮るとき地面を撮ってしまいました。(泣)

頑張ってください。(もう、終わったのかな?)

書込番号:6854387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/10 23:35(1年以上前)

>下手にマニュアル設定にして、調整不足で失敗するよりは、
>あれこれ考えず、
>オートで撮りましょう、カメラはなるべく動かさずに、ズームも多用せず、
>というのが無難な回答だとは思いますよ。

賛成です。

ちなみに嫁や子供に撮影させると「ズレまくりの自動追尾」になり、再生すると見続けるのが苦痛・・・そう言っている私は、HDVでもついつい「流し撮り」してしまい、これまた・・・(^^;

書込番号:6854606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/11 13:39(1年以上前)

技術的な事は他の人を参考にしつつ...
気合い入れすぎずに、撮る事ですよ。
「カメラ」や「被写体」に集中しすぎないで、運動会会場の動きというか流れに気を配りましょう。
すると、カメラワークに余裕が出ますよ。

書込番号:6856156

ナイスクチコミ!2


スレ主 *cherry*さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/13 17:33(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
お礼に来るのが遅くなって申し訳ありません。
大変参考になりました。
運動会前夜は緊張して結局眠れませんでした。
アドバイスを参考にいろいろといじって充電して本番へ・・・。
外付けの予備バッテリーと8GBのカードも用意してたので共に余裕を残して運動会の一部始終が撮影出来、
帰って見るのを楽しみにしていたのですがやはり初めての撮影!
反省点はたくさんありました。
でもそんな映像でも子供は喜んで何度も見て映像と共に歌って踊ってくれてとても嬉しかったです。
主人も不在ですし聞ける人が居なかったので、たくさんのアドバイスは心強かったです。
撮影技術は全くないけど楽しめました。
これからは止めるタイミングや動かし方も等、練習して苛々のない映像を撮影できるようになりたいです。

はなまがりさん
ご意見、最もです。
>策士、策に溺れるのがオチ
確かに欲を出したり調子に乗ったところは失敗な映りになっていて
『ド素人が調子に乗っちゃいけなかったな』と思う所が数箇所ありました。
うちは主人の不在が多いので今回の運動会撮影が最後ではありません。
やっぱり映像で見るのは楽しい♪
購入を機にこれからどんどん使いたいと思ったのでやはり皆さんのアドバイスは参考になりました。

本当にたくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございました。

書込番号:6863395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信32

お気に入りに追加

標準

お助けください

2007/10/11 10:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:4件

私は機械音痴の40歳の主婦です。先日、娘の新体操の撮影をしましたところ・・笑顔で演技が出来たとコーチに褒められたにもかかわらず・・・顔の表情がビリビリで(泣)新しいビデオカメラを買う決心をしました。 ハイビジョンがいいに決まってると意気込んで電機屋さんへ行きましたが 説明の意味がわからず・・・。何となくハイビジョンは無理ですね!と言われた気がしました。(汗)どなたか私にぴったりのビデオカメラを選んで下さいませんか?
@室内の撮影で かなりのズームでも綺麗に撮影できる。
AHDD内蔵
B保存は、レコーダーに赤黄白の線でHDDに入れてからDVDに保存(加工は出来ません)
C操作が簡単

以上が私の希望です。予算は10万円までなら、がんばります。
本来はパソコンを使って加工するんですね・・・
多分、私には出来ないと思います(泣)

どなたか、私が使えそうなビデオカメラ教えて下さい
よろしくお願いします。

書込番号:6855683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/11 10:22(1年以上前)

>2.HDD内蔵

ここはSDカード記録のSD5のスレッドですよぉ^^

>予算は10万円まで

PCでHDDカメラのデータをこまめにバックアップ出来るのなら、ソニーSR7をお勧めします。
HDDクラッシュのリスクはありますが、大容量HDDカムはとても便利で実用的です。

書込番号:6855720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/11 11:07(1年以上前)

ハードディスク搭載ハイビジョンならキャノンHG10やソニーSR7などがいいとおもいますよ。価格も同じくらいだし。
ソニーは方が使い勝手がいいみたいです。
ハイビジョン機でもキャノンは画質がとても綺麗という評価をうけてます。
あとビクターもありますがあまり人気はないみたいですね。
それらの機種のレビューをみると参考になるんじゃないでしょうか

書込番号:6855803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/11 11:45(1年以上前)

家電量販店に行って、冷蔵庫を買うのに
洗濯機売り場に来ているようなもんですね(笑)

店員さんに聞かれた時に、保存はどうするのですか?
どこに出来るのですか?などと、聞かれたと思いますが、
そこからAVCHDでどうのこうの・・・・・の説明になり、
パニクられたのではないかと思います。

山ねずみRCさん、チャピレさんのアドバイス通り、ここの
パナソニックのSD5というのはHDDが内蔵していないので
ご希望に添いません。

私もソニーのSR7が良いのではないかと思います。

それから、ハイビジョンカメラは、仰る通り赤白黄色で
DVDレコーダーに保存出来ますし、どんなテレビでも見れます。

私はハイビジョンのビデオカメラと、そうでないビデオカメラを
持っていますが、使い方は今のハイビジョンカメラの方が
簡単なぐらいです。特に、SD5は超簡単ですが、スレ主さんの
用途ではSR7になってしまうのでしょうね、残念ですが。(笑)

書込番号:6855877

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/11 13:57(1年以上前)

そもそも赤黄白の線がハイビジョンに対応してないんですよ。
ハイビジョンで見るからには、カメラだけじゃなくて、
レコーダもケーブルもテレビもみんなハイビジョン対応じゃないとダメです。

ということを店員も言っていたのではないでしょうか。

顔の表情まで映すことが狙いなら、3脚使ってズームすればいいのでは。

書込番号:6856185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/11 15:46(1年以上前)

そうですね。ちょっと言葉足らずでしたね。

SOCHNさんの云う通りで、全てでハイビジョンノの
画質を求めるなら、カメラからテレビまでになります。

娘さんの顔がビリビリというのが、どういう原因
なのか、どの程度なのかよく分かりませんが、
体育館等で観覧席から表情までアップで撮るなら3脚は
必要になって来るでしょうね。

予算が10万円までとのことでしたので、カメラはSR7
ハイビジョンビデオカメラ(一番奇麗に撮れるモードで約8時間)
にしておいて、余裕が出来たらDVDライターなどが
比較的安く保存できる機械になります。

保存については時間の余裕があれば、もう暫くすると
いろいろな選択肢(これを書くとややこしくなるので
省略します)が出て来ますので、待たれるという方法
がお奨めです。

現在お持ちのテレビが(フル)ハイビジョンの薄型テレビであれば、
カメラに付属のD端子ケーブルを繋げば、見る分には非常に
綺麗な画面で見れます。

赤白黄色のケーブルというのはAVケーブルというアナログケーブル
で、どんなテレビにでも接続出来、画質も結構綺麗です。
SD画質(スタンダード)でも、カメラがハイビジョンであれば、十分
きれいにお持ちのDVDレコーダーに保存が可能です。

書込番号:6856382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/11 22:39(1年以上前)

山ねずみRCさん、チャビレさん、じゅんデザインさん、SOCHNさん、適切なアドバイスありがとうございました。 そして申し訳ありませんでした(汗)色んなメーカーのクチコミを見てて 助けていただこうと思ったのが SD5のクチコミでした。ごめんなさ〜い。
でも、親切に対応していただき電機屋さんより、よくわかりました。ありがとうございます。

もう一回だけ教えて下さい。HDD内蔵タイプよりSDカードのパナソニックSD5の方がお勧めでしょうか?私のように何も揃ってない物にも使い勝手はよろしいでしょうか?

とんでもない質問してるかもわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6857778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 23:10(1年以上前)

>私のように何も揃ってない物にも使い勝手はよろしいでしょうか?

「保存」で非常に困ると思います。

あとは
>私は機械音痴の40歳の主婦です。
という自己申告を十分に了解された方からの適切なレスが付くと思います。

書込番号:6857967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/11 23:15(1年以上前)

私はSD5のユーザーですが、他のメーカーのクチコミにも
見に行ってますが、ここのクチコミが一番アットホーム
で好きです。

未だ、お悩みのようですので、私見ですが
簡潔にお答えします。

@室内の撮影で・・・ →ソニーSR7
AHDD内蔵・・・  →ソニーSR7
B保存は、レコーダーに赤黄白の線で・・・ →ソニーSR7、パナソニックSD5
C操作が簡単・・・ →パナソニックSD5の方が優位

結論として、ソニーのSR7をお奨めします。

と、このレスを書いていたら、テレビのワールドビジネスサテライトという
番組で、正にその特集をやっていました。アナウンサーも再生、保存で
分からない・・・・と言っていました。

同番組で、フルハイビジョンビデオカメラがハイビジョンを逆転したとの
報道をしていました。

SR7はメーカーがフルハイビジョンと説明していますので、安心して
購入されたら良いと思います。(5年保証も保険の意味で)

書込番号:6857992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/10/11 23:22(1年以上前)

ちょっと待って。おかしいよ。
今、忙しいので後でまた書きますけど。

書込番号:6858018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/10/11 23:40(1年以上前)

スレ主さんへ

横からお邪魔します、

今までのやり取りを眺めますと、ご希望の機種でないのを
お勧めしたくなりました。

カメラの記録媒体が、HDDやSDカードでない、
DVテープのハイビジョンカメラ、ソニーのHC3、HC7

>@室内の撮影で かなりのズームでも綺麗に撮影できる。
 この点はHDD内臓以上といえるかも
>AHDD内蔵
  ご希望に添えませんが、保存の問題は断然テープが安全です
>B保存は、レコーダーに赤黄白の線でHDDに入れてからDVDに保存(加工は出来ません)
  この項目はDVDの作成はテープが有利です

>C操作が簡単
  トータルの手間ははるかに有利

書込番号:6858130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 23:53(1年以上前)

>顔の表情がビリビリで

私には意味が分かりません。新しいビデオカメラを買えば解決する問題なのでしょうか?

>ハイビジョンは無理ですね

良心的な店員さんですね。

書込番号:6858198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/12 00:00(1年以上前)

ぷうどるさん、こんばんは。
SR7が一番みなさんのお勧めということになりそうですが、屋内の撮影は、SR7はそれほど得意ではないですよ。暗いところは、どちらかというと苦手ですので、その点だけご注意下さい。それがダメな場合、HDD機は、ソニー以外に、キャノン、ビクターが出してますので、そちらも検討してもいいかもしれません。ただ、ある程度妥協されるおつもりなら、SR7も良い製品ですので、悪くない選択肢だとは思います。

じゅんデザインさん
詳しい話は省きますが、結論から言うとSR7は「フルハイビジョン」じゃないです。1440×1080です。とはいえハイビジョンであるかどうかならともかく、「フルハイビジョン」かどうかは、現時点の製品で言えば、はっきり言って画質にはたいした影響がありませんのでどうでもいいことなのですが・・。

とりあえず、長所、欠点を判って使われる方以外には、カードメディアは後々ややこしいので、HDD(ハードディスク、たくさん撮れる)機、あるいはHDV(テープのハイビジョン、カセットテープと感覚が同じなのでわかりやすい)機をお勧めしておきます。HDV機の場合、うっかりと重ね撮りだけはしないように注意してくださいね。

書込番号:6858243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/12 00:07(1年以上前)

HDDがいっぱいになってしまって、どうしたらよいのか途方に暮れるようであれば、テープでもカードでも「メディアの脱着可能な機種」が不可欠ということになります。

書込番号:6858283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/12 00:08(1年以上前)

>機械音痴
HDD機やカード機は避けた方が無難では。

>良心的な店員さんですね。
そうは思いませんが。。。

>ソニーのHC3、HC7
私もHC7に一票。(操作感が気にならなければ、HV20)
保存と操作は簡単。
ブルレイレコーダが安くなったら、
テープからダビングすればいいと思いますし。

書込番号:6858289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/12 00:19(1年以上前)

とおるさんさんへ

ご指摘の件は私も理解できるのですが、ソニーのハンディカム総合カタログに
FullHDの表記をしていますし、実際上の画質の差が余りない状況なので
説明するときには、混乱しないようにそうお伝えしています。

書込番号:6858345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/12 00:40(1年以上前)

「1920*1080」と「1440*1080」のどちらもが、走査線1080を満たしているので「フルハイビジョン」であるとすれば、
「非フルハイビジョンのハイビジョン(ややこしや・・・)」とは、HDV以前に登場した「1280*720」のHD1だけ(動画デジカメを除く)ということになります。

もう「1280*720」のHD1は生産停止ですし、よっぽど在庫管理が下手な店以外は新品が店頭にありませんから、1280*720は無視してよいかと思います。


結論としては、「ハイビジョンの機種」ということでよいのでは?
そうでないと、「1440*1080」に対する「1920*1080」をフルハイビジョンとして扱ってしまいます。
※事実、パナ・ビクター・日立のビデオカメラがそのような扱いをしておりますから。

書込番号:6858420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2007/10/12 01:01(1年以上前)

HC7が一番、無難な選択ですね。使えば判るはずです。

書込番号:6858506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/12 01:10(1年以上前)

ぷうどるさん

機械音痴とのことですが、パソコン(PC)はよく使われてますでしょうか?
HDD内蔵タイプやSDカードタイプのハイビジョンビデオカメラは、通常PCを使ってHDDやDVDに動画を保存します。ハイビジョン画質で。

赤黄白のケーブル接続で、DVDレコーダ経由でDVDに保存すると、折角のハイビジョン画質が通常画質になり、ハイビジョンの精細さが失われてしまいます。

よって、DVテープを使ったハイビジョンビデオカメラである、ソニーのHC7やキャノンのHV20あたりが無難ではないでしょうか。グライテルさんが書かれているように、Blu-ray レコーダが安くなったら、i.LINK (HDV)端子経由で Blu-ray Disc に保存することもできます。

なお、SD5なら来月パナから発売されるDVDレコーダ(XW300/100)と組み合わせれば、PCなしで、SDHCカードからDVDにハイビジョン画質で保存&再生できます。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html#01

書込番号:6858539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/12 01:23(1年以上前)

>そろそろHDさん[6858198]
>>顔の表情がビリビリで
>私には意味が分かりません。

激しく同意。

>(いろんな人)
>HC7

激しく同意。

書込番号:6858583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/10/12 01:37(1年以上前)

やっと仕事から解放されました・・・ふぅ〜

皆さん、大前提の確認をお忘れでは。

まず、ぷうどるさんのお使いのテレビはハイビジョンテレビですか?
思い込みやカン違いもありますから、型番をお教えください。
もしハイビジョンテレビでなかったら、皆さんのアドバイスが全て無意味になります。

ぷうどるさんのお使いのレコーダーはハイビジョン対応ですか?
思い込みやカン違いもありますから、型番をお教えください。

パソコンは使えない、予算は総額10万円以内、ですね。

テレビがハイビジョンだという前提で話しますと、上記条件から、結論的には
ソニーのHDVテープ機プラスソニーのリモコン三脚がベストだと思います。
予算と技量があれば、別の選択肢になるんですけどね。

>@室内の撮影で かなりのズームでも綺麗に撮影できる。

これはカメラの性能以前に、使いやすい三脚が一番の対策になります。手元でズームが
出来るリモコン三脚が使える一般用ビデオカメラはソニー製品になります。
顔の表情がビリビリというのも、手ブレ、またはチャチな三脚の使用が大きな原因とも
思われます。(見てみないと断定はできませんが)
ハイビジョンで撮っても、手ブレしていては、見られたものではありません。

>AHDD内蔵
>B保存は、レコーダーに赤黄白の線でHDDに入れてからDVDに保存(加工は出来ません)

HDD内蔵ビデオカメラは、現段階では保存にパソコンを必要とします。パソコンは
扱えないんですよね。
赤黄白の線でHDDに入れてからDVDに保存しても、ハイビジョンにはなりません。
よって、期待する「表情が鮮明に」なることはありません。
保存できるレコーダーを買う予算はありませんよね。

>C操作が簡単

HDD内蔵ビデオカメラは、撮影時にはメディア(カード、テープ、ディスク等) の
入れ替えに気を遣うことが少ないので、操作も簡単そうですが、撮った後の保存が、
パソコンを扱えない人には大変です。
一般的なビデオカメラとしての操作性は、多少の違いはあっても、最近のどのビデオ
カメラでも、大差は無いのでは?
凝った映像を撮ろうとすると、大きな違いになってくるのですが。

というわけで、現状では、ソニーのHC7がお薦めかな。
テープを古臭いと言う方もいますが、テープが一番安くて保存の面倒がないんです。
ただし、テープは安いものですから、使い回しはしないこと。撮ったテープは
必ず録画防止の爪を押しておくこと。人と同じ空間(居間の棚等)で保存する。
ビクターのテープは遣わないこと(画面が止まることがあります)。
等に気をつければ、無精者にも手軽で安全な保存が可能な扱いやすいメディアです。

後、10万をちょっと越えていいなら、SD5プラス専用DVDレコーダー、HD1000プラス
汎用外付けハードディスク、Hd3プラス専用DVDレコーダー、といった選択肢も
あります。
でもやはり私としては、新体操の撮影なら、リモコン付き三脚のあるソニーの
HDVビデオカメラが、総合的にいいのではないかと思います。
※三脚は870という型番以上のものでないと、スムーズではありません。

書込番号:6858623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/10/12 01:41(1年以上前)

ところで、価格掲示板では半角カナは無問題なんですか?

書込番号:6858632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/12 08:54(1年以上前)

余談ですが、半角カナは携帯を考慮していることもあって、無問題の模様です。
私のような旧人類にとっては嬉しくないですが。

書込番号:6858990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/12 10:18(1年以上前)

皆様、ありがとうございます(涙)沢山の方が、お助けいただき本当に感謝です。
顔がビリビリについては、輪郭や眉、目といった表情がわからない感じです。
今回は練習用の体育館だったので案外、近い距離で三脚を使って撮影しました。

今まで、全く気にも止めてなく撮影していたのですが(時々)娘からの指摘で気づいた次第で電機屋さんにカメラ、接続パーツを持って行き、画像も見ていただき(かなり、ひどいですね〜と言われました)・・・修理に出せばなおりますか? 電気屋さんは、修理に出しても・・・カメラを時々しか使わない、カメラの寿命は5年と おっしゃいました。確かに4年前のシャープ(何故この機種を買ったかは忘れました。)

え〜〜〜そうなの???って感じで、購入しようかな・・電機屋さんが色々説明して下さいました。

皆さんが、ご指摘のように、TVもレコーダーもハイビジョン、AVCHD規格ではありません(泣)TVもCTYを利用しているので地デジ対応TV??で大丈夫!と思っていたのですが・・

ビデオカメラの機種は、皆さんが、お勧めして下さったSR7に決めます。
TV、レコーダー、PCは、貯金と相談しながら揃えるようにします。

どうしても買えないのが腕なんですが(汗)こちらも、がんばります。

沢山の方に、お助けいただき、本当に感謝しております。
SD5の質問でも無いのに 親切にしていただき ありがとうございました。


書込番号:6859152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/12 12:04(1年以上前)

のちにDVDレコーダー購入なら来月発売のソニーのブルーレイレコーダBDZ-L70というのがあるんですがこれならSR7からUSB接続でL70にボタン一押しでハードディスク保存できすぐ鑑賞できまたディスク化が簡単にできますよ。パソコンと違い家電ならではの手軽さなので予算があれば購入検討されてはいかがでしょうか。
(DVDレコーダのソニーBDZ-L70で書き込み参考しては?15万位だったかな)

映像の美しいブルーレイビデオを見れますし地デジなどハイビジョン(ハイビジョンテレビがあればハイビジョンでみれる)で録画できるのでカメラ用途以外でも活躍しますから家族にも喜ばれる?。

ちなみにハイビジョンテレビはプラズマテレビがおすすめです。液晶にくらべ映像の奥行き感がまるで違うので室外(観光地での広大な景色は特に)でのビデオ映像みたとき遠近感がかなりちがいますよ。液晶は平たく映りますので。


書込番号:6859393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/12 13:40(1年以上前)

ぶうどるさんへ

「ビデオカメラの機種は、皆さんが、お勧めして下さったSR7に決めます。」
  →決まって良かったですね。

「TV、レコーダー、PCは、貯金と相談しながら揃えるようにします。」
  →拙宅では7年前に買った14インチのソニーのブラウン管テレビデオでSD(スタンダード)
   画質にしたものを赤白黄色で直接カメラとケーブルを繋いで見ていますが、
   十分に綺麗ですよ。(HD画質で見る場合はパナの20インチ液晶TVで見てます)

「どうしても買えないのが腕なんですが(汗)こちらも、がんばります。」
  →腕も買えますよ! 小まめに使って、失敗を繰り返して(?)
   やっていれば、最近のビデオカメラは十分に使いこなせますよ!
   そういう私も、先日、地面を撮ってしまいましたが(笑)

「沢山の方に、お助けいただき、本当に感謝しております。
 SD5の質問でも無いのに 親切にしていただき ありがとうございました。」
  →そこがここの良いところなんです。皆さん、フェミニストでとにかく
   親切なんです。
   SR7を買われて解らないことが出来たら、また、ここに来て
   ください。また、ああでもない、こうでもない(笑)と言って
   もらえると思いますよ。

追伸、どこのメーカーでも一緒ですが、所詮、機械モノですから故障は
避けられません(経年劣化も含めて)。従って、メーカーの1年保証では
足りませんので、電気店でやっている保証(5年など)に入られる
ことをお奨めします。
因みに、拙宅の3〜4年前に買った2台のパナのテープ式ビデオカメラは、
交互に入退院を繰り返してします。現在も1台入院中です。(5年
保証期間中ですから無料です)

カメラ以外は、ぼちぼちで良いと思います。特に来月から来年に掛けては
環境が大きく変わりますので。
保存で取り敢えずということであれば、DVDライターがお安いです、と昨日
テレビでも言っていました。

書込番号:6859621

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/12 20:19(1年以上前)

(くっ・・・乗り遅れたなwww)

>顔がビリビリについては、輪郭や眉、目といった表情がわからない感じです。

ちょwwwそれデジタルズームwww
素人ってさ、デジタルズーム好きだよねw
なんでだろねwww

>皆さんが、お勧めして下さったSR7に決めます。
>TV、レコーダー、PCは、貯金と相談しながら揃えるようにします。

ぅおーい!不正解ですよー!
SR7買うんなら、記録の保管場所を確保してからだってばさ!
いったいぜんたい、撮ったもんはどうするおつもりですか?

SONYがいいんなら、HDR-HC7を買うのがいいと俺は思う。

どうしても絶対にSR7でないとダメなら、まずデータを移せるパソコンを所有してるか、
またはビデオカメラ専用のDVDライターを買うとかしないと、後で困りますよ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0529C/

書込番号:6860512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/10/12 20:45(1年以上前)

>ちょwwwそれデジタルズームwww
素人ってさ、デジタルズーム好きだよねw
なんでだろねwww

激しく同意します。三脚立てて撮ってたんなら、それしか考えられません。
HC−7もいいのですが、暗さに強いHV20なんかも。保管先が決まってたらいいんですけど。
テープ式が無難なように思えてなりません。

もう見てないのかな?!

>新体操

お顔ももちろんですが、キレイなフォームや演技の流れ、競技全般も撮ってあげて下さいね。
頑張って!!

書込番号:6860604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/12 22:55(1年以上前)

本当に皆さん、ありがとうございました。今も皆さんのアドバイスを始めから、ず〜〜っと読んでおりました。皆さんの知識は電機屋さん以上ですね〜。本当に助かり参考になりました。
友達も私レベルで、今頃、こちらを必死に読んでいることでしょう。

とりあえずライターはカメラと一緒に購入予定です。

最後に SD5のクチコミで相談させていただき、アドバイスを頂き本当によかったです。
親切、丁寧な方ばかりで(泣)
いつもの買い物なら 電機屋さんで「○○が欲しいんですが、どれがいいですか?」じゃーそれにします。って買い方だったんですが、今回こちらで、お世話になったお陰で皆さんの、お勧めしていただく機種を調べたりしながら 決断して買い物が出来そうです。

カメラ買った後にも すいませ〜ん ぷうどるですが・・・と現れたら ごめんなさい!
   顔のアイコンを 哀れ泣きから 嬉し泣きに変えますね。

昨日、今日と本当にありがとうございました。

書込番号:6861115

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/12 23:37(1年以上前)

>とりあえずライターはカメラと一緒に購入予定です。

それなら納得w

書込番号:6861258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/12 23:59(1年以上前)

バックアップが出来るのなら、SR7/8って初心者の方にもいいカメラですよ^^
後で色々面倒なメモリーカード記録のAVCHDカムより良いと思う。

カメラ本体での不要部の分割カットは最高。
たくさんの思い出が凝縮できて、それをどこでも再生したりDVDレコへSD画質でダビング
できる。プレイリストも作れる。

書込番号:6861364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/13 06:54(1年以上前)

SR7 + DVDライタの購入を決断されたようで、おめでとうございます。

1.
TVがハイビジョンでなくても、ハイビジョンの SR7 なら、今までのビデオカメラより、それなりに見栄えは綺麗に見えると思います。ソースが良くなっているのですから。

2.
DVDレコーダまたはDVDライタに赤黄白のケーブル接続で、SD画質(従来画質)のDVDは作れますが、将来再生環境が整ってきた時のために、DVDライタにUSB接続で、HD画質(ハイビジョン)のDVD(AVCHD)も作成されることをお勧めします。

3.
ズームのやり過ぎで、デジタルズームにより、「顔の表情がビリビリ」になっているようでしたら、設定によりデジタルズームを切り、光学ズームだけ使うことも出来るはずです。光学ズームだけなら、極端な画質劣化はありませんので。

書込番号:6862061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/13 16:29(1年以上前)

ぷうどるさんへ


羅城門の鬼さんの下記のレスですが、大変良い
アドバイスだと思いますので、参考にされたらと思います。

2.
DVDレコーダまたはDVDライタに赤黄白のケーブル接続で、SD画質(従来画質)のDVDは作れますが、将来再生環境が整ってきた時のために、DVDライタにUSB接続で、HD画質(ハイビジョン)のDVD(AVCHD)も作成されることをお勧めします。

3.
ズームのやり過ぎで、デジタルズームにより、「顔の表情がビリビリ」になっているようでしたら、設定によりデジタルズームを切り、光学ズームだけ使うことも出来るはずです。光学ズームだけなら、極端な画質劣化はありませんので。


この中で、2番のDVDライターでHD画質のDVD-Rでの保存。これは
結構大事です。テープ式と違って重ね撮りの心配はないですが、
カメラ本体の操作で誤って消去するかも知れませんし、HDDが絶対に
故障しないとは限りません。
DVD-Rはケース付でも1枚100円もしませんので負担にならないと
思います。

3番のアドバイスも、余りズームの多用は避け、する場合も3脚や1脚や
手摺りなど固定できるものを使ってブレないようにすると良いと思います。
パンニングは出来るだけゆっくりとすると見やすくなります。
NHKのニュースの番組で、視聴者のビデオ映像を紹介しているのを見られた
ことがあるかと思いますが、あれは3脚を多用して、構成も考えて
やられているので、参考にされたら良いのではないかと思います。


書込番号:6863237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

どちらが適してますか?

2007/10/09 20:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:18件

年末までに購入予定です。2機種のどちらも帯に短し襷に長し・・・状態で迷っています。

A.軽くてメカが無いのでSDカードモデル または B.長時間録画できるのでHDDモデル のどちらにしようかと迷っています。決め手になるアドバイスをいただけませんか。用途は2つです。2台買うわけにもいかず・・・・。

1.ヨーロッパなど海外へ持参し風景を写してくる。帰ってからクラシック音楽を録音し、プライベートDVDを作成して楽しむ。(後で音だけ録音できますよね?) これは年に2度くらい。3脚を使用して1箇所5-10分程度で5−6箇所。

2.プレゼンを広い会議室の後ろから録画して、議事録代わりに使う。(プレゼンターの声が録音できますか? 指向性マイクが別途必要ですか?)この場合の映像は、スクリーン上のスライドが中心。こちらは、月1度くらい。会議の長さは90分限定。

書込番号:6849899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/09 21:23(1年以上前)

海外旅行での定点長時間撮影。
室内でのスクリーン映像の撮影。

現状でのパナのSDフルハイビジョンモデルはお奨め出来ませんね。

HDD採用メーカーの製品で検討されたら良いと思います。勿論、
フルハイビジョンの製品ですが。

BGMはやり方次第で可能ですが、会議の録音は状況によって
違って来ると思います。方法はいろいろ考えられますが ・・・。

書込番号:6850022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 21:55(1年以上前)

1440のハイビジョンの機種でその理論限界に近い水平解像度800本ぐらいの機種がありますが、
1920のフルハイビジョンの機種でその水平解像度の理論限界に近い1000本の機種はいつ出るのでしょうか?
現行品では水平解像度800本ぐらいの機種すら見当たらないようですから、折角の1920フルハイビジョンという「外箱」の存在意義は「外見」だけなので大変残念です。

書込番号:6850187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 22:15(1年以上前)

ハイビジョン動画を議事録に?
PCで軽快に飛ばし観出来るSD,MPEG2か早聴き出来るボイスレコーダの方がよほど重宝します。

書込番号:6850293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 23:54(1年以上前)

>プレゼンターの声が録音できますか?

私見ですが、通常の内蔵マイクの場合、「言語として判別可能」な範囲としては
・肉声なら2〜4m以内
・スピーカーからの録音でも(音量によりますが)スピーカーから5〜10m以内
質問などの声は原則あきらめ、という感じかな?と。

※私もプレゼンの録音をすることはありますが「音源にいかに近づけるか?」が最も重要かと思います。また、声量・音量は当然ながら「声質」の影響が結構大きいように思います。

SONYの機種にワイヤレスマイクを装備できる機種があるので、「音源にいかに近づけるか?」の一つの解ですので、トータル価格を考慮してもこれが一番かもしれません。


>PCで軽快に飛ばし観出来るSD,MPEG2か早聴き出来るボイスレコーダの方がよほど重宝します。

「音の再生」で同感です。
もっとも昨今のプレゼンとは猫も杓子もMSパワーポイント(PP)ですから、画面付でないとオッサンの意味不明な言語の垂れ流しのようなものですし、PPの画面は簡素簡潔最低限が普通ですから、補足説明するのが普通なので、PPだけもらってきても資料として死んだようなものも結構あり、PP画面と録音の連動が容易にできれば結構便利かもしれません。

書込番号:6850914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/10 14:55(1年以上前)

年末までには暫く時間がありますのでじっくり考えられますし、
価格もよりお求めやすくなっているので良いですね。

会議室での録画の件ですが、皆さんのアドバイスを参考に
されると、より満足の行くモノが出来るかと思います。

残念ながら、会議でのスクリーン自体の撮影経験はないので、
あまり参考になるアドバイスは出来ないかも知れませんが、
一つの方法としてカメラをスピーカーの近くに置くという手も
あります。但し、この場合音質の具合によって違って
来ますので、ベストではないかも知れませんが、事前に
テスト出来るのであれば試してみては如何でしょう?

暗弱狭小画素化反対ですがさん、の意見には他の板でも
私へのアドバイスでも大変参考になるレスを頂いて感謝して
いますが、私がいつも皆さんにフルハイビジョンカメラを奨める
理由は単純です。

車に喩えると、フェラーリやレクサスは確かに魅力的で素晴らしい
車ですが、サーキット走行など特殊な条件を除けば、一般道
では走りの性能に関しては、殆ど意味がありません。

私はレーシングカーでサーキットを走ったことがありますが、それは
世界が変わり、車のあらゆる限界の性能を駆使し走れる
ので、それは実に楽しいものです。

そういう事ではなく、とてつもなく高額なフェラーリやレクサスを所有
する理由は、それ以外に求めるものがあるからだと思います。
(その善し悪しは別として)

現状の10万円前後のフルハイビジョンビデオカメラにはアンバランスな所も
あるでしょうし、それを観る媒体(現状では液晶やプラズマ)
でも割り切りが必要だと思っています。

少し、旧い話題(スレ)になって恐縮ですが、早くスーパーハイビジョンが
欲しいです(笑)

LOHAS志向さん、話が脱線して申し訳ありません。
暗弱さんの補足になりますが、ソニーの殆どの最近の機種では
見通し距離約30mまで離れた音声をしっかり録れるワイヤレスマイクの
セット(定価21,000円)があります。

書込番号:6852683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/10/10 16:45(1年以上前)

皆さん 早速の返信ありがとうございました。とても参考になりました。

写す時は定点でも、海外の撮影場所に持って行くまでの事を考えると、とにかく軽くて、小さくて、メカの無いSDカードのモデルは気に入っていたのですが、本来の購入目的を果たせないようなので、HDDモデル・ワイヤレスマイクが付く機種で、なるべく小さくて軽いものを検討してみます。

2番目の目的を議事録と書きましたが、会議室にカメラを持ち込む本当の目的は、スタッフの教育にあります。できれば録画を意識させたくなかったのですが、カメラがあるだけで、撮影していることは分かりますから、プレゼンターに最初からワイアレスマイクをつけてもらう方が、かえって効果的かもしれません。

年末までもう少し時間がありますので、ご意見を参考に検討を続けたいと思います。

書込番号:6852904

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/10 23:14(1年以上前)

>とてつもなく高額なフェラーリやレクサスを所有する理由は、それ以外に求めるものがあるからだと思います。

なるほど。車の例えは分かりやすいですね。ただ、フルHDを例えると、フェラーリやレクサスというよりは、フェラーリの「レプリカ」モデルが合っているような気がします。本物のフェラーリは公道で走っても一般車との性能の違いを感じることができると思いますが,フルHDは非フルとの差は現状皆無でしょう。しかし「フルスペック」という外見ボディで威圧することはできます。

書込番号:6854482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/10 23:25(1年以上前)

>フルハイビジョンカメラを奨める

はい、「近い将来」のフルハイビジョン機が、
「たった1440のハイビジョンの機種ごとき」では規格上不可能な「水平解像度900本以上」を余裕で達成するようになれば、おっしゃる通りかと思います。

現状では「たった1440のハイビジョンの機種ごときに水平解像度でも負けるフルハイビジョン機」ばっかり
なので、じゅんデザインさんの持論が報われませんが、いずれ何処かのメーカーが実現するでしょう。

書込番号:6854551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/10 23:36(1年以上前)

>SOCHNさん
本物のフェラーリは公道で走っても一般車との性能の違いを感じることができると思いますが,フルHDは非フルとの差は現状皆無でしょう。しかし「フルスペック」という外見ボディで威圧することはできます。

フェラーリに乗ったことがありますが、残念ながら公道では同じです。但し、周囲に「威圧」を
与える快感はめちゃくちゃありますよ。(笑)

SOCHNさん、暗弱さん、ホンモノ(?)のフルを一緒に楽しみにしましょう!

書込番号:6854611

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/11 00:19(1年以上前)

俺の乗ったフェラーリは、ハンドルは重いしオバステはキツイし、クラッチは重すぎだがアクセルは軽すぎだし、
慣れないとすぐホイルスピンして周りをおどかして迷惑かけるし、
乗るのも降りるのも大変だし、縁石にバンパー当たるから駐車場からハミ出しちゃうし、
普通の車とは全く違ったけどなぁwww

え?そうゆう話じゃないって?
こりゃ脱線失礼wwwwww

書込番号:6854840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/11 14:51(1年以上前)

お〜フェラーリ乗った方がいるんですねすごいです。
うらやましい。
私はF40乗ってみたいですテスタロッサ辺りだと私の乗ってたRX7(FC3STD06タービーンWGトラストIC)と大差ない加速だったので(横羽線で一緒に走ったとき。本気じゃなかったのかな?)
クラッチ重いのはツインプレートでなれてるから一度は乗ってみたいなぁ。

書込番号:6856284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 23:28(1年以上前)

>ホンモノ(?)のフルを一緒に楽しみにしましょう!

「本物」が早く登場するといいのですけれどね(^^;
※水平解像度が「少なくとも900本」ないと、私は本物のフルハイビジョンビデオカメラとは認めないかも(^^;

また、私事ですが、幼少期のときに好きだった(当時の)カウンタックには乗ってみたいと思いますが、それ以外の「スーパーカー(死後?)」には何故かあまり興味がありません。
どちらかといえばオフロード車嗜好なので・・・もっと珍種?のウニモグで転げそうな坂を登ってみたかったり、むしろケッテンクラート?(どこで走ればよいのやら・・・)と言いながらシュビムワーゲンの方が欲しかったり・・・マイナーで済みません(^^;

書込番号:6858056

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/12 20:53(1年以上前)

ウニモグはデコボコ道なら無敵ですよねwww世界最強のオフロードカーですw

乗ったことはないけど、実車はアホみたいに背が高かった。
変速ギアも、カスタムで最大前進24速/後進22速ってバカな設定も出来るし、
http://www.yeng.co.jp/unimog/about/ugn.html
ハンドルもその場の気分で右か左か変えられるのもあるし・・・マジでクレイジーですよこれwww

2年くらい前、足利競馬場にあった廃車予定のウニモグが競売に掛けられたとき、
マニアがよってたかって高値で入札して、ニュースになってたのには笑ったwww

あ、また脱線スマンス。

書込番号:6860639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/10/12 21:22(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん 

同じく脱線スンマセン。
>(当時の)カウンタックには乗ってみたい
ランボルギーニミウラはどうなんでしょう!?(暗弱狭小画素化反対ですがさんならどうお考えなのかと、純粋に聞いてみたいだけ)

PS. HV10の「あとからフォト」、とてもキレイですネ。
    神戸の夜景にウットリしちゃいます!!

書込番号:6860746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/12 22:19(1年以上前)

LOHAS志向さん

年末まで、あと2ヶ月を切りましたが、ひょっとして
年末年始にヨーロッパなどに行かれるご予定がおありとか?

あれから、考えていたのですが、海外の風景を撮って来て
家でゆっくり思い出しながら鑑賞されるのでしょうが(羨ましい)
風景がメインであればキヤノンivisHG10が良いかも知れませんね。

これなら、PCで付属のオーサリングソフト DVD MovieWriter SEを
使えば、簡単な編集(カットやタイトル、BGM)も出来ます。
HG10のHDDモデルの他にDVDとテープ式もありますが、これが最軽量
ですし、気候の関係もあるので無難かなと思います。

編集についてはキヤノンのHPの特徴タグの下にあるPDFに詳しく書いてあります。

http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main

それから、会議室の録音もカメラ本体のマイクが不安でしたら、別売で指向性
ステレオマイクロホンもありますので、それを上手く使う方法もあるかも
知れません。

会議室の件は、部下の方で最新のビデオカメラを買った人がいないか
聞かれて、運良く持っていればお茶など奢って借りるという手は
駄目でしょうか?

書込番号:6860982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/12 22:49(1年以上前)

けんたろべえさんへ

勢いついでに脱線しますがスミマセン。

暗弱さんにランボルギーニミウラの事なんか聞いたら
後悔するかも知れませんよ(笑)

私なんか、アドバイスして貰っても、理解するのに
不眠症になりかけたぐらいですから(笑)

私は昔、買ったばかりのレーシングカーでサーキットを走っていて
スピンしてコンクリート壁に大クラッシュしました。それから(?)
余計に頭の回転が最悪になっています。

暗弱さん、これからもお手柔らかにお願いします(笑)

書込番号:6861091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 01:37(1年以上前)

(脱線すみませんm(__)m 末期で戻します(^^;)


>大・大さん

ウニモグでレスが付くとは思いませんでしたので、ちょっと嬉しかったり(^^;

どう見ても転げ落ちそうな急な坂すらものともしない登板力がたまりません(^^;
昔、中古で600万円ぐらいで出ていて、しばらく凝視していてハッと我に返ったことがあります、アブナイアブナイ・・・


>けんたろべえさん

>ランボルギーニミウラはどうなんでしょう!?

ご期待に応えられなくて済みません(^^;

>暗弱さんにランボルギーニミウラの事なんか聞いたら
>後悔するかも知れませんよ(笑)

このようなご意見もあるにも関わらず、どちらかといえば、(外観は)イオタの方が好みだったり・・・性能でミウラということかもしれません?が、私はスピードや操縦性とかはあんまり興味なくて・・・ついでながら、そのむかし自宅の横に「ロータスヨーロッパ」を時々横付けしている人がいました(もちろん駐車違反ですが)。小学生の私より車高が低くて、意外と車長も小さく、しかも薄汚れていたのでちょっと幻滅してたり(その後、もっと薄汚れたランクルの中古を愛用することなどこのときは夢にも思わず・・・)。同じころ、近所に「デ・トマソ・パンテーラ」が置いていました。あの水平4連増灯が結構好きだったり・・・それよりもボルボの(試作車かもしれませんが)ガスタービン搭載車の横スリット状の排気口が凄く気に入っていたり・・・←なぜ気になるのか不明(^^;




>HV10の「あとからフォト」、とてもキレイですネ。
>   神戸の夜景にウットリしちゃいます!!

ありがとうございます(^^)/ 是非神戸にもおいでください。
たぶん、神戸空港からの夜景も良いかと思います(実はまだ行ったことがないけれど)。
また、もうちょっと西になりますが、明石海峡大橋の夜景は淡路側からの方が綺麗かも。

画質そのものはさておき、あれはあれで面白いかなと。
日没すぐだったので実際にはもう少し明るいのですが、ゲインを段階的に落していたらあのような感じの画像が得られました。年末近くにはルミナリエを撮ろうと思います(^^;


>私は昔、買ったばかりのレーシングカーでサーキットを走っていて
>スピンしてコンクリート壁に大クラッシュしました。

それは大変な!
ご無事でなによりでした。
私は普通?の交通事故(当てられたほう)がありましたが、事故後に車の破損状況を見て、セカンドショックがありますね(^^;


・・・スレ内容に戻して、と・・・

>1.ヨーロッパなど海外へ持参し風景を写してくる。帰ってからクラシック音楽を録音し、プライベートDVDを作成して楽しむ。(後で音だけ録音できますよね?) これは年に2度くらい。3脚を使用して1箇所5-10分程度で5−6箇所。

もしHDDがいっぱいになったら、現地でどうにかする必要がありますから、その点もお気をつけください。
フィルム時代は「24枚とか36枚」だったので、余計なところは極力撮影しなかった人も、デジカメになってメモリー次第では三桁〜四桁の撮影枚数が可能となれば、バシバシ写してしまうように、なまじ長時間録画できると、想定よりもたく撮影してしまうかもしれません。
同様の現象としてより一般的なものに「冷蔵庫とHDDの満杯の法則」がありますし(^^;

書込番号:6861712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン動作環境について

2007/10/12 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:4件

SD5の購入を検討していますが、今使用しているパソコンのSpecで
うまく動作するか教えて頂けないでしょうか?
・使用目的:パソコンで画像再生や、HDD保存、DVD保存、編集など
・動作環境
OS:WindowsXP HomeEdition SP2
CPU:Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Proccessor 3800+ 2.01GHz 480MB RAM

書込番号:6860857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/12 22:05(1年以上前)

HGモードの全画面再生がスムーズに再生できるか、
以外は全く問題なく動作可能と思われますが、
サポートに確認されては?
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_1.html

ちなみに、
クチコミでこんなサイトの紹介もありましたので、
参考までに。
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=932&model2=890&chart=428

書込番号:6860938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/12 23:17(1年以上前)

グライテルさん

レス有難うございます。
早速CPUのベンチマ−クサイトでみてみましたが
微妙なあたりですね。

参考になりました。

書込番号:6861192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る