
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年11月2日 22:41 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月2日 12:47 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月31日 13:22 |
![]() |
4 | 10 | 2007年10月31日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月30日 09:58 |
![]() |
5 | 12 | 2007年10月30日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が産まれて1カ月経ちます。
毎日毎日楽しくで大変でしょうがないのですが、この可愛い娘の
成長をビデオカメラで残さねばと思い購入を考えてます。
候補はSD5とCX7です。メモステが高いのでSD5に傾いてます。
PCは2〜3世代前?のQOSMIO F20/475LS。
Intel CeleronM360J 1.40GHz メモリ512MB
外付けHDD150GB
という状況です。
その他、テレビはUnidenのTL32WRJ-B(32)、これにDIGAのDMR-EX100。
ビデオはHDMIセレクター買って映像見ようかと思っています。
どちらも古い機種になってますが、簡単には買い替えできないです。
質問は、こんな奴がSD5買う場合、LF-P968Cは買っておくべきでしょうか?
その他オプションは何を検討すればいいのか・・・。PCはそんなに得意分野ではないです。
一応、予備バッテリーやらワイコンやら考えてはいますが・・・。
こういったオプション類は、最初どこまで揃えるべきでしょうか?
早いとこ買わないと、どんどん大きくなってきますよね。
ビデオカメラは初めての購入です。おそらく何を買っても画面には
感動しちゃうと思います。娘の成長を映像でも残したいと思い、
何も知らないこんな馬鹿親ですが、皆さんご教授願います。
0点

> LF-P968Cは買っておくべきでしょうか?
はい、買っておくべきでょう(^^)
これが無いと、DVD(AVCHDディスク)に保存した映像を見る時に、毎度毎度PCでDVDからSDにコピーする必要がありますよ。
ざっとですが、4GB(=最高画質で40分)の映像を見ようと思った際に、15分前後待たされる計算になります(^^;
> その他オプションは何を検討すればいいのか・・・。
とりあえず、外に持ち出して長時間撮る用途がないのであれば
・SD5本体セット
・LF-P968C
・直結用のUSBケーブル
・(必要があれば)HDMIケーブル
これぐらい買っておけば用が足りるのではないでしょうか?
書込番号:6935257
0点

LUCARIOさんありがとうございます。
その他オプションは必要に応じて揃えればいいんですよね。
最初から揃えても使うかどうか分からないっすもんね。
実は会社帰りに●ー●電器に寄ってきたのですが、店員曰く
「LF-P968Cはハイビジョンで録画できません。これよりも
SONYの『VRD-MC5』の方がハイビジョン録画できます。」
だそうです・・・。
確かに端子はSONYの方が多いし、各種メモリーカードも差し込めるけど・・・。
ハイビジョンに関しては店員さん、そりゃないんじゃない?って感じ。
ただ、「LF-P968C」じゃなく、「VRD-MC5」を買って「LF-P968C」と
同様に使えるんでしょうかね??イマイチその違いが分からないですね・・・。
書込番号:6935650
0点

> 「LF-P968Cはハイビジョンで録画できません。
できますね(きっぱり)(^^;;;
> 「VRD-MC5」を買って「LF-P968C」と同様に使えるんでしょうかね??
残念ながらそれはダメです。先日ソニーの客相に直接確認しました。
・VRD-MC5のハイビジョン録画はソニーのハンディカム専用で、しかもUSB接続の場合のみ
(CX7であってもカメラ本体をUSB接続する必要があるそうな。)
・VRD-MC5の各種カードスロットは静止画の取り込み専用(こちらは各社デジカメ対応?)
との事でした。
ついでに書くと、VRD-MC5をソニーのハンディカムと繋いだ場合でも、再生は出来ません。
あくまでAVCHDディスクが焼けるだけ。再生にはプレステ3やブルーレイレコーダなど、
AVCHDディスクに対応した再生機器が必要です。
書込番号:6935726
0点

LUCARIOさんのレスとかぶっちゃいましたが、
せっかくなのでそのままレス。
>店員
VRD-MC5を売りたいのかもしれませんが、嘘はいけませんね。。。
>その違い
VRD-MC5(2.3万)
保存のみに対応、再生は不可。
二層メディアにも対応しない。
ごつい(約193×222.5×65mm)。重い(約1,500g)。
付属ソフトが動くPCや、レコーダを持っている人は買う必要がないと思います。
LF-P968C(1.8万)
保存(二層メディアも可)及び再生にも対応。
うすい(幅135mm×奥行135.6mm×高さ14.8mm(突起部除く))。
軽い(約290g )。
ただし対応するのはSD5/7のみ。
PS3等の専用プレーヤがない場合や、長期旅行への携帯に重宝するかも。
しかし、
AVCHDディスクを作成できるPC&PS3の組み合わせが最強でしょう。
ハイビジョンレコーダも購入予定があるなら、
XW100は6万なのでいいかもしれませんね。
書込番号:6935770
0点

LUCARIOさん、グライテルさん、ありがとうございます。
私も店員に「録画できません」と言われたときに「ハァ〜?」って
見返してたら完全に目を逸らされました(笑)
それにしても、VRD-MC5が2層メディアに対応せず再生もできないなんて
店員は一言も言いませんよね。
それにしても、ビデオカメラを買えばアレもコレも欲しくなりますね。
まぁ追々考えましょうか。
LUCARIOさん、グライテルさん、本当に勉強になりました。
書込番号:6935942
0点

>子供が産まれて1カ月経ちます。
ビデオカメラを買われるのが少し遅かったかも知れませんが、遅すぎることもありません。
多分、デジカメで出産直後の様子は撮っておられるでしょうから、これからでも十分だと思います。
まずメーカーですが、パナはSD5でもSD7(SX5除く)も基本的には同じですが、ソニーはCX7の他SR7、SR8がありますよね。
確かにCX7はコンパクトで故障も少ないかも知れませんが、選択肢に入れられてもと考えます。
パナの場合、現行機は上記の通りですが、運良くSD1かSD3があれば、室内撮りにはそちらの方が良いと思います。
私はSD5のユーザーですが、出産当初は比較的明るくない室内が多いと思われますので、その
あたりはソニーの方が優位というのは皆さんの意見です。その当たりの考慮は必要と思います。
SR7、8は長時間ビデオカメラ本体に当面は保存出来ますし、再生はカメラを直接テレビに繋げば見れますし。
保存に不安があるのでしたらDVDライターを購入されたら、PCを気にすることなく保存できますし、DVD(SD画質)も作れますので配るのも簡単です。DVDライターを買うならCX7も可ですね。
ハイビジョンに関しては、皆さんのアドバイス通りで、心配されることは無いと思います。
カメラを買われたら、最低、予備のバッテリーと予備のSDHC(パナの場合)は是非お奨めします。
それ以外は、取り敢えずは付属品で足りると思います。
書込番号:6936010
0点



いつもお世話になります。
カードリーダからHDライターにてPCのHDにデータ保存したものと、
カードリーダから右クリックコピーにてPCのHDに移した状態と
違うようなのですが、何が違うのでしょう??
0点

WD Writerを使用してSDカードリーダーから取り込むと
撮影した映像ファイルの拡張子が.mtsから.m2tsに変わります。
SDカードリーダーで付属ソフトを使用せずにエクスプローラーでコピーしてしまうと、
ファイル形式が.mtsのままなので、付属ソフトでの再生やDVDへの編集が
出来なくなってしまいました。(ファイル名を直接書き換えても不可でした・・・^^;)
最低限、SDカードからHDDにコピーする時は付属ソフトを使用するのが無難な様です。
書込番号:6915697
1点

付属ソフトで取り込んだ場合と、
エクスプローラで取り込んだor付属ソフトで書き出した場合とでは、
ファイルの拡張子以外にも、
フォルダ構造が微妙に変わっています。
SDカードとHDD間で、エクスプローラでデータを移動する場合は、
元のフォルダ構造全てをまるまる保持することがポイントです。
書込番号:6915715
1点

VW-PT2(SDメディアストレージ)の購入を考えていますが、
SDカード内のフォルダコピーになるようです。
VW-PT2からPCへコピーしてからUSB経由SD5内のSDカードに
戻さないと編集できない???
そうなると、使い勝手が悪いですね。
書込番号:6917128
0点

VW-PT2使ってますので多少解説を
SDカードからVW-PT2にcopyすると…
…カード内のフォルダ構造ごと別々のフォルダを作ってcopyされます
…同じカードを再度copyすると更に別のフォルダを作ってcopyします
PCにVW-PT2をUSB接続すると…
…VW-PT2のSDカードスロットは通常のSDHCカードドライブとして認識されます
…VW-PT2の内臓HDDはHDDとして認識されます
…この状態でSD5同梱のHDWから上記で記録したフォルダが別々のカードの様に見えます
※※仮想カード状態ですが読取りのみ可能で書き込みは出来ません
※※この為 HDWでVW-PT2内の仮想カードへの書き戻しは出来ません
…HDWでVW-PT2内の仮想カードからPCへコピーして編集する事はできます
…HDWでVW-PT2内の仮想カードへの書き戻しは出来ません
…VW-PT2のSDカードスロットに初期化したカードが有れば書き戻しは出来ます
こんな感じで判るかな?
書込番号:6929356
0点

情報有難うございます。
外付HDDへコピーしたとしてもフォルダ構造を維持すれば、
HDWから外付HDD内のSD5で撮った映像を読み込み可能なのですね。
HDWの認識可能なデバイスが、SDカードのみだと思っていましたので、
大変参考になりました。
書込番号:6934218
0点




両方とも松下製でしたら、それぞれの担当部署に
相談されたら良いのではないでしょうか?
松下は比較的親切に教えてくれると思います。
書込番号:6876243
0点

DVC→DVDレコーダーへのダビングのときも似たような話がありましたね。
DV入力からダビングするとタイムカウンタNGで、
S端子からダビングするとダイムカウンタOK。
書込番号:6881249
0点

色々書き込みありがとうございます。 メーカーサービスセンターに問い合わせましたところ、撮影時刻データは、映像・音声データと別なため、BW−200でSDカードをBDディスクにコピーしても時刻データはコピーできない。また、説明書にその記載が全く無いことについては、役員に諮って改善したい。 返品については、販売店に相談してほしい。メーカーとしては、カメラ側に問題はなく、BD側の問題であり、メーカーとしては返品に応じられない。 新しく出るブルーレイ機器も日付対応していない。 日付を画面に残したかったら、ビデオケーブルでダビングしたら、ハイビジョン画質ではなくなるが、日付が画面に重畳された状態で残せると回答がありました。全く、消費者をばかにした対応で驚いています。 本来は撮影時に重畳で撮影時刻データを入れるか入れないか選択できればよく、入れると選択したら、当然ダビング後も画像の一部として、継承されていくべきであり、カメラ側の問題であることは明らかです。ところで、ブルーレイでなく、AVCHD対応ポータブルDVDマルチドライブをお使いの方にお聞きしたいのですが、再生時はSD5を通して再生しますが、これだと撮影時刻データは画面に表示されるのでしょうか?
書込番号:6926412
0点

>新しく出るブルーレイ機器も日付対応していない。
他スレのチャピレさんのご報告では、枠付きで表示されたということですが?
ちなみに、私がソニーに問い合わせしたらソニーの新BDレコでもAVCHDやHDVの
日付表示対応していないと回答がありました。
AVCHDは現行のV9とかでもオーバーレイ表示可能なのに不思議です。
AVCHDは多分出来るはずなんですが・・・
あと、PS3はCPUデコードだから、それくらいバージョンアップで簡単に出来るはず
なのに、発売後1年たっても音沙汰なし。
メールでSCEに問うても今後も予定は無いとのこと。
著作権保護などでややこしくなった家電BDレコーダーと、ホームムービー用の再生機器は
もう切り離してもらいたいなぁ・・・
アイオーやバッファローあたり、HDVやAVCHDの撮影日時オーバーレイ表示に対応した
メディアプレイヤー新製品出してくれないかな。
ムービーカウボーイなんかでもいいけれど。
HDスチルも高速再生できるデコードチップはかなり安くなってるから、そろそろ何か
出そうです。やっぱり大容量HDDストレージ経由の再生が最高です。
ディスクメディアはあまり使いたくないですね。
あるいは、私は不便なAVCHDに対向するHDムービー新規格登場に期待します。
東芝とキャノンあたりタイアップしてやってくれないかな。
MPEG2もH.264も自由に使えて、撮影日時表示や多彩なインタラクティブ機能の
カスタマイズが出来るようなものを。
劣勢のHD-DVDでも、ホームムービーとアダルトコンテンツを押さえれば普及すると思う。
>再生時はSD5を通して再生しますが、これだと撮影時刻データは画面に表示される
>のでしょうか?
持っていないので推測ですが、カメラのデコーダーを通しているのでOKだとおもいますよ。
書込番号:6926796
1点



こんにちは、
さて、皆さんに質問なのですが、
SD5を12月、もしくは年明けに購入しようかと思ってます。
ですがその頃に後継機種が出そうだと考えているのですが、
大丈夫でしょうか?
また、来年の頭あたりにはこの商品はいくらくらいになってると思います?
0点

発売日:2007年 8月25日
そんな頻繁に変更しないでしょう
書込番号:6923844
0点

ま〜たいいかげんな事書いてるよこの人www
ロクでもないな・・・
前機種
HDC-SD3 発売日:2007年 4月25日
現行機種
HDC-SD5 発売日:2007年 8月25日
4ヶ月しか間があいてないですよ〜んwww
書込番号:6923912
3点

どういう事ですか?
SD3発売から4ヶ月でSD5が出たなら、来年の頭には後継機種が出るんじゃないですか?
書込番号:6924059
0点

SD1 06/12/01
SD3 07/04/25
SD5 07/08/25
(SD7 07/09/08)
から考えると、
12/1月あたりにマイナーチェンジ版が出てきてもおかしくないですね。
店員談で、今後もこのペースでモデルチェンジが続くような
書き込みもありましたしね。
個人的にはSD3ベースにSD5/7の機能を盛り込んだ
バージョンを期待したいところですが、
どうなりますかね??
(SD5/7ベースで暗所ノイズ対策版の方が現実味があるかな)
その前にSONYの新型(ブルレイ機含む?)や、
Canonの新型(待望のカード機?)が出る確率の方が高いと思いますが。
まぁ、今を撮る必然性がなく、待てる人は、
待ち続けるのも選択肢の一つですね。
書込番号:6924116
1点

たんたんさんは、SD5のどこが変更されて「後継機種が出そうだと考えている」のですか?
SD5が4ヶ月足らずで出て来たのは、ソニーのFX7の所為だと思いますが、次はそう簡単でもないと思いますが....。
考えられるのは、3色分解露光(3CCD)を止めてしまい、CMOS一枚にする。
(これではパナの面子が失われる)
では、CMOS三枚にする。
(これでは価格が上がってしまう)
いっそ、16GBのSDカードも出てくることだし、ビットレートを思いっきり24Mbps位まで上げて出してくる。
(これだと、直接TVで観るだけの人は良いでしょうけど、編集する人には益々敷居が高くなる)
何れにしても、帯タスキで、ここは他社の出方を見定める時期で、迂闊に動けないのでは.......?。
でも正直パナの考えることは解らないですね。
書込番号:6924218
0点

すいません。
ソニーのFX7の所為ではなく、CX7の間違いでした。訂正します。
書込番号:6924234
0点

来年のことは誰にも分からないと思いますが、グライテルさんの下記の
ことは、大いなるヒントだと思います。時間的に待てるのであれば待つに
越したことはありません。(特にこの業界では・・・・)
>個人的にはSD3ベースにSD5/7の機能を盛り込んだ
バージョンを期待したいところですが、
どうなりますかね??
(SD5/7ベースで暗所ノイズ対策版の方が現実味があるかな)
その前にSONYの新型(ブルレイ機含む?)や、
Canonの新型(待望のカード機?)が出る確率の方が高いと思いますが。
書込番号:6924370
0点

キャノンの(AVCHD?)カード機でるならかなり期待ですね!
SDHCカードでしょうし。
あの高評価のキャノン画質でならまつかいあるかも
書込番号:6924512
0点

クリスマスシーズン、私の予想
パナ:新型かと思ったら、SD5のブラックが出る。
ソニー:噂だけで何も出ないが値崩れする。
キヤノン:予想外なことにHDDが60GBになったACVHD機が出る。
はずれることを期待。
書込番号:6926605
0点



はじめまして。よろしくお願いします。
このHDC-SD5ですが、パソコンに接続してWEBカメラの代用として
利用することは可能でしょうか?
具体的な利用方法としては、
セミナーの模様を録画しながらインターネットライブ配信したいと考えています。
もし同時利用ができなくとも、WEBカメラの代用として
利用できるかどうかだけでも教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

私が持っているSD1では出来ません。SD5も、取説を見る限りは出来なさそうに思えます。
が、断言は出来ませんので本件メーカーサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
電話番号はカタログの裏に書いてあります。
書込番号:6922543
0点




Pana機は有効52万画素×3画素ずらしで1920×1080、
SONY機は有効228万画素から1440×1080
Canon機は有効207万画素から1440×1080
の解像度で、ハイビジョン記録しています。
が、
実力としては、
少なくとも一般家庭よりも十分明るい環境で、
静止物対象の撮影における解像感に限って言うと、
Canon機が優れているようです。
また、SD5/7は小型化の代償で、
暗めの室内撮影においては、
他の機種(SD1/3を含めて。日立機を除く)よりもノイズが目立ちやすいです。
ただ、ユーザーにとっての画質は、
本人の好みや感覚で決まりますので、
御自分の目で確かめて頂くしかありません。
書込番号:6910497
1点

グライテル様
ありがとうございます。単純に画質で言ったら、キャノンがいいみたいですね。
用途は主に、生まれてくる子供を撮影しようと思います。
やはり、SD5は、暗い場所が苦手みたいですね。
利点は、軽い点でしょうか?
キャノンは、HDDとDVD、ソニーは、メモリースティックとDVD。
SD5は、SDカード。
この点では、どれを選択すれば、よいでしょうか?
加工は、PCでの編集がメインとなりそうです。
書込番号:6910876
0点

>画素数が極端に低いのですが
http://kakaku.com/magazine/021/p03.html
↑
こちらから類推できると思いますよ。
スレ主さんはケイタイからのようですが、PCでリンク先を確認することをお勧めします。
(文言で解釈するよりも、画像を見て実感すべきものかと思います)
上記を「等倍表示」で見比べてもよくわからない場合、
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/cx7etctoubai.html
↑
このSOCHNさんの画像サンプル(等倍抜き出し比較、ラジカセ部分)で十分比較できると思います。
これでもよくわからないのであれば、もう何買ってもいいかもしれません(^^;
私は動画のコマから静止画を抜き出すことを主目的として購入しましたので、L判サイズでできる限り耐え得る解像力が必要でしたので、販売価格が激安になったHV10を買いました。
実際の撮影画像(動画から「あとからフォト」で抜き出し)
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
書込番号:6910891
1点

ゆうゆゆうゆさん、
まずは保存と再生の問題があります。
CanonのAVCHD機は、付属ソフトの要求動作スペックが非常に高いので注意。
お使いのPCのスペック(特にCPU)は?
また、PS3等、別途再生機を用意する方が便利です。
Pana及びSONYのAVCHD機は、Pen3 1GHz以上あれば、
付属ソフトで管理・保存などの基本的なことはできますが、
やはり別途再生機があった方が便利です。
室内撮影がメインで、SD5ほど小さくなくてもいいなら、
SD1/3の方が無難と思います。
ただ、SD5/7は、外付ドライブでAVCHDディスクの保存・再生に対応するので、
PC・再生機レスでもなんとかなります。
DVD機は、本体価格が安くても、8cmメディアが高くて運用費が高くつくのと、
撮影時間やメディア交換の頻度などの観点で、
私はお奨めしていません。
>加工は、PCでの編集がメインとなりそうです。
付属ソフトレベルの簡易編集であれば問題ないのですが、
本格的にやるなら、
かなりのPCスペックや変換の手間などが生じますので、
HDV機の方が敷居は低いですよ?
どのような編集内容やソフトを利用予定ですか?
(私はSD1、PenD920 2.8GHz、EDIUS3 for HDV、PS3で運用しています)
テープ(HDV)機は検討対象外のようですし、店頭からも消えつつありますが、
クロッグ(一瞬停止)や、早送り巻き戻しの手間、間違っての上書き撮影
等のリスクはありますが、
撮ってテープで保存しておいて、
再生はテープを入れて本体で、
ディスク化したければ、後日PCなりレコーダなりに取り込めばいいので、
PCのスペックやスキル、再生環境を整えるのがネックになるなら、
検討候補に入れてみては?
書込番号:6911040
1点

暗弱狭小画素化反対ですが様
貴重なアドバイスをありがとうございました。
写真をよくみて、検討致します
書込番号:6911187
0点

グライテル様
CPUは、コア2の2.4GHZで、メモリー2Gです。
加工と言っても、子供の映像を簡単に編集して、DVDに焼く程度だと思います。
綺麗に撮れ、長く使える機種が一番いいですよね。
HDDの故障やDVDのメディアの単価を考えると、SDを使用するSD5がいいのでしょうか??
迷って困ります。
明日まで、ヨドバシカメラで105800円の15%ポイント還元をやってます。
買いでしょうかね??
書込番号:6911214
0点

>CPUは、コア2の2.4GHZで、メモリー2Gです。
>加工と言っても、子供の映像を簡単に編集して、DVDに焼く程度だと思います。
それならAVCHDでも問題ないですし、むしろメリットを感じのでは。
ただ、DVDに焼くとは、AVCHDではなく、
SD解像度に落とす、という意味ですか?
この場合、PCで変換すると時間がかかるので、
レコーダにアナログ接続してダビングした方が無難です。
が、AVCHD再生環境を整えた方が今後のためにもなると思いますよ。
>買いでしょうかね??
ビデオカメラトータルの評価は、
画質以上にその人の価値観によって決まりますので、
こればかりはなんとも。
私はテープ機等のメカニカルな故障リスクを避けるために、
SD1を選びましたが(HDD機も怖い、DVD機は論外)、
他にも高速起動、3CCD、広角、12倍光学ズーム、軽さ、
カードの手軽さ(PS3に挿したらすぐ再生可能等)
が気に入っています。
CX7だと、軽いですが起動が遅く、画角は並、メモステを別途買う必要があります。
SD5/7だと、さらに軽いですが、画角は並、
3CCDですが暗め撮影時のノイズ等、小型の弊害があります。
ただ、PRE-RECとか、手ブレ補正の強化、DVDドライブとの連携など、メリットもあります。
ゆうゆゆうゆさんが
何を重視するか、で変わりますよ。
書込番号:6911642
1点

グライテル様
色々と、アドバイスありがとうございます。
とても、分かりやすく参考になります。
ここで、もうひとつご質問よろしいでしょうか?
録画して映像(AVCHD)をDVDで焼くと、どんな機種で再生できるのでしょうか?
ハイビジョン対応のドライブでしょうか?
ちなみに、焼いたPCでの再生は可能なんでしょうか??
また、PCで再生するには、どうしたらよいのでしょうか??
質問ばかりで、申し訳ございません。
宜しくお願い致します
書込番号:6911896
0点

>(AVCHD)をDVDで焼くと、どんな機種で再生できるのでしょうか?
お使いのPCなら、多少フレーム数は落ちるかもしれませんが、
Pana,SONYの付属ソフトで再生可能でしょう。
他は、
PS3(お奨め)、ブルレイレコーダ(Pana,SONY)、Pana新ディーガくらいで、
SD5/7ならポータブルDVD MULTI ドライブ(LF-P968C)との組み合わせで
再生可能です。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html
書込番号:6912108
1点

グライテル様
ありがとうございます。細かく教えて頂いて。明後日にでも、ヨドバシカメラに行ってきます。また、アドバイスがあれば、宜しくお願い致します。
書込番号:6912959
0点

>明後日にでも、ヨドバシカメラに行ってきます。
27日の明後日ですから29日(つまり今日)になりますので、もう既に購入されたかも
知れませんので、無駄になるかも知れませんが・・・・。
SD5のユーザーです。
SD5以外の機種を買われていたら、余り参考にはならないかも知れません。
もし、SD5を買われていたなら参考にしてください。
私の場合、SD5で撮ったものをPCのHDDで保存しています。まだ、AVCHDには焼いていません。
いずれはするつもりですが、PCは最近買ったのでHDDがクラッシュすることは、まだ無いと
思っていますので。
あと、人に配る場合はカメラとDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで直接つないで、カメラのバッテリーで
DVDレコーダーにSD画質でDVD-Rに焼いて配ります。
現在、パナではハイビジョンがHD画質で保存出来るDVDレコーダーの新DIGAがブルーレイレコーダーと共に
発売されましたので、私はその内の1機種を買う予定です。(現状では記録方式でHDD以外では少し不便さありですが)
ソニーほど凝った編集は出来ませんが、私の場合殆ど編集しないので不便はありません。
性能等についてはグライテルさんの言われている通りですが、SD5は静止画には不向きですので
静止画はデジカメで撮られると良いと思います。
それから、SD5で室内撮りされる場合で、昼間の明るい被写体であれば問題無いレベルですが、
昼間でも暗い場合は少しノイズが出ますが、赤ちゃんでもその内明るい場所で撮れるように
なるので、長いスパンで考えると、故障が少なく、軽くて取扱いが簡単なSD5が良いと思います。
ガライテルさんの下記に補足してみました。
Pana機は有効52万画素×3画素ずらしで1920×1080 →52万×3=156万を207万画素に(ビクターも同じ)
SONY機は有効228万画素から1440×1080 →228万を156万画素に
Canon機は有効207万画素から1440×1080 →207万を156万画素に
の解像度で、ハイビジョン記録しています。 ※日立は207万画素→207万画素に
書込番号:6920462
0点

もう常識化してきましたが、
記録画素(dot)数と解像力が常に比例するわけではありません。
むしろ、メーカー自らが「比例しない実例」を多量に生産してくれています(^^;
書込番号:6921683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
