HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー

2007/10/25 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:86件

いつもお世話になっています。
さて、数日前SD5を購入し、映像のバックアップということで
11月発売のディーガを漠然と購入予定にしています。

板違いになるかもしれませんが、レコーダは初めての購入。
どれを買っていいのかいまいちピンときません。
なのに、ブルーレイなる機械が気になったり・・・
予算はそれなりにあるのですが、結局ブルーレイって
DVDと何が違うのか、どういった利点があるのか、教えてくださると助かります。

また、VHSとベータ争いと似たものがブルーレイにもあるそうなんですが、
何と争っていて、動向はどうなんでしょう??

書込番号:6905853

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/25 22:33(1年以上前)

>映像のバックアップということで
どうしてもブルレイに焼きたいならBW700/800/900。
お使いのPCでAVCHDディスクは作成できるようですので、
わざわざAVCRECのDVDにする必要はないので、
バックアップ目的ではXW100/200V/300を買う必要はないでしょう。

ただし、もともとハイビジョンレコーダを買いたくて、
AVCHDプレーヤも兼ねるなら話は別です。

単にプレーヤが欲しければ、
外付けDVDドライブもいいですが、
新型PS3は安いしブルレイプレーヤ等も兼ねるので候補になるかも。

>何と争っていて、動向はどうなんでしょう??
東芝などのHD DVDと争っていますが、
国内はまずブルレイで落ち着くと思いますし、
その規格の存続が危うくなったら、
次の安定的な規格にデータを移せばいいので、
それほど気にする必要はないのでは。
(逆に言うと、今無理してブルレイに焼く必要もないと思います)

むしろ、私がHDVユーザーだったら、ブルレイに焼きたいかも知れませんが。

書込番号:6905930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/25 23:15(1年以上前)

SD5 で撮影した映像のバックアップとしては、Blu-ray Disc(BD) と DVD は容量が異なるだけですが、注意点は一旦新DIGA経由でHDD/DVD/BDにダビングすると、AVCHD形式でなく、AVCREC形式になってしまう(多分)ことです。

つまり、再度SD/SDHCへのダビングはできない。またAVCREC形式のDVDは、SD5+LF-P968C や PC + HD Writer でも再生できない。

http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html#01
の下の方の ※1 参照。

次に、デジタル放送のレコーダとしては、BDにDRモードで録画すれば、他社のBDレコーダでも再生されるでしょうが、DVDにAVCREC形式(HG/HX/HE)で録画すると、今のところ新DIGAでしか再生できません。何せAVCREC形式はできたばかりですから。AVCREC形式のDVDは、単なるBDへの橋渡しだけで短命で終わるのかも知れませんが、安いメディアにハイビジョン画質で残せると点で、案外長生きするのかも知れません。

メディアの価格としては、現在は断然DVDの方が安いです。BDもそのうち下がってくるでしょうが。

書込番号:6906149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/26 00:09(1年以上前)

>ブルーレイって
DVDと何が違うのか、どういった利点があるのか、

WOWOWや、NHKのBSハイビジョンでは、国内外のいろいろな映画をハイビジョン、ノーカットで放送しています。
ハイビジョンの映画放送は、放送される前段階での映像にも左右されますが、概ね、人の表情や、着ている服の生地、周りの自然の風景などがDVDビデオに比べてはるかに鮮明で、臨場感豊かに放送されます。映画館で見るよりきれいな場合もあります。

DVDレコーダーでは、DVDディスクの容量が足らないため、このようなきれいなハイビジョン放送を、そのままディスクに録画できません。
ブルーレイレコーダーは、ブルーレイディスクの録画容量が大きいので、一枚のディスクにハイビジョンのまま2時間半弱から4時間半くらい録画できます。

私は、最近放送されたNHKBSハイビジョンの「2001年宇宙の旅」とWOWOWの「ブルーベルベット」を一枚の二層ブルーレイディスクに録画しました(2001年が一層に入らなかったので二層に録画しましたが、時間が余ってしまったので、「ブルーベルベット」も録画しました。)。

ですから、映画がそれほど好きでない人は、ブルーレイレコーダーを買っても、ありがたみは、あまり感じないかもしれません。

書込番号:6906452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/26 09:11(1年以上前)

>VHSとベータ争いと似たものがブルーレイにもあるそうなんですが、
何と争っていて、動向はどうなんでしょう??

ブルーレイの立場からの説明なので客観性にやや疑問があるかもしれませんが

http://blu-ray.zerone.jp/2007/06/hddvd_2.php

「トップガン」などのHDDVD陣営の映画は、ブルーレイディスクでは、当分発売されませんが、WOWOWでは先日ハイビジョンで放送されましたので、録画してブルーレイディスクに保存しました。

ビデオカメラとの関連だと、ブルーレイレコーダーは、ハイビジョンカメラからのハイビジョン映像の取り込みに対応してます。
HDDVDレコーダーは、東芝一社しか出してないですが、DVカメラの映像取り込みには対応しているようですが、ハイビジョンカメラについては分りません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_other.html

書込番号:6907249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/26 11:05(1年以上前)

>板違いになるかもしれませんが、レコーダは初めての購入。

全く、板違いではありません。今、(フル)ハイビジョンビデオカメラを購入した人は
BD、DVDレコーダーの新発売待ちで話題騒然となっている状態です(^_^)

SD5と新ディーガはベストマッチングだと思います。私も購入予定です。

>予算はそれなりにあるのですが、

何とも羨ましい話しですが、私もディーガの中で悩んでいます。
私の場合、SD5のデータ保存とエヤチェックのダビングが主な目的です。

ブルーレイとHDDVDの違いは皆さんの解説の通りですが、そもそも
低価格を目的にしたHDDVDが、今やその価格差が殆どなくなって
いる現状(ディスクもこれから確実に安くなります)では、録画容量の少ない分、
価値はないに等しいと思っています。

今から、1社しかない東芝の製品を買う必要性はないと思いますね。カメラのこともあるので・・・。
(拘りがあるのなら別ですが・・・・・)

今週末より続々とブルーレイ&ハイビジョンDVDレコーダーが各社から新発売されますが、
パナに限定して話しして、問題はブルーレイにするか、DVDにするかですね。

私の場合、今の考えでは、SD5のデータがそれ程多くなので、容量の大きい
BDより、安価でディスクの内容が確認しやすい(あまり入れないという意味で)
DVDで、HD画質のAVCHDとSD画質のDVDで保存するつもりです。
(カタログには、MPEG-2(VBR)とMPEG-4AVC(H.264)と表記されています)

能力的には当然ブルーレイの方が優っていますが、映画のソフトの数、価格、
それと本体(ピックアップやチップ等)の価格が未だ、こなれていない状態なので
DVDかな?で考えています。来年中には大幅に価格ダウンすると思っています。
→ブルーレイ普及元年or2年目ですからね・・・・・・

書込番号:6907499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/26 11:47(1年以上前)

>NHKBSハイビジョンの「2001年宇宙の旅」

こういうお話を聞くと、BDやAVCRECが欲しくなりますね^^
(今はREC-POTとD-VHSでHD対応してます)
キューブリックは最高ですね。
鬼才リンチの「ブルーベルベット」も印象に残る作品で、5分見て
すぐ気に入りました。

>来年中には大幅に価格ダウンすると思っています。

まったく同感です。
価格ダウンだけでなく、高性能化もすごそうですね。

書込番号:6907600

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/26 12:30(1年以上前)

私は(狙うなら)XW100狙いですが、通販の価格を見ると俄然買う気が増してくる一方、
量販店の価格を見ると一気に気持ちが萎えてゆきます。

先程地元のビックカメラで展示機を拝んできましたが、値札表示価格は99,800円のポイント10%。
まるで話になりませんなぁ。ボーナス商戦でどこまで落ちるかに期待します。

#対抗馬(?)のプレステ3が良くも悪くも固定相場なので、買い時を読むのは割と楽そうなんですが(^^;

書込番号:6907717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/10/26 13:00(1年以上前)

スレ主です。
いろいろありがとうございます。
読ませていただいて、自分の使用目的から
ブルーレイはまだ必要ではなさそうです。

SD5の画像をDVDに残そうとした場合、
PCでAVCHDで行うのと、DIGAでAVCRECで行うのとどちらがメリットが高いのでしょうか?
digaでしか再生できないとのことですが、AVCHDなら他社のプレーヤーでも
再生できるのでしょうか?
また、DVDへの保存スピードは、やはりDIGAが早いと推測されますでしょうか。
SDカードに戻して再生という記述がありましたが、現実的なことを考えると
めんどくさい??
(PCで4Gの動画を保存したとき30分かかりました。)
よろしくお願いします。

書込番号:6907799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/26 14:04(1年以上前)

私自身が新DIGAを購入するのは、もう少し先になるかと思いますが、
此処のスレや量販店での聞き取りによって、もう少し先になれば、より正確な
アドバイスが出来るかと思います。(自分も含めて)

現状で考えると、スピードよりも使い易さ(連携)で判断されたら良いかと
思います。他の方も仰っていますが、保存は安全を考えて複数のメディアに
保存されるのがベストと考えています。

他社との相性(再生等)については、それ程神経質に考えなくても良いのでは
ないかと思います。(出来るという意味ではありません)

どこでも誰にでも、ということであればSD画質でDVDというので十分では
ないでしょうか?

残念ながら私の環境は”パナ沼”に胴体半分入っている状態(カメラ、液晶TV、DVDレコーダー)
なので、他社との比較や相性は解りませんのでご了承ください。

書込番号:6907952

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/26 14:20(1年以上前)

> PCでAVCHDで行うのと、DIGAでAVCRECで行うのとどちらがメリットが高いのでしょうか?

AVCHDで保存すれば、プレステ3やソニーのブルーレイ、それにパナの旧型ブルーレイ(注:全部ではない?)で再生できます。
また、SD5/7と専用DVDマルチドライブの組み合わせでも再生できます。

AVCRECのメリットは依然不透明です。
(シーン間一瞬停止の話って結局どうなったんでしたっけ?>何方かご存じの方)

#なんとなくですが「追加ダビング可能でファイナライズ不要」みたいなのはありそう?
#従来のDVDで言う「VRモード」みたいなものらしいので>AVCREC。

書込番号:6907992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 shimahiroさん
クチコミ投稿数:3件

「東芝 SDHCカード 8G クラス4 ハイスピードタイプ」と
「TWINMOS SDHCカード 8G クラス6」
どちらでも問題ないでしょうか?
SD5で使用しても問題ないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6905999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/25 22:56(1年以上前)

東芝はまず問題ないでしょう。

TWINMOSは、クラス6ということで、
書き込み速度自体は問題ないと思いますが、
信頼できるメーカーですか?
エラーが出ても安かったから仕方ないか、と割り切れますか?
他の方からの動作報告も記憶にありませんが。。。

いずれも他メーカ品だと自己責任の使用になりますが、
コストとリスクをどう考えるか、ですね。
ちなみに私はSD1ユーザですが、
Transcend 8GB class6をメインで使っています。

書込番号:6906050

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/10/25 23:07(1年以上前)

shimahiroさんこんばんわ

SDアソシエーションに加盟しているメーカーのSDHCカードでしたら殆どの場合、相性などは出ないと思いますし、東芝製SDHCは国産品ですから信頼性も海外製と比べて高いように思います。

また、東芝、Panasonic、SanDiskの三社はSDメモリカードの提唱メーカーですので、相性などは心配ないと思います。

「TWINMOS SDHCカード 8G クラス6」自体はSD2.0規格に準拠していますから、問題はないと思います。

http://www.twinmos.com.tw/flash/flash_p_sdhc_class6.htm

書込番号:6906102

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimahiroさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/25 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。
あと「グリーンハウス SDHCカード 8G クラス6」とういう商品を他の所で知りましたが、これも問題ないようですが・・・パナソニックよりも速いそうです。1万円しません。保証期間が3年間だそうです。どう思われますか?

書込番号:6906187

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/26 10:33(1年以上前)

規格上はClass2以上であればどれも問題ない「はず」なんですけどね(^^;;;
実際には保証しきれていないのが現実のようです。
社外品(パナソニック以外)の場合は、一応Class6を選んでおくのが無難なようです。

#個人的には、東芝かサンディスクだったらClass4やClass2でも問題ないんじゃないかと思いますが。

ただ、速度保証の話とトラブルの有無は微妙に似て異なる印象もありますので、
何があっても被害を最小限に出来るよう、知識と準備と覚悟を持って臨むのが重要です。

心得としては

1. 初期不良に当たった場合⇒言うまでもなく即返品交換です。
 本番撮影の直前に新しいカードを発注するような場合は、このリスクを覚悟しましょう。

2. カメラに入れたら認識不良⇒慌てず騒がずまず電源を切って、カードを抜いて入れ直し。
 それでダメなら即座に別のカードに入れ替えです。予備を持つことが重要です。

3. 録画中にエラーで停止⇒ちょっとやっかいです。
 それまでに撮った内容に未練がなければ即座にフォーマットして撮り直し。
 できればさっさと予備カードに入れ替えた方が賢明かも。

4. 再生時にエラー、もしくは他の機器で読み出せない⇒極めてやっかいです。
 できるだけいろいろな環境(カメラ本体、カードリーダを色々変えるなど)で試し、
 ムリだったら諦めるしかないかも知れません。市販のメディア復旧ソフトを使って
 みるのも一案ですが、AVCHD動画群はデジカメの写真データなどより遥かに複雑な
 データ構造なので、完璧な復旧は困難な予感がします。

こんな所でしょうか。あとは、これまで耳にしている情報では(主な情報源はグライテルさん(^^;)
 「(特に社外品の)カードを買ったら、まっさきにビデオカメラでフォーマットすべし」
 「(社外品か純正品かに関わらず)、時々ビデオカメラでフォーマットすると良い」
ということだそうです。ちなみに私の場合、大事な撮影前には必ずフォーマットします。

長期の旅行などでは、ポータブルストレージやノートPCを携行して、撮った端からこまめに
吸い出すのも良案ですよ(カード内の動画は、容量があるなら消さずにそのまま残しておいて、
追加で録画して行くとベターです。)

どっちにしても、予備カードは必須。
その意味では「高いカードを1枚買うより、安いカードを複数枚買う」という選択も悪くないかも知れませんね(^^;

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:6907412

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimahiroさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 11:28(1年以上前)

参考になりました。
いろいろ意見をみてトランセンドにしようと思います。

書込番号:6907552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

二者択一

2007/10/24 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

SONYのHDR SR-7 にしようか迷っています。
息子が産まれたので、
これから先できるだけ長く使って行きたいと思っています。
機能面も考慮して考えるとどちらがいいのでしょうか?

書込番号:6900965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/24 15:41(1年以上前)

撮影後はどうやって再生する予定ですか?

書込番号:6901019

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/24 15:47(1年以上前)

長く使うことも大事ですが、「今すぐ使えるかどうか」もケアされた方が(^^;

さしあたっての保存や再生は大丈夫ですか?

書込番号:6901029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/24 16:03(1年以上前)

上の方達のアドバイスの通りです。

今の(フル)ハイビジョンカメラの場合は、「その後」が重要な要素に
なります。
今迄のスレも参考にされ、手持ちの環境とこれから何をしたいかを
具体的に書かれると、アドバイスも大変しやすくなりますヨ。

私自身も、SD5とSR7で悩んでSD5にしました。詳しい事は後日に!

書込番号:6901071

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/24 16:34(1年以上前)

スレ主さんのプロフを見ると「趣味:PC、ネット、ゲーム(他)」とのことなので、あまり心配いらないのかも知れません。

各機種付属ソフトの動作環境を満たすPCがあって、さらにPS3も持ってるならば
「恐れるものは何もなし」ですね(^^;

どちらを買っても大丈夫です。長く使う=故障や寿命のリスクを下げるという観点ではSD5がベターかも。
いずれ出てくる32GBカードを2枚持てば、容量的にもSR7を上回りますぜ(^^;

書込番号:6901135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/25 15:47(1年以上前)

ありがとうございます。
現在の保存、再生は2年前のPC(DVDマルチドライブ付)とPS2頼みです。
PCのCPUパワーは1.4Gくらいだったでしょうか・・・
撮ったものはハイビジョンで残したいと言う事で家族の意見はまとまりましたが、
記録媒体をHDにするか、HDDVDやブルーレイにするかと言う所で迷っていますが
今後の投資と、長く使うと言う事を考えるとやはりHDではないほうが良いのかなと
思ったりはしています。
例えば、DVDで保存をするとなるとブルーレイとHDDVDではどちらがメインにこれからなっていくのでしょうか?

書込番号:6904642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/25 16:57(1年以上前)

>例えば、DVDで保存をするとなるとブルーレイとHDDVDではどちらがメインにこれからなっていく のでしょうか?

ブルーレイとHDDVDとでは、今週末から来月に掛けて新発売になるレコーダーを見ても明らかだと
思います。HDDVDは東芝1社のみで、価格も今や安いとは言えませんし、メディアもBDの方は
確実に安くなっていくと思います。
パナ、ソニー、シャープとブルーレイは続々新発売になります。

>記録媒体をHDにするか、HDDVDやブルーレイにするかと言う所で迷っていますが

これは、再生と保存の媒体をどうするかという意味でしょうか?
もし、そう言うことであれば、私の場合保存はHD画質(AVCHD)とSD画質の両方でやっています。
再生で親御さん等に送られるということであれば、SD画質のDVDが無難だと思います。

そして、肝心のカメラの選定ですが、これは意見の分かれるところですね。
私は、SD5のユーザーですが、スレ主さんの撮影目的からすると、直近の場合はSR7の方が
無難です。(多くの両方を比較された方の意見として)
これは、主にSD5が暗い室内での撮影に弱い、と言うことによるもので、同じパナでも
SD1、SD3の機種では大丈夫のようですが現行機ではありません。(探せば別ですが・・・)

但し、1年もして来ると、お子さんもヨチヨチ歩きが始まりますから、そこからはSD5の方が
俄然優位になって来ます。何せ、SD5は軽い、コンパクト、ボタンが少なく間違い方が少ない
ほど使い方が簡単です。

また、確率論から言っても故障のリスクはSD5の方が少ないと思います。HDDはテープ式よりは
少ないかも知れませんが、PCでもHDDのクラッシュはありますので、駆動部分の少ないSDHCの
SD5が優位だと思います。(ちょっとバッテリーの持ちが悪いのが欠点と言われていますが)

私の場合(多くのユーザーも概ね同様ですが)、予備のSDHCと予備のバッテリーを常に持ち歩いて
他社に較べて録画時間の少ないことに対処しています。そのことで不便を感じることは、
余程特殊な撮影状況以外では問題ないと思います。

書込番号:6904783

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/25 17:57(1年以上前)

AVCHDはソニーと松下が共同で立ち上げた「独自規格」ですが、中身はブルーレイ陣営のものと考えた方が良いでしょう。
(ちなみにAVCRECはれっきとしたブルーレイアソシエーションの規格だそうで。)

「二者択一」で行くのなら、事実上使えるレコーダもブルーレイ陣営のものに限定されると考えたほうが無難です。

もしHD DVDを考えているなら(私も実はちょっとだけ考えてますが(笑))、ビデオカメラも東芝等を検討された方が後々良いかも、、、。
わたしは、現段階ではそこまで「心中覚悟」はできませんけどね(^^;


話を二者択一に戻しますが、再生環境としてプレステ「2」は役に立ちません。
AVCHD動画が再生できるのは「3」です。念のため。

もろもろ考えると、ビデオカメラはSD5にして、同時にディーガDMR-XW100か200Vか300を買うというのが良い選択に思えます。
(それならPS3も不要、ついでにPCもマルチドライブも不要です。)

#今すぐブルーレイが買える予算があるなら、XWでなくBW700か800か900を買えばもちろんベターですが、
#「AVCHDからDVD(この場合はAVCREC)に残す」ということに関してはBWもXWも違いはないと思われます。

書込番号:6904937

ナイスクチコミ!0


don2さん
クチコミ投稿数:98件

2007/10/26 01:24(1年以上前)

私も子供が産まれるのあたり、その2択でずっと迷ってましたが、HDR SR-7にしました。
「小さい」「フルHD」とHDC-SD5に魅かれまくった状態から始まったのですが、
結論から言うと今のタイミングで購入するなら間違いなくHDR SR-7の方がよいと思います。

産まれたばかりの子を撮る場合、室内が圧倒的に多く、暗い場所での撮影に弱いHDC-SD5を
選択する余地はないです。
出産直後の暗い場所での撮影でもHDR SR-7はバッチリ撮れたので満足しています。
HDC-SD5は電器店内の暗めの場所でもノイズが出てたので、一般家庭ではかなりつらいかも。

もう半年〜1年遅い時期ならパナの新機種、CANONのSD対応機などイイ機種があるんだと
思いますが、子供の成長撮影だと待てないですしね。

書込番号:6906718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

チャプターについて

2007/10/25 11:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

ソニーのSR7で撮影すると一度とめるとそこで勝手にチャプターが作られるそうです。
しかも、結合できないので一枚のDVDにかなりのチャプターが存在しさらにチャプター毎に一旦停止するとの事です。
私にとってかなり煩わしい要らん機能なのですが…
SD5は自動チャプターがついても結合出来るのでしょうか?
ソニーで本体編集(結合)が出来ればパソコン使わないし楽チンなんでソニーを買うのに…
ちなみに編集はしません。チャプターの結合出来ればいいんです
編集は色々面倒そうだし…素人の私にアドバイス願います。
また、パソコン使わないで結合出来るという機種をご存知の方いましたら教えて下さい。
保存はDVDライターを考えています。

書込番号:6904035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/25 11:33(1年以上前)

カメラ本体で結合できるのはザクティHD1000ができたはすですね
保存再生はザクティライブラリーという機能でできます便利です。詳しくはザクティ板をみてください

SD5本体では結合できないとおもいます

パナはパソコンで付属ソフトで結合できます。しかし面倒くさいです。
でも結合なんかしなくても撮影日付が同じなら簡易編集で日付単位でDVD焼けば
一瞬停止しませんよ。

書込番号:6904091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2007/10/25 12:30(1年以上前)

チャピレさん
ありがとうございます
日付単位ということは
三日分を一枚のDVDに焼いた場合、三回だけ一旦停止するということですか?
それはソニーでも同じでしょうか?
三回だけなら我慢できます
スレをみるとチャプター毎に一旦停止するとの書き込みがあったので…
DVDに焼いてしまえば一旦停止はしないという解釈でよろしいでしょうか?
また、ハイビジョンでDVDに焼いたとしても一緒でしょうか?
それとも日付単位で焼かないと駄目で三日分とかにして焼くと何十回もチャプター毎に停止するのでしょうか?
ほんと素人ですいません
チャピレさんみたいに詳しい方には頭が下がります。よろしくお願いします。

書込番号:6904202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/25 13:19(1年以上前)

AV機器好き(´〜`;)さん

こんにちは。
SD5ユーザーです。
付属のHDWriter2.0を使うと日付ごとの単位で表示されますがキャプチャはたしかシーン毎
ごとにつきます。
またDVDに書き込むとシーン毎で一瞬止まります。
とまり方はプレーヤーやPS3とはちょっとラグの大きさが異なります。
PS3の方がどちらかというとスムーズです(でもとまります)
今まで試したソフトは付属のHDWriter2.0とMovieWriter6とVideoStudio11plusですが
VideoStudio11plusはファイルが結合されるのでとまりません。(チャプタはできない?)
HDWriter2.0も結合ボタンがあるので結合すればとまらない可能性大です。
以上憶測もありますが今までの経験上の話です。

書込番号:6904330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/25 13:31(1年以上前)

そんなに詳しくないですよただパナのカメラ使ってるからわかる程度です。

私のはSD1で付属ソフトの機能はほぼ同じなんですが
日付単位3日分なら日付の繋ぎ目分だけ(二回かな)一瞬停止しますDVDのハイビジョン(AVCHD)です。
日付の中のシーン一個一個を選んでDVDやくと全部に毎回毎回一瞬停止します。
なので必ず各日付単位で選んで焼いてください。
過去にやり方書いたんですが今携帯なので探せません。
検索するとでてくるかもしれないですね。
ソニーは持ってないのではっきりわかりませんが付属ソフトではそのままだと毎回一瞬停止するみたいですね

書込番号:6904351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/25 14:11(1年以上前)

ポン吉太郎さんのレスでシーンごとに一瞬停止するってありますが日付単位ならSD1は一瞬停止しないんですがSD5から一瞬停止するんでしょうか?
SD5のソフトのバージョンもカメラのファームもアップしてるはずなので一瞬停止するとは考えにくいんですよね。
日付が違う場合はその繋ぎ目のみ一回一瞬停止しますが。
シーンごと毎回一瞬停止はしないですね
ちなみに日付単位で作成したハイビジョンDVDをPS3にいれるて二日文なら日付A日付Bと2つメニューが表示され選んで再生できシーンごとにチャプターは記録されてスキップボタンでシーン飛ばしできます。もちろん日付内のシーンなら一瞬停止はしません
二日分なら一回だけ一瞬停止です

それともSD5から一瞬停止するのかぁ(?_?)

書込番号:6904418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2007/10/25 14:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
日付単位で編集ですね
頭に入れときます
編集ソフトの板見ました
賛否両論ですね…
しかも、かなりのスペックのPCが要りそう
チャプターを後から作るやり方に変えてくれれば良いのに…って素人は思います
そろそろ、見積もり取りに出動しようと思います。
全くわからないところからみなさんに助けて戴きまして感謝です。
仕事が忙しくなかなか店には行けませんが
プラズマ、カメラ購入したら感想を述べさせて貰おうと思います。
ありがとうございます

書込番号:6904428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/25 14:21(1年以上前)

あっ丁度ソニーから一瞬停止について質問しておいたのが返事きましたただし新型ブルーでの話しですが以下参考までに

>日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
>ソニー製品に関するお問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございます。
> 
>この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
>ご返信いたします

>質問1:
>HDR-CX7とBDZ-X90をUSB接続し、HDDに保存後BD-Rに記録したAVCHD映像は、
シーン切り替わり時に一瞬停止しますか

>回答1:
>HDR-CX7からBDZ-X90に取り込まれたAVCHD映像は、日付単位で分割され、
>HDDに保存されます。
>日付単位で一連の映像として保存され、シーンの切り替わりで停止しません。
>そのままBD-Rに記録した場合も、停止しません。
>
>ただし、別に保存されていた映像等を、あわせてBD-Rに取り込んだ場合、
>切り替わり時に一瞬停止します。

>質問2:
>パソコンで作成したAVCHD DVDをBDZ-X90のHDDに取り込み、BD-Rに
>記録したAVCHD映像は、シーン切り替わり時に停止しますか。
>
>回答2:
>シーン切り替わり時に一瞬停止します。

>何かご不明な点がございましたら再度、お問い合わせくださいますよう

ということでした。

書込番号:6904430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2007/10/25 14:31(1年以上前)

最新情報ありがとうございます。
メーカーがいうところ日付単位でなら大丈夫ですね
でも、ぽん吉太郎さんの言われてる事も気になりますね。
SD5はシーン毎だとすると購入見送りを考えますね

書込番号:6904444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/25 14:42(1年以上前)

SD5ユーザーです。

私は、半分SD5のデータ保存用にパソコンを買ったようなものですが、殆ど編集はしていません。
不要なところを削除するくらいです。

SD5ではモニターで再生時にそれぞれのシーンはサムネイルで表示されますが、特にチャプターを意識する
ようなものはありません。(因みに取説では「チャプター」の文字が見あたりません)

シーンの削除や一つのシーンの部分的な削除は出来るようですが、順番の入替などは本体では
出来ないと思います。また、結合というのも出来ないと思いますが、結合する必要性が
あまりSD5ではないと思います。(つまり不便さがないということです)

SR7のシーン毎の一旦停止というのはすごいですね。今度、近くの量販店に行った時に試して
みます。PCでのHD Writer2.0でも、あまりチャプターは意識しません。カメラのモニターのデカい詳細版
ぐらいのイメージです。

私の場合、SD画質でのDVDやHDDでの再生ですが、瞬きを我慢して画面を見ていても一瞬停止を確認出来ませんでした。

私はスレ主さん以上に編集しない人間ですので、SD画質の場合はカメラとDVDレコーダーを直結して
無編集でダビングしています。(廻りの環境で配るのは事実上これしかダメですので)

HD画質については、待望のHD対応のDVDレコーダー(BDレコーダーも)が明日にも発売(?)のようですので、
それを使えば超楽ちん仕様でDVDを作ることが出来ると期待しています。
ねぇ、チャピレさん!

書込番号:6904478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/25 14:42(1年以上前)

ソニーの場合新型ブルーレイデッキならシーンの一瞬停止はないんですね

付属ソフトで作成したハイビジョンDVD(AVCHD)からデッキにダビングするとシーン毎に一瞬停止するということなのでパソコン使って作成したハイビジョンDVDは毎回一瞬停止するってことみたいですね。何か回避方法があったんですが(拡張子をかえるとかってのが)
私はSD5もってないのではっきりいえないし
他にSD5のユーザーさんが日付単位なら一瞬停止しませんよっていう方がいたらいいのですが

SD1/3なら間違いなく日付単位なら一瞬停止しないんですけどね!

旧型ですがSD1/3もなかなかいいですよ\(^_^)/

書込番号:6904480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/25 14:47(1年以上前)

失礼しました。
今確認したところHDWriter2.0で作成したDVDはシーン毎の停止ではなく日付のようです。
キャプチャも日付です。

書込番号:6904489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/25 15:32(1年以上前)

キャプチャ→×
チャプタ→○

書込番号:6904612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/25 15:49(1年以上前)

じゅんデザインさんポン吉太郎さん

SD5でも日付単位ならやはり一瞬停止しないんですね。
スレ主さんも安心して購入できすうですね。
もし予算に余裕があるならじゅんデザインおすすめの新型DIGAあると便利だとおもいます。
明日あたり展示されるみたいですね。

あっ明日ウェンツ鬼太郎のDVDでるんだったTSUTAYAディスカスでネットレンタルでボタン、ポチならきゃ

書込番号:6904646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2007/10/25 16:40(1年以上前)

ありがとうございます
SD5の購入検討します。
でも、SD1/3も良いと言われてるので今日ネットで調べて見ますね。
画質もこちらのほうが良いと言われてるし…
またよろしくお願いします

書込番号:6904754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/25 20:05(1年以上前)

チャピレさん、
>ソニーから一瞬停止について質問しておいたのが返事
御報告ありがとうございます。

>日付単位で一連の映像として保存され、シーンの切り替わりで停止しません。
>そのままBD-Rに記録した場合も、停止しません。
HD writerでの編集のイメージに近いですね。
しかしSONYユーザーは、別ソフトか、新ブルレイレコを買わないと、
ディスク再生時の一瞬停止から解放されない、というのは。。。
PS3ならディスク以外からの一瞬停止レス再生は可能ですが。。。

>回答2:
>シーン切り替わり時に一瞬停止します。
Panaは結合により一瞬停止を回避できそうなのに。。。

一瞬停止に関しては、SONYはPanaよりずいぶん遅れている印象ですね。。。


書込番号:6905317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/25 21:23(1年以上前)

グライテルさん

>日付単位で一連の映像として保存され、シーンの切り替わりで停止しません。
>そのままBD-Rに記録した場合も、停止しません。
>HD writerでの編集のイメージに近いですね。
>一瞬停止に関しては、SONYはPanaよりずいぶん遅れている印象ですね。。。

そうですねHD WRITERの簡易編集の場合のAVCHD DVDと似てますねAVCHDの特性なんでしょうか。きっとパナが本体ファームで解決できたんだからSONYもできるような気がしますけどね。

>しかしSONYユーザーは、別ソフトか、新ブルレイレコを買わないと、
ディスク再生時の一瞬停止から解放されない、というのは。。。
PS3ならディスク以外からの一瞬停止レス再生は可能ですが。。。

普通のSONYユーザーは新型ブルーレイレコーダーでしか解決できないのは選択肢がなくてきびしいですね。
この点で購入に待ったかける人が多いかもしれませんね知らないで購入した人はまたこの価格comで質問してくるんでしょう。

本当はパナのSDシリーズでどうなのかを聞きたかったんですがまたこの前のように他社製品とはわかりませんといわれると思いあえてCX7にしました。

書込番号:6905618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データの保存方法について

2007/10/24 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:21件

既出でしたらお許しください。
SD5でカードに記録された映像データをexplorerでHDDに移動すると再生できないという
書き込みが前に有ったかと思うのですが、これは何故なのでしょうか。

LAN接続のHDDにデータをバックアップしたいのですが、そういう場合でも
付属のソフトで出来るのでしょうか?又、その後のファイルの扱いは
何か特別な注意が必要なのでしょうか。

又、PCのスペックが問題になるようですが、再生ではなくデータの保存のため
だけであれば付属のソフトが要求するPCのスペックはそれほど問題にならないと
思って良いですよね?

接続にはUSB2.0を使う前提でお願いします。

近所の量販店で質問しても、どうもトンチンカンな答えしか返ってこないですし、
こちらの掲示板を読ませて頂いても、今ひとつピンとこないもので、、、

つまらない質問で大変恐縮ですが宜しくお願い致します。

書込番号:6902489

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/24 23:25(1年以上前)

> SD5でカードに記録された映像データをexplorerでHDDに移動すると再生できない

え"????? 出来ないんですか?????
私、SD1ですが普通にやってますけど…(^^;;;

#ただし自己責任であることは事実です。

もちろん、「フォルダ構成を何一つ崩さないように、\PRIVATEごとごっそり移動する」
必要はありますけどね。構成を変えるとあっさり認識不可になります。


> LAN接続のHDDにデータをバックアップしたいのですが、そういう場合でも
> 付属のソフトで出来るのでしょうか?

残念ながらこれは出来ないようです。私も試してみましたが、どうやら付属ソフトの設定で
保存先としてネットワークドライブを選択すること自体が許されていないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=6887084/

自己責任ですが、一度ローカルのHDDに取り込んだ後で、手作業でコピー・移動させる分には
問題ないと思いますよ。


> 再生ではなくデータの保存のため
> だけであれば付属のソフトが要求するPCのスペックはそれほど問題にならないと
> 思って良いですよね?

良いです。というか、メーカーホームページで最小動作環境スペックを確認して下さい。

また、これもあくまで自己責任になりますが、メーカーが推奨するスペックを
遥かに下回るPCでもとりあえず最低限の動作はすることを先日確認しました。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6877108/

書込番号:6902691

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/24 23:42(1年以上前)

> explorerでHDDに移動すると再生できない

あ、分かった。多分それ、「PCで、付属ソフトで再生できない」という意味ですね。
(そういう主旨の事なら私も書いた記憶があります。事実そうです。)

どうも、付属ソフトで取り込んだ場合、元のSDカードに書かれていた内容とは
微妙にフォルダ名やファイル名が変わっているようなのです。

(例えばAVCHDフォルダがAVCHDLフォルダになる。*.MTSファイルが*.M2TSファイルになる、
と言った具合に。…ウロ覚えで書いてますので微妙に間違ってるかも知れませんが(^^;;;)

従って、付属ソフトで再生したり簡易編集したりしたい場合は、WindowsのExplorerで直接コピーしたりはせず、
必ず付属ソフトで取り込む必要があります。

同様に、SDカードからPCのHDDに付属ソフトで取り込んだものは、再びSDカードに書き戻す際に必ず付属ソフトで、
SDカードからPCのHDDにExplorerで取り込んだものは、同様に必ずExplorerで書き戻す必要があります。

そうでないと、SDカードをビデオカメラ本体にさしても動画が認識されず、再生させることが出来ません。

こんな説明でよろしいでしょうか?





・・・・・・・・・求む!新事実(ってオイオイオイオイ、困るって。既にExplorerで沢山保存してるんだから(^^;;;)

書込番号:6902780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/25 10:40(1年以上前)

LUCARIOさん
早速有難うございます。

状況は大体飲み込めました。

撮った映像はexplorerを使ってバックアップしておく。
見る時はSDカードにデータを書き出して(やはりexplorerで)本体とTVを
接続するか、TVに直接SDカードを差し込むか(最近Vieraを買ったもので)
という形で大丈夫そうですね。

DVDなりBluerayなりの環境が整ったら、その時にはそちらに移行する
ことになるとは思いますが。

これでひとつAVCHDの敷居が低くなりました。年末に掛けての他社の
動向も見ながら検討したいと思います。

有難うございました。

書込番号:6903974

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/25 10:50(1年以上前)

お節介ついでにもう一点。

> TVに直接SDカードを差し込むか(最近Vieraを買ったもので)

その再生方法を採ると、シーンの境目で再生が一瞬止まります。
SD5で撮影したものと、SD1で撮影したものを、VIERA (サイズ失念)PZ750SKという機種で再生させて確認しました。
(店頭展示品での確認です(^^;。私自身はSD1と、パナ製ブラウン管HDTVのユーザです。)

気にしなければ別に良いんですけどね。DVD&HDDレコーダで編集⇒高速ダビングしても良く起こる現象ですし。
でも、やはり一瞬とは言え度々止め絵になる現象は「見苦しい」の一言で、私は嫌いです。

ちなみにビデオカメラ本体で再生する場合は、(編集していても(?)←ちょっとあやふや)
シーン間一瞬停止を起こすことなく再生出来るようです。

書込番号:6903997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/25 11:56(1年以上前)

色々と有難うございます。

シーンの間で一瞬停止するのですか。今度機会が有ったら確認してみますね。

書込番号:6904128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

保存方法について

2007/10/22 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

先日、オークションで安かったのでSD-5を購入しました。

ハイビジョンのキレイな画質のまま、別の人にDVDにしてあげるとなると、
AVCHDという方式が見れるプレイヤーが無いとダメなのでしょうか?
AVCHDが再生できるのは、PS3や一部ブルーレイプレイヤーのみ?

自分用の保存方法も悩んでまして、キレイな画質のまま保存するには
どのようにするのが一番良いですか?

使用目的:結婚式&ハネムーンでの撮影がメイン
録画時間:トータルで2〜3時間ほどの予定。8GBのSDカード、バッテリーを1つ購入予定
TV:AQUOS 2006年末に購入 **-GH2ってやつだったと思います
レコーダー:AQUOSレコーダー ACW-72 最近購入したばかり
PC:2年前に購入したVAIOのFタイプ DVDは焼けません。

LF-P968Cを買えばハイビジョン画質のまま保存でき、それとSD-5を接続すれば
自宅でハイビジョン画質のまま再生できるっぽいですが、
人にあげたい場合はスタンダード画質で保存するしかないのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:6893642

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 13:34(1年以上前)

保存はAVCHDですね。
データを亡くさせない自信があるならHDD保管でもOKです。
再生時はSDカードに書き戻してビデオカメラで再生も出来ますから。
PCスキルがそれなりにある人なら造作もないことですよ。

P968CがあればAVCHDディスクが焼けますし(PCでも使えます。ていうか本来はそっち向けの商品のはず(^^;)
また既にスレ主さんも言及されている通り、カメラとセットで自家再生にも使えます。


他人への配布は、PS3かブルーレイレコーダかDMR-XW100もしくは300、
つまり「AVCHD対応」と明記された再生機器をもっている人にはAVCHDディスクで、
普通のDVD再生機器を持っている人にはスタンダード画質のDVDビデオディスクで、
どちらも持っていない人には電話でのろけ話を聞かせてやればOKです。
#ってオイオイオイ。あ、申し遅れましたがご結婚おめでとうございます(^^;

ちなみにスタンダードDVDビデオディスクの作成は、お手持ちのアクオスレコーダでできるはずですよ。
ビデオカメラ付属の「昔ながらの3色ケーブル」で外部入力ダビングすればOKです。

#カメラでの撮影時とレコーダでのダビング時に、どちらも最高画質(最高ビットレート)にしておくのがコツです。

書込番号:6893748

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 14:14(1年以上前)

追伸。
DMR-XW200Vというのもあるのをすっかり失念してました。追加しときます(^^;

#RD-XV34現有ユーザとしては実は無視しちゃいけない存在だったりします。
#、、、でももう自分で買うことはないだろうなぁ>VHS一体機(^^;

書込番号:6893827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/22 16:30(1年以上前)

ご自身の結婚式だと思いますので、SD5を友人に撮ってもらうという
シチュエーションでしょうか。そうであれば、出来るだけ式場の試し撮りを
して確認し、本チャンの前に削除し、撮るときも廻し放しを避け、出来るだけ
明るいロケーションでの撮影に心掛ければ、良いのではないでしょうか。

私はPCに関してはVAIO、その他はシャープ製品を理由あって買わないので、
お持ちのテレビやレコーダーの詳細は判りませんが、最近のものという事で
あれば、SD画質でのDVDにダビングするのは問題ないのではと思います。
やり方は、そのままカメラとデッキを赤白黄色で繋ぐだけです。但し、カメラの
設定(取説p86)をする必要がありますが。

AVCHDでの配布というのは、相手の環境を要求されるので、今は現実的
ではないと思いますし、SD5の最高画質で撮って、SD画質で焼いても
十分にきれいだと思います。

ご自宅で見られる場合も大型のテレビでもフルハイであれば、付属のD端子を
繋げば、かなり綺麗に見れると思います。

レコーダー(DVDレコーダー?)を最近買われたということなので無駄とは思い
ますが、来月パナからハイビジョンレコーダーが6機種発売され、いずれもSD5との
連携が非常に便利なるのですが、現状ではLF-P968Cになるのでしょうか?

念のために、撮影は必ず最高画質で撮られることをお奨めします。でないと
SD5を買った値打ちがないと思います。

書込番号:6894097

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/22 16:55(1年以上前)

人に配る時にはLF-P968CもしくはPC(HD Writer)で焼くのがベターです。
新DIGAでDVDに焼くと、配れる相手も新DIGAユーザ限定になっちゃいますよ、
少なくとも当面は、、、。

#人からもらう分には新DIGAが最強ですけどね(^^;

書込番号:6894159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/23 12:36(1年以上前)

LUCARIOさん、じゅんデザインさん、ご返信ありがとうございます。

AVCHDの事をちょっと理解しました。
勉強不足で、最近発売したものならどの機種でも再生できると思っていました。
スタンダード画質でも十分キレイとの事なので、本番前に試しに何か録ってみて、
DVDレコーダーで焼いてみようと思います。

もうちょっと調べてから、新DIGAを買えば良かったかな〜とちょっと後悔・・

書込番号:6897135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る