HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

どなたか助けてください><

2007/10/16 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
この度ビデオカメラを購入しようと思っているのですが全くの素人でさっぱりわかりません。
今テレビはVIERAのTH-37PX60を持っておりパソコンはWindowsXP Home Edition Version 2002
Service Pack 2 Celeron(R)です。
HDC-SD5が欲しいのですがテレビとパソコンの性能としてはいかがなのでしょうか?
あとフルハイビジョンは片面のCD-Rには保存できないのでしょうか?
もしHDC-SD5が向いてないようならどの機種がいいかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:6873849

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


ogawa1997さん
クチコミ投稿数:30件

2007/10/16 22:08(1年以上前)

答えられないなら答えなければいいだけ。ただそれだけのことである。
回答者指定ではないので、答えられる人だけが答えればいいだけのこと。

書込番号:6874570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/10/16 22:32(1年以上前)

>HDC-SD5が欲しいのですがテレビとパソコンの性能としてはいかがなのでしょうか?

テレビはとりあえずOKとして、PCです。
>WindowsXP HomeEditionVersion2002 ServicePack2 Celeronです
という情報からでは、XPでSP2があててるということと、CPUがセレロンということしかわかりません。・・・が、PCのスペック的には厳しいということはわかります。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html
によると、
動画再生/MPEG-2変換機能を使用する場合、IntelCore2Duo 1.86GHzまたはPentiumD 3.0GHz以上を推奨
となっていますので。

PCは最新の高スペック機でないと、SD経由で取り込んでDVD化等の作業をするのには難しそうに感じます。
手軽に行くなら、LUCARIOさんがお書きの純正DVDドライブを別途購入するのが良さそうです。

書込番号:6874683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/10/16 23:09(1年以上前)

単にSDカード買い続ければ解決する話だね。

書込番号:6874892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/16 23:17(1年以上前)

>WindowsXP HomeEditionVersion2002 Ser
vicePack2 Celeronです
という情報からでは、XPでSP2があててるということと、CPUがセレロンということしかわかりません。・・・が、PCのスペック的には厳しいということはわかります。

CPUがはっきり明記されてませんが大体HD WRITERでAVCHD作成はなんとかできると思われます。スムーズなPC再生は無理

>動画再生/MPEG-2変換機能を使用する場合、IntelCore2Duo 1.86GHzまたはPentiumD 3.0GHz以上を推奨となっていますので。
PCは最新の高スペック機でないと、SD経由で取り込んでDVD化等の作業をするのには難しそうに感じます。

やはりこれはかなり厳しいと思われます。かなり時間かかりますし時間かけたほど綺麗ではないし場合によってはブロックノイズ等がでてくたびれ損って感じになるかもしれません。

>手軽に行くなら、LUCARIOさんがお書きの純正DVDドライブ「DVDマルチドライブ LF-P968C」を別途購入するのが良さそうです。
(AVCHD DVDですが)これが簡単ですが一回DVDに焼いて追加したくても追記できないので使い方良く考えないと不便な部分もでてきます。
「DVDマルチドライブ LF-P968C」が約2万とすると今度出るPS3が40GBモデルで4万程なのでPCでAVCHD作成できれば新PS3が付加価値含めてもなかなかいいかなって思いますけど。ただPS2とのゲーム互換がないという欠点もありますがブルーレイビデオ再生や優秀なDVDアップコン再生MOTIONJPEGやMPEG2/4再生等多彩なフォーマット対応でちょっとしたPC感覚で再生できるので1台あるとべんりです。テレビがハイビジョンっぽいのでPS3買えば再生環境整うのでは?



書込番号:6874947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/16 23:39(1年以上前)

ここにいるのはマニア連中が多いのでどうしても自分基準で書いてしまいます。
おそらく「全くの素人でさっぱりわかりません。」を自称するあなたには文字通りサッパリわからないでしょう。

だから結論だけ書く。
自称「全くの素人」ならPCを使うのはあきらめろ。
松下のブルーレイレコーダーを持っているなら、望みのSD5を買えばいいだろう。
持っていないなら、ソニーかキヤノンのHDV(テープ型)にしろ。

自称「全くの素人」を脱出しない限り、これ以外ない。
繰り返しますがマニア連中のアドバイスは自称「全くの素人」には読むだけ無駄です。

書込番号:6875077

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/16 23:49(1年以上前)

いやいや、「型番をきっちり書ける」というのはもう、わけわからんちんの
ど素人さんよりはだいぶ上ですぜ(^o^)

#ワタシ、これでも一応相手見て返信してるつもりです(^^;;;

書込番号:6875127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/17 00:40(1年以上前)

CDじゃなくて、DVDかBDに録画しましょう。

BD&DVD両対応のブルーレイDIGAで決まり!

http://kakaku.com/item/20274010366/

価格的に無理ならハイビジョンDIGAです。

http://kakaku.com/item/20274010370/

書込番号:6875331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2007/10/17 01:27(1年以上前)

どーも、邪魔ものですw

俺の意見は、はなまがりさんの言う通り。
言葉はキツかっかだろうが、何でもかんでも教えるだけがいい人じゃないぜ
質問からみて、完全な初心者。他人から詳しい事聞いても完全に理解できてるとは思えない。
中には間違えた解釈してる部分もあるはず、まぁ買ってからでもどうにかなるがな…
詳しい知識を教える前に、今の現実しらせてやって、まず、やらなきゃいけない
調べるって行動を少しでも考えさせてやるのが、本当の教えるって事じゃないか?

書込番号:6875460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/10/17 22:31(1年以上前)

>もしHDC-SD5が向いてないようならどの機種がいいかアドバイス宜しくお願い致します。

とりあえずは、テープ式の、ソニーHC7かキヤノンHV20にされるのが間違いないかと思われます。
撮りっぱなしでもなんとかなります。

初学者には、やさしいですよ!!

書込番号:6877974

ナイスクチコミ!0


ogawa1997さん
クチコミ投稿数:30件

2007/10/17 23:11(1年以上前)

>今の現実しらせてやって、まず、調べるって行動を少しでも考えさせてやる

「現実を知らしめてやる」・・・って、まったくもって不要。勘違いも甚だである。
ネットの使い方は各人の自由。調べ方を知らない人も多いし、調べることがネット利用者の義務でもない。調べ方が足りない質問は、大したレスが付かず質問者本人が損するだけのこと。ルール違反があれば告ればいいだけ。俺の投稿がルール違反と思えばどうぞご自由に削除依頼してもらっても結構。

書込番号:6878166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件

2007/10/18 01:47(1年以上前)

俺なんかに意見するくらいなら、一つでも質問者の為になる情報書いてあげようぜw

質問者が現れないから分からないが、今までの内容見て理解できない事がたくさんある。
テープ式は面倒臭いなどの理由で絶対に嫌でなければ、テープ式が一番安全だよ!
メディアやHDDは、扱える人にとっては、テープより便利な部分が大きいが、
知識がない、面倒臭がりな人には、扱えないのがメディア式やHDD式
まぁ、知識がなくても便利な機材を揃えられるなら話は別だがね

書込番号:6878731

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/18 08:59(1年以上前)

> テープ式が一番安全だよ!

本当に自信もってそんなことが言えますか?
“テープ故のトラブル”に遭って泣いた経験が、これまでただの一度もないんですか?

私に言わせれば、あれほど厄介なメディアは無いと思ってるんですけどね。
使用条件にシビアだし、メンテが悪いとすぐトラブるし、保存(バックアップ)のため、
あるいは人にあげるために無劣化ダビングするなんて、初心者さんではまず不可能。
違いますかね。

テープ(特に現行HDV機)に良い所が沢山あるのは認めますが、「初心者ならそれしかない」
という論調には甚だ疑問を感じます。

書込番号:6879149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/18 14:21(1年以上前)

カード式の板でSD5などカード式が欲しいっていう質問がくればここにはSDシリーズユーザーがたくさんいるのでカード式をやはりすすめてしまう気持ちがあります(私なら)。

確かによくわからない人にはテープ式がいいのですが単に初心者だからテープ式にした方がいいとスレたちあげすぐのレスで言われちゃうと話しがそこで終わってしまいます。
なぜ欲しいのか書き込みのやり取りでわかっていきお互いに情報交換して再生保存環境がわかっていき質問者にカード式がいいのかテープ式がいいのかのアドバイスができるとおもうのです。
最終的に決めるのは質問者です。
それにこのように書き込みのやりとりがあればこそこれをロムっているひとなんかで同じ境遇の方はかなり参考になるんじゃないかとおもいますよ。
過去ログみないで質問してきたとしてもリンクを貼って参考にしてみてはという使い方もできますし。
カード式(ハードディスク式もかな?)推薦の人はあんまりテープ式の板には行かないのですがテープ式推薦の方はカード式とかにきますよね。やはり興味があるからなんじゃないでしょうか?

テープ式にしてもカード式にしてもまだ今の環境からすれば一長一短ですからね早く各メーカーがAVCHD再生DVDプレーヤーを1万位で出してくれたらいいのですが

書込番号:6879819

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/18 21:50(1年以上前)

>[6873849] どなたか助けてください><

誰か助けてあげられてるんでしょうか?
スレ主さん、面倒になってもう書き込めないんじゃないでしょうか?www

>> テープ式が一番安全だよ!
>本当に自信もってそんなことが言えますか?

今の所、安全度で言ったらテープでしょ。これは間違いない。
確かに不都合な点もあるけど、テープ以外はもっとひどいw
かといって、テープが万能じゃないのも確か。

どっちも間違っちゃいないから困ったもんですねw

今は過渡期だからこそ意見の分かれる所だけど、待てる人はあと1〜2年待つのが吉。
待てない人はしょうがない、どうするか悩んで決めるしかないでしょう。
使えない記録方式は早く淘汰されるといいですねwww
特に8cmDVDは今すぐにでも無くなった方が平和になるw

俺個人としては、メモリーカードとBDデッキの組み合わせがバランスで言うと最強だと思うな。
パソコンで編集なんて、それほど動画に興味の無い初心者の素人さんじゃ、長続きしないよきっとwww

安くなったら爆発的に普及するんだろうなぁ・・・DVDレコーダーの時みたいにw

書込番号:6880987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/18 21:59(1年以上前)

皆さん親切に答えてくださりありがとうございました。
私が初心者すぎるため皆様に迷惑をかけてしまい申し訳ありません。
皆さんに頂いたアドバイスを参考に購入しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6881032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/10/18 22:12(1年以上前)

>大・大さん
>今は過渡期だからこそ意見の分かれる所だけど、待てる人はあと1〜2年待つのが吉。
中略
>俺個人としては、メモリーカードとBDデッキの組み合わせがバランスで言うと最強だと思うな。

概ね同感です。あとはBDデッキがもっと低い価格帯に降りてきて欲しいのと、ディスクの価格が安価になって欲しいってことくらいですかね。
コピワンの問題もあるので、BDデッキを今買うのもアレだし・・・
やっぱり、「待てる人はあと1〜2年待つのが吉。」なんですかね。

書込番号:6881103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/18 22:14(1年以上前)

>つーかスレ主さんはどうしたんだ?
 あ、別に責めてる訳じゃないですから怒らないでねwww

これは大・大さんの別レスのパクリですが、めずらしいこともあるのですね。
このカキコミのあとにスレ主さんのレスが続くのが2回もあるとは・・・・・

しかし、「参考になった70」はスレ主さんが真面目に皆さんの
アドバイスを一生懸命読まれていた証拠では?

書込番号:6881112

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/18 22:52(1年以上前)

>私が初心者すぎるため皆様に迷惑をかけてしまい申し訳ありません。

迷惑だなんてとんでもないwww気にしちゃダメだって。
皆なんだかんだ言って情報交換を楽しんでんですよ、これだけは断言できるし異論はないでしょう。

本当に迷惑だったら最初から書込みなんかしないって・・・そうだよね?

ちなみに買う時は、必ず実物を手にとって操作の感触を味わった方がいいですよ。
どんなにいいカメラでも、相性が合わなければズームレバー操作する度に指が攣りそうになったりする人もいるしw

それと、選ぶポイントで忘れちゃいけないのが【保存と再生】をどうするか決めておく、ですよ。
それをクリアすれば、もう何買ってもそこそこ長く使えるw

書込番号:6881285

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/18 22:55(1年以上前)

> 皆なんだかんだ言って情報交換を楽しんでんですよ、これだけは断言できるし異論はないでしょう。

うむ!

かのジョン・レノンも平和を求めて歌ってましたよね。

「ヒマジン、オール、ザ、ピープル」って♪

書込番号:6881304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/18 23:06(1年以上前)

>LUCARIOさん

最高!!!

書込番号:6881358

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2007/10/17 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:2件

初めてのビデオカメラを購入検討中です。
先日、電器屋にてパナ、ソニー、キャノン、ビクターを手に取りましたが、
フルハイビジョン画質、手の小さい妻が持ちやすい点で
SD-5が第一候補です。
ただ撮影時間が若干短いのでハイビジョン画質のソニーSR7も気になっています。

撮影対象は2歳になる息子の成長記録と1、2泊程度の旅行です。

我が家の環境はテレビはシャープ LC-37GXW レコーダがシャープDV-AC34です。
パソコンはNEC VALUE STAR VC500/3 win XP SP2 外付けDVDライター
あとPS3があります。

編集等は考えてないのでSD-5を購入するでのあればLF-P968Cで
パソコンを使わずにハイビジョン画質でダビングできると思いますが、
パソコンを使わないスタンダード画質のダビングはAVケーブルで
レコーダと接続する方法しかないのでしょうか?

子供の成長記録として使用する場合は使い勝手はよろしいでしょうか?
こんな機種もいいよという方
アドバイスよろしくお願い致します。
素人質問で申し訳ありません。

書込番号:6877108

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/17 19:15(1年以上前)

DVD-Rに記録できるドライブがパソコンに付いていて、しかもPS3を既にお持ちということであれば、
LF-P968Cは無くても不自由しないと思いますよ。
(旅先で大量に撮影してDVDに焼きたい、という場合は別ですが。)

付属ソフトでAVCHDディスクを焼くだけならパソコンに大したスペックは要りませんし、
焼いたディスクはそのままPS3で再生できるそうです。(依然伝聞形なのがとても悔しい(^^;)。

SDHC対応のカードリーダをPS3のUSBポートに繋げば、カードからの直接再生や内蔵HDDへの取り込みも
自在にできるらしいですね。(依然伝聞形なのが以下同文(^^;)

スタンダード画質へのコンバートは、ご想像の通りAVケーブルでアナログダビングする
方法がてっとり早くてお勧めです。もちろんどこまで求めるかにもよりますが、
私見では付属ソフトによる変換結果もぜんぜん大したことないので、
ここは割り切った方が賢明かなと(^^;

というわけでSD5を選んで不自由する心配はないと思いますが、
おそらくソニーAVCHD機を選んでも条件は同じかそれ以上でしょう。

あとは、カメラそのものの性能や使い勝手で選べばOKと思いますよ。

#個人的にはSD3をお勧めしたい所です。

書込番号:6877264

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/17 20:23(1年以上前)

>DVD-Rに記録できるドライブがパソコンに付いていて、しかもPS3を既にお持ちということであれば、
>LF-P968Cは無くても不自由しないと思いますよ。

ちょwww
VALUESTAR VC500/3じゃ不自由でしょwwwwww

とりあえず以下のサイトで、付属ソフトの動作環境を調べてみてください。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_1.html
・・・もしかしてデータ焼きを勧めてる???そりゃ酷ってもんですよwww

つーか、PS3持ってるならSONYのSR8とDVDライターの組み合わせもアリですよ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0529C/
SR8はS端子で出力出来るから、SD画質でダビングする時は画的に多少有利です。


>初めてのビデオカメラを購入検討中です。

#個人的にはHV20をお勧めしたい所です。w

書込番号:6877437

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/17 20:39(1年以上前)

ん?どこが不自由?(^^;
Pen4の1.8GHzかそんなもんでしょ?なら充分では?

メモリが256MBのままだったりする場合は知りませんが、
もはやXP SP2を走らすだけでもチャレンジャーなスペックと言えるでしょう。
#実は諸般の事情で我が家のメビウスがそうなんですが(^^;


もしなんか見落としてたら指摘して下さい。

書込番号:6877498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/17 20:55(1年以上前)

Pen4 1.8GHzのPCなので、
付属ソフトでの管理・保存・AVCHDディスク作成は問題なし。

保存先の外付HDDなり、AVCHDディスク、
撮影後のSDカード/メモリースティックから、
PS3で再生、で再生の問題もなし。

SD解像度のDVD作成はアナログ出力をレコーダにつないで等速ダビング。

よって、
ポータブルDVDドライブ(LF-P968C)やDVDライターなどは不要。

PanaとSONYのAVCHD機なら上記運用で問題ないでしょう。
キャノンのAVCHD機は付属ソフトの要求動作スペックが高いので注意。

HDV機やビクター機でも、外付HDDやデータ焼きしたDVDからなら再生可能。

>撮影時間が若干短い
8GB SDカードを1〜2枚買い足しても足りませんか?
(メモステはまだ高いですね。。。)

>AVケーブルでレコーダと接続する方法しかないのでしょうか?
実時間以上の変換時間が必要なので、レコーダ利用が現実的です。

>使い勝手はよろしいでしょうか?
これは何を重視するかによって変わってきますので、なんとも。
私はSD1の起動時間/軽さ/広角/カードの手軽さを気に入って使っていますが。

書込番号:6877563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/17 21:22(1年以上前)

お持ちの環境(テレビ、レコーダー、パソコン、DVDライター、PS3)と
拙宅の環境はまったく違いますが、その後の事については
だいぶ私のパターンに近いので、私なりのレスをさせて頂きます。

撮影対象が2才のお子さんと旅行ということなので、
昼間の室内や明るい室内であれば、室内でもあまり
問題ないと思います。

昼間の屋外(余程天気が悪く暗い場合を除いて)で
あれば、全く問題ありません。SD5の最高のパフォーマンスを
実感出来ます。

編集は考えないということ(私も同様です)であれば、
LF-P968Cは全く不要だと思います。但し、今すぐ大量の
HD画質必要であれば別ですが・・・・・。

来月にはパナからBD及びDVD 6種類のデッキが新発売され、
その何れでもAVCHD対応とのことですから、それに保存
すれば問題ないと思います。カメラとデッキの使い勝手は当然、
超簡単になると思います。

私は取り敢えず、DVDの250GBのXW100を購入予定です。
メインの利用はテレビの一時的なエアチェックとSD5のHD画質での
保存用です。確実に9万円(当該の板の噂ではかなり安い
予想もありますが)を切ると思いますので。

上記で言いましたが、若干暗い室内で弱いですので、
明るくするか、割り切りが必要です。それより何より
コンパクトさと機械に不慣れな人などでも、使い勝手の良さは
一番です。但し、後でも述べますがバッテリはそれ程でも
ありません。(残念ながらCCDを使っているのでパナの
伝統のようなものです)

録画時間も正式に8GBまでSDHCが対応(実際は現状でもそれ以上
可能でしょうが、)していますので、経済性も考えて8GB2枚
あれば短い旅行では十分ではないでしょうか。

これでも2時間40分になるので、いくら楽しい旅行と言えども
、現実的に一度に全部帰って見るのはしんどいと思いますが・・・・。

店頭で手に取って見られているので必要ないと思いますが、
これほど簡単なカメラはないと思います。あとは、ソフトケースと
予備のカードとバッテリーは必携ですね。余裕があればお奨めが
有ると思いますが、NDとプロテクトフィルターがあれば良いのでは
ないでしょうか。

自宅で見られる場合は付属でD端子がついてますので十分
だと思いますが、HDMIケーブルも揃えられたら良いと思います。

最後に撮影は是非最高画質のHGで撮られることをお奨めします。
これでも、結局これでも補正するのですから・・・・。
撮影の割合が室内が多いと言うのを特に気にされるのであれば、
LUCARIOさんのお奨めのSD3の方が良いかも知れません。

因みに我が家では、1才と4才の孫が室内で飛び回るのを
撮ることが非常に多いのですが、私は不満は全くありません。
それよりメリットが他で多いからです。

書込番号:6877685

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/17 21:56(1年以上前)

>Pen4の1.8GHzかそんなもんでしょ?なら充分では?

あいまいだなぁwそれでいいの?

しょうがないから俺が調べたサイト貼るよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/products/nec/pcvc5003d.html
>スペック 製品名 VALUESTAR C VC500/3D
>メモリ(標準/最大) 256MB/1GB

どう読み返してもさ。
「パソコンはNEC VALUE STAR VC500/3 win XP SP2 メモリは最大まで増設しました」
とは書いてないと思うけど???

何を根拠に不自由しないと?
どうして増設ありきのアドバイスを?
スレ主が増設を書き忘れただけと、どうしてわかるんですか?

>HD Writer 2.0J for SX/SD/DXの動作環境
>メモリ Windows Vista 1024 MB 以上
>Windows XP/2000: 512 MB 以上(1024 MB 以上を推奨)

「問題ない」と断言するなら、注釈くらい付けましょうよw
こんな風にねwww

※但し、お使いのパソコンのメモリが標準のままですとスペック不足です。
  最大まで増設するのがいいでしょう。

ビデオカメラを買うのも初めて、動画編集へのチャレンジも初めて、パソコンでHD動画(AVCHD)を扱うのも初めての人に、
俺らにとっては常識でも、こんな妙な落とし穴(そのままではメモリ不足)を用意するのは不親切だと、俺は思う。

書込番号:6877822

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/18 17:43(1年以上前)

大・大さん、

いいでしょう。そこまで言うなら付き合いましょう。
私の手元にあった古いPCで実際に動作確認してみました。

結論。

> ちょwww
> VALUESTAR VC500/3じゃ不自由でしょwwwwww

↑そんなことぁありませんし、

> ※但し、お使いのパソコンのメモリが標準のままですとスペック不足です。
>   最大まで増設するのがいいでしょう。

↑これも必ずしも正しいアドバイスとは言えません。RAMは512MB積んでれば、
充分動くことが期待できます。当然のことながら保証などは出来ませんけどね。

もしRAMを増設される場合はNECもしくはPCショップ等にご相談下さい>スレ主さん。

#ていうか、「増設を全くしていない」とも書かれてませんね。
#っていうか「RAM増設も自分ではできない」などともどこにも書かれてませんからね。
#何も書かれてないのに勝手に決め付けるのは甚だ無礼な話ですね。


さておき、テスト結果は以下の通りです。
最初は512MB状態で、諸々含めて充分使えるやんけという結論に達したのですが、
せっかくなので半分ひっこぬいて256MBで動かしてみました。

ソフト: HD Writer 2.0 (←結局買ってしまった…、今日は缶コーヒー無しだ(^^;)
CPU: Pentium III 866MHz (←なにげに要求スペック未満)
RAM: 256MB (←言うまでもなく要求スペック未満。てゆーか半分だ(笑))
OS: Windows XP SP2
ドライブ: USB外付けDVDマルチドライブ

…で、動くんだなこれが。

1. SDからPC(HDD)への取り込み
 ⇒なんら問題無し。

2. PC(HDD)からSDへの書き込み
 ⇒なんら問題なし。

3. 簡易編集(シーンの分割、結合、削除)
 ⇒なんら問題なし。

4. AVCHDディスクへの書き込み
 ⇒(ちょっと不安だったけど)一応問題なし。
  ※RAM 512MBなら余裕でした。
  (書き込み中のコミットチャージ監視で、テスト環境ではおおよそ290MB前後での安定推移を観測。)

---以下は限りなくオマケ---

5. プレビュー(縮小画面)再生
 ⇒毎秒2フレームになるがちゃんと動く。何が映ってるのか見るだけなら必要にして充分。
  ※RAM 512MB時、フレームレート設定で60fpsにしても、コマ落ちボロボロながら
   一応再生はされてました。10fps設定なら安定して動きそうな感じ。
   256MBでこれをやると再生中にスワップアウトが頻発するのでやめといた方が無難。

6. 静止画切り出し
 ⇒かなり重いが一応動く。

7. フル画面再生
 ⇒動くんだなこれが(笑)。ただし毎秒2フレームです。プレイヤーの起動も重いし、
  映像の確認ならプレビューで充分なので、わざわざ使う意味は無いでしょう。
  (でもやってみると意外と面白い。これって多分Iフレームだけ再生してるんでしょうね。)

8. MPEG2変換及びDVD Video作成
 ⇒動くんだなこれが(笑)。
  短いシーンでしか試してませんが、MPEG2変換、DVD-Video生成とも無事にできました。
  ちなみに変換所要時間は再生時間の約8倍(10秒のシーンの変換に約80秒)。


とまぁ、ちょっとカチンと来たのでムキになって色々調べてまとめてみましたが
(何気に面白かったけどネ(笑))、256MBの環境だと、何か操作するたびにメモリのスワップアウトが
起こるので、頻繁に待ち時間が発生します。512MBでは問題なく動くとは言え、
他のソフトの稼働状況によってはやはりスワップアウトが頻発する恐れもあります。

そもそもこのソフトの最低動作環境が

CPU: Intel Pentium III 1.0GHz 以上 (互換CPU を含む)
RAM: Windows XP/2000では 512 MB 以上 (1024 MB 以上を推奨)

とされている以上は、最低限それをクリアしたPCでないと安定した動作が期待できない
恐れがあります。またこれをクリアしたPCだからと言って100%動作することを保証
できないのも事実です。

DVD書き込みの際に固まると色々面倒なことになるので(経験上は大概大丈夫なのですが)、
最低でも512MB、できれば推奨値である1GB積んでおけば安心でしょう。

どちらにしても、VALUESTAR VC500/3、まるっきりダメPCではないはずですよ。
(どっちかと言うと素直に動く可能性の方が断然高い。)
100%の保証は出来ませんが(当然です)、無用にビビる心配はないと思います。

もし試して無理だったらLF-P968CとUSBケーブルを買ってくれば済むだけの話ですし。
ただしそのリスクを覚悟する(というか事前にご自身で判断が付かない)場合には、
カメラ本体は(パナ機を選ぶのであれば)SD5もしくは7にすることを強くお勧めします。

#SD1、SD3は直結できないので、PCが使えないとどうにもならなくなります。一応念のため。

書込番号:6880235

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/18 20:47(1年以上前)

おぉ!半分でも動くんですか、これは有益な情報が出てきましたねw
時間使わせてしまって、正直すまんかった。
パソコンのメモリが不足してるかも知んないのに、その指摘が無いってトコが気になってねw
Webで手に入る情報しか知らないペーパーアドバイザーなんで申し訳ない・・・失礼した。

>#ていうか、「増設を全くしていない」とも書かれてませんね。

ここら辺は見解の分かれるところでしょ。
「した」とも「してない」とも書いてない場合、判定不能として考慮する事柄ではなくなると思う。

可能性を語ると、選択肢は無限に広がるけど、
優先順位をつけると、選択肢は限られてくる。

この場合はさ、最低でもノーマルの状態である事は間違いないじゃん?
それ以降の可能性は「数ある選択肢の中のひとつ」でしかないと、俺は思ったわけで。
増設云々の話が出てきたら、そこから「それを先にYeah!・・・」の話が始まるのでは?

つーかスレ主さんはどうしたんだ?
あ、別に責めてる訳じゃないですから怒らないでねwww

書込番号:6880742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/18 21:18(1年以上前)

色々な方にご意見を頂戴し大変参考になりました。
書き込みして頂いた方々本当にありがとうございます。

パソコンのメモリの件ですが標準の256MBに512MBを
追加していることを記載し忘れていましたのでお伝えします。

書き込みされた方で熱心にアドバイスしてくれた方に
ご迷惑をかけたことをお詫びします。うっかりしてました。

自分のパソコンのスペックではAVCHDディスクを作成出来ないと
思い込んでいましたので、LF-P968Cを購入する必要がないことが
分かり余計な買い物せずに済みます。
週末にでもSD5を購入しようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:6880853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/18 21:38(1年以上前)

LUCARIOさん、
詳細の検証報告ありがとうございます。
意外と低スペックでも動くのですね。
HD writerについては、
あまりこの手の検証報告はなかったように記憶していますので、
拠り所が確認できて参考になる方も多いと思います。

さねゆきくんさん、
SD5にほぼ決められたようですが、
室内撮影時のノイズなどの情報は御存知の上ですね?念のため。
本体の大きさを優先するなら、SD5/7でしょうね。

書込番号:6880935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

SDHCカードの銘柄について

2007/10/13 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42件

SD5最有力で検討しています。来月8日間、海外に行く予定ですのでそのときに使用したいのですが、ストレージも安くはないので、メディアが数枚は必要だろうと思っています。電源は日本と同じなので、バッテリーは1つあればよいかなと思ってます。それでSDHCカードをamazonで調べたのですが、4GBでも5,000円位から11,000円くらいまであり、安いものでも大丈夫なのだろうかと心配になりました。パナソニック以外の5,000円程度のものでも「SDHCカード」でさえあれば問題ないのでしょうか?5,000円のメディアを購入してから使えなくてもこまるのでお尋ねします。classスピードとかいうのもあるみたいですが、それも関係あるのでしょうか?

書込番号:6864285

ナイスクチコミ!1


返信する
Natalyaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/13 22:43(1年以上前)

結論から言えばどのメーカーでもかまいません。
また、スピードクラスもこの機種にはあまり関係ないかと思います。
Amazonでは東芝やハギワラ(中身は東芝)のものが安いですね。
どちらも中身のチップは日本製ですから信頼性は高いはずです。

書込番号:6864387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/13 23:12(1年以上前)

>「SDHCカード」でさえあれば問題ないのでしょうか?
他社製だと、実際の書き込み速度が速いか、
よくわからなければclass6を選んだ方が無難と思われます。
(書き込み速度が低下すると、撮影できなくなります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6780731/

>バッテリーは1つあればよいかな
撮影時間にもよりますが、
予備バッテリーは1つはあった方がいいと思いますが。。。

>8日間、海外に行く予定
あまり長時間撮影する予定はないのですかね?
私は容量やバッテリーで撮影を制限されるのは性に合わないので、
私なら、
SDカード数枚と、
メディアストレージVW-PT2-S(40GB)をバックアップ用も兼ねて
持って行くと思います。


書込番号:6864500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/13 23:36(1年以上前)

海外旅行であれば、荷物も多いでしょうから出来るだけコンパクトなものが
良いですよね。その点ではSD5はベストだと思います。

但し、夜な夜な暗い怪しいところばかり行って、
撮影するようなケースでの使用には不適です(笑)

バッテリーは予備一つをお奨めします。私は何処に
行くときにでも常に予備を携帯しています。

それから、SDHCは付属で付いているものはクラス4
ですので、クラス4かクラス6にしてください。クラス6を
奨められる方が多いですが、私の予備は4GBの
ハギワラのクラス4です。

撮影時間についてのアドバイスについては、グライテルさんの
通りです。

書込番号:6864598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/13 23:49(1年以上前)

私のはSD1ですがSD5でも使用出るとおもうので紹介します。
上海問屋の4GSDHCカードをSD1で使用してますがまったく問題なく使用できています。
あんまり評判がよくないといわれてるA-DATAも使用できました
共にクラス6のものがいいですね。パナのクラス2は意外と速度はやいみたいですね。

上海4Gクラス6が3,999円8Gが7999円ですよ。

http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=894

書込番号:6864640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2007/10/14 09:36(1年以上前)

たくさんの回答誠にありがとうございます。予備バッテリー1個とメディア数枚で検討したいと思いました。海外ですが、夜間ではなく日中の海遊びが多いのでカメラもかなり使う予定ですので、ビデオの方はそれほどの時間数は回さないかなと考えてます。ちなみに海遊びの際には、海水の湿気などで機械が壊れたりするものでしょうか。水滴があまり跳ねないように気をつければ大丈夫でしょうか?デジカメはマリンパックを用意するので、本機が海水の湿気や塩分に敏感なら、海上ではカメラの方を多用して陸上ではビデオというようにしたほうがいいのかなと、ちょっと心配になりました。
それにしても上海云々のカード安いですね。クラスの問題もわかれなかったので、はっきりしたため、とても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:6865648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/14 10:53(1年以上前)

海外旅行は日中の海遊びですか。良いですね。

海上でデジカメ、陸上でビデオとのことですが、
出来たら海上でもビデオを廻したいですよね。

カタログを調べてみましたら、ソニーではスポーツパック(24,990円
水深5mまで)、ビクターで機種が限定されますが、マリンケース
(92,400円 HDビデオカメラが買える!)がオプションでありますが、
SD5には残念ながら純正ではないようですね。

因みに、ビクターのマリンケースの価格は目を剥きますが、その他に
スノー&レインジャケット(6,300円)と丁度良さそうなモノがあるのですが、
それも機種が限定されるのが難点ですね。

但し、外品でDIV HANDSという会社があって、そこではビクター
他(パナも含めて)の製品でのオーダーを受けてくれるようですので
ご希望でしたら、相談されては如何でしょうか。現在はSD5は
未対応のようですが・・・・・・(価格はドキドキですが!)

http://www.div.co.jp/product/index.html

それから、塩分はバカには出来ませんよ!
私が以前仕事をしていた北陸で海岸沿いの場所でしたが、
鉄やステンレスなども、アッという間に錆が来ます。ビックリです。

SD5はパナのHPで過酷な実験映像を公開していますが、
他メーカーや他方式(テープ、DVD、HDD等)に較べると優位だと
思いますが、それでも出来るだけ潮風に晒せないように
気を付けられると良いと思います。別に専用品でなくても
身近なもので工夫しても良いと思います。

書込番号:6865826

ナイスクチコミ!2


Natalyaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/14 11:11(1年以上前)

上の方で上海問屋オリジナルのものを薦められている方がいますが
私は絶対にお薦めしません。
保障があったとしても破損したデータは絶対に戻ってきません。
わずか数百円の違いにそこまでリスクをかける必要があるのでしょうか。

書込番号:6865870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/14 13:16(1年以上前)

>結論から言えばどのメーカーでもかまいません。

上海問屋はだめなら...?

>また、スピードクラスもこの機種にはあまり関係ないかと思います。

クラスが低速のものだとカメラからデータ書き込み速度が遅くてレスポンスに影響が出ますよ。それにPC HDDへ書き込み書き出しも遅くなります。この文章だとクラスの遅いものでもクラスの早いものと同等の扱いができると勘違いします。

>上の方で上海問屋オリジナルのものを薦められている方がいますが
私は絶対にお薦めしません。
保障があったとしても破損したデータは絶対に戻ってきません。
わずか数百円の違いにそこまでリスクをかける必要があるのでしょうか。

上海問屋のSDHCカードがみなだめだという言い回しですが下のリンクを見てもらえばわかりますがかなりの人が通常の使用で使えてますよ。上海問屋のもの買うもの大多数で不具合がでるようならかなり不具合報告がでて話題にでると思うのですが?
それに私はSD1ですが実際に使用していて不具合ないですよ。大体使い方間違えてるとかで使えなかったというのはあると思いますが(相性のほかに違う機種でフォーマットしたとかPC側でフォーマットしたとか)

>Amazonでは東芝やハギワラ(中身は東芝)のものが安いですね。
どちらも中身のチップは日本製ですから信頼性は高いはずです。

パナの純正以外のSDHCカードはメーカーからすれば保障外じゃないでしょうか?。
みな高いのでこのクチコミみて実際使用してる人の書き込みをみて大丈夫そうかなっておもい安く購入できればと考えてるとおもいます。しかしこれは純正のもの意外はすべて(有名メーカーの東芝だろうがトラセンド、Gハウス等たくさんのメーカーありますが)自己責任になります。上海問屋でもあなたの紹介する東芝でも絶対不具合がでないとはいいきれません。
パナ純正のものであって絶対はないですがパナは純正カードでたくさんの実験してるので安心感はありますね。

スレ主さん社外品で心配ならパナ純正のもので安く販売されているところで買ったほうがよろしいかとおもいます。

ちなみに安価なトラセンドのSDHCカードもなかなかいいという書き込みをみます。


http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%8F%E3%8AC%96%E2%89%AE&LQ=%8F%E3%8AC%96%E2%89%AE&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=0

書込番号:6866194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/14 17:22(1年以上前)

真摯な、そして紳士なお返事をいただきまして本当にありがとうございます。正直言って私にとっては、一生に一度しか行けないような夢のバカンス(?)なので、悔いのないようにしたいという思いもあり、メディアについてはちょっと純正品は高いなと思うので、社外品の中で価格と信頼のおけるものを探して購入しようかなと思いました。あとは数枚の予備のうち、最後の予備として安いのを一枚ぐらい買ってもいいかなとも思いました。それからCANONのFVM100も持っているので、皆さんのご意見から多少考えが変わり、念には念を入れて、予備ビデオとして持参しようかなーと思いました。ちょっと荷物になりますけどね。デジカメの方はソニーのT30愛用してまして、それのマリンパックと、予備カメラとしてこれから安いところを探してT100でも買って持っていこうかと思っています(予算3万)。T100はマリン対応はしません。スレ違いですが、オリンパスの10M防水も興味あったのですが、シュノーケリングはいいのですが、体験ダイビングでは12メートルぐらいまで潜ることもあるようでしたので。
たくさんのご意見本当にありがとうございます。
余談ですが地元のケーズで105,000円でした。まだ交渉してませんが、メディアとか予備バッテリーと抱き合わせて少しトータルで値引きならないか交渉してみようかと思います。
通販だと安いのですが修理の際の手間と保障が心配なんです。

書込番号:6866861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/14 18:14(1年以上前)

CANON FVM100は2004年2月発売のようですので
結構新しいですね。

念のために予備として持って行きますとのこと
でしたが、せっかく持って行かれるのでしたら
MiniDVの方もどんどん撮られると良いですね。

しかし、日本のカメラなどは外国では狙われやすいと
思いますので、「撮る」のはいいですが「盗られない」
よう、お気を付けください。

書込番号:6867030

ナイスクチコミ!1


Natalyaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/14 18:38(1年以上前)

チャビレさん
先に申し上げておきますが、私はチャビレさんの個人攻撃をしているわけではありません。
要するに私の言いたいことは
「メーカーはどこでも『構わない』が、上海問屋のエバーグリーンの製品は『お薦め』しない」ということです。
また、スピードクラスに関しましても「全く」関係がないと申し上げたことはありません。
この機種においては、カードが低速だからといって途中で動画の撮影が勝手に中断されるなどの
本質的機能に直接影響するようなことは聞いたことがないので「あまり関係ない」と申し上げただけです。
それに私は上海問屋のプロダクトにおいて全部が全部不具合が発生すると申し上げたことはありません。
また「信頼性」の定義ですが、私は内蔵されているフラッシュメモリ及びコントローラの品質を基準として
おりますので、本製品の使用において保障が適用されるであるとか、そういったことは考慮しておりません。
そもそも保障があったとしても撮影したデータが戻ってくることはありません。
また、繰り返し申しますが私はチャビレさんの個人攻撃をしているわけではありません。不毛な議論はやめましょう。

書込番号:6867126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/14 20:12(1年以上前)

両者ともすみません。それぞれ言わんとしたことはちゃんと伝わっています。表面どおりの字句でだけ判断してませんので質問者としてはいずれも感謝していますので、ご了承くださいね。

書込番号:6867458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/14 20:47(1年以上前)

Natalyaさん
了解です。いいたかったことは今初めて理解しました。

そこで私の言い分も話します。

>上の方で上海問屋オリジナルのものを薦められている方がいますが
私は絶対にお薦めしません。
保障があったとしても破損したデータは絶対に戻ってきません。
わずか数百円の違いにそこまでリスクをかける必要があるのでしょうか。

という文章からすると私の受け取り方としてはよくないものをすすめている人と思われるような文章になってますよね?このままでレスもしなければこの書き込みを見ている人はなんて思うでしょう?だからその後私なりの考えでレスしました。Natalyaさんがもし推薦するものが絶対おすすめできませんと単にいわれたらどうですか?
もしNatalyaさんが上海問屋のカードをご使用で不具合があって使ったけどまるで駄目だったという経験があるのであれば(今回かいてあれば)私も理解できます。単に上海っていうイメージだけで絶対すすめられんというのなら理解できません(ほとんどのカードは日本以外のアジア系での生産でかなりの人が不具合もなく使用しています)。

>先に申し上げておきますが、私はチャビレさんの個人攻撃をしているわけではありません。

わかっています。ただ先に述べたように相手の受け取り方が違えば誤解を招くということが書き込みをする上では生じてしまうのです。私も9月からこの価格COMで書き込みをしたばかりなのまだまだ相手に意思をうまく伝えることが上手にできません。きっとNatalyaさんもそうなのでしょう。スレ主さんも心配されてますし。もう誤解は解けたということにしませんか?

Natalyaさんが書き込みをしたときは私ごときですがお役に立てるようならレスしますよ。

こりぱんださん

ご心配かけてもうしわけありません
本当海外ではヤマダ電機(海外でもあればいいのに...あるのかな?)もないので故障等トラブルは事前の用意でカバーするしかないですね。私も以前ラスベガス、グランドキャニオン、ロス(ディズニー、ユニバーサルスタジオ)
に行ったときグランドキャニオン上空を飛行機で撮影し降りて、さあ広大な景色を撮ろうとしたら露つきでまったく動かなくなりその後一切撮影できなくなり思い出が残せませんでした。
修理だすにも時間かかるだろから新しく現地で買っちゃおうかなって思っても日本のような量販店がまったくない(どこにあるかわからない)のであきらめました。

それとじゅんデザインさんがいうように盗難が非常におおいです。まして日本のカメラは大人気です。フレンドリーに写真とってあげますよって寄ってきてカメラを渡すとダッシュでもちさります。気をつけてください。無下に断れない性格ならインスタントカメラをおとりにするといいですよ。ではお気をつけていってくださいね。


書込番号:6867615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/17 21:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。旅行先は、治安いいほうらしいですが盗難気をつけます。今日購入しました。105,000円+バッテリー予備9,000円+ソニーT100+メモリースティックプロデュオ1GB 30,000円にしました。地元のケーズです。
ソニーのT100はもっと安いところも結構あるようですが、田舎なのでこんなものかと思いまして購入しました。早速SD5で、一番高画質で撮影しましたが、夜間の室内だったせいか、色味も青っぽくて家内も今までのカメラ(キャノンFVM100)と変わりないじゃないと言ってまして残念でした。TVとの接続はD端子で、室内は8畳で新築で壁紙真っ白で蛍光灯は合計61Wです。自分としては画像は高精細に思いましたが、設定そのままですが色味が青くてびっくりしました。キャノンだとそんなことなかったので、やはり暗目のところに弱いのでしょうか。でも明るいところではきっときれいなはずだと期待して明日以降に撮影してみたいと思います。
仮にキャノンFVM100と同レベルであったとしても、サイズが大幅に小さいので、旅行には便利だよねと話しています。

書込番号:6877675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/17 21:35(1年以上前)

>色味が青くてびっくりしました。
お使いの照明とうまく合わないのかも。
マニュアルでホワイトバランスを調整してみてください。
(具体的方法は取説を御確認下さい)

書込番号:6877737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/17 21:54(1年以上前)

来月の旅行までには、未だ少し時間がありますよね。

暗いところが若干弱いのは確かで、そのケースでは
テープ式の方が優位かも知れませんが、それでも
テレビで確認されて、青くてびっくりされたようで。

我が家のSD5では、同様の条件でもそんなビックリする程
ではありません。感じ方もあるでしょうが・・・・・。

それで、提案ですが、まずグライテルさんのアドバイスを
試されて、次に晴天の屋外で撮影され、その次に
購入されたケーズに買われた実機をお持ちになって、
店員さんに撮った映像を見て貰い、次に店頭のデモ機
と較べてみたらどうでしょう。

それで、明らかに違いがあれば初期不良ですので、
即交換して貰われては如何でしょう。

書込番号:6877808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/18 21:14(1年以上前)

私事ですが、修理に出していたビデオカメラが今日直って戻って来ました。

機種はパナのNV-GS50Kのテープ式で2003年に購入したものです。
原因は、高密度素子のモジュール(部品ユニット等)の交換ということで、
平たく言うとメカシャーシの交換でした。

このビデオカメラは2回目の修理で、いずれも駆動部品でした。

そして、修理から戻って来た時に同梱されていた注意書きの
印刷物がありました。それは、湿気やつゆつきが大敵という
内容のものと、裏にはヘッドよごれについてのお願いというもの
でした。

上の方にチャピレさんのレス(6867615)にも書かれているように、
テープ式特有の結露に弱いという欠点がありますので、特に気候
条件の異なる海外ではご注意ください。

書込番号:6880833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗部ノイズについて

2007/10/15 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 chikochikoさん
クチコミ投稿数:21件

どの掲示板にも、ノイジーだとか暗さに弱いと書かれていますが、どの程度のレベルなのでしょうか。そんなに酷いんですか?

書込番号:6869908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/15 14:47(1年以上前)

ここの26人のレビューと1000件を越えるクチコミを
読まれるのが、一番良いと思います。

クチコミも1件1件は大変でしょうから、お知りになりたい
スレを選ばれて読まれると、大変参考になると思います。

私自身は暗いシチュエーションでの撮影は念頭にないので、特に
不満はありません。昼間の室内はもちろん、夜間の室内
でも、通常の照明下では特に不足を感じていません。

カメラを選ぶ基準が人によって違いますので何とも云えませんが、
コンパクトさと使い易さで一番優れていると思っているSD5を
私は選びました。

書込番号:6870035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/15 15:17(1年以上前)

実際に量販店にいき店員さんに購入予定なのでカードに撮影保存させてもらってみた方がいいですよ。ただ量販店はかなりあかるいので閉店間際に照明落としたときか誰かに協力してもらって黒い傘で暗所つくるとか(笑)
ちなみに私のはSD1ですが暗所での撮影は十分満足できるレベルでした。

書込番号:6870088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/15 20:12(1年以上前)

上の方でも書きましたが、我々(発売前、発売直後)に
購入したものより、スレ主さんは大変恵まれていると思います。

1000件を越えるクチコミをお読みください、とちょっとキツイ表現で
気分を害されているかも知れませんが、全くそういうつもりは
ありません。

逆に、発売後の性能や評価、トラブルなど、豊富な生の感想が聞けて
オマケに発売時より数万円安く買えるのですから。

例えば、スーパーやデパ地下などに行って、珍しいものや、販促で
やっているものでは、試食が出来て、それで善し悪しや自分の好み
なのかも分かりますよね。

ところが、家電製品に限っては一発勝負に近い状態で、見本や
カタログは用意されていますが、肝心の暫く使ってみての感じや、
自分の使いたいシーンでの希望通りの満足が得られるかどうかは
分かりませんよね。

だから、チャピレさんのような知恵を絞るようなことを考えないと
確かめられません。

これは、メーカーというよりは販売店の方で、もっと購入者に分かり
やすい工夫をしてほしいと思います。私の買った販売店では、ソニー
だけ、30インチ前後の液晶モニターにデモ画面を映していましたので、
どういう時には、どの程度と言った画質なのか、有る程度判断
出来ましたが、その他のメーカーはテレビのCMしか確認出来ませんでした。

販売店もメーカーに遠慮せず、各製品の長所短所の一覧表などを
販売店なりに判断して、貼り出しても良いのではないかと思います。

私事ですが、先日乗り換えを考えていた車に試乗して、カタログや
セールスの話しでは分からなかった事や、自分でも思ってもみなかった
ことが発見出来て、結局購入を見送ることにしました。

本当は、購入を前提でも良いですが、1日貸出しをしてもらえる
ようなサービスをして貰えると良いのですがね。携帯ではエリアチェックのため
貸出制度がありましたよ。

書込番号:6870828

ナイスクチコミ!0


don2さん
クチコミ投稿数:98件

2007/10/15 23:49(1年以上前)

HDC-SD5の暗所性能は残念ながら他メーカー製に比べるとかなり劣ります。
目的が子供の成長記録ならば止めた方がよいでしょう。
私は出産で撮影する機会があり、HDR-SR7での撮影を実施しましたが、
かなり綺麗に写りました。赤ちゃんを撮影する際は、比較的暗い場所での
撮影が多いです。
外でのスポーツなどを撮影する分にはHDC-SD5が良いように思いますので
用途に合わせて選択すべきかと思います。
1つ前のSD3までは暗所性能もそこそこだと聞いていますが、現バージョン
は暗所撮影が多い子供の成長記録が目的ならば、他社機種を検討するか、
現時点では買い控えした方がよいと思います。

書込番号:6871850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトケース、バッグについて

2007/10/15 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

皆さんはソフトケースはどのようなものを使われてますか?頻繁に持ち運びをするのでソフトケースで持ち運びたいのですが、ソニーは可愛らしい物もあるのですがパナはありません。何か市販品で良いのがあれば教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:6869822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/15 14:32(1年以上前)

>ソニーは可愛らしい物もあるのですがパナはありません。

ソニーの可愛らしいと仰っているのは、ソフトキャリングケースLCS-BBA(2色)
のことでしょうか。

私が買ったのはパナのソフトケースVW-SCGS5ですが、届いた時には
こんなに小さいのかと驚くぐらいでしたが、容量は十分で
カメラ本体、予備のSDHC(ケース入り)とバッテリー、フィルター、AVケーブルを
入れてますが楽勝です。

手がけも付いていて持ち運びにも便利です。

「可愛い」は人の好みによりますが、私は大変重宝しています。
また、SD5はともかく小さいですから、どこのモノにも入ると
思いますが・・・・・。

書込番号:6870011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/15 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。
色々市販品の物をあたってみます

書込番号:6870094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 kog218さん
クチコミ投稿数:5件

HDC-SD5を買ったばかりの初心者です。
以下の場合、オートモードではあまりキレイに撮れず、適した撮影モードが
よくわかりません。

@照度の足りない室内、雨天時の消灯中の体育館などでの撮影
A夕焼け・夕日の撮影
B打ち上げ花火の撮影

取扱説明書によると・・・
カラーナイトビュー:暗い場所でもカラーで明るく浮かび上がらせて撮影できます。
ローライト:夕暮れなど、暗い場所で明るく。

これらの違いがイマイチよくわかりません。
どちらのモードが適しているのでしょうか。

また、快晴時の日中などで白飛びが発生する場合、NDフィルターを装着せずに
回避する方法はあるのでしょうか?

このような撮影条件での経験をされている方、もしよければアドバイスを
お願いします。
被写体はあまり動きの早くないものです。

よろしくお願いします。




書込番号:6865942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 12:23(1年以上前)

>カラーナイトビュー:暗い場所でもカラーで明るく浮かび上がらせて撮影できます。
>ローライト:夕暮れなど、暗い場所で明るく。

いずれも「シャッター速度」が遅くなります。
ただし、ローライトはカラーナイトビューほど極端に遅くはならないようです。

[6866051] でレスした内容ですが、
 >1/2秒で歩いていると幽体?のように、おぼろげなモノがユルリと軌跡を引いて動く感じになるかと・・・(^^;
 >http://www.h-kokusai.com/news/050928.html
 >↑
 >コレからも類推できるでしょう


>快晴時の日中などで白飛びが発生する場合、NDフィルターを装着せずに
>回避する方法はあるのでしょうか?

「受光量」が限界を超えているという意味では、デジカメと同様に高速シャッターによって受光量を落せば、(動画としての動きが不自然になってはいきますが)一応対応できます。
単に露出調整でも「仕様の範囲」で一般的に可能です
スポーツモードを選択すれば、できうる限りで高速シャッターを基本としたオートモードのようになります。

ただし、室内撮影において屋外の景色も白とびさせたくない、とか、逆光でも青空を写したい、
というのは「ダイナミックレンジ」の問題ですので、「画としてのバランスを考慮」した上での根本的対策はありません。

(参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6847391/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W+%94%92%82%C6%82%D1&LQ=%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W+%94%92%82%C6%82%D1



※いずれも私の最近のレスに細かく書いています。

書込番号:6866081

ナイスクチコミ!0


スレ主 kog218さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/14 15:04(1年以上前)

「暗弱狭小画素化反対ですが」さん

原理はわかりました。
白飛び対策にスポーツモードは使えそうですね。
コントラスト視覚補正も効果がありそうな気がするのですが
いかがでしょう?
これらをうまく場面に応じて使い分けたいと思ってます。
そのために経験・知識豊富な皆さんにご意見をお伺いしてます。

アドバイスどうもありがとうございました。





書込番号:6866459

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 18:35(1年以上前)

> 白飛び対策にスポーツモードは使えそうですね。

ええっと。そうはならないです。
暗弱狭小画素化反対ですがさんの説明はもちろん間違いではないのですが、
パナ機の説明として若干不十分…というか誤解が起こりそうですね。

ポイント1.
 パナ機の場合、マニュアルモードでシャッター速度を手動調整できますが、
 絞りやゲインが漏れなく連動して変わってしまいます。
 (スチルカメラで言う所の「シャッター速度優先モード」に類似します)

ポイント2.
 パナ機の場合、「露出補正」と呼べるような機能は残念ながらついてません。


…ではどうすればいいかと言うと、シャッター速度を決めた後に「絞り(IRIS)」を手動調整します。
パナ機のポイント3ですが、絞りを操作するとその瞬間から完全な手動露出、
(スチルカメラで言う所の「マニュアル露出モード」)になります。

#適正露出を決めるには、「ゼブラ」機能などを活用して自分で(ほとんど勘で?)
#適正な絞り値に合わせ続けるテクニックが必要となります。
#なおシャッター速度調整状態にすれば絞りが自動に戻り、
#一度フルオート撮影モードに変えればシャッター速度も絞りも全て自動に戻ります。
##この操作系はパナ機の伝統みたいですが、正直あんまりですよね(^^;;;


また、NDフィルタを使わない場合、絞りを目いっぱい絞る必要があります。

明るい晴天日中で、例えばシャッター速度を1/100秒に固定した場合は、
絞りはF16ぐらいまで落とせば適正になるのでは?と思います。
(NV-GS200Kを半曇りの空に向けた時にはオートでこんな感じでした。)

で、ハイビジョンビデオカメラでこれをやると、「小絞りボケ」と言う画質劣化が起こりえます。

できるだけ小絞りボケを回避する場合、シャッター速度を速めにしておく方法があります。
SD5の場合(多分SD1と同じと仮定して)オートで1/250秒、スポーツモードで1/500秒まで上がりますが、
マニュアルモードなら1/1000秒まで上げることが出来ます。

で、これをやるとですね、特に液晶テレビを使って再生させた際に「残像現象」の問題が起こりえます。
先日書いた解説模式図です → http://jpdo.com/ee02/141/img/57.png
(これって直リン効くのかなぁ?(^^;;;)

…ということで、

・白飛びを防止するには、それぞれのカメラなりで可能な方法で「露出」を調整すれば良い。
・パナ機の場合は、絞り値で調整するしかない。
・小絞りボケ vs 残像現象というジレンマを解決するには、やはりNDフィルタが必要。

となります。

ちなみに、白飛びを抑えた場合には相反して暗部の黒つぶれが増えます。

↓こちらの方法は見かけ上のダイナミックレンジを広げる動作をするようなので、
きっと有効に機能すると思いますヨ。

> コントラスト視覚補正も効果がありそうな気がするのですが
> いかがでしょう?

#最初からそれだけ書けば良かったのかも知れませんが、一通り説明しようと思ったら
#長くなっちゃいました。ご参考になれば幸いです(^^;

書込番号:6867119

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/14 18:47(1年以上前)

> 先日書いた解説模式図です

あう。直リンはやっぱり不可でした(^^;;;

下記の掲示板を開いて、投稿N.57を見て下さい。今なら一番上にあるはずです。
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi

書込番号:6867157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/14 23:39(1年以上前)

>LUCARIOさん

パナ機(最近の?)フォローありがとうございます。


>kog218さん

コントラスト視覚補正の効きが大きいのは暗部つぶれのように思いますので、先のレスまでの白とび減少対策と共に併用すれば、とりあえずの効果はあると思います。

ただし、別スレでも書いたのですが、コントラスト視覚補正によってメリハリ感は弱くなるように思われますので、被写体によってコントラスト視覚補正をするか否かを検討するほうがよいかもしれません。

※コントラスト視覚補正の程度を可変できるといいのですけれど(^^;

書込番号:6868560

ナイスクチコミ!0


スレ主 kog218さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/15 00:40(1年以上前)

LUCARIOさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん
どうもありがとうございます。
皆さんがお持ちの豊富な知識には頭が下がるばかりです。

たかが白飛びと思っていましたが、そう単純ではなさそうですね。
しかしとても参考になりました。

LUCARIOさん、暗弱狭小画素化反対ですがさんのアドバイスを参考にして
これから色々試していきたいと思います。

ところで以下の撮影時はカラーナイトビュー機能とローライトモードの
どちらが有効なのでしょうか?
あるいはオートモードのままの方が良いのでしょうか?

@照度の足りない室内、雨天時の消灯中の体育館など
A夕焼け・夕日
B打ち上げ花火

撮影経験のあるの方、あるいはご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。
こちらも単純では無さそうですが・・・



書込番号:6868810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/15 00:56(1年以上前)

持ってるんだから自分で試せば2秒でわかるだろうに。

あなたはもう、教える立場ですよ。

書込番号:6868871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る