
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2007年9月19日 10:07 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月19日 01:12 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月19日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月18日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月18日 11:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月17日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SD5を買おうか迷っています。ビデオカメラ超初心者です。やっぱり初心者にはSD5はレベルが高過ぎますか?
SDカード保存でコンパクトというところに魅力を感じていますが、後々、保存媒体を買う時高いのではと考えています。やっぱりテープは安いですよね。
でも、店員さんに今買うならテープ保存のは止めたほうがいいと言われました。
0点

SDカードはテープより圧倒的に値段が高い為
テープのようにいっぱいになったら別のSDカードを買い足すという使い方は普通はできません。
そこでSDカードの場合はテープのようにいっぱいになったら別のSDカードを買い足すというよりどこか別のところに撮った物を移動して繰り返しSDカードを使うという方法です。
そこでSDカードがいっぱいになった時にPCやブルーレイレコーダーや別売りのLF-P968Cを使ってSDカードのデーターを移動させSDカードの中身を空にして再利用する必要性があるのです。
そういう意味でデジカメ的な使い方に似ていますので
デジカメを今まで使っていたのであれば初心者でも敷居が高い製品ではないと思います。
なおテープでの保存というのも長期間の保存という点ではお奨めできませんし
テープですと重ね撮りとしてしまったり逆に面倒なところもあります。
書込番号:6766243
3点

価格どっとふぁんさん、早速のお返事ありがとうございます!
SDカードの8GBだと2、3万とかするんですよね?
撮影したものをPCに取り込むなら私にもできるかもしれません。
いつもデジカメでやってるので・・。でも、専用のソフトとかは必要なのでしょうか?
週末子どもの運動会なんですが、付属の4GBだとフルハイビジョンで約40分記録可能みたいですがハイビジョンじゃなくても映像はきれいですか?
書込番号:6766286
0点

ピカピカチューさん
SD5がレベルが高過ぎるというのは、機能が多くて使いこなせるかと
いうことでしょうか?
もし、そういう意味であれば全く心配はありません。私も使って
いますが、これほど簡単なビデオカメラはないのではと思うほどです。
価格どっとふぁんさんがおっしゃる通りで、4MBSDHCが付属で付いて
いるので、予備が無理なら、PCが邪魔くさいなら、ブルーレイが無いなら
取り敢えずはDVDレコーダーに保存が良いと思います。超簡単です。
SDHCはその内安くなって来ると思いますし、高い8MBSDHCは余程
撮らない限りは今のところ買わない方が良いと思います。
私もミニDVのビデオカメラを持っていますが、取扱が不便、失敗する、
壊れます。店員さんが奨めるのが正しいです。テープは止めましょう。
それから、店員さんに聞くと、総合的にはパナソニックかソニーと云われる
かも知れませんが、それも正解だと思います。
書込番号:6766305
0点

みなさん、テープに対して、ちゃんと理解してます?
まず、現状で一番保存に適してるのがテープですよ。
DVDやハードディスク(のデータ)が壊れる確率の方が高い
メディアとして安価なので、撮りっぱなしで、つめを折れば上書きの心配もなし
比較的どこでも入手可能で60分撮影可能。初心者やPCの扱いになれてない方には、一番です。
店員がテープを勧めないのは、今後を見越してだと思います。
信頼性の向上、メディアの低価格化、編集や保存環境が整うなど
時代はテープから、カードなどに移っていますからね。
書込番号:6766445
0点

ピカピカチューさん
週末の運動会に合わせて、SD5購入を検討されているのなら、あまり時間の余裕はないのですね。
>> 専用のソフトとかは必要なのでしょうか?
PCのHDD/DVDに保存するだけなら、付属の HD Writer 2.0J で出来ます。
但し、PCで再生までやろうとすると、非常にパワーのあるPCが必要です。
SD5/SD7 の場合は、DVDドライブ(LF-P968C) + ミニAB USBケーブル(VW-CUS2-K)でハイビジョン画質で再生できるので、今までの SD1/SD3 よりも手軽に再生できるようになったと思います。
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html
>> 付属の4GBだとフルハイビジョンで約40分記録可能みたいですがハイビジョンじゃなくても映像はきれいですか?
4GB の SDカードで撮影できる時間は、
HGモード 約40分 13Mbps
HNモード 約60分 9Mbps
HEモード 約90分 6Mbps
どれもハイビジョン画質ではありますが、長い時間撮影できるHEモードでは、動きの激しい映像の場合、ブロックノイズがのる可能性がありますので、せめて HNモードで撮影されては如何。
書込番号:6766539
2点

>SDカードの8GBだと2、3万とかするんですよね?
他社製ですが、1万程度で買えますのでお奨めです。
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/10002829761186.html
SD1ユーザーですが、快適に使っています。
残容量を気にして、撮影時間やレートを犠牲にするのは、
私の精神衛生上よくないのと、
メディアの交換頻度はできるだけ下げたいので。
8GBは必要ない場合でも、予備のカードは持っておいた方がいいと思いますよ。
他社製を買う場合は、class6を選ぶのが無難です。
書き込み速度が低い物を選ぶと、撮影が強制停止するなど、
トラブルの元です。
書込番号:6766599
1点

皆さんありがとうございます。
たぶん私にはすべての機能を使いこなすのは難しいと・・。
撮った映像を編集してDVDへ保存というのは誰もがやっていることなんだと思っていました(例えば、映像にタイトルを付けたりetc)。
撮った映像をそのままTVで観たりDVDに保存するのは簡単にできるんですよね。
運動会に間に合わせたいと思い購入を2、3日前から悩んでいました。
あとは値段です。
あるお店では、最初に買おうと思っていたNV−GS320が49800円、
HDC−SD1は、10万円ちょうどでした。
これって相応な値段だと思われますか?
価格比較を見ると結構いいほうなのかもと思いますが・・・。
書込番号:6766766
0点


GS320とSD1とでは解像度(スタンダード/ハイビジョン)の前に、
カメラ部の性能が全然違いますので、
ビデオカメラとしてはSD1の方がお奨めですが、
SD1は、SD5/7のようにLF-P968Cが使えませんので、
おそらくPCで再生できるほどのスペックではないと思いますし、
PS3やブルレイレコーダなどを準備する予定のない方には
運用の面でお奨めできません。
よろしければ、
お持ちのPC、テレビ、レコーダの型番を教えて下さい。
なお、
SD1がダメだからハイビジョンカメラをあきらめるのではなく、
SD5/7+LF-P968Cとするか、
HV10などの選択肢もありますし、
今後ハイビジョンテレビを購入予定があるならば、
ハイビジョンカメラをお奨めします。
書込番号:6766808
0点

無限DVさんのおっしゃることはまったく正しいと思います。
私が30年程前に撮った8mmフィルムをDVDに変換しましたが、
果たしてこの先30年後に見れるのは?と考えると、DVDも
あやしいものです。PCのHDDのクラッシュには泣かされています。
グライテルさんと同じ考え方で、私もSD5を買われて、フルハイビジョンで
撮られることをお奨めします。その年の運動会は一生に一度だけ
ですからね。
私はSD5の専用バッグに予備のclass4(付属と同じ)の4GBSDHC1枚と
付属と同サイズの充電池の予備をいつも入れています。
両方で1時間20分のフルハイビジョンが可能ですが、実際の話、いくら
記念のビデオでも1時間も関係のないシーン(運動会)を含めて撮ったものを
見ているとしんどいので、私はだいたい30〜40分にまとめています。
私は今もNV-GS200を持っているので、余計NV-GS320はお奨め出来ません。
書込番号:6767215
0点

HDDに保存し、バックアップでLF-P968CでDVDに残しておく。
http://kakaku.com/item/01254018957/
外付けHDDを増やしていく人も多いようです。
書込番号:6767457
0点

テープ式はよく保存がいいといいますがビデオデッキみたいにヘッドとか傷まないんですかね?クリーナーとか必要なんでしょうか?
7年前にグランドキャニオン行ったときテープ式のカメラ持っていったんですけど小さい飛行機でラスベガスからキャニオンまで上空まで撮影してしたにおりたら露つきという状態になりまったく撮影できなくなりその後のロスのディズニーランドやユニバーサルスタジオは台無しになりもうテープ式は買うものかっていうような思いをしました。
自分のがたまたまだったのかもしれませんが修理のさい電気店の人に聞いたらテープ式では外気との差や高低さは危険とのことでした。
なので個人的には色々障害がありますがテープ式よりはSD5のようなメモリーカード式がいいと思います。
書込番号:6767590
0点

普通は結露した場合、結露が直るまで使えません。
ただ、その後数時間経てば、普通は直りますよ。
観光地では、環境が悪いわけではないですから、
普通は使えるはずなんですけどね。
最初の結露で、内部までやられちゃったのかな?
テープが保存に適してるのはメディアとしてです。
ヘッドはカメラ部分なので関係ありません。
当然、ヘッドも痛みますし、クリーナーも必要です。
ただ、クリーナーも使用し、ヘッドが逝かれるくらい使い込むと
テープ式であろうが、なかろうが、どこかが壊れるかと
書込番号:6770710
0点

無限DVDさん
露つきになり翌日になればなおるかなぁって思っていたらまったくなにも動かずだめでした。
修理から帰ってきた時の修理説明には部品交換したとありました。
露つきというのはテープ式独特のものでしょうか?
その他メモリー式ハードディスク式DVD式とありますが露つきになるんでしょうか?
書込番号:6771795
0点

「結露」は、ごく一般的な現象※ですから、別にテープ式でなくても結露は起こります。
パソコンなどの取説を見てください。湿度範囲と共に「ただし結露がないこと」などと書かれています(^^;
テープ式の場合、テープ表面や回転ヘッドや走行系に結露すると困るので、結露センサーを付けて、本当に結露する前(高湿度状態)に撮影不能とします。
同様の環境では、似たようなメカモノであれば、結露の危機に晒されます。
※裏技としては、撮影する前に、暖かくなるまで電源を「何度も」入れっぱなしにしておきます。温度が高くなるとビデオカメラ内部の「相対湿度」が下がるので、結露し難くなります。
場合によってはテープ走行系や回転ヘッドが動かないメモリー撮影モードにして、上記操作を実施します。
※結露:温度とその飽和水蒸気量が基本的な要因。
実際には他に熱伝導率・温度変化の速度・風速・表面の細孔(≒毛管現象)などなどの要因があります。
書込番号:6771948
0点

そうなんですかぁ参考になりました。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:6773095
0点

チャピレさんには、せっかくの海外旅行で記念の
映像が撮れなかったとのことでお気の毒でした。
皆さんのご意見をもとに、手持ちのビデオカメラ
NV-GS200K(MiniDV)とSD5の取説を見比べて
みました。
MiniDVのテープ式の方は1頁全部を使い詳細に
記述してあります。
SD5の方は1頁の半分の更に2/3ぐらいでしょうか。
両方ともタイトルは「つゆつきについて」で、内容は
夏に冷蔵庫から出したビンなどに、しばらくすると
水滴が付きます。この現象が「つゆつき」です。
という文章から始まっています。同じメーカーの取説
なので、原因や対処法などの書き方はまったく同じ
ですが、テープ式の場合は、その他にもいろいろ注意
事項が書いてあります。
ともかくSD5に比べてテープ式が結露に弱いというのは
言えると思います。
そう言えば、昔VHSのデッキを冬に使っていて、ストーブを
つけていると湿気でよく停まったのを記憶しています。
暗弱狭小画素化反対ですがさんの説明の通りの理由ですが、
HDD&DVDデッキでは経験したことがありません。
手持ちのテープ式のビデオカメラでカセットの出し入れをするとき、
トランスフォーマのようにウィーンと言って物理的に体内のメカが出て
来るのが、私には精神上あまり良くありません。
今もホルダー部が少し歪んでいます。もう1台親戚にあげた
テープ式も同じところが壊れて修理しました。
書込番号:6773114
1点



CMを見ていいなぁと思い。こちらの掲示板を覗かせてもらったんですが、我が家で購入しても、大丈夫かなぁって不安に思ってます。どなたかアドバイスいただけたらと思ってます。
TV REGZA 32H3000
PC Dell Dimension 2400C(+外付けHD160GB)
PS3 20GB
諦めたほうが良いでしょうか?
0点

>どこに諦める理由が…?????(^^;
ありませんね。
PCにて付属ソフトでAVCHDディスク作成、または外付HDDに保存。
PCでの再生は厳しいでしょうから、
上記保存先からPS3で再生。
DVDドライブLF-P968Cは、
ポータブル保存・再生用機として使うつもりがなければ不要です。
大きさや機能よりも、画質を優先するならSD3もお奨め。
書込番号:6772130
0点

返信ありがとうございます。PCが古いので、HDに保存するのが難しいんじゃないかと・・・。それとPS3はゲームのデータ等でHD残量が3GBぐらいなので、PS3に一旦保存して外付けHDに保存するっていうのも難しいんじゃないかなと思いまして・・・。DVDドライブが2万円程するって聞いているので、総額13万円の出費(近くの電気店です)はきついなと。でも人気機種ですし大いに悩んでる次第です。この環境でSD5を購入するとしてアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:6772138
0点

> PCが古いので、HDに保存するのが難しいんじゃないかと・・・。
ん?外付けハードディスクの読み書きは正常に出来ているのでしょう?
ならば全く問題ないと思いますが…。
PCで外付けHDDにコピーしたものを、そのままPS3に繋いでも再生できるんですよね>グライテルさん
#振ってスミマセン。私まだPS3ユーザではないので、その辺がちゃんと良く分かってないんです。
書込番号:6772190
0点

すいません。PCでビデオの編集ってしたことがなくて、今まで使っていたビデオカメラのminiDVもそのまま保管してるぐらいです。ただPS3オンラインショップの無料ビデオをHDにコピーして本体側を削除してもちゃんと見れたので、大丈夫じゃないかなって気がします。アドバイスありがとうございました。購入したいと思います(駄目だったらDVDドライブを購入する手もありますし)親切にしていただいてありがとうございました。
書込番号:6772299
0点

外付HDDに、付属ソフトを用いて保存した場合、
PS3での再生は、
フォルダ階層を深く潜って、ファイル別再生となります。
AVCHDディスクやカードリーダ経由(20GBならSDHC対応を別途購入)で
SDカードから再生する場合、
浅い階層のAVCHDフォルダから、連続再生可能です。
外付HDDからフォルダ内連続再生する方法もありますが、
慣れてからの方が無難です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
書込番号:6772331
0点

グライテルさん、ありがとうございます。
PS3再生環境もなかなか奥が深そうですね…。ますます欲しくなりました。
#と言っても、早くて冬ボだなぁ…(^^;
書込番号:6772367
0点

SD5の所有者です。
CMの通り、コンパクトで簡単で、綺麗に撮れますよ。
ご心配の件は皆さんのアドバイス通りで大丈夫と
思います。
TV、PC、PS3は書かれていますが、DVDレコーダー等は
如何でしょうか。
拙宅でもminiDVのテープがありまして、それを3年前に
買ったパナのHDD&DVDレコーダーに赤白黄色で繋いで、
HDDにダビングし、不要なところをデッキの方でカットし、
それをDVD-Rに焼いて保存、配りをしています。
その方が、いちいちビデオカメラを取り出さなくても
良いので便利だと思います。
AVCHDのデータは編集抜きにして、取り敢えずPCで保存
だけしておいても良いのではないでしょうか。それからは
選択枝がいろいろありますので、ゆっくり考えられても
良いと思います。
書込番号:6772418
0点



パナのSD5かキャノンのHG10で購入を検討しています。
撮影は室外、室内ともに撮影します。画質が綺麗を優先しますが、色々調べた結果、HG10のが綺麗なのでしょうか?
パナの軽量、コンパクトでいいのですが、気になるのは液晶に映る色が濃く、現実の色と結構違います。液晶に映し出される画像がそのまま録画され、液晶TVで見る際も、同じ色になるのでしょうか? だとしたら、キャノンの液晶に映る画像の方が現実的で綺麗です。
0点

SD5の所有者です。
撮影が室内外とのことですが、室内は暗さの程度と頻度で
違って来ると思います。
HG10のクチコミもご覧になったと思いますが、画質の綺麗さ
を優先する、それ以外は構わないとの判断であればHG10
だと思います。
それ以外の編集や保存、手軽さなどの要素が入ってくると
ちょっと違って来ると思います。
店員さんのよく出てくる言葉で、総合的にはパナかソニーには
それなりの意味があると思いますし、それもその人の好み
に大きく左右されますので、ご検討ください。
はっきりしなくて申し訳ありませんが、私の経験で云えば
気になる程には色の違いを感じません。また、液晶TV(ビエラ)
も初期設定から画質を少しいじっていますが、それ程気には
なりません。ブラウン管でもほぼ同様でした。
書込番号:6772100
1点



昨日、○タムラカメラで108,000円に下取りカメラ(15年前の初期型デジタルビデオカメラですけど)を10,000円で下取ってもらい、実質98,000円で買いました。サービス期間ということでバックと三脚はおまけでついてきました。もちろん5年長期保証には加入ですが、それはポイント分が保証費に使われるということでポイントはありません。
あとはオプションで予備バッテリーを購入しました。
ただ、どうしてもビデオカメラは広角側が物足りないため、ワイドコンバージョンレンズを検討をしていたのですが、純正品がちょっと高いので社外品で安くてお勧めのがあれば教えてください。
0点

SD5の所有者です。
以前、同じパナソニックのNV-GS70KとNV-GS200というビデオカメラを
購入しました。性能的には遙かに上のはずのGS200よりも
GS70Kの方が画質がきれいじゃないかと思うようになり、
考えてみるとGS200には純正ワイドコンバージョンレンズ(定価15,000)
を付けていましたので、試しに外したところ画質が良くなった
ように感じました。
それ以降、ワイコンは使用していません。SD5でも買っていません。
私の場合、以前ほど広角を気にしなくなりましたので、本体
のみで使っています。
予備バッテリーも購入されたとのことですが、予備のSDHCは購入
されたのでしょうか。私はクラス4の4GBSDHCをいつもカメラバッグに
入れています。
書込番号:6769114
0点

長良 鵜飼さん
私はレイノックスのHD-5050PROというワイコンを使っています。
色もシルバーでSD5にぴったりですし、何よりパナ純正の半額以下で買えます。
オススメですよ!
書込番号:6769447
0点

じゅんデザインさん、Agasさんありがとうございます。
>予備バッテリーも購入されたとのことですが、予備のSDHCは購入
されたのでしょうか。
予備のSDHCはいずれ購入予定としてます。とりあえず4GBでどのくらい事足りるか試したところで4GBか8GBのいずれかを購入しようと思っています。
>私はレイノックスのHD-5050PROというワイコンを使っています。
確かに安くて良さそうですね。
ちょっと気になるのは倍率が0.5倍なのでかなり画面周辺が湾曲した(これを何と言ったかな?)映像になるような気がしますが、少しズームすれば問題解決しますかね?
書込番号:6769553
0点

>画面周辺が湾曲した(これを何と言ったかな?)映像になるような気がします
ワイコンを付けているときはほとんどワイド端で撮影している気がしますが、
特に映像が歪んだりとかは無いようです。
私が気付かないだけかもしれませんが・・・。
書込番号:6770409
0点



マニアックなのですが…主に和太鼓の練習や舞台を撮影したいのですが現在使っているのが少々古いNV-DS9です。これはとても和太鼓の音が綺麗に録れます。様々な種類の和太鼓も音が潰れることなくバランスよく録れます。壊れたので数年前にNV-GS100に買い替えましたがリミッターが効いているのか和太鼓の音がまるで段ボールを叩いているみたいな音で録れます。マニュアル調節しても音質は全然ダメでした。SD5はメカ的にどうなんでしょうか?とても大きな音には弱いのでしょうか。因みに他のメンバーが持っている液晶ビューカムなんかはもっとひどい音でした(>_<)
0点



この機種についている編集ソフトは音楽の挿入歌として入れたりは出来るのでしょうか?
それとこの先16GのSDが出た時は対応しますかね??
SONYのCX7、SR7パナのこの機種でかなり迷っています・・・・
0点

SD5の所有者です。
お尋ねの付属ソフト HD Writer2.0JではBGMは
出来ないと思います。市販のソフトを使う必要が
ありそうです。
それに引き替えソニーは、まずカメラ本体で色々
出来ますし、PCではVAIO MovieStory(自動編集)を
始め、AdobePremiereElements3.0、VAIOEditComponents、
DigiOnSound5 L.E.forVAIOなど、これでもかというほど
編集ソフトがありますね。
残念ながらパナソニックは伝統的にお寒い限りです。
それとこの先16GBSDHCに対応するかとことですが、
以前SD3の時にメーカーに聞いても、お役所返事で、実際には
8GBが使えたようですので、16GBSDHCには、多分そのままか
ファームウェアで対応出来るようになるのではないでしょうか。
でも、バッテリーが苦しいでしょうし、ビデオを持つ手がだるく
なるでしょうし、液晶モニタで探すのも煩雑になりそうですね。
勿論、三脚で廻しっぱなしであれば話は別ですが・・・・。
書込番号:6767998
0点

こんばんは。全く同じ選択肢で迷ったあげくに、本日CX7を購入しました。どういうポイントで何を買ったか教えてくださいね。
書込番号:6768002
0点

じゅんデザインさん
回答ありがとうございます!
そうですか〜。SONYはそんなにいいですか・・・・
う〜ん・・・・
となればあとはHDDかメモリースティックか・・・・・
ぱぱ55さん
やはりですか!?
気になるとこですよね〜!でも電気屋の人はパナを押していたんですが・・・・
僕も個人的にはSONYなんですよね〜
どうするか・・・・
書込番号:6768134
0点

ダミダミさんへ。
楽しい悩みですね?
電気屋さんが何と言おうと初心貫徹でいかれては?
私がSD5にしたのは、消費電力が大きいと叩かれようが
CCDに拘っているからに過ぎません。
編集もあまりしませんし、暗い場所で撮ることも
少ないですので、コンパクト、故障の要素の少ないSD5に
しました。
書込番号:6768237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
