HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ったのですが・・・

2008/09/25 16:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 hannnibalさん
クチコミ投稿数:15件

VW-BN1-SでDVD-R DLに焼く時なんですが付属の4Gとは別に8Gを購入して二枚のSDカードの総データの容量を8.5G以内にしていたら一枚のDVD-R DLに収めることは可能なんでしょうか?
すなわち別々のSDカードから一枚のDVDを作れるかという事です・・・
(16Gのメモリーは高いので)

書込番号:8410584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/25 18:18(1年以上前)

SD9を使ってます。
取説を見ましたら、78ページに「複数のSDカードから1枚のディスクへのコピーは出来ません」の記述があります。
なので、無理ですね。

AVCHDに対応した、DVDレコーダーを使えば問題なく出来ますよ。

ただし、DVD−R DL(8.5G)いっぱいに入れるのは、あまりお勧めしません。
ぎりぎり一杯だと、エラーの起こる確率が高くなります。

SDHC(8G)の1枚分が丁度いい量だと思いますよ。
それに、バッテリーとの兼ね合いも丁度良いみたいです。

私は16Gと8Gを両方持っていますが、8Gの方が使い勝手が良いです。
16Gは途中で、バッテリー交換が必要になります。
しかし、コンセントからの固定撮りには、力を発揮しますよ。

書込番号:8410855

ナイスクチコミ!0


スレ主 hannnibalさん
クチコミ投稿数:15件

2008/09/26 16:51(1年以上前)

地道なアナキンさんありがとうございます。

我が家のDVDレコーダーはSDのスロットはあるのですがAVCHD非対応なので少し画質を落として8Gに入れる方がよさそうですね。

か、PS3かPCに溜めて対応機種を購入するまで我慢みたいですなぁ・・・

書込番号:8415389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンでの再生について

2008/09/20 08:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:992件

最近入手してパソコンに保存したのですが、保存した動画はデジカメで保存した画像をクリックして見られるような感じでパソコンで見ることはできないのでしょうか?過去のスレッドも見ましたが、うまく見つけることができませんでしたので、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:8380138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/20 08:30(1年以上前)

viewソフトを使って、縮小画像で見て、クリックして
動画再生という意味ですか。

書込番号:8380195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/09/20 09:21(1年以上前)

>今から仕事さん

早速のレスありがとうございます。viewソフトから再生しようとしてもドライブ選択の中のドライブ名に保存した外付けハードディスクが出てこないんです。さりとて、外付けハードディスクの中のファイルをクリックしてもダメなんです。すみませんが、よろしくご教示ください。

書込番号:8380358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/09/20 09:27(1年以上前)

SD5 に付属の HD Writer を使っても、再生できませんか。

書込番号:8380383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/09/20 10:04(1年以上前)

HD Writerのプレイヤー起動でダメだったので、それにこだわってました。

簡易編集で再生できました。見るだけならそれでよいのですか?

書込番号:8380540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/09/20 11:31(1年以上前)

「プレーヤ起動」で再生する対象は、SD カードと AVCHD DVD だけであり、
HDD に保存された映像は対象外のようです。

書込番号:8380967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2008/09/20 11:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

なるほどです。だからHDを選択できなかったのですね。簡易編集で再生するしかないのですね。

書込番号:8380977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PS3対応の外付HDDについて

2008/09/08 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:3件

みなさん初めまして!
初めて書き込みさせて頂きます。
この度第一子誕生に先がけまして本機種「HDC-SD5」を購入致しました。
そこで今後ワタクシが行いたい事を以下にまとめます。

1.撮影後、本体とPCを接続しHDWriterを使用して外付HDDに保存
2.PS3に外付HDDを接続して、撮影動画を鑑賞

実際、試し撮りをして1、2の作業を行ってみました。
まず1ですが、撮影したAVCHDファイルを外付HDDに保存することはできました。
そして、そのHDDをPS3に接続したところ反応せず、BUFFALOのホームページで調べたところ本機種がPS3動作確認一覧に記載されておらずガッカリした次第です。
そこで、新たにPS3に対応した外付HDDの購入を検討中なのですが、みなさんのオススメ機種を教えて頂けないでしょうか?
「コレ使ってるよ」「コレでうまくできたよ」みたいな体験談をお聞かせ下さい!
どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:8319021

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/08 18:42(1年以上前)

お好きなものをどうぞ。

IO-DATA
http://www.iodata.jp/pio/game/game_hdd.htm

BUFFALO
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/ps3/strage.html

書込番号:8319133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/08 22:42(1年以上前)

>そのHDDをPS3に接続したところ反応せず
FAT32でフォーマットしても認識しませんか?

書込番号:8320524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/08 22:45(1年以上前)

外付けHDDのフォーマットがNTFSだったとかでは?
たしかPS3はFAT32でないとダメですよね?
PS3持ってないので、よくわかりませんが…

あ、グライテルさんとかぶった…
このまま書き込みます。

書込番号:8320543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/09 11:25(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!
参考にさせて頂きたいのですが、また解らないことがあるので追加で質問させて下さい。

グライデルさん、ふくしやさん
くだらない質問で大変恐縮なのですが・・・
「FAT32でのフォーマット」とありますが、このフォーマット形式はどこでどうやって取得できるのでしょうか?
またフォーマットし直すということは、当たり前のことですが、既存のデータは無くなっちゃうってことですよね?

ちなみに、ワタクシが現在使用している外付HDDは、BUFFALOの「HD-CS500U2」です。
PS3動作確認一覧に記載されていなくても、このFAT32フォーマットをすることで、PS3接続可能ってことなんでしょうか?

書込番号:8322641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/09 11:47(1年以上前)

>BUFFALOの「HD-CS500U2」です
これもそうですが、店舗で売っている外付けHDDは皆FAT32形式でフォーマット済みです。
NTFSでフォーマットされているHDDを探す方が大変だと思いますよ。
別途NTFSでフォーマットし直してなければ、FAT32のママですね。

FAT32であれば基本的にはPS3で対応します。ただし、PS3はPCではないので制限があります。
@パーティションで区切られた場合は最初のパーティションのみ認識
AFAT32フォーマットのみ

です。さらにAVCHD再生させるには、
@HDDの最上位階層にAVCHDフォルダもしくはPRIVATE\AVCHDフォルダを配置
 (例:F:\AVCHD\BDMV・・・やF:\PRIVATE\AVCHD\BDMV・・・)

です。HDWriterで取り込んだファイル構造はこのようになっていませんので、PS3ではオプション(△ボタンだっけ?)で全てを参照するにして、STREAM_F(だっけ?)までたどらないと再生できません。(しかも1ファイル単位の再生のみです)

一度、カメラで記録しSDカードの中身を丸ごと、外付けHDDの上記場所にコピーしてみてください。PS3で認識して「AVCHD」と表示されますから。
SDカードをカードリーダー経由で接続した場合も同じです。

これ以外ではAVCHDとして認識されませんので、ファイル単位での再生か、PCでフォルダを移動させて見るしか方法はありません。

書込番号:8322718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/09 15:56(1年以上前)

みちゃ夫さん、お返事ありがとうございます!

>店舗で売っている外付けHDDは皆FAT32形式でフォーマット済みです。

一年前に購入し、写真データや音楽データを保存するといったようなごく普通の作業しかしておらず、特にいじってませんのでFAT32でフォーマットされたままってことですね!

>AVCHD再生させるには、
@HDDの最上位階層にAVCHDフォルダもしくはPRIVATE\AVCHDフォルダを配置
 カメラで記録しSDカードの中身を丸ごと、外付けHDDの上記場所にコピーしてみてください。

現在、HDD内はデータを整理する為に、写真は「PHOTO」音楽は「MUSIC」といったように自分でフォルダを作成しその中に入れています。
今回の撮影動画データもHDD直下に「MOVIE」というフォルダを作成し、さらにその中で「20-9-9」のような日付フォルダを作成し、その中にHDWriterで取り込んだAVCHDフォルダを入れてました。
要するに、フォルダ構成を細かくしすぎて階層の深いとこまで入りすぎていたから読み取れなかった、という解釈でよろしいのでしょうか?

今晩家に帰ったら、早速試してみたいと思います!

書込番号:8323487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

SD5付属の編集ソフトについて

2008/08/26 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

先日、家族で旅行に行き4GB、8GBいっぱいに録画しました。
早速、SD5の付属ソフトで不必要な画面を削除しDVD高画質で焼きましたが、
再生すると1ファイル分を再生し、場面の最後で2〜3秒間停止、その後次の
1ファイル分を再生、2〜3秒間停止、これを繰り返します。非常に見辛く
家族には完全に不評です。
何か設定があるのでしょうか?やはり付属ソフトだからあきらめが必要なのでしょうか?

書込番号:8255470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 12:33(1年以上前)

それはシーン間一瞬停止という現象です。

特にシーンを削除した場合はその削除した部分で再生すると一瞬停止します。
これはHDWRITERでの仕様なので諦めるしかないです。

削除さえしなければそうならないでシームレス再生できストレスにはならないです。
もしかしてシーンを一個一個出力シーンにいれて編集してませんか?それだとすべてのシーンで一瞬停止します

回避方法は簡易編集でビデオファイルをドラッグアンドドロップで出力シーンにいれてAVCHDDVD作成すればOKです(削除しなければですよ)



書込番号:8255530

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/26 19:07(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
チャピレさんの書かれていた通り、一つのフォルダーを開き一つ一つファイルを選択してました。
また場面選択後にDVD高画質を選択すると、場面選択時より全体の大きさが小さくなるため、何度も削除したり追加したりしてました。ありがとうございました。
ちなみに、元ファイルはバックアップしておいて、パソコン上で不必要な場面を削除し、その後フォルダーをドロップする方法はどうでしょうか?やはり同現象が出るのでしょうか?

書込番号:8257053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 19:22(1年以上前)

紙工作さん

>チャピレさんの書かれていた通り、一つのフォルダーを開き一つ一つファイルを選択してました。

それが原因ですね。その方法だと全てのシーン間で一瞬停止します。


>パソコン上で不必要な場面を削除し、その後フォルダーをドロップする方法はどうでしょうか?やはり同現象が出るのでしょうか?

シーン削除をするとそのシーンのつなぎ目でのみ一瞬停止します、シーン削除しない他のシーンではスムーズ再生できます。
対策としては丸々1シーン削除ではなく1シーンをまず分割してにどっちかを削除すると一瞬停止しなかったとおもいました。
20秒のシーンでしたら例えば分割を5秒の場所で残し15秒を削除という感じにすれば一瞬停止しなかっと思ったんですよ。試してみてください。

書込番号:8257126

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/26 19:45(1年以上前)

20シーンあるとして5つ削除したら15シーンになりますが、その5つのシーンを
それぞれ分割して時間の長い方を削除し、最終的には20シーンのままということで
すよね?試してみます。シーン数が多いのでちょっと時間がかかりそうですが頑張って
みます。結果はまたここでご報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:8257234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/26 20:13(1年以上前)

先ほどのレスよく読んでください

「シーン」ではなく「秒」ですよ(^o^;)

書込番号:8257371

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/28 10:56(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございました。
無事、編集することが出来ました。
ところで、SD5って使用するHCSDの容量に上限はあるのでしょうか?

書込番号:8265220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 11:03(1年以上前)

できてよかったですね。
シーン間一瞬停止は私もみてらんなかった現象です。

SDHCカードは16ギガまで使えているという報告はききますね。32ギガはあまり買われた人がいないのでわかりません。

でも16ギガもあれば通常困らないとおもいますよ。足りなければ2枚とかにしてもいいし。

書込番号:8265244

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/28 11:27(1年以上前)

そうですね、現在、4GB、8GBがあるので16GBで十分ですね。
ありがとうございました。
先日、ディズニーランドに行き、暗い部屋であったショーを観たのですが、その時、ショーが
始まる前に係りの方が「・・・・・液晶画面を使ってのビデオ撮影はご遠慮ください」と言わ
れました。モニター用の液晶パネルを使わず、ファインダーを使っての撮影なら良いのかと思
いましたが、SD5にはファインダーがありません。液晶パネルを使用せず撮影できる設定っ
てSD5にはあるのでしょうか?
撮影画面が確認できないと撮影は難しいでしょうが、それはそれとして。

書込番号:8265340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 11:36(1年以上前)

どうでしょうね〜私のはSD5ではなく初期のSD1なんですがモニター開いてしか撮影したことがないですね。
今手元にないですし。

設定自体の項目はなかったとおもいますがSD5と違うかもしれないのでSD5ユーザーさんからアドバイスもらった方が間違いないですね。

試しに録画ボタンを押して液晶モニター閉じて撮影してみてはいかがでしょう

このとき省電力モードはみたいなやつが作動しないとはおもいすが。ん〜。

そこまで暗い所でまともに撮れるかが問題ですね、被写体が強い発光体であれば撮れるでしょうが人なんかだとだれなんだかわからないとおもいます。

書込番号:8265376

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/28 11:49(1年以上前)

取扱説明書に2行で「クイック撮影の場合は液晶パネルを閉じても撮影できる」とありまし
た。取扱説明書をよく読まずに質問してすみませんでした。

書込番号:8265415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/08/28 14:04(1年以上前)

>取扱説明書に2行で「クイック撮影の場合は液晶パネルを閉じても撮影できる」とありまし
た。

何ページにあるのでしょうか?

結論としてはご希望通り液晶画面を閉じたままで撮影は
可能ですが、通常3脚等でカメラを固定して液晶画面で
アングルを決め、撮影を始めて液晶画面を閉じてもそのまま
撮影が可能だということですね。

只、アングルを換える場合は、もう一度液晶画面を出さないと
確認は出来ませんよね。撮影中の画面のON/OFFは開閉の時
勝手にやりますね。

まあ、そういう不便さもあってSD100/HS100からファインダー
付に戻して来たのでしょうね。

書込番号:8265883

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙工作さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/28 18:23(1年以上前)

SD5取扱説明書の30頁、最下段の枠の上です。
実際に試したわけではありませんが、撮影できそうです。

書込番号:8266686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/08/28 19:58(1年以上前)

紙工作さん

>SD5取扱説明書の30頁、最下段の枠の上です。
実際に試したわけではありませんが、撮影できそうです。

取扱説明書P30確認しました。また、SD5でも確認しました。

これは、電源を入れた状態(スタンバイ状態)で液晶モニターを
閉じれば電源が切れるという意味ですね。

撮影を始めると液晶モニターを閉じても撮影は続けられます。
電源は切れません。

クイックスタートを「入」にすると動作表示ランプは緑色点滅に
なりますね。

書込番号:8267069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトを探しています。

2008/08/18 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:8件

HDC−SD5を使用しています。
内容に噴出しなどを書き込んだりといった編集がしたいのですが
どういったソフトでできますでしょうか?
簡易にできる方法はありますか?

書込番号:8222253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2008/08/18 19:16(1年以上前)

噴出しはちょっとわかりませんが、文字テロップを入れたりする市販ソフトは色々あります。ただ編集したデータを何の形式で何に出力するか?によって選ぶソフトもかわってきます。

最終出力もAVCHDという事であれば・・・

私もSD5ユーザーですが、「VideoStudio12」というソフトで編集して最終的にはAVCHD-DVDを作成しています。この場合はスマートレンダリングといって、編集した部分だけを変換し 未編集部分は無変換で出力できますので、画質劣化も最低限に抑えられますし、作成時間も短縮されます。体験版がありますので一度試されてはいかがでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

来月にはこれの最新版「12Plus」というのが発売されます。こちらはブルーレイディスク作成も対応してきます。同じような機能を持ったソフトで「NERO8」というものもありますが、編集機能としてはVS12の方が上ですし、私には直感的に使えます。
http://www.nero.com/jpn/nero8-introduction.html

仕様では できるはずの事が、PCとの相性やインストールしてある他社ソフトとの競合で でできなかったり・・・いろいろありますので^^;どちらにしても体験版を試される事は 強くお奨めしておきます。

書込番号:8222946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/19 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。
丁寧な回答に感謝しますm(__)m
お試し版を試してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:8226932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

動画編集って どううすれば・・・

2008/08/14 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 P殿下さん
クチコミ投稿数:5件

現在パナソニックSD5とサンヨーのザクティーCA65を使用しています。
先日行った家族旅行のとき、通常はSD5で撮影し、プール等はCA65で撮影しました。

この2種類の動画ファイルを編集して、1枚のDVDにしたいのですが どうやればよいか分かりません。
ネットで調べたりして 両者のファイル形式を揃えればよいのかと思い、SD5の動画はハイビジョンなので 付属のソフトで一度 MPEG2に変換しました。でもその先どうすれば良いか分かりません。フリーの変換ソフトを用いて、さらにMPEG4へ変換しても画質が落ちたり、音声が消えたりと上手くいきません。
私としてはザクティーCA65の動画はMPEG4(?)のようなので、それに合わせたいのですが。。。

どなたか簡単な方法を教えて頂けませんでしょうか?
(一番知りたいのは、『SD5で撮影した動画とCA65で撮影した動画を簡単に混ぜて編集し1枚のDVDに落とす方法』です。)

宜しくお願いします。


書込番号:8206086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/14 13:40(1年以上前)

P殿下さんこんにちは。

DVDにするなら「DVDオーサリングソフト(またはDVD作成ソフト)」というのが必要です。
もし付属していないのなら、別に購入する必要があります。

なおフリーソフトでの変換では、正しく再生される保証がありません。
いまのDVDオーサリングソフトならたいていの記録形式に対応していますから、撮影した時のデータから作成する事をお勧めします。

ちなみにハイビジョンの動画をDVDにする場合、AVCHDという形式で記録する必要があります。この形式は一般のDVDプレーヤーでは再生できないことがありますのでご注意ください。
もしくはハイビジョンではなくスタンダードに変換して、通常のDVD形式で記録します。この場合にはハイビジョンの高画質は保存されません。

書込番号:8206177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度4

2008/08/14 15:32(1年以上前)

VideoStudio12の体験版を使ってみてください(もうすぐ12Plusが発売されますが)
SD5のAVCHDもXactiのMP4も扱えます。
タイムラインに元データをそのままのせて編集してやり、最終出力する際に「AVCHD」を選択すればSD5の未編集部分はスマートレンダリングされますので変換時間も短く作成可能です。ただしできあがるディスクはAVCHD-DVDの為 通常のDVDプレーヤーでは再生できません(SD5のデータと同じ規格です)

出力時「DVD」を選べばスタンダード画質に変換されDVD-Videoが作成できます。変換時間はかかるとは思いますが・・・

http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/

書込番号:8206464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/08/14 15:49(1年以上前)

最終ゴールが、連結した上で DVD 作成ということでしたら、
非常に一般的な 従来画質の DVD-Video / DVD-VR (MPEG2) と
最近ビデオカメラで使われるようになったハイビジョン画質の AVCHD の
2種類のうち、DVD-Video / DVD-VR (MPEG2)の方が良いと思います。
CA65 が 640 x 480 pix なので、ハイビジョンに適さないため。

DVD-Video / DVD-VR の場合、圧縮方式は MPEG2 なので、
SD5 の映像も CA65 の映像も MPEG2 に変換して、DVD に焼く必要があります。
この作業は、多分 CA65 に添付の Premiere Elements 3.0 で出来ます。
SD5 の映像は、HD Writer で MPEG2 に変換の上、Premiere に取り込みます。

書込番号:8206504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/14 21:21(1年以上前)

TMPGEnc4.0XPressでDVD向けビデオ(720x640 29.97fps 16:9 MPEG2)
で変換すれば、MPEG2に変換できます。

これをTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring でオーサリングして
DVDで焼けばOKです。

書込番号:8207619

ナイスクチコミ!0


スレ主 P殿下さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/15 09:00(1年以上前)

やまだごろうさん・・・御指導有難うございます。やっぱりフリーソフトはダメなんですね。(単に僕のスキルが低いだけかもしれませんが・・・)DVD作成ソフトの購入を検討します。

カタコリ夫 さん・・・アドバイス有難うございます!早速VideoStudio12の体験版をダウンロードしてみました。でも、仕事からの帰宅が遅くて体験版のダウンロードで力尽きました。。。今夜こそ体験版を使ってみたいと思います。あつかましいお願いですが、使ってみて分からない事がありましたら、再度 質問させて下さい。宜しくお願いします。

羅城門の鬼さん・・・細かいアドバイス有難うございます。教えて頂いたようにSD5をMPEG2に変換したデータをPremiere Elements 3.0に取り込もうとしましたが、上手くいきませんでした。拡張子をイジって取り込みに成功したと思ったら音声が取り込み出来ていなかったりと苦戦しています。可能であればMPEG2動画のPremiere Elements 3.0への取り込み法を教えて頂けませんでしょうか?(あつかましいお願いですみません。)

今から仕事さん・・・お返事有難うございます。アドバイス頂いたのですが、私のようなレベルでは、アドバイス頂いた事を実行するスキルが無く・・・でも、一度は挑戦させて頂きます。有難うございました。

書込番号:8209147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/08/15 10:18(1年以上前)

MPEG2 に変換した SD5 の映像を Premiere にうまく取込めませんでしたか。
おかしいですね。
Premiere ほどのソフトなら MPEG2 を取込む機能はそれなりに実績はあると思うのですが。
残念ながら、Premiere Elements 3.0 は使ったことが無いので、実際の操作方法はわかりません。

第1のポイントは、適切に MPEG2 に変換されているかの確認だと思います。
ちなみにフリーソフト(MediaInfo)で MPEG2 として認識されますでしょうか?
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MediaInfo.html

次は、うまく取込めなかった時のエラー表示はどのようなものでしたでしょうか?

書込番号:8209370

ナイスクチコミ!1


スレ主 P殿下さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/18 07:54(1年以上前)

羅城門の鬼 さん
お返事ありがとうございます。MPEG2への変換については正しく変換されているようでした。「エラーメッセージ」については特に表示がなく、「うまくいったかな?」と思いきや音声がはいっていない というものでした。
 とりあえず、動画編集ソフトを購入して挑戦したいと思います。
色々と御丁寧に教えて頂き、有難うございました。
(折角 教えて頂いたのに 上手く結果を出せず すみません。。。)
勉強になりました。これからも 色々と参考にさせて頂きます。

書込番号:8221235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング