HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

録画時間

2007/09/28 15:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 maruaiさん
クチコミ投稿数:2件

4GBのSDHCメモリーカードにフルハイビジョンでフル録画し、それをDVDにダビングする場合、何分のDVDディスクを選択すれば良いのですか?

書込番号:6808335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/28 16:16(1年以上前)

4Gなんだから1層のDVD-Rでいいんじゃないでしようか。

書込番号:6808434

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/28 16:54(1年以上前)

「録画用 120分」という、最もありふれたもので大丈夫ですよ。

テレビ番組等を録画するわけではないので、録画用以外に「データ用 4.7GB」でもOKです。
本来はこちらの方が私的録画保証金とやらが含まれていないので
値段が安いはずなんですが、なぜか録画用より高く売られていることが多いです。謎ですネ。
まぁ、安いほうでOKと言うことです(^^;

なお、録画用には「CPRM対応」とそうでないのがありますが、
この用途ではCPRMも必要ありません(付いてても問題はないですが)。
一番安いやつでオッケーです。

#ただ、あまりの激安品は品質に難があったりすることもあり得ますのでご用心を。
#私はとりあえず「日本製」なら安くても信用する事にしています(^^;

書込番号:6808498

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruaiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/28 17:12(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:6808532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/28 19:31(1年以上前)

DVD-RならMaxell社製が一番でしょう。

ソニー社製のものは以前使っていましたが、信用ならないです。普通に録画事故が起こります(汗
私はソニー社製の製品は全体的に好きなんですがメディアに関してだけは信用できません……

TDKは使ったこと無いのでわかりかねますが、Maxell社製のDVD-Rは一般的にも高い評価を得ています。

書込番号:6808890

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/28 19:52(1年以上前)

ん〜、私が現役だった頃は(って何の現役だょ)
「Rと言えば太陽誘電」だったのですが、、、(^^;

世間はもう様変わりしてるんでしょうか?
ひょっとして、メディア買うときはまず裏側見て「原産国・日本」を
確認して選ぶというのも既に時代遅れだったりして?(ドキドキ(^^;)

書込番号:6808952

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/28 20:49(1年以上前)

あるふぁ&おめがさんの書き込んだ内容だけでは判断しない方がいい。
自分で客観的に調べ直す事をお勧めするよw

マクセルは一番じゃない・・・と書くのは簡単だが、それは只の一票。
もっと広い視野で色んな情報を得る必要がある。
どこがどれだけの人に支持されているのか、注目すべきはそこだ。

例えば『DVD-R 信頼性』でググってみるのもひとつの方法。
検索に引っ掛かった文言に、何が書いてあるか読んでみると参考になるのでは?
自分で得た客観的な情報は、なににも勝る説得力がある。

ちなみに、検索後の関連検索の欄に注目すると、とあるメーカーの名前がひとつだけ出てきますよwww


>メディア買うときはまず裏側見て「原産国・日本」を確認

それはまだ通用します。
しかし原産国が日本でなくても、日本の設計思想を用い、品質管理を日本の企業が主導権を握って行えば、
例え海外生産でも品質は安定します。

要するに、日本製を選ぶってのは「間違いない製品を選出する」事は出来ますが、
「コストとのバランスを考えた最良の選択」は難しいって事です。

そういや国内工場を持つ製造メーカーって、太陽誘電と日立マクセル以外にどっかあったっけ?

書込番号:6809136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 00:25(1年以上前)

>>ん〜、私が現役だった頃は(って何の現役だょ)
「Rと言えば太陽誘電」だったのですが、、、(^^;

太陽誘電のものももちろんいいんですが、私はマクセルの方が気に入っています。太陽誘電のほうは特にDVD+Rに強いですね。無論絶対論ではなく一般論になりますが、メーカーによって規格ごとに強弱があるようです。私は-Rではマクセルが一番オススメです。
無論絶対というわけではないですが、とくにこだわりが無ければマクセル社製を選んでおけばまず失敗することは無いと思います。私はマクセル社製、ソニー社製で40枚ずつ焼いたことがありますが、ソニー社製は数枚に一枚の割合で映像が飛んだりすることがありましたが、マクセル社製のディスクではそういった不具合は皆無でした。

>>あるふぁ&おめがさんの書き込んだ内容だけでは判断しない方がいい。

そういう風に私がデタラメを言っているかのように決め付けられるのは心外ですね。

書込番号:6810146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 00:40(1年以上前)

ソニーは自社製品ではないでしょう? たぶん他社品で、しかも国外産ばっかりしか見たことがありません(^^;

存在しない「±R」の仕様として、「アゾ」+「金蒸着」であれば「±R」最強かも?

書込番号:6810198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/29 04:26(1年以上前)

超硬信者の俺が来ましたよ。誘電もいいけど超硬も忘れないでね。

しかしまあ何ですなあ。PCやデジカメ板あたりでは
「○○は韓国製でした。日本製が良かったのに。」
「○○は中国製でした。日本製が良かったのに。」
「○○は台湾製でした。日本製が良かったのに。」
「○○はマレーシア(略

なんて書く人がいるとものすごい勢いで噛み付いてくるヤカラがいっぱいいますが、ことCD-R、DVD-R、(この先はBD-R?)については上記に噛み付いてくる連中までも「日本製」「日本製」って言うんですよ。
なんだか滑稽ですね。

余談ですが私は日本製のほうが日本の景気がよくなると思うので日本製がスキです。

書込番号:6810590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 11:10(1年以上前)

生産国表示より製造工場表示にしてもらいたいですね。
○国製は駄目だったって言うのは失礼かと。

書込番号:6811241

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/29 12:20(1年以上前)

今、家電屋のメディア売場に来てるんですが、
「台湾製のマクセル」と「日本製のソニー」が同価で並んでます。

こういうバアイは判断に苦しみますね(笑)

#以前の私だったら迷う事無く後者を選んでました(^^;

書込番号:6811423

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/29 12:30(1年以上前)

>デタラメを言っているかのように決め付けられるのは心外ですね。

よく読んでもらいたいね。
あなたがデタラメを言ってるんじゃない、所詮は多数の中の一票だと言ってんですよ。
被害を妄想し過剰な自己弁護に必死になるのは、自己を見失う原因のひとつです。
気をつけましょう。

ちなみに、マクセルの原産国は日本でない場合もある。
とは言え、だからって品質が悪いかと言うとそうでもない。


>生産国表示より製造工場表示にしてもらいたいですね。

実は工場が同じでも、品質管理が甘い場合もあるんです。
よく「太陽誘電と同じ工場で・・・」等と売り文句がありますが、ラインが同じだけで品管まで同じとは限らない。

だって太陽誘電用に作りましたってディスクでも、ラインからは不良品は出るじゃん?まぁ比較的少ないとは思うけどさ。
その不良品を見つけてハネる事が出来るかどうか・・・が肝になるんですよw
誘電に流さないって決めたラインは、作業員にとって楽な仕事になるから安く出荷でき・・・(以下略)

>誘電もいいけど超硬も忘れないでね。

チョー硬いヤツ俺もたまに使うw
ティッシュで拭いても傷付かないんですよねwww
・・・扱いが雑な人に貸す場合に使ったりします。

ちなみにTDKのOEM元って、確か太陽誘電ですよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E8%AA%98%E9%9B%BB
もう自社工場閉鎖してるし・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/08/news085.html

>「台湾製のマクセル」と「日本製のソニー」が同価で並んでます。

ソニーと太陽誘電は、お友達ですw
友達同士でお金出し合って、DVD-Rを売る会社を作りましたwww
http://www.startlab.co.jp/company/outline.html

昔マクセルは太陽誘電からOEM供給受けてましたw
今は自社工場を確立してますけどね。

だからどうって訳じゃないけどさ、一応情報としてね・・・

書込番号:6811460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件

2007/09/29 20:36(1年以上前)

光学記録メディアの場合、原産国が「日本」以外で、かつブランド名だけで一定の結果に直結する(無条件良)メディアが登場しなかった事が大きいのでしょう。昨今は思考経路より「話を信じるか」否か、「結果だけが問題なのでな。」

もっとも、2層記録型DVDメディアの場合にはシンガポール製三菱が設計基準で、後から国内製造で参入した、太陽誘電やビクターでも三菱2層ほど、どのドライブでも2層最後まで無事焼ける段階には至っていません(どちらかと言えば、ドライブ側の対応の遅れの問題)。

今のソニーも含め、著名国内ブランドが、こっそり記録型DVDの特性を激変させた事案が多発(MIDで例示すれば、FUJIのTYG02 to Prodisc F02,SONYのTYG02 to SONY16D1,SONY08D1,VictorのTYG02 to RITEKF1,Prodisc F02等など、実に節操がない)しており(SONY「音匠」は国内自社製造)、ロット差拡大傾向も加わって、遠からず記録型DVD日本製神話も崩壊すると私は思っています。

最低限、記録メディアのMIDは使う前にご自身で確認される事を、お勧めします。

品質確認の目安に! 録画用DVDメディアの身元判明?!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050425A/index.htm

書込番号:6812995

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/29 21:59(1年以上前)

なんだかんだ言っても定番サイトです。
円盤について語るなら一度は目を通されては。
「DVDメディア検証場」
http://dvd-r.jpn.org/

書込番号:6813428

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/29 23:13(1年以上前)

Peyさん、
紹介ありがとうございます。
定番なのですね、知りませんでした。
今後、参考にさせて頂きます。

私は安いので三菱化学のメディアを好んで使っているですが、
A-の評価で一安心、といったところです。

書込番号:6813784

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/30 09:52(1年以上前)

>最低限、記録メディアのMIDは使う前にご自身で確認される事を、お勧めします。

世の中では、こんな事も起こってるけどねw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040903/maxell.htm
>日立マクセル株式会社は2日、同社の製造者認識コードを不当に用いたDVD-Rが市中に出回っていると警告を発した。

書込番号:6815102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を迷いながら・・・

2007/09/29 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

SD3と悩みSD5について質問です。SD5は、LF-P968Cが接続可能だそうですね。でもこれ、PC用ですよね。パナソニック以外のドライブの接続やHDDの接続を試された方いませんか?LF-P968Cのみしかだめなんでしょうか。

書込番号:6813331

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/29 22:20(1年以上前)


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2007/09/30 09:11(1年以上前)

ありがとうございます。
私の検索が足りなかったようですね。すいませんでした。

書込番号:6815002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮りで残像がすごいのですが・・

2007/09/24 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

子供のサッカーのビデオ撮りにと購入しました。
それまではソニーのPC120を使っていましたが
「スポーツモード」と言うのがあり、それで撮ってました・・・。
特に気にならなかったのですがこのPC5にしてから
残像がすごいのです・・・。

DVDに落とすためMPEGに変換してるからでしょうか・・・

いくら探してもスポーツモードみたいな機能は無いようです。

どなたか改善策があればアドバイスください。

書込番号:6794716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/24 21:35(1年以上前)

テレビのせいかもしれないし、
変換するときに失敗したせいかもしれないし、
本当にカメラが壊れているのかもしれないし、
なんともいえませんな。

カメラをテレビに直結して確認するとか
原因の切り分けは当人がやらんことには外野はどうにもできません。

書込番号:6794781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 21:39(1年以上前)

>「スポーツモード」と言うのがあり、それで撮ってました
>残像がすごいのです・・・。
>いくら探してもスポーツモードみたいな機能は無いようです
「シーンモード」で「スポーツ」を選択できませんか?
SD1では設定可能なのですが。
どうやら動きの滑らかさよりは、
「動体ブレ」の方がお気に召さないようですね。
もし、自分で調整したければ、
マニュアルでシャッター速度を上げてみて下さい。

SD1/3/5/7は、
シャッター速度が日中の屋外では曇でも1/250秒にすぐ上がりますので、
すでに時間当たりの情報の約3/4が欠落し、
動きの滑らかさが失われていると思いますが、
さらに上げると動体ブレは減りますが、動きがカクカクになると思います。。。
(例1/500秒だと時間情報の88%が欠落)

私は動きの滑らかさの方を重視していますので、
マニュアルでシャッター速度を1/60〜1/120秒に固定し、
(静止画切り出しをするつもりの時は1/180秒)
今度は光量調整が追いつかなくなる可能性が出てきますので、
NDフィルターなるものを使っています。

書込番号:6794803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/24 22:21(1年以上前)

私のSD5では残念ながら少年サッカーを
撮ったことはありませんが、激しく
動き回る幼児を室内撮りしても、残像が
気になることはありませんでした。

はなまがりさんの言われるように、その
原因がどこにあるのかよく分かりませんね。

グライテルさんの言われるように、SD5でも
「オート」→「シーンモード」→「スポーツ」で
出来るようですが、操作が邪魔くさいのと、
ゴルフのスウィングやジェットコースターなどに使うと
取説には書いてあるので、そこまで必要かと
思いますが。

ソニーのハイビジョンビデオカメラの店頭デモビデオで、
丁度サッカーのシーンを、近くで長く撮っていますが、
多分あれは普通のオートモードではないでしょうか。

残念ながら、今は夜なので、今度近くの公園で
少年サッカーの練習をしていたら撮ってみて確かめて
みたいと思います。

書込番号:6795079

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 10:13(1年以上前)

SD1にはスポーツモードがありますね…。
多分SD5も同じだろう、と勝手に想像して書きます(違ってたらゴメンナサイ)。

#後で取説ダウンロードしておこうかな。かなり大きいので時間が掛かりそうなのが難点ですが。

SD1では、オートではなくマニュアルモードにする必要がありますが、

[MENU]→[よく使う設定]→[シーンモード]→人が走っている形のアイコン選択

でスポーツモードに設定できます。

ただ、このモードではシャッター速度が1/500秒まで上がるようで、単に「残像をなくす」
という目的にしてはかなり過剰な設定になります。じゅんデザインさんが書かれているように
「ゴルフのスイング解析」みたいな、映像を一時停止させた際にブレなくピタっと止まって
見せると言った、ちょっと特殊な用途向けの設定に思えますね。

フルオートで撮っても1/250秒まで上がるので、残像防止はこれぐらいで充分だと思います。
っていうか、これでも多分過剰です。

グライテルさんも書かれていますが、動きの速いものを撮る際には、個々のコマ絵が
若干ブレているぐらいの方が、再生時に滑らかにつながって見えることがあります。
一般的には1/60秒〜1/120秒あたりが綺麗に(スムーズに、かつ残像を引かずに)に
見える領域らしいです。

…多分ですが、お子さんのサッカーシーンで「残像がすごい」という状態になるのは、
カメラのシャッター速度やシーンモードの設定とは全く違う所に原因があるように思えます。

例えば一度、MPEG変換なしにカメラから映像ケーブルで直接テレビに繋いで試してみて下さい。
(この際ハイビジョンでなくても良いです。赤白黄の付属ケーブルで可。)

それで残像が目立たないようであれば、MPEG2(DVD)に変換する所、もしくはDVDプレーヤの問題ですね。

カメラ直結でも残像が目立つようなら、カメラの問題、もしくは、テレビの問題という事が考えられます。
その場合なんとなくですが後者(テレビの問題)じゃないかな…と。
ちょっと古めの液晶テレビだと、映像によっては残像が異様に目立つ場合も多いと思います。

同じテレビを使って、前のビデオカメラでは全く気にならなかった…ということだと、
また問題がややこしくなってしまいますが、ここは「気のせいだった(実は以前も出ていた)」
という可能性も加味して、以前撮った映像とじっくり見比べてみて下さい。

書込番号:6796714

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 10:37(1年以上前)

SD5の取説ダウンロードして見てみました。
シーンモード(スポーツモード)の設定は、P.64に書かれています。

#詳細な動きの中身はともかくとして、設定方法自体はSD1と全く一緒ですね。

書込番号:6796770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/25 10:46(1年以上前)

LUCARIOさん

ゴメンなさい。私が間違っていました。

おっしゃる通り「MANUAL」→「MENU」ボタン→「よく使う設定」
→「シーンモード」→「スポーツモード」でした。

それと、「MANUAL」→十字キー「SHTR(シャッター速度)」を選び、
十字キーの左右で、1/30〜1/8000まで調整して、動きの速い
ものを撮るときなどに調整してください、ともありました。

私が邪魔くさいと書きましたのは、最初のオートからマニュアルに
するときに、液晶モニタのフタを開け、「普段はあまり使わなくて
いいよ」と思わせるほど、地味で使いにくいスイッチだからです。

従って、くどいようですが、通常の運動会やサッカーや野球の
試合をスタンドから撮る分にはオートで十分のような気がしますが・・・

どちらにしても自分の勉強も兼ねて、近くの公園で撮って
みたいと思います。

akis5さん、LUCARIOさん、失礼しました。

書込番号:6796789

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 11:05(1年以上前)

> 通常の運動会やサッカーや野球の
> 試合をスタンドから撮る分にはオートで十分のような気がしますが・・・

はーい。全く同感でーす。
むしろシャッター速度の上がり過ぎによる動きのぎこちなさを軽減するのに、
適当な減光フィルタ(NDフィルタ)を噛ましてやるぐらいでちょうど良い気がしますね。

#私はどちらかと言うと、露出オーバー防止のためにNDを使おうとしている所ですが。
#どうもウチのテレビで試した感じでは、1/250秒でもさほど「カクカク感」は気にならないので。
#ちなみに、滅びつつあるブラウン管ハイビジョンテレビ32型です(^^;

本題(残像がすごい)については、やっぱり、MPEG2変換、もしくは再生環境(テレビ含む)の
問題ではないかと推察します。

書込番号:6796825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/25 11:42(1年以上前)

LUCARIOさんのおっしゃる通り、NDフィルターも
良いかも知れませんね。

それから、LUCARIOさんのご指摘を受けて訂正コメントを
書いているうちに、わざわざ取説をダウンロード
して頂いて確認して頂きまして、重ねて恐縮です。

因みに、拙宅ではソニーの14インチブラウン管テレビデオですよ。
それと最近買ったパナの20インチハイビジョン液晶+ロジクールの2.1chで
(\6,800-)並べて見ています。

ロジクールは音楽番組など、値段の割には聞けますよ!

書込番号:6796904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/25 17:38(1年以上前)

グライテルさん、LUCARIOさんのアドバイスを元に
近くの公園で試し撮りしてみました。

1.オートモードで撮る
2.マニュアルモードのシーンモードのスポーツを選んで撮る
3.マニュアルモードの十字キーでSHTRを選び、シャッター速度1/500で撮る
4.同上で、シャッター速度を1/2000にして撮る

でサッカーの練習風景を撮りました。

結論から言うと、オートモードが一番きれいな
ような気がしました。
(ソニーの店頭デモのサッカーシーンと同じぐらいきれいだと思います)

但し、確認は、赤白黄色で14インチブラウン管TVに直結でしました。

書込番号:6797604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 19:04(1年以上前)

じゅんデザインさん、
>オートモードが一番きれいなような気がしました。
逆に、シャッター速度を遅く(1/60〜1/180秒)してみて、
屋外通常と思われる1/250秒と比較してみて下さい。
気にならなければ、
今後もオートで安心して撮影できると思います。
気になってしまうと、ちょっと大変になるかも。。。

ブラウン管はカクカク感に強いのかも知れませんね。


akis5さん、
以前「スポーツレッスンモード」で撮影されていたようですので、
かなりシャッター速度は速いと思われます。
撮影済み素材については、
LUCARIOさんがおっしゃるように、
変換前の状態で、ぜひ確認頂きたいですが、
次回撮影時は上記を参考に、撮り比べてみて、
お好みの設定を探してみて下さい。

書込番号:6797886

ナイスクチコミ!1


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/26 00:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえずスポーツモードは確認しました。

テレビは東芝の37インチ液晶です。
それが原因なのかわかりませんがいろいろ試してみます。

書込番号:6799457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Xbox 360™ エリートを購入検討

2007/09/22 20:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:99件

取った画像をDVDに残して再生したいんですがPS3はどうも買いたくないんで
Xbox 360™ エリートを購入を考えています。

AVCHDフォーマットでDVDメディアに焼いて、それを10月11日に発売される
Xbox 360™ エリートにセットすればハイビジョン画像で見れますか?

知っている方教えてください。

書込番号:6785712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2007/09/23 11:55(1年以上前)

エリートがAVCHDに対応していない限り再生できません。

書込番号:6788301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/23 18:38(1年以上前)

AVCHDに対応しているか知っている方教えてください。
直接サポセンに確認するのが早いのかな。

http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/xbox360elite.htm
↑に記載している[Windows PC の音楽、動画ファイルを再生、画像ファイルを表示]
ですが、XBOXからLAN経由でPCにセーブしているAVCHDファイルを直接閲覧
することが可能とのことでしょうか知っている方教えてください。
これも、直接サポセンに確認するのが早いのかな。

ちなみにPS3は可能なのでしょうか。

可能なら即、購入したいですね。

書込番号:6789515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/09/25 08:30(1年以上前)

エリートの細かな仕様の話なので、聞くならエリートのサポセンですね。
もし、状況わかったら報告あると嬉しいです。

書込番号:6796527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/25 23:53(1年以上前)

XBOX360エリートはAVCHD規格に対応していない
とのことです。残念!
がんばってくださいよMS・・・

書込番号:6799322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初めて書き込みます。。。

2007/09/22 02:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:4件

素人でよく分からないので教えてください。

10年ほど前に購入した SONY ハンディカムDCR TRV7で
子供のサッカーの試合、運動会などを主に撮影していましたが
まず液晶パネルが写らなくなり、その後バッテリーの寿命(フル充電してもすぐに電源が落ちる現象・・・2回目)で買い替えを検討しています。

そこでいろいろと少しビデオカメラのことを見てましたが色々と保存媒体があるようで・・ 以前のDVもいつか又見たいと思っているのですが
これから先のことを考えるとどうかと?

またハイビジョンのことも考えるべきでしょうか?

ちなみにうちはまだブラウン管テレビで
使用しているPCは富士通 FMV CE22Dです。
パソコンでの画像編集などもスペックが追いつくのか心配です。

九州地区なのでSD5もベスト電器の広告では138,000円(4GBのSDカード込み)です。
関東圏の安い店で購入の場合の不具合対応、保証などはどのように考えればいいのでしょうか?

何かよいアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:6783323

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2007/09/22 05:33(1年以上前)

私は5〜6年前のSONY/miniDVからの買い替えです^^

これからの媒体としてDVDはちとキツイでしょね。
やっぱり次世代DVD・HDD・メモリー系が主流になってくる感じです。

特にメモリー系はすごい勢いで容量が上がってきていますし、
それにともなって単価が下がるのも早いです。

PCですが
最近は自作する人が増えているようです。
ちなみに私も今年の春に初自作です><
長い目で見てもパーツを交換しながら性能アップできるのでメーカー製より息が長いかも?

価格の方ですが
私は関東の茨城ですけど、広告の表示は同じですよ。(広告138000・店頭128000かな?)
ここからが勝負です><b
私の場合は何店舗か回りましたが、どこも一声で105000〜108000でした。
そこからが大変でした;;
どのお店も地域の相場見たいのがあるから、なかなか値段を下げません。
最終的には込みこみ10万でした。(9月上旬ごろ)

内訳
本体・バック(3千位の好きなの)・液晶保護フィルム・HDMIケーブル・5年保証

値段だけで言えば一番安いのはオークションでしょうね。
大体はメーカー保証1年で、価格は8万台で落とせるはずです。

私的意見ですが、
これからのデジタル家電は長期保証は欠かせないと思っています。
ネット販売やオークションの安さを差し引いても私は地域店の長期保証をとります。

少しでも参考になれば嬉しいです(^^;




書込番号:6783479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/22 07:15(1年以上前)

画質ですが、殆どのメーカーからフルハイビジョンのカメラが
出揃った現在、SD画質はないと思います。せっかく
撮るのですから。

ソニーのハンディカムをお持ちとか。今までのDVも見たい
とのこと。本体が動くのであれば何でも大丈夫ですが、
ソニーのDVDライターであれば媒体は何でもOKですよ。

DVDレコーダー、プレーヤーの有無が分かりませんが、あれば
保存に関して言えば心配は無用だと思います。

サッカーの試合で3脚、廻しっぱなしで撮りたいのであれば
HDDが良いのでは?ソニーであればSR7、SR8でしょう。
(価格のことを考えて)

機械ものは、いずれ壊れるでしょうから目一杯の保証
を私はしています。修理などで便利なのは近くの販売店
が手軽でしょう。

私も価格.COMで出ているような安い値段では買って
いませんが、それでも138,000円は高いのでは?
4GBSD込みとありますが、4GBSDHCは本体に付属して
いますので、予備が付いているということでしょうか?

書込番号:6783588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/22 09:39(1年以上前)

あっく17さん

10年前に買った Sony DCR-TRV5 がそろそろ寿命のようで、録音が時々調子悪く、買換えを検討中です。

>> またハイビジョンのことも考えるべきでしょうか?

ハイビジョンのカメラの選択肢も増え、ようやく各個人に合ったカメラが手に入るようになったので、今買うならハイビジョンだと思います。テレビがブラウン管で、ハイビジョンでなくても。

我が家もまだブラウン管テレビですが、DVDレコーダを接続しており、BSデジタル(BS1/2)を観ると、地上アナログとの違いがはっきりわかります。つまり、ブラウン管テレビでもソースが良くなれば、その恩恵を受けられるのだと。

>> 色々と保存媒体があるようで

DV は保存なども実績はあるのでしょうが、再生環境を考えると、最近は家庭用のDVカメラはあまり発売されなくなって来てますので、現時点では HDD / メモリ(SD,MS) / BD など 非DVの方が今後長く使えるのでは。

>> 以前のDVもいつか又見たいと思っているのですが

我が家では、昨年DVDレコーダを購入し、今まで撮りだめていた Hi8 テープ / DV テープを全て、DVDにダビングしました。DV端子経由でしたが、S端子でも画質はそれほど変わらないようです。主なものはDVDレコーダのHDDにも残しており、ライブラリーとして一覧が見れるので便利です。

万一、HDD / DVD の媒体が壊れた場合は、元のDVテープを業者に頼んでDVD化してもらえば良いと思ってます。

書込番号:6783854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/22 11:31(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます^^

今手持ちのDVに関してはいろいろとDVD等に保存する方法があるのですね!
助かりました。検討してみます。

それで購入機種の選定ですがやはりみなさんの意見の通り
ハイビジョンのHDD / メモリ(SD,MS) / BD 系だと感じております。
(価格交渉もいろいろ試してみます!!)
また保証に関しても重要視することが大切だと感じました。

そこで新たな質問なのですが
@HDD とメモリ(SD,MS)の2種類に絞った場合の
メリット、デメリットはどう考えればいいのでしょうか?

HDDであれば撮り貯めることが出来るので
単純ですが楽なのかな?と考えますが

Aまた我が家のPCですが
調べたところ下記のようなスペックでした。


富士通 FMV CE22D
CPU AMD Athlon™XP プロセッサ 2200+
メインメモリ 256MB(DDR SDRAM-DIMM、PC2100対応)(VRAMとして32MB使用)
ハードディスクドライブ 80GB(Ultra ATA/100)http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html

これで画像編集等というのは
実際可能でしょうか??

@A点
どなたかアドバイスいただければ幸いです。

ちなみにご質問ありました下記≫
価格.COMで出ているような安い値段では買って
いませんが、それでも138,000円は高いのでは?
4GBSD込みとありますが、4GBSDHCは本体に付属して
いますので、予備が付いているということでしょうか?

≫その通りで予備用でつけてくれているようです。

書込番号:6784147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/22 12:11(1年以上前)

富士通 FMV CE22DのPCをサイト開いて見たのですがOSがXPのSP1aとなってましたSD-5購入予定だとするとPCでもしHD WRITERでAVCHDや通常のDVD作成等考えているなら付属ソフトが使えないかもしれません。
一応パナのHPの対応OSみてください。

http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd_1.html
プリインストールされた各日本語版
Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4
Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 2
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
Microsoft Windows Vista™ Home Basic
Microsoft Windows Vista™ Home Premium
Microsoft Windows Vista™ Ultimate

OSをXPのSP2にすると大丈夫です。SP1のままだとインストールすらできないです。
SP2↓
http://www.microsoft.com/downloads/browse.aspx?displaylang=ja&productID=4C937A02-BAE0-4317-A1A9-0C56CD979D05

書込番号:6784264

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2007/09/22 13:03(1年以上前)

構造的なものはあまり詳しくないので、あくまでパッと思ったことを♪

@について
HDD:
●メリット
・容量、最大のメリットでしょうね。(撮り貯めに注意?)
●デメリット
・耐久性かな?
カメラ用に設計されたHDDではありますが、
やはりデリケートな物には変わりないと思っています。

メモリー系
●メリット
・携帯性(記録媒体小さすぎ)
・軽量化(駆動系が最小限)
・耐久性(メーカーによっては・・・かなり怪しい^^;)
●デメリット
ん〜・・・なんだろ?
あえて言うなら容量?HDDや次世代DVDに比べたらの話。
でもすでに32Gまでできるらしいので時間の問題か・・・。

「SD5」に関して言うならコンパクト重視にしたのでCCDの性能が落ちた(?)ことかな?
画質重視ならキャノンのHDDモデルが良いらしい?

しかしメモリー系のデメリットって何だ@@?
思いつかないorz


Aについて
そのスペックですと・・・困難かと(><)
あくまで保存媒体として使うなら外付けHDDを買い足せばOKですね。



ま〜こんな誰でもわかる意見しか出なくて申し訳ないです(^^;

書込番号:6784447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/22 13:34(1年以上前)

>> HDD とメモリ(SD,MS)の2種類に絞った場合の
メリット、デメリットはどう考えればいいのでしょうか?

HDD は衝撃に対する保護はそれなりに施されてはいるでしょうが、やはり メモリに比べれば格段に弱いでしょう。小生の場合は、自転車のフロントバッグに入れてツーリングによく出かけるので、HDD は怖くて買えません。

一方、容量は HDD の勝っているので、長期旅行などの場合は便利です。しかし、SDHC でも数年すれば、規格の最大容量の 32 GB が、ある程度こなれた値段になっているでしょうから、メモリも捨てたものではないです。メーカは、まだ出てない SDHC に対する保障はしないでしょうが、多分大丈夫では。32 GB あれば、SD5 の最高画質のHG モードでも、5時間20分間撮影できます。

書込番号:6784531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/22 21:37(1年以上前)

みなさま ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り
OSがXPのSP1aとなっていましたので
バージョンアップする必要ありですね。
勉強になりました。

またHDD とメモリ(SD,MS)も一長一短なのですね。
これから店舗も回って
更に検討を重ねたいと思います。

ありがとうございました。^^

書込番号:6785995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/22 22:18(1年以上前)

あっく17さんのスレから要点を絞りました。

1.子供のサッカーを撮る
2.室内撮りの記入なし
3.お持ちのPC概要
4.出来ればPCで編集したい
5.昔撮ったDVのテープとカメラがある

上記で私の考えを述べさせて頂きます。
ただし、上記の条件が変わると機種自体が
変わって来るのでご注意ください。

まず、DVDレコーダーをお持ちのようなので、
赤白黄色のケーブルでカメラとデッキを繋げば、
SD画質で簡単ダビング出来ます。

それから、カメラはフルハイビジョンをお奨めします。
お持ちの環境に拘わらず。

あっく17さんの要点から、カメラはSD5とSR7,8に
絞りました。

SD5のメディアは付属のSDHC4GBとオマケの4GBで計8GB
になるので、80分ですよね。これではサッカーは
苦しいですね。8GBにすると更に出費が嵩みます。

SD5の場合、PCの如何に拘らず、別途ソフトを購入
しない限り、編集は本体も含めお寒い限りです。

あとは、masa.HSさん、チャピレさん、羅城門の鬼さん
のアドバイス通りです。

SD5のユーザーとしては残念ですが、現状では(あくまで
現状では!)SR7,8の方がベターだと思います。

書込番号:6786187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/23 00:51(1年以上前)

>OSがXPのSP1aとなっていましたので
>バージョンアップする必要ありですね。

おおおおい
WindowsUpdateしていたら勝手にSP2になってるだろ?
なってなかったら・・・そんな危険なものをネットにつながないでください。

書込番号:6786925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/23 10:08(1年以上前)

あっく17さん
>SP1になってましたので
とかいてあったので多分パソコンを確認したとおもうのですがもしOSのバージョンがパソコン本体でSP2になっていたのなら必要ありません。多分解析がはいるので何らかのメッセージがでるとおもうのですが。
言葉足らずですいません 。

書込番号:6787984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/24 15:41(1年以上前)

みなさま 
引き続きご意見頂戴しまして感謝します。

PCに関してはご指摘の通り
sp2に変更されていました。
大変失礼しました。

じゅんデザインさんもアドバイスありがとう御座います^^
現状ではいろいろと他の機器環境も含めて
検討の必要がありそうです。

大変役に立つ意見ばかりで
参考になりました。

また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:6793220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HD WriterでDVD作成について教えて下さい。

2007/09/23 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:496件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度2

PCに取り込んだ画像(AVCHD)をHD Writerで
「メディアで書き出し」でDVDを作成する時に、
例えば書き出すホルダを選ぶ時に070923_1と070923_2と070923_3
がある場合はこホルダーのうち一つからのみで、しかも画像選択出来ないのですか?
色々なホルダーから画像を選択して出来ると思ってましたが…。

何か私のやり方がおかしいのかな?

書込番号:6790695

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/23 23:07(1年以上前)

>色々なホルダーから画像を選択して出来ると思ってました
そちらをやりたいなら、
「メディアへ書き出し」ではなく、
「簡易編集」から先に進めばできますよ。
もちろん選択可能です。

注意点としては、
シーン単位で選択すると、再生時にシーン間で一瞬停止しますので、
一瞬停止を避けるなら、未編集かつ、ビデオ(日付別)単位で選択して下さい。

書込番号:6790731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/23 23:12(1年以上前)

ところで、DVD作成って、
「SD解像度の、通常のDVDプレーヤで再生できるDVD」のことですか?

上記は「AVCHDディスク」作成時の話です。

当方1.5なので、
SD解像度ディスク作成の、具体的操作方法はわかりません。。。

書込番号:6790760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度2

2007/09/23 23:56(1年以上前)

グライテルさんへ
ありがとうございます!本当に助かりました♪
もちろんAVCHDでの作成ですよ。
早速試しましたがシーンの一瞬停止は…まぁでもそれほどでもなく良かった!汗
これがいつか改善されると良いんですけどね。

書込番号:6790965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 00:08(1年以上前)

>AVCHDでの作成
そうでしたか、参考になって幸いです。

>これがいつか改善されると良いんですけど
SD1はもっとひどかったのですが、
ファームウェアとソフトのアップデートのおかげで、
これでもかなり改善されたのです。
SONYの付属ソフトでは未だにシーン間で一瞬停止しているようですし。

取説の後ろの方に一瞬停止する条件が記載されていると思いますので、
うまく回避して下さい。
[6782334]で簡単にまとめています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6780731/



書込番号:6791024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/24 12:49(1年以上前)

9/16のレビューで確か、SD5はオークションに出されたのでは?

書込番号:6792699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度2

2007/09/24 13:04(1年以上前)

結局出さずに今はSD5とSR8の2台持ちになってます!汗
SR8は友人たちに貸出様にしました。
もちろんDVD作成等は私がやってあげます。
やはり軽くてコンパクトが良いと実感してます。

書込番号:6792739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/24 13:17(1年以上前)

そうですか。

SD5がオークションと書かれていた時は、SD5のユーザー
としては少々悲しかったですが、愛用されている
とのことで安心しました。

SD5とSR8の比較は簡潔で分り易かったですね。

また、いろいろSD5とSR8の使用コメントを教えて
ください。

書込番号:6792775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る