HDC-SD5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5 のクチコミ掲示板

(3209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これから楽しみです!

2007/09/15 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

本日、SD5購入しました。
近くの家電量販店で、税込98、000円、ポイント10%、5年保証(自己負担ゼロで何度も使えるタイプ)の加入費用と、予備バッテリー、DVD-RW10枚、USBメモリー、をサービスに付けてくれました。インターネット価格を考えると若干高いと思いますが、決算セールのおかげなのか非常に交渉がスムーズにいき、3分くらいで購入を決めました。店員さんの接客も最高で、やはり故障した時の修理が高額なデジタル家電のアフターサービス等考慮すると、自分では悪い買い物ではなかったかな、と満足しております。取り急ぎ近所で試し撮りして、パソコンで色々と処理してみました。今まで持っていたのが、6年前のシャープDVカメラなので、家族みんな画像の美しさに感動しています。子供の運動会が来週ありますので、それまでに肝心の細かい使い勝手がどうなのかは、これからじっくり試して行きます。

書込番号:6757018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/09/15 18:28(1年以上前)

どの辺でお買いになったんですか?
うちの近所(東京葛飾)118Kでしたので帰りました。

書込番号:6757981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

せっかくなので感想〜。

2007/09/11 10:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:99件

初めてビデオカメラを買いました。
近くのコジマ電気でバック+三脚+バッテリー(1個)+5年保障を
付けて貰い97000円でした。
ついでにネットで8GB1万位で購入。

早速公園に行き撮影〜。
画質、音声、手振れ、重さは素人の私に取って見ては、十分すぎます。

ちょっと気になった点。
・暗い場所での撮影は、少しザラザラが気になる。
・配線がごちゃごちゃしすぎ。
・PCに映像を移す際、ACアダプタから電源を取らないといけない。
・ACアダプタ経由でビデオ操作をしている際、充電できない。
・ハイビジョン画質PCに画像を落とせるのは良いがそれをテレビで鑑賞するには・・・??
・AVCHD形式でDVDに焼いて、PS3で再生するのが一番安くて楽かな。
・MP2でDVDを作成するとめちゃくちゃ画質が落ちる。
  結構時間がかかる・・・

結論:
 画質、持ちやすさで大満足。買ってよかったと思える。
 再生については、AVCHD形式でハードディスクに保存し
 いつか、ハードディスクから直結で鑑賞できる機器がでるのを待ちます。

書込番号:6741631

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 12:17(1年以上前)

便乗質問のようで恐縮ですが、、、。

> ハードディスクから直結で鑑賞できる機器

プレステ3って、これは出来ないのでしょうか、、、?

カードリーダ経由でSD直読み再生が出来ると聞いたので(ひょっとして勘違い?)、
それならUSB外付けHDDでもイケるんじゃないか、などと勝手に想像してるんですが、、、。

#それによって我が家の冬ボー計画が変わって来そうです(^^;

書込番号:6741857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/11 12:21(1年以上前)

SD5、いいですよね。

私は最初SD7いいな、と思っていましたが、レイノックスx0.5ワイコンが使えると
判明してから、SD5に魅力を感じるようになりました。

SD7みたいな縦型カムにワイコンを付けると、ウエストポーチ収納時などで
意外とかさばるんですよね。
横型のSD5ならワイコンを付けてもストレートですっきり。

私はムービー以外にコンデジやデジタル一眼も併用するから、SD5+ワイコンの
スリムさはちょっといいなと思います。

書込番号:6741864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/11 12:49(1年以上前)

PS3でUSB外付けハードディスクも再生できるみたいですよ。
CX7の書き込みでグライテルさんがお答えしていました(ID6732790)



書込番号:6741934

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 14:40(1年以上前)

チャピレさん、

ありがとうございます。こりゃもうPS3物欲街道まっしぐらですね♪

もはやゲームに興じる歳ではないので、安い方で良いかな、とも思うのですが、
内蔵HDDにも移せるみたいだし、機能やインタフェースも
充実してるようなので、奮発して60GBの方をねらってみます。

外付けHDDも買わなきゃいけないし(今持ってるのは全てNTFSで運用中、、、)、
なんやかんやで結構な出費になりそうですけどね、、、。

それに、せっかくPS3買うならリッジとGTとガンダム無双は外せないしなぁ、、、、、
って、なんか上と言ってる事が違うぞ(^^;

書込番号:6742170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/11 14:48(1年以上前)

>> ハードディスクから直結で鑑賞できる機器

 何故、パソコンに読み込んだデーターから、パソコンで直接再生出来ないのかが理解できないのですが---。なんだか、それが当たり前みたいな反応ばかりで、どなたか、分かりやすく説明して頂けると助かるのですが。

 私の考え方としては、例えば500GBのHDDにお気に入りのシーンをたくさん記憶させといて、気が向いたら、シーンのひとつを指定して、お気に入りの音楽を聴くような感じでビデオを楽しみたいのです。いちいちDVDを出したり入れたりするのが面倒だし、シーンの選択もし易いと思っています。

 ひとつひとつのシーンが、一緒くたにひとつのフォルダに納められていて、ひとつひとつのシーンだけを扱うことが出来ません。パソコンで処理する場合、例えば、写真データーであれば、拡張子JPEGなどのデーターを選択すれば良いだけですが、ビデオの場合、決められた拡張子のデーターを選択することができなくて、独立したデーターとして扱うことが出来なくなっています。独立したデーターとして扱えれば、データー整理も編集も、はるかに扱いやすいと思うのです。独立したデーターをフォルダに収納して、それらの独立したデーターに順番をつければ、様々な編集が可能だからです。こういう部分で、ソフトの組み立て方に疑問を持っています。

 私の場合、これまでに、いろんなビデオ編集ソフトを購入していますが(バンドルソフトもいろいろあります。)ほとんど利用していません。何故かというと、ちょっと規格が変更になると、使えなくなってしまうようなのです。そうこうするうちに、使わなくなってしまいます。要するに、少しでも、変化があるとバージョンアップしてしまい、追いつかなくなるのです。私が10年くらい前に購入したPHOTOSHOP4.0は、いまだに、何の問題もなく利用できています。もちろん、いろんなバージョンアップはしているのですが、ソフトそのものが使えなくなるようなことはありません。ビデオソフトは、それだけ進化が著しいということでもありますが、もう少し、利用者の便宜を図ってもらいたいと思うのは、私だけかなあ。

書込番号:6742189

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 14:58(1年以上前)

江戸の祭りさん、

わたしもまだ初心者なので全く分かってないかもしれませんが、、、
(なにせハイビジョンビデオカメラ歴たったの2日です(^^;)

理由1
AVCHDという動画データの再生には非常に高速、高度な処理が必要で、
そんじょそこらのパソコン(ソフトウェア)では満足に再生できない。

理由2
単純に、パソコンではなくテレビ(ハイビジョンテレビ)の画面で見たい。

、、、ということではないでしょうか。

書込番号:6742216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/11 15:44(1年以上前)

LUCARIOさん
ハードディスクフォーマットがNTFSだともしかしたらだめかもしれませんどっかのスレでFAT32ならできると書いてあった気がします。ちょっとうすらおぼえだったのですいません。わかる人がいたらよろしくです

書込番号:6742315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/11 15:58(1年以上前)

パナのLFP-968Cみたいな感じでPS3のCELLつんでUSB接続でパソコンに外付けドライブみたいにしてAVCHD再生できるようになったらいいですね。(直接ハードディスクから再生できるばほんとはいいんですが)。
あと出力機能があってビデオ本体経由しないでテレビにハイビジョン出力できれば田舎に持っていってたまってるAVCHDのDVDみせてあげれるんですがね
20,000位でソニーさん出してくれたらなぁ

書込番号:6742366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/11 16:31(1年以上前)

>・MP2でDVDを作成するとめちゃくちゃ画質が落ちる。

たぶんMPEG2といいたいのだろうが、MP2といったらふつう別のものの略語をさす。

書込番号:6742453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/11 16:31(1年以上前)

せっかくカメラ本体にHD再生機能があるのだから、もっとこれを有効活用したいですよね。

SD5/7にはUSBホスト機能を持たせたのに、外付けHDD接続出来ないなんて・・・
AVCHD規格による縛り?

AVCHD規格でないH.264の三洋は新Xacti-HD1000ではそれを実現したから、もしパナやソニーが
無意味でくだらん規格のために消費者の利便を制限してるとしたら、早く改善して欲しいですね。

書込番号:6742454

ナイスクチコミ!0


sympaさん
クチコミ投稿数:35件

2007/09/12 01:58(1年以上前)

SD3使いです。

ちょっと便乗して質問ですが、SD5に付属のHD Writer 2.0では、SDカードからは再生できるものの、PCに取り込んだのは再生できないって事でしょうか?
SD3に付属のHD Writer 1.5ではフルサイズ再生は出来ず、小さいウインドウでのプレビューのみできるのですが、PCに取り込んだファイルの再生は可能です。ネットワーク上のHDDは不可能の様ですが・・・。

僕は、江戸の祭りさん同様、普段ぱっと見るのはPCの方が便利だと思います。

SD3は付属ソフトで再生できないので、色々と探し回りましたが、AVCHD対応を謳う再生ソフトはほとんど無いですね。

NERO7は対応しており再生できるとの情報はネット上に結構ありますが、僕のPC(Core2Duo 2.0GHz)では体験版にてコマ落ちして再生できませんでした。
最新バージョンの不具合説もある様ですが・・・。
でも、しばらく無料の体験版ですので、興味のある方はぜひ。
他、POWER DVDの高級バージョンにて再生可能との説も・・・。

僕は現在、映像コーデック:CoreAVC、音声コーデック:Inter video(もともとPCに入っていたもの)、スプリッタ:MpegSplitter with AVCHD patchをインストールし、Windows Media Playerでコマ落ちなく再生(もちろんHDDに移したファイルを)できてます。但し、Directshow filter Toolでの設定が必要です。
同程度のCPUのPCをお持ちで、PCにそこそこ詳しい人なら、上記ソフト等を検索して、無料で再生環境を作れると思います。僕も最初はコーデックのコの字もわかりませんでしたが、ネット上の情報だけで再生できるにまで至りましたので・・・ご参考まで。

書込番号:6744997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/09/12 20:37(1年以上前)

HD Writer 1.5ではフルサイズ再生は出来ませんでしたが
2.0では全画面での再生機能が搭載されてますね。

簡易編集でのプレビューウィンドウの右上のボタンを押すと全画面です
プレビューを右クリックしてメニューからも出来ますが
全画面からも右クリックしてメニューから戻る事も出来ますよ
まあ、CPUの要求スペックは変わりません……

書込番号:6747526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/12 22:43(1年以上前)

HD Writer 2.0で大画面再生できるようになったことは幸いですね。

書込番号:6748161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

現物を触って感想

2007/08/14 13:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:41件

今だとパナソニックセンターだと思いますが
実物を試してみての感想です。
液晶のワンプッシュオープンも売りの一つですが、実物は押しても引っかかりが外れるだけで、オープンはしません。
他にも触ってみないとわからない点があれば教えて欲しいです。

書込番号:6640210

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/14 18:54(1年以上前)

あれ、
ワンプッシュオープンで、
オープン&電源ONを確認しましたが?
壊れていたのでは?

書込番号:6640843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/08/15 00:39(1年以上前)

レンズを下に向けて液晶の重みで開く様にすれば開きました
故障してたんですかね
ということはまずワンプッシュが簡単に壊れると言うことですね

書込番号:6641930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/15 01:04(1年以上前)

>液晶の重みで開く様にすれば開きました

うろ覚えですが、一番最初に情報が出た海外サイトでは、オープンボタンを
押して軽く手首を振れと書いてあったような?

日本のSD5のカタログやHPにはそのことが載っていなかったので、あれ?と思いました。

書込番号:6642004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/18 03:59(1年以上前)

展示されて早い時期に触ったのですが、そのときはボタンを押すだけで液晶は自然に
開いてくれました。
ただ、ボタンが奥まっていて押しづらかったことと、操作の一つ一つに節度と確実性が
無い触感でした。しかし展示してあったのは「試作機」でしょうから、評価は
製造ラインに乗った量産・販売機で判断したいと思いました。

ワンプッシュ液晶オープンは、パナの携帯電話でも採用されており、その動作は
軽快・確実だったので、SD5でも悪くはないはずなのですが。

片手だけでワンプッシュ液晶オープンして、電源と連動して瞬時に撮影に入れるのは、
SD7にない大きな長所なので、これがしっかりしていないと、魅力半減なのです。
発売されたら真っ先に試したい機能です。

書込番号:6652037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/09/09 09:30(1年以上前)

色々悩んでた中、撮影対象の息子が予定日より早く産まれる事になったので慌てて当日買いに行きました。
発売日に一度買いに行ったときは129000円だったのが90500円で、価格もほぼ底値に近く待ってて良かったです。

まだ標準セットしかないので、録画時間があと12分しか無く 移す先を早く用意しないといけないのですが、純正のDVDライターが これからもっと良い機能が付いたの出そうですね

書込番号:6733901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まずまず

2007/09/02 19:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:4件

9月1日の土曜日に近所のコジマで購入しました。
予備バッテリと5年保障付で11万ちょうどでした。
評判の画質は、確かに暗い室内はノイズだらけ。
おまけにオートスローシャッタがデフォルトでonのため動きがカクカク。
ですが照明をつけたら十分きれいと思えるレベルになりました。

確かに画質はそこそこのレベルですが、我が家は小型軽量を優先しました。
(横にSD3が1万安く展示されていましたが、持ちにくかった)

しかし値落ちが激しいですね。
もう9万ちょいで買えるなんて。
新製品でこの価格を考えると、コストパフォーマンスは悪くないのかも。

書込番号:6708583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 01:11(1年以上前)

今日電気店で少し見てきました。

>暗い室内での撮影

ですが、
なんかSD5の暗いところでの画質を見てると最近のコンパクトデジカメでフラッシュOFF時に
手振れをしないためにとにかく感度あげてるような画の感じを受けました。
コンパクトデジカメではフラッシュOFF時に「暗いからフラッシュ使わなきゃだめなのね」と感じさせられていたので、この機種も「暗いからビデオライト使わなきゃだめなのね」と読み替えればいいのではないのかと。


コンパクトデジカメでフラッシュを使えない状況ではやたら高感度で画質は少々ひどくなっても大いに助かるので、
それと同じように自分の家とならともかく、外出先とかで「ここを明るくなんかできるか〜」とか「ビデオライトまで持っていけるか〜」といった状況のところでSD5は重宝しそうですね。

我が家も総合的に悪くないので、前向きに検討しています。

書込番号:6710105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/03 10:43(1年以上前)

YouTubeにSD5の動画サンプルがアップされていました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HCj5QYkbk34
ナイトビジョンデモとありますが通常モードの撮影もされています。
YouTubeという時点であまり画質の参考にはならないかもしれませんが・・・。
ハイビジョンTVでフルHDで再生した時もこのサンプルと同様の暗所性能の印象でしょうか?

書込番号:6710797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/03 10:45(1年以上前)

ありゃ、変なところに改行が。
もう一度。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HCj5QYkbk34

書込番号:6710804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/03 10:47(1年以上前)

なんで勝手に改行されるんだろう;
すみません。3と4をくっつけてください。

書込番号:6710811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/04 23:44(1年以上前)

これまで5年間がんばってきてくれたSONYのDCR-PC9と
画質を比較してみました。
テレビは東芝の47Z1000です。
まず、暗い室内(新聞が何とか読める)でのノイズは
PC9がわずかに良好でした。
ただ、照明(12畳蛍光灯合計100W)をつけると、
SD5も同レベルとなり、画質総合ではSD5が良好と感じました。
(あたりまえか)

週末には外で比較撮影してみたいと思います。


書込番号:6717137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/05 19:58(1年以上前)

DV機との比較、参考になります。
>暗い室内(新聞が何とか読める)でのノイズはPC9がわずかに良好
>照明(12畳蛍光灯合計100W)をつけるとSD5も同レベル
PC9の画素あたりの面積の大きさが効いているのでしょうかね。
解像力が上がった分、ノイズが目立つのかもしれませんが。。。

書込番号:6719582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 19:14(1年以上前)

屋外で撮影してみました。
これまでは室内撮影のみでノイズばかり気にしていましたが、
屋外での画質はそんな寂しい、不安な気持ち
(もしかして駄作を買ってしまったかも!という)
をすっきりと忘れさせてくれました。

場所は近所の漁港です。家族で釣りに行ってきました。
天気は台風一過の晴天でした(暑かった)。
一番印象的なのは空の鮮やかで透き通った青さで、かつ滑らかでした。
明るい部分と暗い部分(防波堤の影と水中)が共存するところでも、
白飛びしたりつぶれたりすることなく、ちゃんと再現しています。
水面の細かいうねりや魚の模様まではっきりくっきりです。

また、手振れ補正の優秀さも実感しました(DCR-PC9比)。
私は釣りに夢中で妻が撮影したのですが、
いつもアップ気味で撮影+手振れで鑑賞中に酔いそうになるのですが、
今回はそんなことはありませんでした。

撮影モードはHN1440+フルオートです。
1920で撮影せず、画質を確認できなかったのが残念です。
買って1週間、やっと「いいもの買ったなあ」と
実感でき安心しました。

書込番号:6731433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/30 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

先日来、いろいろ教えていただき、ついに購入いたしました。
一番の懸案であった、屋内でのノイズですが、僕的には全然OKでした。OKというのは、これまで使ってきたソニーのPC350と同程度か、ちょっとはきれいに感じたということです。
屋外の撮影ではさすがにめっちゃきれいですね(D端子経由のテレビでみても)!感動しました。
僕にとって小さくて軽くて扱いやすくて、シャッターチャンスをのがさない(?)ということの方が、画質云々よりポイントだったので、そういう意味ではとても満足しています。
編集できるようなスペックのPCを持っておらず、とりあえずの保存ですが、マックPowerBookG4にカードリーダー経由でSDカードを取り込んで、デスクトップにでてくるファイルをそのままHDDに保存して、逆にHDDからフォーマットしたSDカードに戻しても、問題なく、ビデオカメラで再生できることも確認しました。
薄型テレビもまだ持っていないのですが、D端子付きのテレビなのでビデオカメラを直接つないでそれなりのきれいさで見ることができました。
おじいちゃん、おばあちゃんに渡すDVDは、HDDレコーダーとSD5をつないで、スタンダード画質でDVD-Rに焼けることも確認しました。
さんざん悩みましたが、グライテルさんをはじめ、多くの方に親切に教えていただきまして、今は購入して良かったと、本当に喜んでいます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6697705

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 23:45(1年以上前)

>一番の懸案であった、屋内でのノイズですが
>PC350と同程度か、ちょっとはきれいに感じた
>屋外の撮影ではさすがにめっちゃきれい
画質を推定するのは危険なのですが、満足されているようで安心しました。
(PC350との比較は参考になりました)

>問題なく、ビデオカメラで再生
メーカーはサポートしてくれない自己責任的な運用方法ですが、
原理的には問題ないはずです。

毎回の書き戻しはめんどうでしょうから、
ハイビジョンテレビを買うまでは、
SD画質DVD作成の際にレコーダ内HDDに残しておくか、複数作成しておいて、
普段の鑑賞はそちらから、が楽かもしれませんね。

自分に合ったの運用方法を模索して下さい。
いいやり方があったら教えて下さいね。

書込番号:6697853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

今日届きました(^^)

2007/08/27 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:3件

今日、ここではないですがネットで購入物が届きました。
試運転で1分ほどただ撮って見ました。(正しくはバッテリーが切れた・・・(笑))

で、再生なのですが、TH−42PZ700SKでダイレクトに再生できることに感激!

DMR−BW200もあるのでブルーレイに書き込みも出来る!(まだメディアは買ってませんが・・・)

7月末に上記2機種を購入しておいて良かったです。
ただ、HDC−SD5のスペックだの、機能なのを見ず買ってしまって、ここの口コミでPS3がいるだの、DVDに書けないだのと言うのを見てビビッてたのですが、取り越し苦労でした。

これから、運動会だの出産だの控えてますので活用したいと思います。

書込番号:6686408

ナイスクチコミ!1


返信する
Medaman05さん
クチコミ投稿数:37件

2007/08/27 22:09(1年以上前)

たじまのプーさん、ご購入おめでとうございます。
パナソニックつながりとはいえ、TH-42PZ700SKとDMR-BW200を買いながら
スペックや機能を見ずにHDC-SD5を購入されたことに感激です!

パナソニックの総合カタログを見れば書いてあることに感激したり、
価格コムのクチコミを読んでビビッたり、取り越し苦労するのはかまいませんが、悪いことは言いません。
HDC-SD5の取扱い説明書だけは、よく読んでいただけたらと思います。
運動会や出産のイベントで撮影する時に1分でバッテリーが切れたりしたら取り返しがつきませんから。

書込番号:6686932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/27 22:39(1年以上前)

Medaman05さんへ

ありがとうございます。
1分で切れたのは、充電もせずちょっとは残量が残ってるだろうと思い撮ったためです。(笑)
先ほど、ばっちり充電して再びマニュアルを見ずに撮影会をしてみました。(爆)
PCにも取り込んでみたり、DVD-RAMに書き込んでみたり、Mpeg2に変換してみたりしてみました。

本番は充電&説明書で予習をして撮影をしたいと思います。

書込番号:6687096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/28 00:35(1年以上前)

えー? LF-P968Cも良いと思いますよ。

せっかく連携できるんだから〜

http://kakaku.com/item/01254018957/

書込番号:6687674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/28 00:38(1年以上前)

たじまのプーさんの環境では、
PCで焼けるし、BW200で再生できるのだから、
LF-P968Cは不要でしょう。
(活躍するとしたら長期旅行くらい?)

書込番号:6687693

ナイスクチコミ!0


Micronさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/28 22:55(1年以上前)

たじまのプーさん
付属のソフトでSDカードやDVDにダビング可能と書いてあるのですが、メモリースティックやPCMCIAカードHDDなどにもダビングできそうでしょうか? 可能なら購入したいと思っています。もしわかれば教えてください。

書込番号:6690497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/28 23:28(1年以上前)

Panasonicfanさんへ

もうお金がありません(><)
SDカード4Gを2枚ほど買って終わりにしようと思います。


グライテルさんへ

その通り!(笑)
上記のSDカードとで計3枚+バッテリー2個で何とかなると思います。


Micronさんへ

お尋ねの環境を持ち合わせていませんので、回答が出来ないです。
SDHC対応のカードライターを購入しないと書き込めないと思われます。
(先ほどSDHC未対応のカードライターからSDカードに書き込もうとしたらソフト自体が受け付けませんでした。)

でも、パソコンのHDDから、外付けのUSB接続のHDDにデーターは移動できたので、PCMCIAカードHDDには書き込めるのではないでしょうか?(PCMCIAカードHDDて言うのは、PCスロットに差し込むカード型のHDDのことでしょうか?無知ですみません。)

HDDの設定を変更すれば内蔵で有ろうが、外付けで有ろうが、とちらのHDDでも保存は出来そうです。

書込番号:6690690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/28 23:33(1年以上前)

>メモリースティックやPCMCIAカードHDDなどにもダビングできそうでしょうか?

SD1ユーザー(HD writer1.5)ですが。
MSは持っていないのですが、
書き出し先のメディアの選択肢としては
カードリーダーのMS用スロットも出ます。

ちなみに、
CF(I-O DATA PCCF-H64ZMS)へも「メディアへ書き出し」を試してみたところ、

動作保証していないSDカードが挿入されている可能性があります。
256MB以上のSDカーどを挿入後、
「情報更新」ボタンを押してください。

と、

ビデオカメラで初期化されていないSDカードが挿入されている可能性があります。

のエラーメッセージが出て、
書き出しの際にも2回メッセージが出ますが、無視して実行可能。
無事書き出し及び下記戻しの動作を確認しました。

よって、動作保証は致しかねますが、
メモリースティックやPCMCIAカードHDDなどにもダビング可能でしょうね。


>SDカード4Gを2枚ほど買って終わりにしようと
他社製を買う時は実際の書き込み速度が速いものを選んで下さい。
わからなければclass6が無難と思います。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6689084/
[6690395]

書込番号:6690712

ナイスクチコミ!0


Micronさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/30 22:22(1年以上前)

たじまのプーさん、グライテルさん
お礼の返信が遅くなって申し訳ありません。
とても参考になる情報ありがとうございました。 明日さっそくヨドバシヘ行ってきます。

書込番号:6697353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング